OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10のアップグレードバージョンの指定

2017/11/19 03:38(1年以上前)


OSソフト

当方はWindows10の初期バージョン1507のメディア(USB)を持ってます。
このバージョンはGTX1000番台のグラボのドライバーがインストールできないこともあり、1511以降にアップグレードする必要もあります。

近いうちにLGA2066のマシン(i7 7820X)に更新を予定してるのですが、OSをクリーンインストールする必要がありますね。
上に書きましたように、当方のは1507なのでアップグレードは必要なのですけど、現行のマシンだと1706にアップグレードした時は動きが遅いので、1607に戻しました。
1706は遅いだけでなく、アイコンの文字の大きさを変更できないとか、どうも使い勝手が良くないのです。

ご教示いただきたいことは、そのアップグレードなのですが、1607に指定できるのでしょうか?
強制的に1709、または1706にアップグレードされてしまうのですか?

面倒なら1607バージョンのOSを新規で購入しようかとも思ってます。

書込番号:21368917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件

2017/11/19 03:48(1年以上前)

マシンの更新と言っても、CPU、マザーボード、メモリーだけで、(PCケースも含み)他はそのまま使います。
5年間使ってきたi7 3970Xとの決別を決意しました(笑)

書込番号:21368922

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2017/11/19 06:32(1年以上前)

>面倒なら1607バージョンのOSを新規で購入しようかとも思ってます。

Windows 10 のライセンスをお持ちのようですので,
ご希望のバージョンのISOファイルをダウンロードする方法もありかと・・・・

一例
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
まあ自己責任の世界ですが !

書込番号:21369006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/19 09:03(1年以上前)

古いバージョンは、順次サポートが打ち切られ、セキュリティ上のリスクが高まります。
自分がウィルスに感染するのは自業自得ですが、最悪、踏み台になって他人に迷惑をかけたり、法的なリスクもあり得ますよ。
おそかれはやかれ、最新バージョンへの移行は必須です。

基本的な使い勝手は大差ないですし、遅くなることもないです。たまたま裏でアップデートが続いていたとか、そういう理由でしょう。
フォントについては、winaerotweakerのような各種フリーウェアを使えば変更可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se500183.html

書込番号:21369241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2017/11/19 10:09(1年以上前)

沼さん、毎度です。

そうか、その方法もあるのですね。
何だか不安ですけどその方法も考えてみます。

P577Ph2mさん、いつもお世話になってます。
そうですよね、やっぱり最新バージョンか〜。
遅い原因も裏で何かが動いてるから・・・。

書込番号:21369383

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2017/11/19 18:31(1年以上前)

お久しぶりです。

こちらはE5 2683V3システムで
Windows10 1703で使えていましたが、
1709がアップデート自動更新できないままでした。

たまたまE5 2696V4を載せ替えた時、
余裕で1709にアップデート自動更新出来てしまいました。

新しいCPUが新しいバージョンに対応できたから
自動更新できたと思いますが


関連するのではないかと思います。

報告まっ

書込番号:21370344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2017/11/19 22:37(1年以上前)

asikaさん
息子が使いたいとのことで、現用のマシン(i7 3970X)はサブ機に回し、OSはこのまま使います。
更新予定の(i7 7820X)セットにはそれ用のOSを新たに購入したほうがよさそうですね。

組み上がったらまた報告させていただきますね。

>フォントについては、winaerotweaker
それを使うことにします。

書込番号:21370978

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Fall Creators Update後に不具合発生

2017/10/22 13:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

昨日、アップデート実施。
本日、電源オンで正常起動。
ブラウザ動作など問題なし。
スリープに入る。

マウスで起動。
ところが画面が縦の縞模様になる、わずかにマウスのカーソルの影が見えるだけ、カーソル?は動かせる
ALT/CTL/DELキーも効かない。

電源ボタンでオフする。
電源スイッチ断。

モニタに接続してあったもう一台のPCオンし、正常にモニタに表示されることを確認。

しばらくして、電源オンで起動せずBIOSの手前で止まる。
DELキー連打でBIOS表示できる。
各部のチェック問題ない模様。
抜けて、OS起動できた。
セーフモードに入れた。
再起動、一応問題なし。

この状態で書いています。
何だったんだろう。

不具合あった人見えますか?

書込番号:21298439

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/22 14:54(1年以上前)

たまたまディスプレイのリフレッシュレートの取得・設定に失敗しただけでしょう。
ドライバの問題ですね。
再発しなければ、気にする必要はないです。

書込番号:21298644

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/10/22 16:15(1年以上前)

>P577Ph2mさんに同意。
Windows10は自動でドライバーを探してくれるので、当初はおかしくても
再起動、1日経ったら正常になっていることがあります。

書込番号:21298875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/22 17:26(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございました。

>ディスプレイのリフレッシュレートの取得・設定に失敗しただけでしょう

確かにそんな気がします。
ただ、アップデートの後だったので気になりました。
pagefile/hiberfilの再構築をしました。

ただ、もう一台のノートもsafeモードに入るときにエラーを吐いたりしているので、このアップデート気にはなります。

書込番号:21299070

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/24 00:23(1年以上前)

去年の9月に設定してあった筈なんだけれど

あれから問題は起きないのでお二方の仰る通りのようです。

ただ、デバイスドライバーのアップデートは禁止に設定してあった筈なのに外されていました。

この夏も大きなアップデートが2回ほどあったのでいつの時点かわかりません。

書込番号:21302615

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/25 23:11(1年以上前)

追加、3台目のマシンで

「高速スタートアップ」をカットしていても、アップデート後に「ON」になってしまうことを確認しました。
勝手に設定を初期化してしまうアップデートです。

書込番号:21307501

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/29 15:47(1年以上前)

コマンドプロンプトはこうやって出すと、右クリックだよ

再び不具合再現してしまいました。

過去スレで同じ症状見つけました。
intelのドライバーが原因みたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808296/SortID=19343587/

この人の画面と全くおんなじです、ナンテコッタ。
なお、モニタは予備機と交換しても変わんないです。
ディスプレイドライバーとMEIは見事に更新されてしまいました。
MSのせいだよね('_')

なお、今回コマンドプロンプトのメニューが変更になっています。
メニュー、右クリック、そんなん思いつくわけないよ!!

書込番号:21317287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11205件Goodアンサー獲得:641件

2017/10/29 16:43(1年以上前)

>turionさん

Windows10_Ver1703-15063.632 以降アップデートすると致命的な問題が発生しました。
幸いAOMEI Backupperでバックアップを取っているので簡単に復元できました。

Windows10のアップデートは無効に設定しました。
▼方法
・Windowsキー+Rキーで「services.msc」を実行
・Windows Update をダブルクリックすると設定ウインドウが開く。
・スタートアップの種類 → "無効" に設定する。
・終了

アップデートしても使用容量が増えるだけで特にメリットは感じません。
設定が元に戻されたり煩わしい事が増えるだけです。

【参考】
Windows10が自動更新しないようにする方法
https://toolmania.info/post-6919/

書込番号:21317455

ナイスクチコミ!3


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/29 18:15(1年以上前)

夏のひかりさん

情報ありがとうございました。
うちは、win10が全部で3台あって、このZ170+6700+8GBx2+256SSDのマシンがアウトです。
DELLの11-3126は今のところセーフでした。
これは、6月からディスプレイドライバーが更新されていません。
ドライバーの更新は止めました。
しかし、一旦とめても解除されちゃうことがあるんで気が抜けないです。
残り1台はまだ細かく見ていません。

アップデートがいけないのか、最新バージョンがまずいのかわかりませんけれど。
とりあえず、このマシンはディスプレイドライバーを戻してみようと思います。

書込番号:21317732

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/29 23:54(1年以上前)

こんなアップデートしてくれるから壊れるんだ!!!

ディスプレイドライバーのバージョン

ドライバーは22.20.16.4749の状態で
windowsupdateで21.20.16.4534がインストールされたた。
ドライバーはアップデートされずに壊れた??

Windowsupdateでインストールされたドライバー削除し、新しいドライバー22.20.16.4815をインストールしたが
改善されず。

標準ドライバーにしてからインストールしても改善されず。

今のところシステム再インストールしか手はなさそうです('_')

書込番号:21318773

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/10/30 17:49(1年以上前)

本不具合は、Z170(AsRock)のマザーによるものですが、
同じくSkyLake H110(MSI)のマザーについても発生確認しました。
同じくHD Graphics530のドライバー関連によるものと推定します。

ドライバーバージョンは同じ不整合の感じです。
富士通FMVのサイトに記載があったのでリンクを貼ります。
14機種ほどありますが、他社製品でも発生していると思われます。

http://azby.fmworld.net/support/win/10/update1709/

書込番号:21320115

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/01 11:29(1年以上前)


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/06 14:55(1年以上前)

