
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年6月27日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2025年4月24日 12:16 |
![]() |
5 | 7 | 2025年4月20日 12:13 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年2月13日 17:24 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月26日 23:54 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月8日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wnidwos10 ESU というのは事実上の有料で延長措置っていう事ですよね?
11も使っていますがいずれは11なるんだからっていう事で導入しましてどうせ10が消えるので慣れないといけないので
ただしいまだにIEブラウザを使っているソフトやアプリもあるので10を使おうが11を使おうがどちらでもいいのですが、なぜマイクロは10を事実上サポートを延長措置にしたのですか?
0点

法人向けなら有償延長サポートは前からありますよ
WindowsのESU(拡張セキュリティ更新)は、過去にWindows 7やWindows Server 2008/2008 R2などのサポート終了後に、有料でセキュリティ更新プログラムを受け取れるようにするためのプログラムでした。現在では、Windows 10でもESUが提供される予定です。
過去のESUの例:
Windows 7:2020年1月14日にサポートが終了し、ESUが3年間提供されました
Windows Server 2008/2008 R2:2020年1月14日にサポートが終了し、ESUが3年間提供されました
SQL Server 2008/2008 R2:2019年3月1日からESUが提供されました
Windows Server 2012/2012 R2:ESUは、Azureにホストされていない場合、2026年10月13日に終了します
Windows Server 2016:2027年1月12日に延長サポートが終了します
書込番号:26191032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

法人の場合はOSの切り替えは容易ではないので、多くの要請を受けての決定なのだと思います。
もともとWindows10は最終OSという位置づけでした。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/14/news074.html
書込番号:26191162
0点

条件を満たしていれば無料で一年間使える(個人用)ことが発表されたみたいです。登録しないといけなのが条件の一つだそうです。アカウントも必要みたいです。どっちみちなくなるOSなので乗り換え時期が延びただけだと思います。無くなるといってもソフトによっては使い続けないといけないものでもあります。過去のOSと同じです。
書込番号:26221856
0点

>なぜマイクロは10を事実上サポートを延長措置にしたのですか?
サポート継続には費用がかかるからその回収と。無料で11にできるのにしない奴とか、古いPCいつまで持つ買い続けているやつらのために只で提供してもメリットがないとか。企業利益から考えれば別に検索しなくても理由くらい思いつくのですが。
考えれば分かる程度のことでなんでわざわざ「なぜ」と聞けるのか?あたりの方が疑問が湧きます。どちらでもいいんでしょ?
Yahoo質問箱ってこんなレベルの質問多いよね。
書込番号:26221860
0点



以前から気になっていたのですが、UUPでは25H2 Devと記載されてますが(左図)、実際にこのビルドにアプデすると右図のように24H2と表示されます。
何かの間違いかと思われますが、気になります。25H2だったら278xxの方がしっくりいくのに・・・
諸兄のご意見や如何に。
0点

まだ何とも言えませんが、UUP dumpはマイクロソフト公式のものではないので、「25H2 Dev」の表示自体が間違っている、または推測で書いているという可能性がまずあり得ます。
また前例でいうと、23H2の時も初期(22631.1825以降22631.1972まで)は22H2と表示され、22631.2048で初めて「23H2」となりました(BetaWikiにwinverの画像が載っているので見てみてください)。このように、必ずしも表示と中身が一致するわけではなく、25H2の存在を公にしたくないなどの理由で、まだwinverを更新していない可能性もあります。
なお、まだse_releaseブランチが出ていないことから見て、ビルド278xxシリーズのリリースはキャンセルされたと考えられます。
書込番号:26147831
0点

>uechan1さん
そんな正式版じゃないものを疑問に思ってもしょうがないですよ(*^◯^*)
書込番号:26157907
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
データ音源、DSN、Flac、WAV等を聞くためにW10の古いPC(W11のCPU規格に達していない)とDACをアンプにつなげ、Spotify含め、音楽専用に聴いています。
W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?
おまけの質問ですが古くなったPCを電源ボタン「ON」で立ち上げが何度もONを押さねばならなくなりました。(寿命と思っていますが。。。)簡単に改善できる方法ってありますか?
0点

>>W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?
Windows 10サポート終了後でも特に支障は起こりません。
書込番号:26139300
1点

キハ65さん
wifi接続しているとSecurityの問題等で、良くないと書かれたものを読んだ記憶があるのですが。。。つなげたままPCを使用しても(WiFiを使う可能性あり)問題なしでしょうか?意思が弱いのか、つながっていればついついネット検索してしまいそうです。。。
書込番号:26139541
0点

>温故佐門さん
電源スイッチは以下のパーツで交換可能です。
Bullet ブレット ATX用電源スイッチキット SW01
https://www.yodobashi.com/product/100000001001691811/
PCケースも以下のなら4000円
https://kakaku.com/item/K0001030756/
後以下の質問ですが…
「W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?」
全く問題は発生しません。
書込番号:26139586
2点

Windows 10に拘る必要がないなら、裏技でWindows 11に
アップグレードする手もありますよ。
もちろん、無料でできます。
元に戻せるようにフルバックアップしたうえで、試してみては?
書込番号:26139681
1点

聖639さん
昔HDD増設だったか取り換えだったかをやったことがありますが、一度だけ。PCの取説探して、出来そうならやってみます。
ありがとうございます。
猫猫にゃーごさん
W10にこだわってはいませんが、あまりマニアティックな知識はありません。
マニュアルのようなもの入手方法等教えて頂ければありがたいです。
書込番号:26139910
0点

Windows 10を11にアップグレードする簡単な方法です。
@最新のWindows 11インストールメディアを入手する。
・Windows 11 のダウンロード
(現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
から「メディア作成ツール」をダウンロード・実行し、8GB以上のUSBメモリーに
インストールメディアを作成するか、isoファイルをダウンロードする。
AWindows 11 24H2 インストールメディアをマウントする。
インストールメディアは、@で作成したUSBメモリ― or ウンロードしたisoファイル。
Bコマンドプロント(管理者用)を起動して、下記コマンドを入力して実行。
D:\setup.exe /product server
※「D:\」は、Aでマウントしたときのドライブ文字を入力。
CWindows Server セットアップが起動するので、画面メッセージに従って
アップグレード操作を行う。
別の方法もありますが、Windows 11対応/非対応に関わらず100%成功する
保証はありませんので、必ず元に戻せるようにフルバックアップしたうえで
行ってください。
書込番号:26141760
1点

ご回答いただいた皆様、
詳細を懇切丁寧にご教授頂き感謝いたします。
事情ありPCを触れなく、お礼が遅くなったことをお詫びいたします。
書込番号:26153114
0点



クリーンインストールの必要が出たため、uup dumpからwin11 23h2をダウンロードしインストールメディアの作成を試みました。
以前までは普通にできていたのですが、なぜか23h2をダウンロードしても22h2のインストールメディアが作成されてしまいます。
解決法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
ちなみにPCのwin11条件は満たしています。よろしくお願いいたします。
0点

24H2では、ダメなんですか 23H2に、したいようですが
書込番号:26073306
1点

若しかして、ダウンロード先 は、https://uupdump.cn/
こちら、(https://uupdump.net/)から、ダウンロードされては如何でしょう。
爺の、独り善がりなら・・・無視してください。
書込番号:26073404
2点

>shiba-mさん
24h2だと特定のゲームで頻繁に落ちるようになってしまったので23h2に戻したいです。
>沼さんさん
ありがとうございます。試してみます!
書込番号:26073409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>24h2だと特定のゲームで頻繁に落ちるようになってしまったので23h2に戻したいです。
[Windows11 24H2への機能更新から10日以内であれば、以前のWindows11バージョンに復元できます。]
https://faq.mypage.otsuka-shokai.co.jp/app/answers/detail/a_id/319828/~/%5Bwindows11%5D-24h2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%9B%B4%E6%96%B0%E5%89%8D%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E6%88%BB%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
※10日を経過した後は、以前のバージョンのWindows11の再インストールが必要です。
書込番号:26073610
0点




>いけなり11さん
>更新履歴が消えません
24H2以前の修復ポイントに戻しましたか
(2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145))
書込番号:26050972
2点

>湘南MOONさん
24H2以前の修復ポイントに戻しましたか
(2024-09x64 ベース システム用 Windows 11 Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5043145)
24H2以前の修復ポイントを見たところ既に遅しでした(;^_^A
書込番号:26051620
0点



昨晩久しぶりにヘッドセットにマイクを繋げ、copilotに話しかけてみました。
最初Woin10でEdgeについてる方を使ってみましたが、若い男性の声でしたが、会話が成立しませんでした。また、私の名前の漢字の読み違いもするし・・・
次にWin11のタスクバーにある方に話しかけたら、何とか会話できましたが、なぞなぞくらいで、Edge、Explore、Excel、一太郎などらは起動できないと答えてきましたし、「明日の天気」と聞くと、自分で調べてくれというような回答でした。スマホの音声検索には数段劣っていると思うし、コルタナさんよりはるかに劣っていますね。ただ会話が会話風に聞こえることは良い点だと思います。
そこで、どなたかcopilotを使いこなし、活用している例はありますか? どのように使ったら効果的なのでしょうか?
1点

>uechan1さん
そう言えばコパイロットの評価は少ないですね。
LLAMAがChatGPTを越えたとか言うのはよく見ますが
私も少し使って使えないなと思って使って無いです。
どれもまだ開発途中な感じはしますね。
あと1年くらいはかかりそうな感じはします。
書込番号:26028702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




