
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2002年2月4日 19:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月30日 11:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月31日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月29日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 10:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


WinXPのHomeEdition(OEM)をマザーボードと一緒に購入し
使用してましたが、HDDがクラッシュしたのに併せ、
違うマザーボートに交換し、再インストールしました。
認証作業をする際、マイクロソフトに電話すると
「OEM版の場合,併せて購入した部品(この場合マザーボード)
を変えた場合は再認証出来ません(しません?)」
と言われてしまいました。そんな馬鹿な!?と思い
「壊れた場合はどうなるか?」
と食い下がったところ、
「有償修理など販売店と相談してくれ」
と冷たいお言葉...雑誌等ではそんなこと書いて
なかったのに、複数台で不正使用する訳じゃないのに
どうにかならないのかなぁ。
どなたかよい知恵を!!
0点

OEMはその同時に買ったものをそのマシーンに入れて利用するように決められています。だから、マザーボードを交換した場合は認証は出来ないです。HDDを交換してそのマザーボードを使って入れるしかありません。
書込番号:504249
0点


2002/01/31 05:52(1年以上前)
OEM版のWinXPの販売についてはいろいろとおかしいと感じることがあります。PC100のメモリとセット販売というのもライセンス違反の使用者を発生させそうですが、PC98のCバスLANカードとセット販売というのも見たことことがありますが、あれはある意味かなり悪質だと。。
もっとも私はもろもろをある程度分かった上でOEM版のWinXPを購入しましたが。
書込番号:504264
0点

購入をまたがっている場合はそのPCのもっとも使い回しの利く部品で購入するのがベストです。この場合壊れにくいFDDとか
マザーを認証の対象にするのはナンセンス。
いろいろな言い方でマイクロソフトの認証を何回もして試したりもしましたが、OEM添付部品交換しないかぎり可である
ただしショップブランドPCの場合はOEMでもPC個体であるので、なにかえても可能ですね。
自分がつくって売った場合はあなたの制作PCに対するライセンス
(供給PCがあなたになるわけです)
そう考えれば可になるわけですがまぁ、曖昧ですねこのあたりのニュアンス。
他人が組み立てたPC部品調達策が複数であったことが不明瞭であったりしたPCのOEMライセンスなど。
まぁ、物は言い様で、どうしても認証させたかったら
(マザーボードを交換しました。メモリにハンドルされたOEM品ですので、認証をお願いしますと伝えればいいが)
どのような言い方が一番いいかぐらいその場で判断して伝えてください
たまにドライブ抜き差しするだけでも出てくるときがあるのでその点注意ですね。
書込番号:504271
0点

>PC98のCバスLANカードとセット販売
。。。消費者の無知を馬鹿にしすぎ
マイクロソフトに言えばそのような添付販売はしていないとか言われちゃいますよ。
使えないし、98にはいるわけないし終わってるな。。。。
書込番号:504273
0点

少し嘘をいってもMicrosoftは分かりませんからね。正直な話・・・
ただこっちが言う内容をそのまま受け取って言ってるだけですから・・・
マザーボードと同時購入したが、フロッピーディスクと同時購入しました。といっても通じますからね。ひどい話、そのFDDを使わないで、同じメーカのFDDを使っただけでも通りますので・・・
書込番号:504291
0点

>少し嘘をいってもMicrosoftは分かりませんからね。正直な話・・・
実際買うとこ見てるわけやないしねー・・・。
書込番号:504321
0点

能ある鷹は爪を隠せみたいな。
無駄な情報をマイクロソフトに提供せず、いかに最小の情報でスマートに認証させるか
書込番号:504337
0点



2002/01/31 14:22(1年以上前)
自己(事故?)レスです
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
私の勉強不足でした。検索してみると他の掲示板でも
同様の内容で取り上げられていました。
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/305/xvargu/
結果から言うと、またマザー戻すのいやだったのと,別に
複数台で使うわけでもなかったので、何も無かったかのように
再度マイクロソフトに電話し,再認証させて頂きました。
「FDと併せて購入したOEM版だが、HDDが壊れたので
再インストールしました。FDはそのまま使っており、
一部他の部品(マザー)は変えてます」
といいました。昨日電話した内容は履歴が残っている訳では
無いみたいです。
姑息な手段を使って回避しましたが,OEM版の定義を再認識
させられる事になりました。
「不正使用は断じて許すべきことではない!」という理屈は
判りますが、パーツとかちょこちょこ変更する者としては
この辺の仕組みをうまい事やって頂けないかなぁと思いました。
※雑誌や店頭でも「パーツ交換の回数制限」については説明
ありますが「OEM版は併せて購入した部品と一蓮托生」という
ことも説明あれば親切ではと思います。(私見ですが...)
書込番号:504812
0点


2002/01/31 16:03(1年以上前)
結局は「正直ものが馬鹿をみる」ということですね
書込番号:504924
0点


2002/01/31 17:18(1年以上前)
マイクロソフトのあほサポートよりも皆さんのサポートの方が良いですね。
ちまみに私はメモリーでOEM版買いました。1010回位認証取りました。
夜中だとお兄さんばっかり。昼間お姉さんにあたった。
全てメモリーと本当のことを言ってます。真実は強い。嘘は自分をだめにする。嘘もほうべん。勝手に嘘つく人が言った詭弁。
書込番号:505056
0点


2002/01/31 17:19(1年以上前)
マイクロソフトのあほサポートよりも皆さんのサポートの方が良いですね。
ちまみに私はメモリーでOEM版買いました。10回位認証取りました。
夜中だとお兄さんばっかり。昼間お姉さんにあたった。
全てメモリーと本当のことを言ってます。真実は強い。嘘は自分をだめにする。嘘もほうべん。勝手に嘘つく人が言った詭弁。
書込番号:505060
0点


2002/01/31 17:25(1年以上前)
すいません。東海道線の中で書き込みしてるもので、二重になりました。
誤字許して下さい。頭良くないので。
書込番号:505067
0点

いちいち説明するのは面倒なので、
"システムファイルが壊れたので再インストールしました、機器構成は変更していません"
と言えばすむのでは?
書込番号:513708
0点

>いちいち説明するのは面倒なので、
"システムファイルが壊れたので再インストールしました、機器構成は変更していません"
と言えばすむのでは?
無理でしょう。ばれると思いますよ。
違うHDDだと必ず認証を求めてくるので・・・
同じHDDだけなら求めてきても簡単に認証させられる。
書込番号:513754
0点

どうやら相手にはマザーのチップセットやCPUステッピングや
ドライブの型番程度ならわかるみたいですよ。どうもあの話し方聞いていると
書込番号:513851
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


よくクリーンインストールするのですが
その時通常フォーマットとクイックフォーマット
でてくるのですが、いつもクイック試したいと
思いながらも、通常選んでしまいます
説明よむとディスクがフォーマット済みであり
ディスクに障害がないことが確実な場合だけ
このオプションを使用します。
と書いてあるのですが
ちょっとちがいがわかりにくいです
0点



2002/01/30 11:05(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


こんにちは。
この度、初PC自作を検討しておりまして、OSにはXPを用いたいと思って
おります。当然新規インストールとなるので、この場合はアップグレード版
ではなく、製品版を購入しなくてはならないのでしょうか?
ちなみに98SEのアップグレード版(アカデミック)は持っているのですが。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点


2002/01/30 00:38(1年以上前)
>98SEのアップグレード版(アカデミック)は持っているのですが
アップグレード版でいいですよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#795
書込番号:501869
0点

OSは一台のマシーンに1つのライセンスが必要なために複数のマシーンにインストールすることはライセンス違反になります。
だから新規インストールが可能な製品を買うしかありません。アップグレードを使って入れることは出来ません。
書込番号:501875
0点

補足
前のPCからOSを削除して新しいマシーンにアップグレードを使って入れることは可能です。ただし、前のOCがメーカPCなどのOEMでないことが条件です。
書込番号:501884
0点


2002/01/31 10:21(1年以上前)
訂正のていせいかな?
>前のOCがメーカPCなどのOEMでないことが条件です。
「前のOS」----キーの位置がけっこう近いすっもんね。
あはは。。ではでは
書込番号:504490
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


基本的なこと質問してしまうのかもしれないので申し訳ないのですが
WIN 2000 のボリュームライセンスからアップグレードできますか?
会社のパソコンをアップグレードさせたいのですが、
ボリュームライセンスなので、シリアル番号を入力する必要はない
のですが、特別アップグレードする時には、大丈夫なのでしょうか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


こんにちは
HOME EDITION から PROFESSIONAL へのアップグレードについて
すでにマイクロソフトから予定として告知されていますが、
1月から3月の間の3ヶ月の期間限定だそうですが、移行ツール
についてかなり難航している模様。
実際、おおよそいつごろになりそうか。。とか小耳に挟んだ情報あり
ませんでしょうか?
場合によっては、WIN 2000 からの特別アップグレードのほうにしようか
とも考えています。
0点


2002/01/30 10:10(1年以上前)


2002/01/31 15:50(1年以上前)
日本語版は 2002年3月1日(金)より、発売になります
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/013102xp.htm
書込番号:504907
0点



2002/02/01 10:17(1年以上前)
こんにちは
でたようですね!
12000円のようですが、価格COMではいくら位になるものでしょうか?
・・・といいつつ、実は、特別アップグレード買ってしまいました!(^^)v
12000円くらいでしたので、こちらのほうが、アップデート対象OSが広くて
よさそうなきがしました。
(WIN2000のCDを入れる必要がなかったのが????)
書込番号:506678
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版の購入を検討しています。当方パソコンがVAIOのZ505GR/KなのでWindows2000がプリインストールされていました。この際XPをクリーンインストールしたいと考えております。可能でしょうか?尚、プリインストールなのでWindows2000のCDは持っていません。どうか宜しくお願いします。
0点


2002/01/29 16:19(1年以上前)
以下のURLから起動ディスクを作り、アップグレード版のCDと起動ディスクを入れて立ち上げればいいですよ。
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33306
書込番号:500741
0点



2002/01/29 16:48(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
実は先ほどマイクロソフトのページを見ていたら、新規インストールは不可能の記述を見つけました。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
また、このパソコンのFDDはUSBで接続するので起動ディスクでブートは無理そうです。
純正(ブートできる)のCD-RWをもっているのでこれで起動したいと思います。
今後は良く調べてから質問したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:500790
0点



2002/01/29 16:55(1年以上前)
でも特別アップグレード版で上書きインストールした場合、また何かしらの理由で再インストールすることがあった場合に大変面倒ですね。
価格差が大きいので悩みます。皆様はどうしてらっしゃいますか。
書込番号:500804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




