マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インストールするドライブ

2001/11/30 02:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 ぺこっちさん

誰か素人の私に教えて下さい
98とXPを別々のC,Dのドライブにインストールして使いたいのですが、
なにか決まりって、ありますか?
たとえば、アルファベットの若い方から、OSの古い順にしなくてはならない(つまり、「CドライブにXP、Dに98というのはダメ」)等...

また、98系とNT系を1台の別のドライブに入れるときの、「初心者にありがちな失敗例」や、「こんな使い方をすると便利ですよ」みたいなのがありましたら、些細なことでも教えて下さい。
レベルの低い質問でごめんなさい。

書込番号:399611

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/30 02:27(1年以上前)

ぺこっち さんこんばんわ

こちらを参考にしてください。

デュアルブートの基礎

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:399621

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/11/30 02:29(1年以上前)

見つけにくかったと思いますので、もう一度こちらからどうぞ

http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:399623

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2001/11/30 10:39(1年以上前)

ATA-100カードのブートメニューを使用する手もあります。

1.HDDを1台づつ繋いでOSをインストール。
2.HDD2台をATA-100カードに繋ぐ。
3.起動時にATA-100カードのブートメニューで起動ドライブを
  切り替える。

(注)
  インストールは内蔵IDEに繋いで作業した方がいいかも
  2000(XP)はインストール中にドライバを入れられるけど
  95/98/Me系は上手く行かないかもしれない。
  もちろんATA-100カードは挿した状態で作業してドライバも
  組み込んでおくこと。

この方法だと、起動したドライブがCドライブとして使用できますし
HDDを別PCに持っていくのも楽です。
切替に多少時間がかかる(10秒ほどですが)のですが、頻繁に
変更しないのならこういう手もありますよ・・・ということで。

書込番号:399896

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこっちさん

2001/11/30 22:52(1年以上前)

あもさん、ZZさん、ありがとうございます!

助かりますです!

書込番号:400695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください。よろしくお願いします。

2001/11/29 13:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 きみたんさん

現在使っているPCのリカバリCDを、
別のPCにインストールすることって可能なのでしょうか?
ウィンドウズ95のPCであるため、
りかばりCDを使って98SEにしたいと考えています。
できる方法があるのならば教えてください。

書込番号:398533

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2001/11/29 13:54(1年以上前)

無理。

書込番号:398545

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/29 13:56(1年以上前)

リカバリーCDはメーカーがそのPCに合うようにカスタマイズしてますので、
別のPCだと不安定になる可能性があります。
それ以前にライセンス違反だと思いますよ。
おとなしく、アップグレード版(98SE売ってるかな?)買ったら如何ですか?

書込番号:398549

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみたんさん

2001/11/29 14:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やはり無理ですかぁ。
それでは、
PCショップで売っているOEM版というのは
2台のPCに入れるというのは可能なのでしょうか?
やはりこれもライセンス違反・・・・・・・・

書込番号:398597

ナイスクチコミ!0


該当機種無しさん

2001/11/29 15:03(1年以上前)

いれるのは可能。ライセンス違反だけど。ま、WIN XPでなければ、全然気にしなくてもいいかもね。

書込番号:398610

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみたんさん

2001/11/29 15:25(1年以上前)

該当機種無し さん
ありがとうございます。
XPのOEM版は無理ですか。
はいらないですか?
もし入れることが可能であれば方法
教えていただけますか?

書込番号:398644

ナイスクチコミ!0


みきこちゃんさん

2001/11/29 15:56(1年以上前)

不正に入れることは犯罪者になれば可能だと思いますよ。
ただ、その不正行為もライセンス認証が受けれないので30日経過すると立ち上がらなくなるでしょう。
PCが爆発しても文句言えないでしょうね(笑)

書込番号:398687

ナイスクチコミ!0


スレ主 きみたんさん

2001/11/29 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。
犯罪者になるのはちょっと・・・・
あきらめます。
快適にしたいのならば、
必要最小限の出費は必要ですよね。

書込番号:398717

ナイスクチコミ!0


どっとこJPさん

2001/12/01 06:19(1年以上前)

自分も以前、どんなになるのかな〜と思って
別のPCのリカバリCDを使って、リカバリしました。

一応、リカバリ作業は完了しました。
でも、画面表示が640×480になってて、色もなんか変。
デバイスマネージャーを見たら、?マークのオンパレード。
使い物にならないと思います。

自分はそこに、古いバージョンのパーテーションマジックを
インストールして、パーテーションの切り直しをしたら
それは、完璧にできました。

FDドライブがないノートPCだったので、
何とか助かりました。
そういう特殊な用途には使えますが、
通常使用は無理です。

書込番号:401209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

誰か試したことあります?

2001/11/29 11:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 Toshi_さん

今は自作PCにパーティションコマンダーVer.6、システムコマンダーVer.5にて、Win95、Win98SE、WinME、W2Kの4つのOSで稼動しています。
こんな環境にWinXPのインストールされた方いますか?
パーティションコマンダー、システムコマンダーは、WinXP対応ってニューバージョンが出ていますが・・・・・・
どなたか試された事ありますか?

書込番号:398414

ナイスクチコミ!0


返信する
たらららさん

2001/11/29 16:57(1年以上前)

私はmultiFAT(1パーティション複数OS)は使わず全て
パーティション毎に1個のOSですが
『システムコマンダー2000』で、
1)Win98SE ・ Win3.1 ・ WinXP(FAT32)
2)Linux ・ Win3.1 ・ WinXP(FAT32)
3)WinME・WinXP(FAT32)
の環境でOKでした。
(Win95/Win2000はまだ試していません)

『システムコマンダー7』は12月14日発売ですからβ版でもなければ
まだ手に入らないと思います。(何だか良くなるね〜)
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/index.html
(『パーティションコマンダー』は使ってないのでわかりません。)

参考)
http://www.softboat.co.jp/product/sc2k/index.html
↑からI Windows XPの共存手順 Iを選択すると手順が詳しく書いてあります。

尚、ご存知かと思いますが
『システムコマンダー2000』= システムコマンダーVer5.03〜5.05
でVer5.03と5.04はWinME未対応。Ver5.05はWinME対応。

書込番号:398743

ナイスクチコミ!0


スレ主 Toshi_さん

2001/12/03 09:12(1年以上前)

レスありがとうございます。
今週末にでも早速試させてもらいます

書込番号:404846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ライセンスについて

2001/11/29 01:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

今頃質問することではないのかもしれませんが、
Windows XPのライセンス認証は1台しかできないんですか?
ノートとデスクトップの2台持っているんですけど。
どうか教えてください

書込番号:398024

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2001/11/29 01:51(1年以上前)

そのようですよ。
http://windowsxp.msn.co.jp/qa/licence.htm

書込番号:398030

ナイスクチコミ!0


バスターさん

2001/11/29 01:59(1年以上前)

サブノートならセンターにその旨の電話すれば認証可能ですよ。

書込番号:398044

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2001/11/29 02:14(1年以上前)

バスターさんへ

> サブノートならセンターにその旨の電話すれば認証可能ですよ。

 これって、どういう意味ですか? 「デスクトップとサブノートの2台
ならば、同じライセンスで同時に2台とも認証可能」という意味にとれる
のですけど・・・

書込番号:398061

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2001/11/29 02:16(1年以上前)

Offeice XPは同時使用しないことを条件にデスクトップとノートでアクティベ
ーションできますが、Windows XPは一台のみです。

「アクティベーション」は「ライセンス認証」ではありません。

書込番号:398063

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2001/11/29 02:34(1年以上前)

その辺りの詳しい定義ってのは、多分サイト上に事細かく書いたって
誰も見やしない(笑)から、自分の場合はどうなのかってサポートセンターに
個人単位で聞くのが一番良いですね。ま、多分、ULTRA NIPPON様に
貼って頂いたリンクには『条件抜きでダメ』みたいな事が書いてあると
予想は出来ますが(笑)。

書込番号:398091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/11/29 02:44(1年以上前)

マイクロソフトが2台のPCにWindowsを入れることは認めてくれない気がします。
OfficeXPだけは、同時に使用しない場合に限りって認めてくれたけれども・・・
でも、OfficeXPも2台のPCだけにしか入れれない・・・

書込番号:398098

ナイスクチコミ!0


錯乱坊さん

2001/11/29 02:50(1年以上前)

[398030] MSNのページには
  ライセンス認証(プロダクト・アクティベーション)
と、あるのだが・・・

書込番号:398101

ナイスクチコミ!0


ULTRA NIPPONさん

2001/11/29 02:50(1年以上前)

なはは。。。
「単純にダメ」としか書いてないです。(笑)

Windows XPに採用されている認証は「ライセンス認証(プロダクト・アクティベーション)」と呼ばれているもので、「Office XP」にも搭載されたシステムです。これは、1本のソフトを複数のパソコンで使わないようにするためのもので、認証なしでは30日間しか使用できません。

これを読むとidealさんのおっしゃるちがいがよくわからなくなってきた・・・。
ま、いいや。。。寝ます ε=ε= (ノT▽T)ノ[ベッド]

書込番号:398102

ナイスクチコミ!0


旅人!?さん

2001/11/29 09:27(1年以上前)

2台のパソコンが同時に使える可能性があるとだめです。
2台のぱそこんが絶対に同時に使えなければOKどす。

書込番号:398286

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊枝さん

2001/11/29 11:07(1年以上前)

どうやら2本買わないといけないみたいですね。
ノートのほうはWin2000までにしておきます。
みなさんありがとうございました

書込番号:398371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/11/29 15:26(1年以上前)

Windows2000があれば、急いでXPにする必要がありませんが。
2000からはXP Homeには出来ないし。

書込番号:398646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

制限ユーザーがインターネットできない?

2001/11/28 21:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 kazumanさん

W−XP Proを使用していて、ADMIN以外の制限ユーザーがインターネットに接続できません。無線LAN環境で使用しているのですがアクセスポイントへのアクセスマネージャーが起動できないのが原因です。ソフトを共有フォルダに移動しても制限ユーザーからログインすると見えません。ログインしたままユーザー切り替えでADMIN権利でログインすると使用できます。
いつもADMIMがアクセスしていないと制限ユーザーはWEBへ入れないのでしょうか?そんな馬鹿な・・・

書込番号:397529

ナイスクチコミ!0


返信する
h2yukiさん

2001/11/28 22:01(1年以上前)

無線LANの機種が書いてないのでなんともいえませんが、I-Oの場合、
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/plant/s0008546.htm
のように、ソフトのバージョンアップをすればAdmin以外でも使える製品があります。
一度メーカのHPをご覧になってはいかがですか?

書込番号:397614

ナイスクチコミ!0


h2yukiさん

2001/11/28 22:05(1年以上前)

無線LANの機種が書いてないのでなんともいえませんが、I-Oの場合、
http://www.iodata.co.jp/support/qanda/plant/s0008546.htm
のように、ソフトのバージョンアップをすればAdmin以外でも使える製品があります。
一度メーカのHPをご覧になってはいかがですか?

書込番号:397622

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazumanさん

2001/11/28 23:57(1年以上前)

使用機種を書いて無かったですね。
NECのAterm WB45RLを使用してCA−TVブロードバンドネットを利用しております。無線LANカードは純正品、有線回線と併存利用しています。NECのHPにはそれらしい記述はないようです。

書込番号:397847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

えっ?何?どっち?

2001/11/28 21:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

ど素人で大変申し訳ありませんが、
Windows XP Home Edition 日本語版と
Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)
とでどう違うのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:397500

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/11/28 21:05(1年以上前)

通常版かアップグレード版かの違いだと思います。

書込番号:397513

ナイスクチコミ!0


錯乱坊さん

2001/11/28 21:11(1年以上前)

>Windows XP Home Edition 日本語版
単体でインストール可能
>Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)
Windows 98/98SE/Me のユーザがアップグレードでインストールできる
こちらの方が安い

書込番号:397525

ナイスクチコミ!0


スレ主 北国さん

2001/11/28 22:17(1年以上前)

購入の参考になりました。
回答ありがとうございました。

書込番号:397654

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング