
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2024年12月20日 21:16 |
![]() |
6 | 18 | 2024年10月18日 20:10 |
![]() |
2 | 1 | 2024年9月21日 17:03 |
![]() |
4 | 7 | 2025年2月4日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回3月に出たときは1日で終わりましたが、今回はもう1週間出っぱなしで、直る兆しさえありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25796643/#tab
こんな画面出てる方いらっしゃいますか? 直りますかねえ?
0点

>uechan1さん
おかしくなってないよ。
書込番号:25922212
1点

がっつりLenevoの広告が表示されてる。
広告ブロッカーが入ってるんでは?
書込番号:25922217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一応広告をブロックしている効果はあると思います。
書込番号:25922249
0点

パソコンだと広告ブロックする意味があまり無いので気にしないですね。
スマホだとかなり邪魔なものが多いけどね。
書込番号:25922515
0点

単にEdge側の問題では?
Chromeで閲覧する限り、その様な経験も無いし、価格.comの問題ではないでしょうね。
書込番号:25932600
0点


Lenovoの広告がなくなっただけでしょう。
書込番号:25945736
0点

>uechan1さん
その隙間があっても何も問題がなければ
きれいで良いじゃないですかー。
書込番号:26007124
0点



私過去、25xxx、26xxx、27xxxのいわゆる24H2(候補も含む)での「設定をすべて引き継ぐ」では最終的に「元に戻しています」で失敗して、いわゆる「アップグレード」はできませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25896671/#tab
の終わりの方のスレを読み、俄然興味、好奇心が湧いてきました。
ご指導よろしくお願いいたします。
因みに、現在「setup.exe /product server」で、以前Win10の環境・設定を引き継いだWin11 22631(現行版)を仮想マシンでアップグレード中です。結果は後程。
つまるところ、Win10からWin11 26100(24H2)にアップグレードできるか? です。(アップデートではありません)
2点

>uechan1さん
>24H2は「設定を引き継ぐ・・・」はできるか?
このスレを見てやってみました。
WIN10からのアップデート機材です。
Windows11「設定」の「Windows Update」を開き「更新プログラムのチェック」では出来ませんでした。
Microsoft 公式(インストール アシスタント)アップデートツールをダウンロード
インストールしたらWindows Updateから出来ました。
設定はすべて引き継いだようです。
書込番号:25913782
2点


なんて、アップグレードをWindows10からWin11 24H2するなのに、アップデートの話ばかりなの?
自分はWindows10のPCは無いし、初めから10入れてテストするのは面倒なので11を10のライセンスで入れるから、実際にやる環境に無いから様子見です。
書込番号:25913900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Win10からアップグレードしたWin11でやってます。
1回目は失敗、仮想マシンが固まったみたいになったので強制終了したら黒い画面になり動かなくなったのでもう一度最初からやり直しています。
帰宅後結果を見てみます。
書込番号:25913907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10 → 11にした11を24H2にすると言う話ですか?
自分はそれならうまく行きました。
ただし、Windows Updateでは無いです。
普通にセットアップツールからです。
書込番号:25913912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメです。
2回目も失敗しました。
更新が100%になり再起動すると、黒い画面のまま、CPU使用率が8%のまま動かなくなります。
リセットをかけ再起動すると、元に戻しますになります。
書込番号:25914048
0点

>揚げないかつパンさん
元の物はWin10でもWin11でも良いので、「設定をすべて引き継ぐ」がしたいのです。
書込番号:25914054
0点


Win11 ビルド26100単独はInsider Previewではインストールできているのですが、前環境を引き継ぐと躓く。あーハムレットの心境。
書込番号:25914199
0点

昨日、Hyper-VでWindows 10 23H2→Windows 11 24H2へ正常にアップデートできました。
ユーザーデータとアプリの引継ぎもできました。
MBR(Gen.1)、GPT(Gen.2)ともに正常に更新できました。
アップデートの成功率を上げるために、
「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」→「今は実行しない」
を選択してください。
書込番号:25914222
0点

>死神様さん
レスありがとうございます。
そのようにしているんですが、メイン機Hyper-Vでは最後に元に戻されてしまいます。
サブ機では最後の青い画面「もうすぐ・・・」のあと再起動、すると黒い画面にマウスカーソルだけの画面。
どうも何かのおま環で「設定を引き継ぐ・・・」ができません。
しばらく頭を冷やして、別の発想が出てくるまで休みます。
書込番号:25914261
0点

アップグレード前の環境に問題があると思います。
「sfc /scannow」コマンドで状態を確認していますか?
週末に20台くらいのPCを24H2に上書きインストール(データ・アプリ引継ぎ)しました。
2台は失敗してロールバックされましたが、再チャレンジで成功しました。
1台は「もうすぐ再起動します」で止まってしまった(ディスクアクセス無し)ので、クリーンインストールしました。
ちなみにRaspberry Pi 4は未サポート命令があるのか?、24H2のsetupが起動しませんでした。
※iot_enterprise_version_24h2_arm64のインストールを試行
WORで作成したSDカードからもインストーラは起動しませんでした。
書込番号:25917700
0点

皆さんどうも誤解されてるようですが(それとも自分が?)・・・
左図のような、ちょっとしたユーティリティソフトをいくつも入れたものは、そのままアップデートできるのですが、Win10のころから使っていた、一太郎、Excel、ゲーム、音楽、動画、写真、その他軽く100を超えるアプリの入ったもの(右図)がアップデートできないということです。
また入れ直せば良いのですが、早朝から深夜までかかってしまいます。そんな苦労はもうしたくないので・・・(すぐ楽をしようとする爺)
多分避難轟轟のレスが来そう・・・
書込番号:25919704
0点

単純にWindowsのアップデートは【おま環】な問題があるので、何も入ってなければできる可能性が高いけど、アプリが増えれば増えるほどダメな理由が増えるという話ですよね?
それぞれ環境も異なるので、そりゃそうですよね?というだけな気はします。
アプリがそんなに入ってるならアップデートをできない理由などについてはなかなか出ないと思います(アップデート中に何をしてるとかはアップデータがどうなってるのかが分からないので、何で詰まってるのかも分からない気はします)
書込番号:25919724
0点

>揚げないかつパンさん
おっしゃる通りです。私のおま環でできないとは思っているのですが、今回以前はできて来てましたので、ひょっとするとと思いまして・・・
まっ26100はこれ以外にも私にとっていろいろ問題があるので、使わないようにするつもりです。と言っても、Win11はお試しの仮運用、Win10がメインのOSですから・・・
書込番号:25919730
0点

補足説明です。
Win11が出たころ、それまでメインに使っていたWin10の設定をすべて引き継いだWin11を作ってみましたらちゃんと動くので仮運用としてきました。
その後25xxxx、26xxxが出たので、同じようにWin10の設定を引き継ごうとしたのですが、どうしてもできませんでした。
Win10の設定を引き継いだWin11 22631はあるのですが、24H2ではこれができなかったのです。
ですから今回の26100の24H2でもできなかったのでスレを立ててみました。
22631は過去からのアップデートなので、今でもWin10の設定を引き継ぐアップグレードができるかはわかりません。仮にできたとしても、NASが繋がらない(こともある)、ネットワークドライブが設定できない等の問題があるので、実際は仮運用としても使えませんが・・・
書込番号:25919742
0点




HORIのステアリングコントローラー3を使って、グランツーリスモ3をやろうとしてるんですけど、アクセルペダルとブレーキペダルが上手く反応しなくて困ってます。
設定の仕方を知っている人が入れば教えて欲しいです!!
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
質問お願いします。win11へのアップグレード中に失敗して画面真っ黒でカーソルだけ状態になりました。いろいろ調べて、BIOSのメーカーロゴ出現中に電源長押しシャットダウンを二回してwindowsの自動修正を実施。その後Ctrl+Alt+Deleteで画面を起こし(画面の名前わすれました)、explorerで正常になり、右クリックで「デスクトップアイコンの表示」をして正常に戻りました。しかし、電源切るとまた画面真っ黒て゛Ctrl+Alt+Deleteからやり直しです。どうすれば、通常通りになりますでしょうか?宜しくお願いします。
0点

>tadapyonさん
クリーンインストールをお勧めします。
書込番号:25894925
2点

>win11へのアップグレード中に失敗して画面真っ黒でカーソルだけ状態になりました。
PCの型番(製品名)や
自作なら
マザー/CPUなどの型番はでますか?
あえて言えば
Windows11に対応しているPC(マザー/CPUなど)ですか?
↓いいえ
なら無理ですが、、?
Windows10に戻すしかありません
書込番号:25894939
1点

UEFIモードでアップデートしてないとか?
書込番号:25894970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなパソコンですか?
メーカー・型番を書きましょう。
それと、Windows 11へのアップグレードは
どのように行いましたか?
書込番号:25895000
1点

Winsowsのデスクトップ画面が出ている状態で、「設定をすべて引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)の実施。
書込番号:25895575
0点

皆さま、お知恵をいただきありがとうございます。自作パソコンでG5600というCPUです。マザーボードはわかりません。数か月前にウィンドウズの更新をしたら途中でエラーになりアップグレードできず。そのまま数カ月使っていたら、更新ボタン押していないのに急にこのような状態になりました。今「更新の準備ができました」みたいな表示が出てますが、また失敗しそうで怖くて推せないです。
書込番号:25897171
0点

第三者のソフトウェアによって破壊された後のPCみたいですね。そういうPC結構見たことありますが
OS壊れてるのでアップデートもできませんし、無限地獄が続くだけです
G5600は第8世代Coreシリーズと並ぶのでサポート対象でしょう
Windows10をDVDーRかRWに書き込んで、OSの新規インストール(HDD初期化)から
始めてください
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
もしくは空のUSBメモリ8GBを用意して書き込み、そのUSBからブートしてください
https://www.microsoft.com/software-download/windows10
アップグレードせずともWindows10のキーやデジタルライセンスさえあればWindows11からでもブートできるので、すっ飛ばして
https://www.microsoft.com/software-download/windows11
Windows11を直接入れるのも手です。 インターネットには必ず接続しておいてください
マザーボードが不明とのことなのですが、マザーボードはPCを開けて中身を写真でアップロードとかして
見せてくれないことには僕らでもわかりません。DSP版を購入しているのであれば自作PCの可能性が高いのですが、、、
書込番号:26061823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