スリープ復帰の不具合

本件、ドライバーの更新(古いものに戻す)で復帰しました。
こちらの場合は、マザーがAsRock Z170Mで
メーカーサイトより最新のドライバー、Ver21.20.16.4542をインストールして復帰しました。

情報はマイクロソフトコミュニティによります。

やり方は、プログラムのアンインストールより当該ドライバーをアンインストールし、再起動、
ダウンロード、展開したドライバーより「SetUp」を実行します。

やはり、ディスプレイアダプタードライバーが原因だったようです。

なお、FMVのサポートページではBIOSの更新で不具合解消するようで公開されています。

書込番号:21336737

ナイスクチコミ!2


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/06 17:01(1年以上前)

不具合

msiよりD/Lしたドライバーをインストールした

H110M_PRO-VHのマシン(msi)でも発生していた不具合はディスプレイアダプターの変更で解消しました。

msiのサイトよりD/Lしたドライバーをインストしました。
このマシンはツクモのBTOです。

なお、ドライバーのアンインストール、で再起動でHD530の古いドライバー自動で充ててきたので焦ります。
基本ディスプレイドライバーを手動であて、再起動でVGAなのを確認して、修正ドライバーをインストールしました。

できれば、ドライバーアンインストした段階で、基本ディスプレイドライバーをあて、再起動してインストしたほうが良かったかもしれないです。

ver 21.20.16.4541

書込番号:21336951

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/08 00:34(1年以上前)

いろんなバージョンのドライバーが入っている

プログラムのアンインストールで削除できない問題ドライバーの削除

訂正です

====
なお、ドライバーのアンインストール、で再起動でHD530の古いドライバー自動で充ててきたので焦ります。
基本ディスプレイドライバーを手動であて、再起動でVGAなのを確認して、修正ドライバーをインストールしました。

できれば、ドライバーアンインストした段階で、基本ディスプレイドライバーをあて、再起動してインストしたほうが良かったかもしれないです。


===
プログラムのアンインストール(コンパネ)にあるintelディスプレイドライバーのバージョンを確認する
デバドラのディスプレイアダプターのプロパティよりドライバーのバージョンを確認する
合っていればそのままプログラムのアンインストールよりドライバーをアンインストールする

違っている場合は、デバドラのドライバーの更新で互換性の一覧より、当該ドライバーのバージョンを選択しインストールし再起動、
起動後バージョンを確認し同様にプログラムのアンインストールよりドライバーをアンインストールする

再起動後、MSの基本アダプターが表示されないと思うので、図の「デバイスのアンインストール」続けてドライバーの削除に「check」で再起動する

※MSの基本アダプターが表示されるまで繰り返す

表示されたら、D/LしておいたドライバーをSetUpでインストールする
===

これで直ります

参考になります↓
http://solomon-review.net/windows10-intel-hd-graphics-problem/

書込番号:21340509

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/08 15:20(1年以上前)

↑上記の作業をするときは必ず、ネットワークの接続は遮断しておきましょう↑

書込番号:21341634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/08 21:55(1年以上前)

>turionさん
私もスリープ復帰時の同じ症状に悩まされ、前のバージョンに戻そうとしたらPCが反応しなくなり、なぜか電源スイッチを押しても全く起動しなくなてってしまいました。
前のバージョンに戻す前に、このサイトを見ていればよかったです。
ちなみにASRock B150M PRO4を使っています。電源も入らないのでドライバのバージョンも変えられません。
M/B交換か、古いPCケースのせいなのか、何をすればいいのか困っています。

書込番号:21342556

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/08 23:31(1年以上前)

>digital320さん

こんばんは。
スリープから復帰しない症状はSkyLake HD530で発生しているようでブログなどで報告されています。
価格コムでは同じ症状の人はなぜか見えないようです。
HD530のドライバーの不具合ですね。
どうもインテルのドライバーは不具合が多いみたいで過去にブルスクとかあったみたいです。
自分は初めてなのでびっくりしました。

そちらの症状ですが、どこか損傷したのでしょうね。
フリーズ?したとき電源ボタン長押しで終了しましたか。
あと、終了後時間をあけて、例えば5分くらいしてから電源を入れるのが良いみたいです。
過去にあわててすぐ電源をいれたらCPUが破損したことがありました。
マザー、CPU、電源の立ち上げによるかもしれませんが。

===
この不具合ですが、「ドライバーを元に戻す」を実行して修正するそうです。
いま、また不具合バージョンになっていたのでやってみました。
これだと、新しいバージョンは不具合と認識するので更新されないというようです。

なお、「デバイスのインストール設定」で「いいえ」を選んでいますが、Webで更新されちゃいました('_')

書込番号:21342841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/09 07:35(1年以上前)

>turionさん
ありがとうございます!
強制終了するときは電源ボタンを一瞬触っただけで切れてしまい、普段長押ししないいけないのに、あれ??と思いました。
PCケースだけは11年くらい使っているものですが、このタイミングで電源ボタン壊れたのか?予備のケースもないので確認できません。
電源自体はUSB機器のLEDライトが点いているので、通電している気がします。

確かにすぐに電源ボタンを押してしまいました。そして無反応でした。
CPUもあり得るんですか…Core i5 6500を使っています。
安いものから交換していくしかないんですかね…。

書込番号:21343314

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3481件

2017/11/09 12:40(1年以上前)

>digital320さん

>PCケースだけは11年くらい使っているものですが

CPU、マザーは新しいのでそのままにするのはもったいなすぎますね。
電源は交換していますか。
PCショップで故障診断してくれるお店があるそうなので持ち込むのが良いかもしれないですね。

自分のCPU壊したのはAMDのCPU 780のチップのもので、メーカー製のノートです。
フリーズして復帰の時に2回壊しました。
2回目に捨てました。

スリープの不具合ですが、「ドライバー元に戻す」で長時間スリープさせても、手動でスリープさせても新しいドライバーが下りてくることはなくなり解消されています。

書込番号:21343862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 15:25(1年以上前)

>turionさん

電源だけは予備を持っていたので交換してみましたが、同じでした。
診断してくれるところがあるんですね。
とりあえずケースを交換してみます。

とりあえずは起動できたら、こちらで書かれていることを試してみます。

ありがとうございました!

書込番号:21346768

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

Creators Updateに何種類かあったのかはよくわからないのですが、アップデートするとそれまでできていた
システムのフォントサイズの変更の仕方がわからなかったので以前のバージョンに戻していました。

ところがこの前またアップデートが来たのでしょうがなくアプデしていつものように前のビルドに戻したらシス
テムが壊れてしまったので再インストールしました。

んで、今日もまたアプデが来たのですがまた壊れたら嫌なのでアプでしたままにしようと思うのですが、シス
テムのフォントサイズの変更方法がわからず困っています。

以前のバージョンだとデスクトップ上で右クリック→「ディスプレイの詳細設定」から入ってフォントサイズを変
更できたのですが、アプデ後はこの「ディスプレイの詳細設定」がありません。
一体システムのフォントサイズ変更はどこからできるのでしょうか?

書込番号:21352578

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2017/11/12 17:07(1年以上前)

>デスクトップ上で右クリック→「ディスプレイの詳細設定」から入って

デスクトップ上で右クリック→「ディスプレイ設定(D)」→「ディスプレイの詳細設定」から入って

の間違いです。

書込番号:21352584

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2017/11/12 17:14(1年以上前)

一応自分なりに調べてみたらCreatorsUpdate後はシステムのフォントサイズはできない仕様みたいですね。

「Meiryo UIも大っきらい!!」というすソフトを使ったらフォントサイズを変更することができました。

https://zigsow.jp/item/332872/review/334530

まっ、これでいいかな(笑)

書込番号:21352615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2017/11/12 17:18(1年以上前)

sakki-noさん、こんばんは

デスクトップ、右クリック、ディスプレイ設定の中の「拡大と縮小のレイアウト」では駄目ですか?
純粋にフォントだけ大きくしたいのですかね?

違っていたらスルーしてください。

書込番号:21352627

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2017/11/12 17:23(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

そうなんです。例えばアイコンとかのフォントサイズのみを変更したいんです。
標準ではフォントサイズが9なんですけどWQHDモニターだと私は11位がちょうどいいんですね。

書込番号:21352648

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/11/12 17:40(1年以上前)

同じ内容かと思いますが。
>Windows 10 Creators Update でシステムフォントのサイズ変更、ClearTypeや色の調整をする
https://freesoft.tvbok.com/win10/rs2/font-and-monitor-setting.html

書込番号:21352696

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2017/11/12 17:44(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

やっぱりフォントサイズの変更は「Meiryo UIも大っきらい!!」を使うしかないみたいですね。

まあでもこれは常駐するアプリとかではなくて単純に書き換えてくれるみたいですからなんかあったら
嫌ですけど、一回書き換えが問題無く終わればそれでいいみたいですのでこちらで対処するのは
悪くないみたいですね。

書込番号:21352712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いつまで使われますか?

2017/11/06 08:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:12891件

サポート終了は2020年1月14日なので、まだ2年以上あるわけですがみなさんはどういう計画ですか?

WinXPからVISTAを飛ばしてWin7に移行して久しいです。発売されてからすぐに導入しましたので、もう8年くらい使っています。
Win7に慣れ切ってしまっているので、なかなかWin10への移行が思いきれません。
使用ソフト、ハードの多くはWin10へ対応してるので、環境移管はさほど問題は無いのですが、、、、とにかく慣れが気になります。

しかも今のMS社の情報ではそのWin10自体のメインストリームサポート終了が2020年10月とのこと。
Win7をギリギリまで使ってWin10に移行してもすぐにメインサポート終了ってのはどうでしょう?

みなさんはどうされますか?Win7をメインでお使いの方にお尋ねしたいです。よろしく。

書込番号:21336139

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/06 08:33(1年以上前)

>とにかく慣れが気になります。
8ならともかく、10ならさほど気にする必要は無いかと。
どのみち移行しないと行けないのですから。「夏休みの宿題いつやるの?」と同じです。

>しかも今のMS社の情報ではそのWin10自体のメインストリームサポート終了が2020年10月とのこと。
規約としてそう書かざるを得ないだけで。今後はバージョンレベルの更新はせず、マイナーバージョンアップのみで凌ぐ予定です。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/microsoft/1051561.html

ちなみに。
うちのWin7のPCは、サーバー機やら録画機で稼働中ですが。別にサポートが切れたから動かなくなるわけでも無いですし、ネット利用が目的では無いので。こちらはPCが使い潰れるまでこのままの予定。

書込番号:21336163

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/06 08:49(1年以上前)

昨年の夏に、7より10に乗り換えました。最初は違和感はありますが、直ぐに慣れます。

余った7はネットラジオ専用のPCに入れなおして使っています。

KAZU0002さんが書かれていますが、「夏休みの宿題いつやるの?」上手い表現です。

ま、ちびまる子ちゃんの様に「やらない」のも手ですが、ただ、OSの使い方は人それぞれ。他人の事は訊いてもしょうがないかとも思いますが・・・。

書込番号:21336185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Costumeさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/06 09:50(1年以上前)

KIMONOSTEREOさんへ。


私の経験がお役に立つかは分かりませんが。

私自身は、去年の夏頃まではWindows 7 Professional を使っていまして、サポート終了の2020年1月ギリギリ
までは使う予定でしたが。


私自身のPCは自作で、よくゲームをするのですがストリートファイターXのアップデートファイルにバックドアが
はいっていたウィルス混入のアップデートがあり、元に戻すにはOSのクリーンインストールしか手段がなかったため。

今回のウィルス混入アップデートをキッカケに、OSをWindows10に変えました。
PCパーツはWindows10に対応していなかったため、マザーボード、CPU等のハードウェアは一式、変える必要性があり、
出費はかさみましたが。

実際にWindows10を使ってみると、操作に多少の慣れは必要ですが、所々変わっている箇所もありますが
すぐに操作に慣れるかと思います。

簡単に言えば、慣れかと思いますが、使っていくうちに慣れてくるかと思います。

たしかWindows10のサポートは2025年10月ぐらいだった記事を見かけた記憶がありますが。


人それぞれなので、どこかのタイミングでWindows10に切り替えるかと思いますが、私の使用しているサブPCは
まだWindows 7 Professional でハードウェアのドライバもWindows10に対応していないため、時期を見極めてから
WIndows10に変える予定です。

書込番号:21336272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/11/06 10:02(1年以上前)

機能の更新を含めたメインストリームサポートが2020年というだけで、セキュリティアップデートは少なくとも2025年まであります。
そもそも次期バージョンがどうなるかも不明ですし、現時点で気にする必要はないです。

いずれにしても、Windows7を捨てる時期は近づいています。
Win7も10も本質的に何も変わりませんよ。
スタートメニューが必要なら、Classic Shellあたりを入れれば良いだけの話です。

書込番号:21336289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/11/06 10:05(1年以上前)

win8.1に比べたらwin10のほうがまだwin7に近くも無い(win8を作った派閥がごり押ししたのかもと思える部分もあるけど??)けど使いやすいと思います。パソコンも今や安い中古も沢山あるので10がインストールされているパソコンを手元に置いて慣れるようにしたら良いと思います。ネツト程度なら銭がらみの取引をしないのであればwin10についているウイルスソフトで十分です。
FALLクリエイターズになって機能も増えました。二つほど前のアニバーサリーよりも複雑的になっています。よって、今後アップデートが重なるごとに複雑化しそうなので今から慣れていたほうが良いのではと思います。とはいえこのクリエイターズもあと何年か後にはサポートがなくなります。進化し続けるwin10使いやすくなるんだかなんだかなぁー的です。IMEだけは、あまりいただけもしないけどwin7よりはいいと思います。

でも、サポートがとうに終わっている、win2000 XP vistaもそのオペレーションでしか使えないソフト(機能的に新しいものほど削除されているものもあるし)もあるので実際使われている人も表には出ないけれど多いのではと思います。CPUも当時では高くて手が出せなかったものも今は二束三文なのでグレードアップを楽しんでいる方もおいでになると思います。パソコンも今や玩具です。

書込番号:21336294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12891件

2017/11/09 04:55(1年以上前)

レスありがとうございます。

KAZU0002さん

>今後はバージョンレベルの更新はせず、マイナーバージョンアップのみで凌ぐ予定です。

そうなんですね、そういうような感じに聞いてたのですが、公式サイトではサポート期限が書いてあったのでいかがなものかなと思いました。


YS-2さん

>最初は違和感はありますが、直ぐに慣れます。

やっぱりそうですかね〜。一応嫁様PCは一足早くWin10のPCに買い換えたのですが、嫁様PCには触らせてもらえませんので、、、


Costumeさん

>PCパーツはWindows10に対応していなかったため、マザーボード、CPU等のハードウェアは一式、変える必要性があり、
出費はかさみましたが。

とどのつまりはそこなんですよね(^^;

今のメインPCの環境を全て移行することを考えると、新規に組むのが1番安全確実なんですよね。
最近デスクトップオーディオに目覚め、ブックシェルフスピーカーを買ったのですが、出来るだけ小さいものを買ったにも関わらずやはり机上では巨大なので、モニタの配置やPCの配置を再計画中です。PC自体の性能はもう十分すぎるレベルになっているので、コンパクトなシステムを考えてますが、それでもそれなりに出費にはなりますもんね。悩ましいところです。


P577Ph2mさん

スタートメニューは欲しいですね。カスタマイズ考えてみます。


やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

Win8が出たときに店頭で触ってみて、うわーこれはタッチパネル専用OSですか?って思ったことがありました。
8.1で改良されたとは聞いてましたが、、、
なんとかなりそうですね。

私がなかなか移行できない理由は結局は環境移行に伴うハードの出費の問題でした。
年末を目標に現在のメインPCに代わるメインPCを構築したいと思います。
10年愛用してきたPCケースもそろそろ引退させますかね。

とにかくご意見ありがとうございました。

書込番号:21343139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows update不具合

2017/11/04 14:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:114件

書込番号:21277545と同じ対処で良いものでしょうか?

Windows10搭載機でWindows updateに失敗し、起動不能となった。
数日後、電源投入したところ『古いバージョンに変更します』と表示され
現状、アップデート前の状態で使用は出来ている。(助かった・・・)

ここ数ヶ月、同様の状況が続いており、対処方法を教えてください。
<現状のプロセス>
  「更新の準備が出来ました」との案内が届く
  「更新」を選択
  更新プログラムのダウンロード →問題なし
  指示に従い再起動
  更新プログラムの適用→必ず18%で動かなくなる。

電源を切らないようにとの表示は出ているが、仕方ないのでリセットすると、
以前は、「古いバージョンに戻しています」の表示がでて
一応、使用可能にはなる(Updateはされないが)

今回は、リセット後、「ブートドライブが見つからない」旨の表示が出て起動不能に。
MBRが壊れた?
数日後、再起動してみると「古いバージョンに戻しています」の表示がでて
使用可能な状況には復帰できました。

<当該機の構成>
AMD A10-6700/Asrock FM2A88Xの自作機(2013年ごろ組立て)
Windows 8Pro→8.1→Windows10 Proにアップデート
Adminは自分。家族にそれぞれアカウントを設定して共有機として使用
アンチウイルスは、ウイルスバスター12.0
Windows Ver1607
Windows updateはKB4041691セキュリティの更新プログラムが最新

なお、もう一台のPC(Core-i7)は全く問題ありません
他、必要な情報あれば連絡ください。

書込番号:21331665

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/11/04 15:36(1年以上前)

>更新プログラムの適用→必ず18%で動かなくなる。
>電源を切らないようにとの表示は出ているが、仕方ないのでリセットすると、

「電源を切らないようにとの表示」が出た場合は、最低でも1日は、電源をON にしたまま、放置してください。

Windows Update が終われば、その後は、問題なく使用可能になると思います。

書込番号:21331786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2017/11/04 16:09(1年以上前)

><現状のプロセス>
>  「更新の準備が出来ました」との案内が届く
>  「更新」を選択
>  更新プログラムのダウンロード →問題なし
>  指示に従い再起動
>  更新プログラムの適用→必ず18%で動かなくなる。

僕もこの段階、15%だったかでいったん動きが止まって、
スピーカーからはブッ、ガガガと異音がなりだしましたが、
スピーカーの電源を切って、そのまま放置、
4時間ほどたってから戻ってみると何事もなかったかのように
アップデートが完了していました。

かなり時間がかかる場合があるようです。

書込番号:21331871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2017/11/04 16:17(1年以上前)

21277545の内容は見てませんが・・・
私もwindows updateだとダウンロードの途中でカウントが変化しなくなり、いつになるかわからなかったので・・・

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1704/10/news023.html
私はここに書かれている更新アシスタントを使う方法でアップデートしました。
これでも時間がかかるのは確かですが、windows updateよりは確実な気がします。

書込番号:21331891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2017/11/04 23:29(1年以上前)

みなさん、有用な情報ありがとうございます。
18%で全く動かなくなること、アクセスランプも点滅しなくなってしまうので
フリーズしたかと・・・早とちりですかね。

とりあえず、>文鳥LOVEさんに紹介いただいた方法で試してみて
ダメなら、今晩仕掛けて放置してみます。

結果は後日報告させていただきます。

書込番号:21333013

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2017/11/05 15:08(1年以上前)

>なまだいさん

>アンチウイルスは、ウイルスバスター12.0

関係あるかわかりませんが、とりあえずアンインストしておいたほうが良いと思います。

書込番号:21334401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/11/05 23:05(1年以上前)

皆さんどうもです。
昨晩、手始めに>文鳥LOVEさんに紹介いただいた
更新アシスタントを導入する方法でUPDしてみました。
結果、無事アップデートが完了しました。

が、PC自体が非常に不安定な状態となってしまったため
旧バージョンに戻すことになってしましました。

状況としては、いくつかあるのですが
マウスカーソル消失(キーボード・マウス操作受け付けず)
「Windowsの応答がありません」の表示で操作不能に
リブートすると、マウスカーソルが出ない(もちろんキーボードもロスト)
立ち上がらない(ブートドライブが見つからない)。などなど。

妻が仕事の連絡用にも使っているので
その状態で放置するわけにもいかず
旧バージョンに戻してからは、問題なく動いています。

とりあえず、現状報告となります。

書込番号:21335604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2017/11/05 23:11(1年以上前)

あ、とりあえず、UPD自体は完走できたので
スレ自体は閉じさせていただきます。

どこかで時間をかけて再インストでもするしかないかな・・・
はぁ〜。

書込番号:21335618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

Windows 10 Fall Creators Updateにアップデートしたのですが、Windowsのデフラグツールに変なの追加されましたクリーンインストールしましたが消えませんでした他の方も同じなのでしょうか確かめて貰えませんですか。

書込番号:21290259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/19 13:57(1年以上前)

うちのPCではそのような名前のドライブが出ているものと出ていないものが有ります。
出ているPCは自作PCで、出ていないPCはメーカー製PC。
メーカー製PCだと「WinRe_drv」と表示されていて、検索すると回復パーテーションとなっていました。
わけの分からない名前のドライブも、ディスクの管理も確認して推測すると、どうも回復パーテーションと思われます。

書込番号:21290308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/19 14:07(1年以上前)

パソコンは自作ですが、この表示が気になってしまいました5回もクリーンインストールしましたが消えませんでした後そのうち2回はストアアプリが壊れてこの様な表示がでて、問題が発生しましたマニフェストで不明なレイアウトが指定さていますになってしまいまして。

書込番号:21290329

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/10/19 14:20(1年以上前)

回復パーティションですね。
実害はありませんし、何度やっても同じですよ。
トラブルとも無関係ですかすら、気にしないことです。
どうしても消したいなら、回復パーティションを削除してください。ただし、トラブル発生時の復旧が面倒になります。

書込番号:21290353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/19 14:24(1年以上前)

そう言えばですが前10〜Fall Creators Updateにアップデートした時回復パーティションがもう一個増えてましたですがそれを消したくてクリーンインストールしたの思い出しました。

書込番号:21290361

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/19 14:39(1年以上前)

この表示気になりますけど消せれないようですし又クリーンインストールして今度はアプリのストアが壊れたりしたら又困りますのでこのまま使ったほうが良さそうですね。

書込番号:21290387

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/19 14:56(1年以上前)

Fall Creators UpdateのタスクでGPUの使用率が表示されたのは良いですけど他はビデオ再生に関してはGPUドライバーで何とかなりますしVRの機能は別に必要無いかなと思います。

書込番号:21290409

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/19 16:19(1年以上前)

「ディスクの管理」で見て 500GB程度(Win10の場合)なら、インストール時に作られる回復パーティションです。僅かな容量なので、そういうものなのだと気にしないで残しておきましょう。
Diskpartコマンドか何かで削除することも出来なくは無いです。

Windows新規インストールの際に、新しいハードディスク/SSDとか、あるいはパーティションを削除した状態で「割り当てられていない領域」にインストールすると自動的に作られるようです。
Windows新規インストール前に、ディスクにパーティションを作成してからインストールすれば、多分、回復パーティションは作られないと思います。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/os/win10/Win10cleanInstall.html

書込番号:21290563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/19 16:23(1年以上前)

訂正
誤:500GB程度
正:500MB程度

書込番号:21290567

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/19 17:13(1年以上前)

前10の時は500MBありましたがFall Creators Updateでクリーンインストールしましたら499MBになってました1MBどこに行ったか調べたら未割り当に行ってたのですよね何回かインストールし直しましたが変わりなく499MBだったのですよね。

書込番号:21290635

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/21 23:42(1年以上前)

Windows のディスク デフラグ ツールで 隠し属性のパーティションが表示される
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/952910

どうも仕様の様で安心しましたがですがね。

書込番号:21297026

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/22 11:56(1年以上前)

システムイメージバックアップをしてみたのですけど復元は出来ませんでした調べてみたら非推奨になってますね一応バックアップは出来るようですけど復元は出来ないみたいです使えないなら削除してほしかったですね後非推奨のペイントは今まで通り使えました。

書込番号:21298187

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/23 06:26(1年以上前)

Fall Creators Update

Windows 10 Fall Creators Updateにしてエクスペリエンスインデックスが上がりましたRyzen CPUに最適化されたのでしょうか。

書込番号:21300627

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/23 13:42(1年以上前)

 私も計測したところ、やや上がっていました。

書込番号:21301212

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/23 14:59(1年以上前)

Ryzen CPUに最適化されたと思いましたけどそうではなさそうですね、ありがとうございます。

書込番号:21301326

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/23 15:05(1年以上前)

画像はGT1030のでしたGTX1050tiは8.5で変わらずCPUとメモリのスコアだけ上がりましたねグラフィック以外最適化されたて事でしょうかね。

書込番号:21301344

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/23 18:55(1年以上前)

Fall Creators Updateはゲームプレイ時にCPUの全性能を引き出すように
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1078964.html

この事が関係してるとしてCPUの最適化されたと思います確かにゲームベンチマークのスコアーは少し上がりましたね。

書込番号:21301693

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/24 21:40(1年以上前)

Windows 10 Fall Creators UpdateにアップデートしてCPUの使用率も変わりましたね、前の使用率は4Coreは使われてて残り4Coreは保留になってましたけどFall Creators Updateは8Core全部使われるようになったみたいです。

書込番号:21304629

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/25 10:48(1年以上前)

Windows 10 Fall Creators UpdateからリソースモニターのCPUの保留中はしなくなったのかな何か表示されなくなりましたね。

書込番号:21305705

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/26 19:05(1年以上前)

オンラインゲームでRyzenのCPUコアが半分しか動かない問題は解決されたみたいですね、オンラインゲームで全コアバランス良く使用されてる見たいですしカクツキも減ったようです他色々ありましたがアップデートして良かったかなと思います。

書込番号:21309265

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊巫女さん
クチコミ投稿数:1130件

2017/10/29 21:07(1年以上前)

言い忘れましたが使えなくなるとか書いてましたがペイントとシステムイメージバックアップは使えましたがでもこの2つの機能は消えて欲しくないですね。

書込番号:21318258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング