マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70022件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 ネコなみスキルさん

特別アップのクリーンインストールで煮詰まってしまったので教えてください。

特別アップでクリーンインストールしたんですが、最初インストールした時は「ようこそ」画面でadoministratorのパスワード要求がありadoministratorでログオンしたんですが2度目にクリーンインストールしたところ、それがなくなってしまいました。
1度目と2度目で少し仕様が違っているような気がします。
その後何度かインストールし直しましたが最初のadoministratorでのログオン画面がでません。
最初の仕様でインストールしたいのですが、どうやればいいのでしょうか。
(ちなみにパーティーションを切り直して2000のディスク要求からやってもダメでした)

書込番号:538093

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/15 10:31(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

ここのWinXP FAQを参照してください。

書込番号:538103

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 11:04(1年以上前)

理想郷さん ありがとうございます。

ここのFAQは一応知っていたんですが最初のインストールの時はなんの設定もせずadoministoratorのログオン画面になったのと、うろ覚えなんですが最初のインストール時、普通のユーザーの登録はせずユーザーアカウントがadoministorator一本だったような気がしたんですが・・・

書込番号:538142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 11:25(1年以上前)

「なんの設定もせず」と言うのはインストール後の事です。
ひょっとして1回目のインストールの時は、なんかのタイミングで裏ワザ的なインストールをしてしまったのではないかと思えてきました。

書込番号:538168

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/02/15 11:54(1年以上前)

ユーザーアカウントが
「Administrator」の
1つしか登録されてない状態なら
パスワードの入力はパスされるんじゃなかったかな?

新しいユーザーアカウント作成すればいいんじゃない?

書込番号:538201

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/02/15 11:59(1年以上前)

追伸:上のは「Guest」がオフになってる場合ですね。

ただ単に「ようこそ」が出ないだけなら
「コンロトールパネル」−「ユーザーアカウント」
−「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」
で変更できるはず。

書込番号:538208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 12:01(1年以上前)

インストール後なんの設定もせず「ようこそ」画面でadoministoratorのパスラード要求が出た事は事実なので
WIN FAQのやり方でも出来るのは重々承知しておりますが
adoministoratorのパスワード要求の出るインストール方法がありましたら
御教授お願い致します。

書込番号:538212

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/15 12:10(1年以上前)

最初にパスワードを設定しなかったから、2度目以降は設定画面が出ないんじゃないかなぁ。
つまり、パスワードを設定すれば、Administratorでログオンする時にパスワードを求められるのでは。
…違うかな?

書込番号:538227

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 12:30(1年以上前)

WinXPは使ったことないので違うかも知れませんが、Win2kの例で。

セットアップ中に「ネットワーク識別ウィザード」ってのがあるんですが、その中で、
●ユーザはこのコンピュータを使用するとき、このユーザ名とパスワードを入力する必要がある。
●常に次のユーザがこのコンピュータにログインすると仮定する
このどちらかを選ばせるところがあります。
上を選ぶとパスワード要求があり、下を選ぶと無いんじゃないかな?

# WinXPでやり方が変わってたら大外しですね。

書込番号:538265

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 12:32(1年以上前)

MIFさん、理想郷さん ありがとうございます。

確かにユーザーアカウントのパスワードを設定すればパスワードを要求されますが普通のユーザーアカウントのパスワードです。(黒い丸の)
最初の時はadoministoratorのパスワードでアスタリスクでした。
感じとしてはWIN2000と同じ感じでした。

書込番号:538271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 13:08(1年以上前)

藻枝笹峰さん ありがとうございます。

今日も何度かインストールしているんですが、XPには「ネットワークの識別ウイザード」というのはありませんでした。

やっぱり偶然の産物だったみたいですね。
初回インストールだった事もあり、そういう仕様だと思っていました。
そのとき別パーティションに2000もインストールしたりしてましたので
その影響かもしれません。
でも2000と勘違いしてるって事はありません。
違うパスワードでしたから。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:538329

ナイスクチコミ!0


たらららさん

2002/02/15 15:30(1年以上前)

↑これ私も昔経験ある。
一度目は、セーフモードがらみ。
二度目は、壊れているLANを間違えて使った時。
(セーフモードもLANも単にその時の環境)で、
私も4番目のパーテションにある、Win2000 が影響したと、
考えたりしてました。
やっぱり別の理由が有りそうですね?
私の場合、特に必要ないので気にもとめてませんでしたが・・

尚、私は PRO(OEM) か HOME(UPG) のどちらかです。
数十回インストールした内の2回です。

明確に知っている人、居るんじゃないかなぁ?

書込番号:538521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 18:22(1年以上前)

たらららさん、ありがとうございます。

この現象を知ってる人がいただけでもうれしいです。

しかし勘違いでなかったとなると、なにか再現させてみたくなります。
ここの所は定かでないんですが、確かインストール時普通のユーザーアカウントの作成画面がでなかったような気がするんですが・・・

書込番号:538804

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 18:33(1年以上前)

なんかすごく気になりますね。(^^;
たとえばWin2kでは、ネットワークケーブルを挿してるかどうかで、挙動が異なる場面がありますが、そのへんは関係ないですかね。

#う〜ん、自分もWinXP買わないとダメかな(爆)

書込番号:538821

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネコなみスキルさん

2002/02/15 20:18(1年以上前)

テストでインストールしている関係でまだ認証したくなかったのでネットワーク関係はつないでないしパーツ構成はいっさい変わっていません。
たらららさんと共通すると思われるところは、僕も「XP Pro特別アップ」と「XP Pro(OEM)」の2種類持っているところでしょうか。
多分特別アップだったと思うけど。

書込番号:538969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP終了…

2002/02/15 02:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 fumikun12さん

MEからXPにアップグレードしました。MEに比べて格段に安定していますね。ただ意外とよく起こってしまうのが、電源を切って終了しようとすると、一度終了画面に切り替わった後に、またデスクトップ画面に一瞬戻ってしまいます。すると、"設定保存"のときに画面右下に文字ツールバーがでて、そのまま動かなくなるときがあります。マウスでカーソルも動かせてしまいます。HDランプが動いてなくて、なぜかCDドライブランプが思い出したかのようにたまーに点灯するだけで、一向にシャットダウンしないときがあります。これは何故なのでしょうか。こうなってしまうとどうしようもないので、仕方なく電源ボタンを押して強制的にシャットダウンしていますが、パソコンによくないのであまりしたくありません。どなたか、何かお知りの方は些細なことで構いませんので教えてください!!

書込番号:537751

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/02/15 02:10(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/

書込番号:537761

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/15 09:39(1年以上前)

ここも参照。http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/jp307/2/74.asp

書込番号:538044

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumikun12さん

2002/02/15 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。パソコンではなく、ソフトに問題があったのですね。そういえば、友人がそんなことを言ってました。大変参考になりました。助かりました。

書込番号:539273

ナイスクチコミ!0


Ichanさん

2002/05/03 11:48(1年以上前)

こちらもfumikun21さんと同じ原因で悩んでおります。理想郷さんが教えてくださったMicrosoftのアップデートを行いましたが解決しません。ボタン長押しで強制終了させてます。なにかよい対処方法はないのでしょうか?御教示くださいませ。

書込番号:690989

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/05/04 00:03(1年以上前)

Windows Updateから「Q307274」を入れてもダメですかぁ…。
ウチではこの修正ファイルを入れて改善したけど。う〜ん、なぜでしょう。

書込番号:692203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 夢の建築さん

WindowsMessengerの通信ポートでボイスチャットとビデオチャットはUDPポート5004〜65535をファイル転送はTCPポート6891〜6900をホワイトボードはTCPポート1503をリモートアシスタントはTCPポート3389を利用しているとの情報(以前の書き込み)をいただきましたが、これらの設定状態はどこで確認できるんでしょうか?通信をして確認した結果、全てのポートが使用不可のようなんです。相手側のパソコンに私のパソコンに問題が発生したためというコメントが出てるようで。よってメセンジャーに使用するポート全てが何らかの原因で使用不可となっています。

書込番号:537434

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/02/15 00:12(1年以上前)

ここのVigilってソフトでポート番号見てみたら?
http://homepage2.nifty.com/spw/

書込番号:537498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デフラグ出来ない

2002/02/14 20:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

スレ主 まっさーさん

ハードディスクC:の最適化(デフラグ)を実行してもハードディスクにはアクセスしているのですがファイルの読取中の表示から進みません。パーティションを切ってあるのですがD:ドライブは最適化出来ます。どなたか原因・対応をご教授下さい。

書込番号:536894

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2002/02/14 21:07(1年以上前)

この辺りでしょうか?
具体的にどういった感じになるのか、表示が出るのか等判ればもう少し
レスが付くかもしれませんよ

http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html

書込番号:536943

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっさーさん

2002/02/14 21:56(1年以上前)

ULTRA NIPPONさんレス有難う。
取り敢えずセーフモードでデフラグ出来ました。

書込番号:537066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XPと98は一緒に使えるのですか?

2002/02/14 13:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

パソコン初心者です。マイクロソフトのXP ProのOEM版をHDDと一緒に購入してパソコンを組み立てましたが、使えないアプリケーションが出たため、WIN98をいっしょにインストールして使いたいのですが、そのようなこと出来るのでしょうか?又使えるとしたらそのインストール方法はどうすればいいのかな?どなたか教えていただければ、ありがたいのですが。

書込番号:536167

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/02/14 13:31(1年以上前)

顔アイコンまちがっておりましたすみません、僕は男です。

書込番号:536173

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/14 13:35(1年以上前)

デュアルブートなら
過去ログにいっぱいあるのらん

書込番号:536179

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/14 13:42(1年以上前)

大丈夫。
Win98を入れた後に、WinXPをインストールすれば
簡単です。
Win98ではNTFSフォーマットをサポートしていない事だけは
注意しておいてくださいね。

書込番号:536191

ナイスクチコミ!0


なしさん

2002/02/14 14:57(1年以上前)

古い方から入れてけば、
デュアル出来ます。

書込番号:536310

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/14 17:09(1年以上前)

>古い方から入れてけば
これはちょっと違うかな?

CドライブにWin9x系のOSをインストール後にDドライブ以降にWinNT系のOSをインストールすれば、WinNT系OSの持っているNTLDRでデュアルブートする事ができます。
システムコマンダー等のユーティリティーを使えば別ですが。

書込番号:536488

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/02/14 20:25(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います、デアルブートできるのですね、でも98が先ということですので、ちょっと面倒ですね、すでにXPが入っているので、これを消さないとだめなんですよね、ありがとう御座いました、やってみます、うまくいかないときは又お助けを.....

書込番号:536861

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/15 07:51(1年以上前)

もう見てないかな?

リムーバブルケースとHDDを購入して入れ替えるという手もありますよ。

後はこのあたりが参考になるかも
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

書込番号:537953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

どう違うの?

2002/02/13 14:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 子供XPさん

パソコン超初心者です。
リテール品は箱に入っていてバルク品は箱に入ってませんよね。
リテール品は箱がデカイですよね。
そこで教えて欲しいのですが、
箱の中はXPのCD-ROMの他に何かバルク品には無い
物が入っているのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

書込番号:534052

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/02/13 14:56(1年以上前)

OEM版の間違いでしょうか?

書込番号:534072

ナイスクチコミ!0


夢の建築さん

2002/02/13 15:02(1年以上前)

マニュアルぐらいじゃないですか。登録の葉書とかも入ってると思いますが。OEM版とリテールの違いは、マイクロソフトによる無料サポートが受けれるかの違いでしょう。サポートは全くしてくれませんよ。シリアル番号にOEMが入るから、すぐに分かります。だけど料金が魅力ですよね。私も今回自作した際、OEM版を購入しました。ただし、単品では売ってくれません。

書込番号:534085

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/13 15:20(1年以上前)

ただし、過去レスでも出てますが、OEM版は電話でのライセンス認証でいろいろあります…。

書込番号:534110

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:02(1年以上前)

うん、いろいろ・・・。

書込番号:534155

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:03(1年以上前)

しまった、メアドなしだった・・・

ってどうでもいいか(笑)。

書込番号:534158

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供XPさん

2002/02/13 16:17(1年以上前)

皆さん返信アリガトウございます。
ところで、OEM版はどこで(インターネットなど)
で売っている物なのでしょうか?
その場合いくら位でしょうか?
知っていましたら教えて下さい。

書込番号:534188

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/02/13 16:28(1年以上前)

たとえば、ZOA e-shopでは18,800円、ツクモではcallとなっていました。(その他沢山あるでしょうが。)

書込番号:534204

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:28(1年以上前)

PCのパーツショップなら
だいたい売ってると思うのらん

Homeが12000?〜
Proが18000?〜
くらい。

書込番号:534205

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:29(1年以上前)

ちなみに
夢の建築 さんもおっしゃってますが
何かパーツ(たとえばマザー、メモリーなど)
と購入しないとあかん。
しかもそれらといっしょに
つかわんとアカン。

書込番号:534210

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/13 16:36(1年以上前)

一緒に買うパーツによって値段は様々。
ショップによってはマザーとのセットだけだったり、HDDだけだったり。

書込番号:534226

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:38(1年以上前)

あっ
↑の値段+いっしょに買うパーツの値段

書込番号:534229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/13 17:06(1年以上前)

値段は、例えば100万円のメモリと一緒に買われた場合、101万6800円です。単体の値段はお答えできません。
という店があった。

OEM版はMicrosoftがパソコンメーカーに納品するもの。
なので、それを買う人はパソコンメーカーなみであることが要求されます。

書込番号:534259

ナイスクチコミ!0


ひ〜♪さん

2002/02/13 17:27(1年以上前)

OEM版を買うなら壊れにくいパーツとセットで買った方がいいよ。
セットで買ったパーツが壊れて、交換したらその時点でマイクロソフトの認証がうけれなくなるからね。
セットのパーツといっしょに使う前提でのXPのOEMだから…
注意するべきですね(笑)

まぁ、このことは過去のカキコにもあったと思うけど、いちおう。。。

書込番号:534288

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供XPさん

2002/02/13 19:17(1年以上前)

・・・って事は、OEM版を買った時に一緒にかったパーツを
必ず使わなければいけないのでしょうか?

書込番号:534503

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 19:27(1年以上前)

ですな〜、そーゆーことになっとるのら

詳しく知りたかったら過去ログ。

書込番号:534526

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供XPさん

2002/02/13 19:38(1年以上前)

皆さん本当にいろいろとタメになるお話
ありがとうございました。

書込番号:534546

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/13 19:38(1年以上前)

ネット上で認証する時はいいけど、パーツ交換等で電話でする事になったら、「一緒に買ったパーツを使ってますか」なんて聞かれるんです。
正直に使ってないと言うべきか? でも言うと認証されないし。という具合に、OEM版はいろいろあるんですよ。

書込番号:534547

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/02/13 19:42(1年以上前)

という事は、OEM版と一緒に買った山下達郎のCDも、常に入れとかないといけないのか、、、(鬱

書込番号:534563

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 19:49(1年以上前)

まーそーゆことに(笑)。

こんど認証のときにでも言ってください。
相手が中部から関西にかけての人なら
わかりました
っていってくれるかもしれないです(爆)。

書込番号:534574

ナイスクチコミ!0


夢の建築さん

2002/02/13 21:40(1年以上前)

買ったときのパーツと言いますが、これって承認されないケースってOSを入れ直したとき以外考えられないのではないでしょうか?違うのでしょうか?故にOEM版って一回しか承認手続き出来ないって事ですか。まあ、パソコンメーカーに降ろす分と考えるとそういうことでしょうね。だけど、承認されなければ30日で使用不可になるとありますが、使える裏技とかあるみたいですね!!違反ですが。

書込番号:534823

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/13 22:46(1年以上前)

一緒に買ったパーツをインストールしたPCから外した時点で認証はなくなります。
ただ、その時点で実際に認証作業を行うわけではないので、そのまま使えてしまいます。Windows自身にしてもどのパーツと一緒に買われたのかを知る術がありませんから、自ら使用不可の動作するようには出来ませんけどね。
ハードウェアを換える、が増えるという変更に対して、ある程度を超えると認証が必要だと判断します。

無人での認証作業は、最初の1回に限ります。それ以降は係員による認証キーの発行になります。

書込番号:535022

ナイスクチコミ!0


夢の建築さん

2002/02/13 23:35(1年以上前)

OSの再インストールしたら再び認証するんですよね。認証は大丈夫なんですよね?たとえば、今の状態からHDDを追加するなんて事は可能なんですか?

書込番号:535212

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/14 11:15(1年以上前)

OSの再インストールやHDDの追加で、もし電話での認証になっても、WinXPと一緒に買ったパーツを同一のPC内で使ってるなら、その事をオペレーターに言えば問題なく認証キーが貰えます。
ただ、そのパーツが壊れた、あるいは新しいパーツに
交換した時が問題です。
あくまでもWinXPのOEM版は、一緒に買ったパーツと同一PC内で使うのが前提でライセンスが与えられています。
だから、「パーツが壊れたから使ってない」と正直に言えば、
間違いなく「お気の毒ですが…」という返事が帰ってくると思います。
よくオークションでWinXPのOEM版を本体だけで売ってますが、
あれを競り落とした正直者は苦しむでしょう。

あとは正直者になるか、それとも…。

書込番号:535962

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/02/15 22:03(1年以上前)

OEM版ってそんな落とし穴があったんだ
安いからってうかつには買えないね

書込番号:539197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング