OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

通常はデスクトップ画面で左上から順に縦方向にアイコンは作られていきますよね。

作業画面の都合上、右上 → 上から下へ と右詰めに変えれないでしょうか?

レジストリ変更とかで何とかならんでしょうか?

書込番号:20278979

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/10/09 08:38(1年以上前)

アイコン1個づつドラッグ&ドロップでだめだったんですか、
それとも全アイコンを一括でいっぺんにということでしょうか。

書込番号:20279038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28885件Goodアンサー獲得:254件

2016/10/09 08:42(1年以上前)

おは〜!

デスクトップで右クリックで表示の画像のところのチェックを外す。
どこでもアイコン位置を変えれますよ〜。あなた

書込番号:20279052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/10/09 08:43(1年以上前)

あずたろうさん おはようございます。

[アイコンの自動整列]にチェックが入っていませんか・・・?。

書込番号:20279057

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/09 08:48(1年以上前)

マニュアルで 好きな位置に配置して、アイコン位置記憶ツール

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se511894.html

などで、配置は記憶する
というのが一般的ではないか? 

自分は、左端に利用頻度の多いアイコン、右端にやや低いフォルダショートカット等を集めるのが癖だが、マルチモニタも今は一般的だし、 どこに配置するかは人それぞれだろうね。

書込番号:20279072

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:09(1年以上前)

皆さん早々にお返事ありがとうございます。

いままではこんな配置でモニター画面を見ております。
歳のせいなのか、利き目のせいか よく見るTV画面が左にあると、何となくですが視点切り替えや集中のために
ちょっとした違和感めいた疲れも憶えるようになりました。

左右が逆転したらと配置を変えてみると新鮮なのか良い感じに感じまして^^

表示 - 自動整列は チェック入れてませんし、左に生成されたアイコンやフォルダーを移動させるのはズボラなので面倒です^^;

SSのアイコンエリアは可能なら開けておいて、出来上がったアイコンを操作するためにもブラウザ等の背面にしたくはないです。

書込番号:20279138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:10(1年以上前)

忘れ物^^;

書込番号:20279142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 09:20(1年以上前)

できるなら・・

書込番号:20279169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/09 10:09(1年以上前)

おはようございます。ひさしぶりだーw

 >あずたろうさん
私はKH DeskKeeper2012を使っています。
利点は何かの折アイコンの位置が変わっても、元の位置に簡単に復元できる事です。
いくつかのパターンの記憶も可能ですので、お奨めです。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/khdeskkeeper/  ←これ

書込番号:20279328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/10/09 10:12(1年以上前)

追記
 すみません10では使ったことが無いですが、試す価値はあると思います。

書込番号:20279340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 11:17(1年以上前)

LaMusiqueさんも1981sinichirouさんもソフトでの対応方法をありがとうございます。

位置を憶える指定をするわけですね^^
自分の場合はよく使う常に出てるアイコンではなく、画面キャプチャーなどで作った画像保存を殆どデスクトップ指定にしてるため、生成されるアイコンがズラズラズラと生まれちゃうわけです。
その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行きなのですが、それらの発生個所を”右側”にしたいと思っただけです。

いま英語の得意な妻にも相談しましたが、左上に発生する新アイコンを見せてもそれを右からと言っても理解してもらえませんでした(笑)  英文検索させようとしましたが諦めです^^;



書込番号:20279544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 12:24(1年以上前)

SEの知り合いにも尋ねましたが理解を得るまでに動画送ったりと大変でした。

結局は I am not sure how to that. と断られましたが^^;

結構単純な疑問だと思いましたが、一旦デスクトップに保存する癖の自分が特殊なんだと思います。
この件これにて終わります。 皆さんありがとうございました。

書込番号:20279741

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/10/09 14:28(1年以上前)

>その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行き・・・

それならば,デスクトップに専用ホルダー(例えば,[My Temp])を作成し,
それに,「画面キャプチャーなどで作った画像」を保存しておいたら如何でしょう!
削除も簡単です・・・

書込番号:20280055

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/10/09 14:40(1年以上前)

デスクトップを暫時の一時ファイル保存場所にしてるユーザは多いでしょう。
使用した後始末をどうするかは、人それぞれでしょう。

書込番号:20280082

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 16:15(1年以上前)

使い慣れるかな。

>沼さんさん
はい、その保存方法も考えました^^
フォルダー1つを初めに作って右上に置いておけば済むわけですね。
動画作成時もよくフォルダーを開いたままに使うことあるので、慣れの問題で使っていけるかもしれません。
ご意見ありがとうございました(^^♪

>LaMusiqueさん
いつもいつもありがとうございます^^
デスクトップにファイルを散らかし、それを使っての作業スタイルですね。 
要は片付け・整理が下手なので後で振り分けたりゴミ箱へと範囲括って削除してました。

書込番号:20280310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/09 18:28(1年以上前)

作成済みのアイコンならソフトなり何なりで位置変更/固定できるけど、これから作成するファイルアイコン(=未作成)の位置までは指定できない…ということでは。フォルダ1個作るのが現実的な解。

書込番号:20280672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2016/10/09 19:01(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
はい、1週間ほど試してみて慣れぬなら諦めます、ありがとうございます^^

書込番号:20280753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

osがインストール出来ない!

2016/10/08 14:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

クチコミ投稿数:15件

自作pcを組んでBIOS画面まで立ち上がり、こちらのusbを差してもosをインストール出来ません!解決方法はありますでしょうか?ちなみにマザーボートはmsiのz170ゲーミングm7を使っております。

書込番号:20276531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 14:30(1年以上前)

こんにちは。

BIOSの画面でブートプライオリティを「UEFI USBドライブ名」にしてイグジットしてできませんか?

書込番号:20276539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:35(1年以上前)

ブートオプションを見てもusbを表示してません

書込番号:20276554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 14:38(1年以上前)

@

A

Boot Option #1をクリックして「画像@」

UEFI USBドライブ名を選択「画像A」

できませんか?

あとUSB2.0のポートに挿すとか。

書込番号:20276567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:41(1年以上前)

同じように見ましたが表示されていません。2.0も試しましたがダメです

書込番号:20276575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2016/10/08 14:44(1年以上前)

下記口コミを見ると、Windows 10付属のUSBは、レガシモードでないと認識しないようです。
手持ちのUSBメモリにMicrosoft純正のメディア作成ツールで、Windows10インストールメディアを作成して下さい。
>UEFIモードでディスクの認識ができない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800521/SortID=19857494/

書込番号:20276581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:49(1年以上前)

windows10をインストールまで行きましたが開けません。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:20276591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 14:55(1年以上前)

何が開けないんですか?(笑)

書込番号:20276605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 14:58(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。キハ65さんの方法を試してisoをダウンロードしたのですが開けません。

書込番号:20276612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:01(1年以上前)

このページで「ツールを今すぐダウンロード」出できませんか?

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:20276619

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:04(1年以上前)

ツールをダウンロードして実行

他のPC用にインストールメディアを作る

USBフラッシュドライブを選択

書込番号:20276625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:05(1年以上前)

ツールをダウンロードしたのですが開けないです

書込番号:20276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:07(1年以上前)

ちなみに… 別のPCにダウンロードしてしてますよね?

スマホからの書き込みのようですが…

書込番号:20276631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:08(1年以上前)

はい。別のpcでやっております

書込番号:20276634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:09(1年以上前)

ダウンロードしたのは「MediaCreationTool.exe」で間違いないですか?

書込番号:20276637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/08 15:10(1年以上前)

isoをダウンロードしたんですよね?
DVD-Rにライティングソフトで焼けばいいのでは?

書込番号:20276639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:11(1年以上前)

間違いないです

書込番号:20276643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:12(1年以上前)

光学ドライブかわないので無理です

書込番号:20276647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4367件Goodアンサー獲得:249件

2016/10/08 15:14(1年以上前)

うーん、今私もやってみましたけど普通に開けますけどね。

「MediaCreationTool.exe」を右クリックして「管理者として実行」ではどうですか?

書込番号:20276651

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/08 15:15(1年以上前)

落ち着いてください。何が開けないのか、伝わってこないのです。
そもそもとして何がどう開くことを期待していますか?(既出の回答を理解出来ていますか?あたりから)

そもそもとして。その使っているマザーなら、USBからのインストールは可能かと思いますが。
そちらのBIOS画面を撮影してUPするところから始めた方がよろしいかと。
…ケースのフロントUSBに差したけど、実はマザーボードに配線していないとかいうオチとかは?

書込番号:20276652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/08 15:17(1年以上前)

もしかしたら、osがvistaなので出来ないとかありますか?

書込番号:20276657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

このスペックで大丈夫でしょうか?

2016/09/25 21:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

スレ主 唐ネみさん
クチコミ投稿数:22件

XPからです。
とりあえず動くのかどうか、
通常のブラウジングがストレスなくできるかどうか、
軽いMMO程度ならできるかどうか・・・
この画像で判断できますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20237748

ナイスクチコミ!2


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2016/09/25 21:28(1年以上前)

重たい作業しなければ十分つかえます。

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=939&cmp%5B%5D=2723&cmp%5B%5D=2541

CPUベンチマーク参考に。

ideapad 300S eMMC64GB搭載モデル

dynabook AZ15/AB PAZ15AB-SNA-K 価格.com限定モデル

と比べてみました。

書込番号:20237826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/25 21:34(1年以上前)

ドライバーがあるか分かりません。 新しいBTOを買ったほうがいいと思います。 マザーとか替えたら動かなくなるので。 7の時とは違います。 もう775のマザーも売っていません。 いま決算シーズンなので安いモデルもあると思います。

書込番号:20237851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/09/25 23:00(1年以上前)

余裕ですよ。XPでできてた事はほぼできます。
自作機ですが、P965のチップセットでCPUはCORE2DUOのマシンでWIN10運用してます。
HDDをSSDに交換はしましたが、ブラウジング、メールの作成、エクセル、ワード程度の事務処理なら余裕でこなします。

CPUは1.7GHZ程度マシンですが、GPUにHD5670をのせて、RFオンラインと言うMMORPGを快適に遊べました。

古いマシンなのでむしろOSに実装されたドライバーで十分稼働します。

HDDをSSDに換装すれば驚くほど快適になり、壊れるまで使ってあげられるでしょう。

なお、WIN10はXPからのアップグレードインストールに対応しませんので、クリーンインストールが必須になりますのでこの機会にHDDをそのまま残しデータストレージにして、SSDを追加してそちらにOSをインストールしちゃいましょう。

書込番号:20238219 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/25 23:21(1年以上前)

使えますよ。
まずは評価版で試してみてはいかがですか。BIOSは1Bまで出ているみたいです。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/P965_Neo.html#support_download
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise

Intel Core2 Duo E6400
MSI P965 Neo-F [6.0PG 09/26/2006] or マウスコンピューター仕様
DDR2-667 4GB
Radeon HD 6850/6870
Realtek ALC 883
Realtek RTL8110SC

書込番号:20238284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 唐ネみさん
クチコミ投稿数:22件

2016/09/26 22:01(1年以上前)

>susumus555さん
>ジョリクールさん
>からうりさん
>SX4さん
とても参考になりました。
皆様をベストアンサーにしたいのですが、制限があるので回答をくれた順でつけました。
買い替えたほうが良いという回答もありましたが、このままのスペックで10を導入できるという回答もあり、
自己責任になりますが、このPCに10を入れてみます。
評価版(期間付き無料?)もあるようなので試してみます。
ドライバーのことは良く分かっていませんでしたけど、OSに実装されてるもので動くらしいので安心しました。

それとSSDは前から興味はあったのですが、だいぶ安くなったようなのでこれを機会に入れてみたいと思います。
HDDは前に自分で買ってみて余ってる線を繋いだら使えたのですが、この程度の知識で大丈夫なんでしょうか・・・^^;
自分で付けたHDDのデータはそのまま残したいので、線を抜いて10を入れてまた繋いだらデータは残ってるのでしょうか?
Cドライブは全部消えて大丈夫なのですが。

スレチになるのでこのへんの回答は大丈夫ですけど、皆さんの意見を参考にがんばってみます。
ありがとうございました。

書込番号:20240850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/27 04:26(1年以上前)

いじわるで書いたんではないです。 今のパソコンと比べると電気代が倍くらい違います。 OSの使いまわしがWIN10になってできなくなりました。 壊れたらまた新しいOSを買わないといけません。 なるべく新しい部品でOSを買ったほうが長く使えます。 トータルで見ればそっちのほうが安上がりだったと思います。 ほとんどの人が7/29日までに無料のOSをアップデートした人たちだと思います。(WIN7〜8.1から)7からでも5年以上たっているのでそろそろ壊れてくる人もたくさんいると思います。

書込番号:20241619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/07 10:04(1年以上前)

古いといえども使える範疇だと得したという感じになると思います。cpuを使える範疇内で、ややクロックの高めなものかクアッドコア(なんちゃってクアッドコアですけど)に変えてみてもいいんじゃないかとも思います。

書込番号:20272837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

クチコミ投稿数:166件

最近ヤフーの検索で「無料のWindows 10アップグレードの提供は終了しました...しかし、あなたはまだ無料のWindows 10アップグレードを取得することができます 」とかの記事が多くなっていますが・・・これをアップグレードで、確かですか?

書込番号:20234323

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2016/09/24 20:47(1年以上前)

ITmediaの記事を紹介するだけに留めます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/05/news148.html

書込番号:20234380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/09/24 20:51(1年以上前)

アップグレード無償期間内に1度でもアップグレードしていれば、再度アップグレードが必要になった場合には
認証が可能。

一度もアップグレードした事がない場合には、アップグレード出来ません。
万一、何らかの方法でアップグレード出来てしまってもライセンス違反となります。

また、ハードウエアを変更(パーツを換えたり増設したり)するとライセンスが失効する可能性があるようです。

という訳で終わっています。

書込番号:20234395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/24 20:58(1年以上前)

障害者向け支援技術製品をご利用の場合は、7月29日以降も無償でWindows10にアップグレードをすることができます。

書込番号:20234416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2016/09/24 22:21(1年以上前)

一般者はアップグレードは不可能って事ですね。了解しました。有難うございました。

書込番号:20234740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/29 01:34(1年以上前)

9月28日にMB交換後、ダメもとでwindows7からのアップグレードやってみたら成功、デジタルライセンスも取得できたのでびっくりしました。
検索したら
https://www.ikt-s.com/still-can-do-win10up/
のような記事もあったんですね。
もちろんアップグレードできなくても自己責任ですが…。

書込番号:20247789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/10/05 11:20(1年以上前)

皆さん色んな意見にアドバイスを有難うございました。

書込番号:20267107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10に対する疑問です

2016/09/24 22:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

回復パーティション

断片化ファイル

CHKDSK

3点ほど疑問に感じたので、お伺いします。
 @ 本日、前回から1週間で新しいビルドが届きました。insider previewは通常のupdateと違ってWindows.oldを作るほど大幅な改変  です。果たしてinsider previewのメリットってあるのでしょうか?
 A 新しいビルドにすると、パーティション後方に450MBほどの回復パーティションができますが、これって必要なものなのでしょう   か? 私はいつもすぐ消してしまいますが・・・ ついでにWindows.olsも消してしまいますが・・・  
 B Win10は断片化ファイルと移動できないファイルだらけですが、SSDなのでスピード的には問題ないのですが、見た目上、精神   衛生上もよろしくないので、私はやってはいけないと言われているSSDのデフラグを行いますが、皆様はどうしていますか? それ  と、CHKDSKをかけると、このようなものが出ますが、これってディスクに悪い影響などあるのですか? それともほっといていたほ  うが良いのでしょうか?

書込番号:20234854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/24 23:17(1年以上前)

3番に関してだけお答えします。

私は有料版のDiskeeperでSSDも、同社ではデフラグという言葉じゃなく“最適化”という設定で自動に設定していますよ。
寿命が縮まるとか言われてますけど、それは理論上の話であって元々HDDより長寿命のSSD。
寿命なんて気にしてません。
今使ってるSSDも東京オリンピックどころか、その次のオリンピックまで使えるようです。

デフラグを実行することによって、20年使えるSSDの寿命が18年になっても、15年に縮まっても一向に構いませんから。

書込番号:20234942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2016/09/24 23:20(1年以上前)

Insider Preview はいち早く新機能を試して検証したい人が使うためのビルドです。あなたのように、意味あるのか?という風に思っているひとは入れないほうにいいですよ!(´・ω・`)

書込番号:20234955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/24 23:35(1年以上前)

>uechan1さん
@
IP版はMilkyway1211さんの指摘されている通り、新機能を試したい人や、善意でバグ報告、デバッグやるような人間が入れるビルドです。
まあ、名前の通りですね。

A
バックアップが無ければ、新規アップデートで何かしらの問題が発生したときに、問題の無い状態に戻せなくなります。
消して問題が無いのであればどうでもいいのでしょうが、自分はトラブルが起きた時にバックアップが無くて困ったことがあります。

B
SSDの最適化は、自分はそこまで神経質にやる必要は無いと考えてます。
体感でディスクの調子が悪いかな、と思ったらやる程度でも大丈夫かと。

書込番号:20234995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/24 23:41(1年以上前)

Diskeeperについて少し・・・

設定ではSSDになっている部分をHDDに手動で変更できるのですが、その設定にすると「最適化」→「デフラグ」に表示が変わり、HDDを同等のデフラグを行うようです。
なのでそこは“SSD”に設定です。

SSD(最適化)を実行したあとの画像が右。

書込番号:20235007

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2016/09/25 01:31(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

あの、画面でTRIMが無効になっていますが、有効にするとパーフォーマンスが上がり、寿命が延びるとありますが、
どんなもんでしょうか。

SmartDefragは使ってましたが今は入れてません。
自動defragは切っていました、常時動くのとHDDの寿命を考えて。

書込番号:20235238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/25 02:42(1年以上前)

>画面でTRIMが無効になっていますが

あらら、今月18日にOSを再インストール、そしてDiskeeperもインストールしたばかり。
設定を忘れてました、ご指摘ありがとうございます。
有効にしておきました。

書込番号:20235311

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/25 04:37(1年以上前)

どうやら,仮想マシーンで稼働 ???
まあ,Insider Preview ですから,種々試行の上 フィードバック しましょう!

書込番号:20235398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/25 07:14(1年以上前)

insider preview
私は理解できない(笑)から採用してません。
Windows old.は、バージョン1607に更新したら私も直ぐに消しちゃいましたよ。
おかげで15-16GBほどCドライブの使用量が減りました。
(更新前の量に戻っただけですけど)

書込番号:20235543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2016/09/25 10:35(1年以上前)

Chkdskの件はハングアップ等が原因でextended attribute setが割り当てられたファイルが放置されていたのかと思います。毎回出るのであれば、システム的な問題を抱えているか常駐しているツール類に問題があります。
insider previewから出るようになったのであればMSにフィードバックしてください。

書込番号:20236021

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2016/09/25 10:43(1年以上前)

あるSSDの残り寿命

 皆様のご意見、大変参考になりました。
 仮想マシンのWin10ですので、いろいろなテスト用と思っています。
 ところで、CHKDSK のご意見ご指導はございませんか?
 ちなみに、私は以前SSDの残り寿命をすごく気にしていた者ですが、最近は「1冊の大学ノート」と考えるようになり、50%使っても、まだ残り半分があると考えるようになりました。先日半年以上使ってきたSSD2つが99%になり、このペースだとあと50年以上使えることになります。また、別の仮想マシンXPでは、断片化が18,000以上もあり、思わず笑ってしまいました。もちろんデフラグしましたよ。
 参考まで、こういう画像もありますので、適度の範囲でデフラグしていこうと思います。

書込番号:20236046

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2016/09/25 10:57(1年以上前)

 投稿入れ違いになりました。
 昨年7月にWin10にアップグレードした時からずっとです。特にトラブルはないので、たまにCHKDSKしているだけです。Win10には、デフラグできない、移動できないファイルがいっぱい入っているんですね。

書込番号:20236088

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2016/09/25 13:22(1年以上前)

>uechan1さん

>やってはいけないと言われているSSDのデフラグを行いますが
>Win10には、デフラグできない、移動できないファイルがいっぱい入っている

ソースネクスト 驚速デフラグ
動作環境
SSD(Solid State Drive)に対してのデフラグ機能はありません。

http://www.sourcenext.com/product/pc/sok/pc_sok_000268/

--
SmartDefrag
IObit
無料です
http://jp.iobit.com/free/sd.html

SSDにしてからSmartDefragは使ってませんがHDDのときは各バージョンずっと使用してました。
こちらはSSDに対応していますと言っているので良いように思いますが。

有料版のDiskeeperもずっと憧れてましたが、SmartDefragにして要らないかもですね。

書込番号:20236503

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4641件

2016/09/25 19:05(1年以上前)

元のバージョン

 一部の方のご指摘ご指導、おしかりを受け、insider preview消しました。
 insider previewの際、困ったことは、DNSサーバーが応答せず、ネットワークで繋がっているはずなのに他のPCを見られなかったことぐらいです。
 また、元に戻して見て、容量がダイエットできました。

書込番号:20237329

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2016/09/26 13:58(1年以上前)

はじめまして

SSDに対するデフラグですが、SSDの出始めの時期には、寿命維持の観点から、
『やってはいけない』といわれていたと思います。

でも、実際は・・・『やっても、意味がない』、、ですよね?

ファイルが連続してるかどうか、最適化されてるかどうかは、
あくまで、windows(バージョンを問わず)のシステムの側からみた話です。
実際に、SSDの記録素子上に、どう配置してあるかは、windowsの側からは知りようがありません。
知っていうのは、SSDのコントローラだけです。

さらに、各素子の寿命を均等化するために、コントローラが、適宜データ配置の入れ替えを行っています。
ハードウェアレベリングって、そういう機能ですよね?


つまり、アプリ上で、どんなに連続しているかのように見えても、実際の配置は、てんでバラバラ・・・
並べ替えてる最中にも、配置換え・・・

なので、SSDのデフラグは、『やっても、意味がない』。。。と、思っています。

実際、SSDの導入(たしか8年くらい前かな?)以来、SSDのデフラグはしたことはありません。
しかも、RAID0組んでばかりなので、なおさら、配置の実態は、つかめません。。

こんな風に解釈してるんですが・・・皆様、どうでしょう?

書込番号:20239614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2016/09/26 15:01(1年以上前)

デフラグはSSDの一部に不良個所があると、多くのデーターをロストする危険性があります。これは、HDDでも同じです。
デフラグを行わないとSSDもパフォーマンスが低下していきますが、気にするほどでもないでしょう。
SSDをデフラグして、性能を向上させるアプリは下記でも配布されています。
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/ssd%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%8C%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%87%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%8D/
但し、寿命を大幅に損なう危険なツールであるとの注意書きもあります。

書込番号:20239716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

X64ベースシステム用Windows10 Ver1607の累積的な更新プログラム(KB3189866)
のダウンロードが57%まで進んだのですが、それから数時間、全く進みません。
どうしたら良いでしょうか。
更新プログラムの設定は自動にしてあり、今までは自動でダウンロードし、インストールされています。

書込番号:20203696

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/09/15 20:11(1年以上前)

>ありーなまいせんさん

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1609/14/news080_0.html

個別にダウンロードすれば、インストール可能です。

じきに、対策されると思います。

書込番号:20203700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2016/09/15 20:12(1年以上前)

>Windows Updateに不具合? 「KB3189866」のダウンロードが終わらないとの報告が多数あがる
>代替手法として、Windows Updateカタログから手動でダウンロードしてインストールする方法があります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1609/14/news080.html

書込番号:20203706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2016/09/15 20:15(1年以上前)

今回の定例アップデートで起こる有名な症状です。
・Microsoft Update カタログ
http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Search.aspx?q=KB3189866
からダウンロードして手動インストールしましょう。

書込番号:20203713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/15 20:28(1年以上前)

電源の管理から高速スタートのチェックを外し
一度パソコンを切り
再度電源を入れて更新とセキュリティからアップデートする
自分はこの方法で更新しました

書込番号:20203748

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/16 05:13(1年以上前)

今日,確認したら,ダウンロード再開(AM5;00)無事完了しました!
解消を確認!

書込番号:20204812

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/09/16 07:49(1年以上前)

>ありーなまいせんさん
おはようございます。
うちのWindows10pro,homeともに同様で、更新状態が45%辺りで固まっていました。

とりあえずWindowsUpdateを開いたまま一晩放置で、翌朝電源ボタンにポインターをマークしたところ、
「更新して再起動」、「更新してシャットダウン」が出てきたので更新できました。

スクショはとっていませんでしたので、画像は上げれませんがインジケーターは45%で止まったままでしたよ。
何らかのバグだったんでしょうかね。

書込番号:20204986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/16 13:44(1年以上前)

結局うちのういんどーず103台中2台がひっかかったので直接インストール
最近アニバーサリーの落ちてきた1台は更新履歴チェックしてもKB3189866がきてない
MSが取り下げたということはないですかね?
更新履歴にKB3189866はいってます?

書込番号:20205856

ナイスクチコミ!0


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2016/09/16 14:11(1年以上前)

>こるでりあさん
こんにちは。

確認してみました。
今朝方更新した2台ともに入ってましたよ。

書込番号:20205913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/09/16 15:21(1年以上前)

うーんなんでないのかなまあいいか

まあ公式の見解も出てるようですね
https://twitter.com/MSHelpsJP/status/776335495873847296

書込番号:20206067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/16 19:36(1年以上前)

再起動させる。
カペルスキーは一時停止。

スルスル入るはずです。

書込番号:20206723

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/24 05:00(1年以上前)

こんな情報が・・・
Microsoft、インストール時に問題が発生していた月例更新プログラムの代替版を配布
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1021433.html

未だ,アップデートに成功していないなら 再挑戦 !

書込番号:20232055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング