OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

チェックデスクで消えたデータの復旧

2019/11/30 17:52(1年以上前)


OSソフト

windows10のNECノートパソコンです。
チェックデスクをした後、データが消えてしまいました。
復旧方法やどこにデータがいったのかわかる方らっしゃいますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23078972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/30 18:05(1年以上前)

>JUNICHIRO−さん
ファイルデータ書き込み中に不整合が起きてチェックディスクで検査して不整合ファイルとして複数のデータブロックの使用中フラグを消されて複数の空きブロックになった可能性が高いと思います。
データ修復サービスを行う業者に見てもらえば、運が良ければ失われたデータを取り出すことが出来るかもしれないですが、チェックディスクを行って以降、PCを使い続けた場合は、複数の空きデータブロック化されたブロックが別なデータで上書きされて修復は不可能になります。
もし重要なデータが消えたのなら、PCの使用を直ぐにやめてデータ修復サービス業者に見てもらうしかないのではないでしょうか。

書込番号:23078996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 18:33(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ごめんなさい。
ひとつお伝えするのを忘れておりました。

外付けハードディスクになります。
失礼しました。

書込番号:23079049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 18:35(1年以上前)

>キハ65さん

質問の前に調べてみましたが、良いアドバイスをお聞きしたかったのです。
ありがとうございます。

書込番号:23079055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/11/30 18:36(1年以上前)

かなり難しいと言わざるを得ません。

そのデータがどの程度大切な物かによります。
データサルベージを掛けてもらってデータを復元してもらう方法など有りますが、その場合は最低でも数万程度はかかります。

ご自分でやるなら、ファイナルデータなどのソフトを使って復旧するのがお値段的には現実的とは言えます。
ただ、チェックディスクで消えたのなら、ディスクの不良などで代替え領域を使ったとすれば、復旧できない可能性も有ります。

自分的にはファイナルデータを使って復旧できなかったら諦めるくらいのデータで有るなら良いのですがと思ってしまいます。
https://www2.finaldata.jp/

ただ、これもインストールした場合に、そこのデータが有った可能性も出来てしまうので、絶対に失いたくないならサルベージをするしかないです(でも100%ではないです)

書込番号:23079058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 18:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
「EaseUS Data Recovery Wizard」はどうでしょうか?

書込番号:23079062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/30 18:38(1年以上前)

フリーソフトなら「Recuva」をどうぞ。

書込番号:23079064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 18:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ソフトの間に差が合ったりしますでしょうか?
いくつか調べたら出てきているのですが...

書込番号:23079067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 18:45(1年以上前)

あ、フリーソフトで無くてもある程度の金額でも大丈夫です。
先にお伝えするべきでした。

書込番号:23079077

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/30 18:55(1年以上前)

チェックディスクでデータが壊れていると判断されて、別フォルダに移されていませんか?
Found.000とかいう名前のフォルダが出来ていないかの確認をしてください。

ただ、「ストレージが壊れているからデータが読めない」ことが原因の現象ですので。ここからファイルを復元しても、壊れたファイルしか出てきません。業者に頼んでも、間違って消したならともかく、壊れたデータの復元はまず出来ませんので。バックアップしていないのならご愁傷様ということで。

書込番号:23079107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/30 18:58(1年以上前)

>JUNICHIRO−さん

>ソフトの間に差が合ったりしますでしょうか?

差はあります。
私は、Recuvaで駄目なら、有料ソフトに手を出すよう勧めています。
費用を掛けたくないならそれで終わりと。

どうしても必要なデータの場合は、専門業者に依頼しましょう。
ただし、単純なデータ消失やパーティション消失の場合は安価ですが、
そうでない場合は大変高額になります。
昔、友人が取引先にデータ救出を頼まれ、安価を謳っている業者に
依頼したところ、20GB救出に60万円掛かったそうです。
※HDDの状態はどうだったか聞いていません。

書込番号:23079117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2019/11/30 19:06(1年以上前)

自分は、業務で復元した事がある程度で、幾つかのソフトを試した事は無いので分からないです
SIerにどんなソフトが良いのと聞いた時にファイナルデータの名前が出てきたくらいなので
業者には頼んだことも有りますが、何というか、あれはあれで探すのが大変なんですが
自分的には、まあ、仕方無いと思うしか無い場合も有るので
ディスクに傷がある場合などは、結構大変らしいです

書込番号:23079136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 19:07(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

業者の件もいろいろと調べたのですが、正直怖いです。

出来ればソフトでなんとかしたいと思っています。
有料でも数万程度ならチャレンジしようかと思います。

書込番号:23079139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 19:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
そうですね...やはり業者は難しいですよね。
確かにソフトに関してはどれが良いとも言えないですよね。
状況がそれぞれ違いますし、上手くいったかどうかだと思いますし。
改めて今回のデータ損失の件反省しています。

書込番号:23079159

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2019/11/30 19:19(1年以上前)

自分は外付けHDDでデータを消失した経験が有り、有料ソフトEaseUS Data Recovery Wizard Pro 13.0を購入して使ったことが有ります。
データ消失の原因は未だ不明(チェックディスクでないことは確か)ですが、一応データの復旧をすることが出来ました。
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html

書込番号:23079175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/11/30 19:26(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
有料で構わないのでチャレンジしたいと思います。

みなさまにバックアップのことを言われて私が悪いので仕方ないです。
ホントに甘かったと思います、情けないし、辛いし。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23079189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/03 23:28(1年以上前)

>昔、友人が取引先にデータ救出を頼まれ、安価を謳っている業者に依頼したところ、20GB救出に60万円掛かったそうです。


怖っw

書込番号:23085982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/12/04 17:19(1年以上前)

その後です。

「EaseUS Data Recovery Wizard」で試しにやってみたところかなりデータ出てきました。
ということで、そのまま有料版を購入して、ダウンロードしてみましたがデータの損傷も無し。

全ての救出は出来ませんでしたが、かなり割合で出来ました。
チェックディスクでは「救出は無理だから諦めろ」という声も多かったですが上記の結果でした。
データの大きさも90分クラスの動画でも問題ありませんでした。

やる前から「ダメ」と簡単に言わず思わず、同じ状況がある方は試してみてください。

書込番号:23087112

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/04 17:53(1年以上前)

>やる前から「ダメ」と簡単に言わず思わず、同じ状況がある方は試してみてください。
結果論。

同じ状況になる前にバックアップを。
…痛い目に遭わないと学習しない人も多いけど。

書込番号:23087165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件

2019/12/04 23:54(1年以上前)

>KAZU0002さん

「結果論」、つまりやってみないとわからないということかと...

同じように困る方がいるかもしれないので結果を残しました。
1例とは言え上手くいったケースがあれば困った方には希望かと思います。

コメントありがとうございました。

書込番号:23087947

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:657件

Windows7で使用のPCを、クリーンインストールでWindows10にする場合のドライバの充て方についてです。

1.Windows10インストール後、マザーボード付属のドライバディスク(Windows7までのドライバしか無い)をインストール。
その後、WindowsUpdate。

2.Windows10インストール後、WindowsUpdate。

3.Windows10インストール後、マザーボードメーカーからDLしたWindows10用ドライバ(チップセット・LAN・サウンド・USB3.0程度)をインストール後、WindowsUpdate。

1・2は、何度かやりましたがどちらも、特に動きに違和感はありません。(2の場合、たまに主要で無いデバイスに?マークはありました)

皆様はどうされていますか?

書込番号:23066477

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/24 11:52(1年以上前)

通常は勝手にインストールされるドライバーで使用です。
デバイスマネージャからドライバーの更新で新しいものがインストールできるなら それを行います。
「?」が出てるようならば(7→10にした10数台で、まだそのようなことは無いですが、あるのならチップセットドライバーをインテルサイトから拾ってきます)

書込番号:23066488

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2019/11/24 12:06(1年以上前)

>皆様はどうされていますか?
自動的にドライバーが当たるのならそれでOKですし。当たっていなければ探して入れれば良いですし。探してもないのなら諦めるしか無いですね。
悩む要素は特にないかと。悩んでもしょうがないとも言います。

ちなみに。デバイスマネージャーで?がでても、VIDとPIVは取得されますので。何のドライバーが当たっていないのかは分かりますし。それが分かれば後は必要なドライバーを探すだけです。
Windows10用ドライバーが無いのなら、
・いい加減古い機材として諦める。
・Windows7/8あたりのドライバーが入らないか試してみる。
・テストモードで無理矢理当ててみる。
等、試せることはあります。それで本当に駄目ならどうしようもありません。

参考記事。
>Windows10で署名なしドライバをインストールする方法/テストモードにする方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/testmode.html

書込番号:23066522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60450件Goodアンサー獲得:16127件

2019/11/24 12:10(1年以上前)

>>1・2は、何度かやりましたがどちらも、特に動きに違和感はありません。(2の場合、たまに主要で無いデバイスに?マークはありました)

>>皆様はどうされていますか?

PCの動作に問題無ければ、特に何もしません。

書込番号:23066530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/24 14:39(1年以上前)

10に7のドライバーなんて要らないから、1はないね。
10用ドライバーがリリースされてるなら、3が普通じゃないの?

書込番号:23066823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/27 08:26(1年以上前)

>マッハ555さん
10は使用時にドライバが無ければ探してくれるし

使っていて問題ないいならこだわる必要はないと思いますよ

書込番号:23072382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/11/27 15:13(1年以上前)

皆様はどうされていますか?ってことなのでうちではどうしてたかなぁ、と考えたがよくよく考えたらうちのPCはWindows10しかサポートしとらんのだった(^_^;)

書込番号:23072984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2019/12/03 15:45(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

ここにおいでの皆様は、てっきり、とりあえずマザーボードのサイトに行き、チェックして、無い場合(そもそもWindows10用が無い)に限り、そのままインストールしているかと思いました。
そんなに慎重にならなくても良いのかなと思いました。

昔ですが、WindowsXP時代に、ドライバCDが無いノートPCで、OSの再インストールで音が出なくて困った事がありました。
確かNEC製で、サイトにもドライバが無く、結局諦めた事がありました(笑)

書込番号:23085094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDクローンしたら

2019/11/19 10:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1718件

DELLのノートでSSDをクローンして
システムの確認したらOS等色々、無効になっています

SSDをクローンする前のシステムは全て有効
になっていました

この状態でPCを使い続けた場合、Windows10
のバージョンUPとかの時に、きちんと

Windows10のバージョンUPとか行って
くれるのでしょうか。

今のままでも異常が無くPCは使えています、
今は回復USBも作れない状態です

もしもバージョンUPの時にバージョンUPを
行っていたら途中でPCが停止してしまう

のでは無いかと思っています、
クローンする前のSSDは取って

外してあります、付け直せばシステムが
有効に戻ると思います

書込番号:23056479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 10:12(1年以上前)

構成  を 右クリックしましょう

書込番号:23056495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件

2019/11/19 10:23(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
OS(Cシステム)だけ有効にして置いたら

よいのでしょうか。全て有効に
して置いてもよいのでしょうか。

書込番号:23056509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/11/19 10:42(1年以上前)

これは「復元」ポイントで残すデータ類でしょ。 Cドライブだけでよいならそれだけで。 ほかのドライブもそうしたいなら追加で。
ただ復元のための領域がどれほど大きくなるかは知りません^^;

書込番号:23056532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件

2019/11/19 10:58(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます、OSと
Cドライブに係わる部分だけ有効に

して行うと思います。夕方ぐらいに
行おうと思います

書込番号:23056562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/19 12:16(1年以上前)

>みなみさわさん

これは「復元」ポイントで残すデータ類なので
Windows10のバージョンUPとかとは無関係です

バージョンUPの時にPCが停止してしまう
ことはないのでご安心を

書込番号:23056722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/19 13:10(1年以上前)

こんなもの軽い気持ちで有効にすると、ディスクの容量が、多分GB単位で減ります。C:ドライブだけにしておきましょう。

System Volume Information にドンドンたまっていきます。

書込番号:23056854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1718件

2019/11/19 13:26(1年以上前)

>あずたろうさん
>ミネバさまさん
>uechan1さん
ありがとうございます。Cドライブだけ有効に
しようと思います。

このパソコンでは回復ドライブの作成が
出来ませんは仕方ないのかな。

書込番号:23056884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴で初歩的な質問

2019/11/17 19:35(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

私、Hyper-Vの仮想マシンをいくつも作って、起動させたり実験をして楽しんでいます。
 実験用でもプロダクトキーに余裕があり、安心のためすべて認証させてはいますが、ただ一つ例外的に、タブレット(SONY Vaio Tap11)をVHDファイル化して仮想マシンで走らせ、各種アプリがちゃんと動くか、アップデートはうまくいくか、を見ますが、これだけ未認証です。(図)

 認証させないまま使うと、ある時画面が暗くなったり不具合が出て使えなくなると聞いてましたが、これ(Vaio)は、「認証」されてないとは表示されますが、「早く認証しろ」等の表示もなく、普通に使えます。

 もう一度言います。実験用ですので認証などいらないのです。が、認証させないまま使うと何か不具合があるのでしょうか?

 ネットで検索したような機能制限は体験したことはないので・・・・・

書込番号:23053427

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/18 05:40(1年以上前)

 回答がなかったので自分でこのVHDファイルの仮想マシンを最新のバージョン・ビルドにしてみました。

 一部の機能制限があり、使いづらくなっていました。

 これにて終了します。

書込番号:23054207

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2019/11/18 06:56(1年以上前)

一部の機能制限とは ???
その詳細をご披露頂けませんか !




書込番号:23054242

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/18 09:25(1年以上前)

今外出中ですので、午後帰宅したらすぐSSあげます。

書込番号:23054421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/18 09:32(1年以上前)

さらに、
これって未体験ではなく、すでに体験済みだったのに完璧に記憶から消えていた事項でした。

書込番号:23054434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/18 13:19(1年以上前)

 言い訳がましく聞こえるかもしれませんが、これってすでに把握済みだったのですが、私の頭の中から消え去っていました。アホですね。

 主に個人用設定のほとんどが図のようにグレーアウトして、選択不能になってます。

 Windows標準で使うか、認証させてから設定をいじるか・・・  ですね。


                                              チャンチャン(*^^*)

  

書込番号:23054749

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2019/11/18 13:33(1年以上前)

Thank you !

書込番号:23054767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンの裏では?

2019/11/06 17:12(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

ちょっと疑問に思いました。

 ある拡張ボードとドライバの相性が悪くまたブルースクリーンが出ました。

 ブルースクリーン中では、エラー情報を収集しているようですが、この時、どんなプログラムが動いているのですか?
 OSとは無関係なものですか? OSが起動する前のCHKDSKみたいなものですか? DOSコマンドだとしても、裏ではDOSが走っているのか? PCは止まっているようなものですよね? 

 

書込番号:23030790

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/06 17:44(1年以上前)

OSのカーネル動作だと思ってました。
プログラム、ドライバが例外発生した。
致命的でどうしようも無い。カーネルで障害情報とって終了。
ハード監視でリブート。
ハード例外による割り込みが発端かもしれませんが、、

書込番号:23030833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/06 18:40(1年以上前)

>kockysさん レスありがとうございます。
当エラーは、NASNE視聴ソフトとSATA拡張ボード(Marvell9128)のドライバがバッティングして起きますが、ドライバを無効にしておけば発生しないものですので、特に問題にはしておりません。現在Asusチップの拡張ボードが届くのを待っております。

 ブルースクリーンは、フリーズとかクラッシュのようなイメージがあったので、OSが動いてない時でも動くプログラムはどのようなものなのかと疑問がわいたのです。マシン語とか、直接ハードを動かしているのでしょうか?

書込番号:23030923

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/06 18:44(1年以上前)

カーネル上のソフトですか。私何か勘違いしていました。ブルースクリーンではPCが止まっちゃうのだと・・・・・

書込番号:23030929

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/11/06 22:44(1年以上前)

大体カーネル以外にOSの根幹に関わる部分にアクセス可能なプログラムなんてないでしょう。

因みにディスク関係のエラー等で情報の記録が出来ない場合は即座に終わります。

書込番号:23031412

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/06 23:56(1年以上前)

 >uPD70116さん レスありがとうございいます。
この辺になると私には理解するには難しいですね。知らなくてもよいことですから・・・

書込番号:23031564

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/07 05:20(1年以上前)

>uechan1さん
OSが駄目だーーとブルースクリーンを出すんですよ。そして止まる。
そしてタイマ監視制御でフリーズ検出。ハードウェアリセット入って再起動したりとか。。

>uPD70116さん
私もカーネル以外知りません。
OS違っても同じですからねぇ。。

書込番号:23031741

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2019/11/07 05:40(1年以上前)

>kockysさん 再度ありがとうございます。

>OSが駄目だーーとブルースクリーンを出すんですよ。そして止まる。

 そして止まる。にもかかわらず何かプログラムが動いている。そこでふと疑問に思ったのです。

 止まってないなら、警告だけ出してそのまま動き続ければいいのにと。止まらないとPCまたはOSそのものが壊れちゃうのでしょうか?
 
 あまり考えないようにしようっと。        チャンチャン(#^.^#)

書込番号:23031747

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/07 07:12(1年以上前)

はい。メモリ破壊が起きている。以降の動作を保証出来ません。だから、OSがココが壊れた。悪いのはコイツだ。という情報をブルースクリーンに出して止まります。数字の羅列は障害が発生したモジュール等を示してます。

例えば、ブレーキ故障ランプ。エンジン故障ランプが付いて走り続けます?一旦、エンジン切って再始動。
ランプが消えたならば一時的な故障か気をつけてみておこう。ランプ消えないならば危ないな修理に出してみようとなる筈です。

故障したまま動けるんですよ。暴走といいます。

書込番号:23031842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/07 07:28(1年以上前)

パソコンでいうならば
アプリケーションが勝手に落ちる事ありますよね。
ブルースクリーンにはならない。
これが故障だがブルースクリーンにならずに動き続けている状態です。
OSが例外発生してもうごいたら、アプリ落ち頻発やら書き込みの内容保証出来ないやら何が正しいやら訳ワカラン状態に、、なるかと。

書込番号:23031866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

未フォマットのイメージの復元

2019/10/26 10:04(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:657件

イメージの復元

・windows7pro(64ビット)
・マザーボード:UEFI
・イメージ保存先:4TB・HDD
・復元先:SSD(500GB)

新規SSDに移行するのに、大変苦労しました。
一番多く出たエラーが、
「このバージョンのシステム回復オプションは修復しようとするWindowsバージョン互換性がありません」
でした。
他にも出ましたが、控え忘れました(笑)

結局、新規でエラーが出るので、一度OSインストールしたのですが、それが、「MBR」になっていましたので、そこを「GPT」にしたら、出来ました。

ここで質問です。
例えば、イメージ保存先が、「MBR」(2TB以下のHDD)でしたら、そのまま、復元が出来たのでしょうか?

あと、イメージ保存先が「GPT」でしたら、未フォーマットでは、復元出来なくて、一度、「GPT」にフォーマットしてからしか、復元が出来ないのでしょうか?

蛇足ですが、最初は、OSインストールディスクで起動して、未フォーマットのSSDでやりだしたのですが、いろんな所で進めなくなって、わけが分からなくなりました(笑)

書込番号:23009624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/26 10:07(1年以上前)

スレ乱立していつまで続きますか?

書込番号:23009629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/26 10:14(1年以上前)

ソフト次第ですね。
ソフト名、バージョンを開示しましょう。

書込番号:23009635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/26 10:45(1年以上前)

>マッハ555さん
>「このバージョンのシステム回復オプションは修復しようとするWindowsバージョン互換性がありません」
のエラーメッセージの件ですが、Windowsの標準ツールでHDDのCドライブのバックアップを行い、そのバックアップデータでSSDのCドライブを復元しようとしたという事でしょうか。
また、HDDのバックアップを行った後に、Windowsの大型アップデートを行っていないでしょうか。

書込番号:23009683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2019/10/26 23:15(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ソフトは使っていません。Windowsの機能の「イメージの作成」から行う作業です。


>とにかく暇な人さん

言われる通りです。256GBのssdをWindowsの「イメージの作成」でバックアップして、500GBのssdに、復元する作業での疑問です。
大型アップデートの意味は分かりませんが、バックアップ直前時のWindwsupdateは最新です。

書込番号:23010954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/27 00:12(1年以上前)

>マッハ555さん
「大型アップデート」の説明は、
https://boxil.jp/beyond/a5220/
を見てもらいたいのですが、
>バックアップ直前時のWindwsupdateは最新です。
という事であれば、全く問題はないですね。
そうだとすれば、
>「このバージョンのシステム回復オプションは修復しようとするWindowsバージョン互換性がありません」
というメッセージは、MBRとGPTの問題で表示されたものかもしれないですね。

書込番号:23011056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/27 04:51(1年以上前)

>マッハ555さん

私は、Windows XP/Vista から 8 → 8.1 → 8.1 Update → 10 へと
アップグレードしてきたので、Windows 7 の常用経験は無いです。
※仮想マシン内に複数台飼っているので、使用方法や動作確認に
 困ることはありませんが。

OS標準のイメージバックアップをWindows 10で使用したときは、
復元先のHDDやSSDは修復ディスクで起動し、コマンドプロンプト
でdiskpartを実行して初期化後に、復元を行って問題無く復元が
できています。
バックアップ元はHDD(GPT)で、先はBD-REメディアかHDD(MBR)です。
もちろん、元がHDD(MBR)の場合もあります。

ただ、使用する修復ディスクがバックアップ時に作成したものと違うと、
復元できなかった記憶があります。
※修復ディスクはバックアップ作成毎にisoファイル化して保存しています。
 必要時にUSBメモリに書き込んで使用します。

復元先のMBR/GPTが問題になるなら復元前にdiskpartで初期化とパーティション
スタイルの設定を行えば問題は解決できます。
※初期化だけだとMBRになります。
※2.1TB以上の場合はどうなるか未確認です。
※復元前にパーティションスタイルの設定は行った方が、問題は出難いですね。
※フリーソフトの場合、未設定だと勝手に変換するものもありますので。

書込番号:23011247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2019/11/01 23:28(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ありがとうございました。多分そうですね。

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございました。
diskpart、忘れていました(笑)
※初期化だけだとMBRになります。
とても参考になりました。



書込番号:23022253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング