マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動を速くしたい!

2002/04/21 22:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 ニッパーさん

みなさん教えてください。
winXPの起動が2分くらいかかってしまいます。
win98の時は1分10秒くらいでした。
なんとか速くできないでしょうか?

パソコンはペンティアム3、700
メモリーは196です。
よろしくお願いします。

書込番号:669152

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/04/21 22:46(1年以上前)

スタートアップにあるプログラムを外してみたらいかがですか?
winXPの起動が2分くらい、ならふつうと思います。

書込番号:669199

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/04/21 22:50(1年以上前)

どんないきさつでXPをインストールしたのか解りませんが、とりあえず。

1HDDを現行機の7200回転40Gプラッタのものにする。
2CPUを速いものに変える。(700からだと余り変化が無いと思うけど)
3メモリを256にする
4 1〜3をした後OSをクリーンインストールする。

こんなところかな?
1と4で結構変わると思いますよ。

書込番号:669211

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2002/04/21 22:51(1年以上前)

ああ、あとデフラグなんかもしてみたらいいかも。
もし全然していないのならの話ですが。

書込番号:669215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/04/21 22:58(1年以上前)

メモリを増やすと少し早くなりますね。BIOSをアップデートすることにより1秒早くなることもあるし・・・

OSのみのクリーンインストールすると起動が早い・・・ ソフトを入れるとスタートアップからはずしても遅くなる。 そしてHDDのパーティションをCに入れるようにする。

書込番号:669237

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/04/21 23:44(1年以上前)

ちょっと、追加。ファイル名「msconfig」を指定して実行し、
不要な常駐プログラムを外す、という意味です。
ただし、SystemTray,internat,ctfmon,msmsgs などは外してはいけませんが。

書込番号:669337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッパーさん

2002/04/22 16:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
スタートアップは言語バーとネット監視のみです。
デフラグは2回くらいしました。

上の書き込みを試してみます。

書込番号:670291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/22 20:43(1年以上前)

サービスの項目で起動時の自動になっている項目が多いと遅くなることがあります

書込番号:670625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XPについて

2002/04/21 03:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

Windows XP Home Edition 日本語版 (UPG)について質問なのですが、一ヶ月ほど使ってみてフリーズすることは無いのですが、時々いきなり「プッツン」と切れて起動が始まりエラーチェックになってしまうことがあります。同じような症状がある方いますかね?又は解決方法があれば教えてください。

Windows UpdateとパソコンメーカーのBIOS&ドライバのUpdateは手順どうりしています。

パソコンはコンパックのWindows MEからのバージョンアップです。
pentiumV 1GHz, メモリ384MBです。

書込番号:667756

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15224件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/04/21 07:46(1年以上前)

とりあえずコレ。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1201

書込番号:667856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

office2000 Premium

2002/04/21 00:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 とほほほさん

教えてください。
2000Proの時に、PersonalからupgladeでPremiumをいれ、
XP Proにしたら、Office2000が使えません。
XPで何とかPersonalまでは復活できたのですが、
Premiumのupgladeができません。
どうしたらよいのでしょうか??

書込番号:667518

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/04/21 02:38(1年以上前)

本当の解決にはならないでしょうが、アクセサリの中にある
プログラム互換性ウィザードを実行してみてはいかがですか?

書込番号:667690

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/04/21 23:14(1年以上前)

>2000Proの時に、PersonalからupgladeでPremiumをいれ、
>XP Proにしたら、Office2000が使えません。
う〜ん・・・もっと詳しくどういう状況で使えないのか書いて
もらわないと分かりませんが、XP上で上書きインストは
どうでしょうか? それも出来ませんか?

vaio55さん
>プログラム互換性ウィザードを実行してみてはいかがですか?
互換性ウィザードでスキャンかけたら確かに引っ掛かりますが
無視してもちゃんと正常に動いてます・・・はい。

書込番号:669274

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2002/04/21 23:18(1年以上前)

とほほほ さん
この質問・・・WinXPよりOfficeの板の方が
良かったかも知れませんね?
いまさらマルチになっちゃうか(笑)・・・駄レスでした。

書込番号:669288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マルチにしたい・・

2002/04/21 00:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

すいません。どなたか教えてください。、win98とwinXPをマルチにしようと思います。うまく成功したとして、起動時にWindowsの起動がどちらを選択してもシングルの時より遅くなると知人から聞きました。本当でしょうか?またwin98とwin2000の場合もそうなのでしょうか?個人的には別のシステムが別に起動するわけですから(同時に起動できるわけないので)そんなことないと思うのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:667508

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mmymさん

2002/04/21 00:54(1年以上前)

すいません追加です。HD40G、メモリ256MB、CPU(K6-2・533Mhz)

書込番号:667515

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 01:16(1年以上前)

しなければならない物事が増えれば遅くなるのは道理です。

マルチとは?
マルチプロッセッサは、シングルより遅いです。
2個のOSをインストールするという意味でしょうか?
結論から言えば遅くなります。
少なくともインストールファイルが増える増えるわけですから。
だけど、気にならないほど遅くなる程度だと思います。

書込番号:667545

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/04/21 02:39(1年以上前)

mmym さんこんばんわ

デュアルブートのことでしょうか?

こちらを参考にしてみてください。

デュアルブート
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:667694

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmymさん

2002/04/21 10:43(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。私の言うマルチとはマルチブート(=デュアルブート)のことです。

>結論から言えば遅くなります。
>少なくともインストールファイルが増える増えるわけですから。
>だけど、気にならないほど遅くなる程度だと思います。

ということは2個のOSをインストールすると、HDがもちろん少なくなるわけですから、よく雑誌などで「HDが減るとPCの速度が落ちるので、HDのクリーン作業をやってください」とか「他のいらないソフトを削除したほうがPCの速度は上がります」とかかいてある記事と同じ話ってことなのでしょうか?(結局どちらかのOSが起動している時はもちろんもう1個のOSはいらないソフトってことのなりますからHDの無駄使いってことで、気にならないほど遅くなるってことでしょうか?)
すいませんがもう少しだけ、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:668026

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 12:01(1年以上前)

HDDが減ると速度が落ちるとは?
クリーン作業とは?

要らないソフトというのは、同じOSにインストールされたアプリケーションソフトのことでしょう。
レジストリなどに含まれるデータが減り、同時に動くべきものが減りますから、速くなるのは当然でしょう。

デュアルブートで使用していない方のOSは、ただのファイルでしかありません。
使わない邪魔なものと同じなので、その分だけ遅くなります。でも、気になるほどの差は無いと思います。
デュアルブートでHDDを2個に増やした場合、起動でおよそ数秒遅くなるでしょう。しかしスワップファイルを別ドライブに移すと、個々のHDDの作業量が分散されますので、その分だけ速くなります。

書込番号:668132

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmymさん

2002/04/21 12:47(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
>HDDが減ると速度が落ちるとは?
>クリーン作業とは?
HDDの空き領域のことでした。空き領域が増えればPCの速度があがるとよく聞きますので。(雑誌などでは「PCのスピードアップにはいらないファイルなどを削除してHDDの空き領域を増やしなさい」と必ずありますよね)

>デュアルブートでHDDを2個に増やした場合、起動でおよそ数秒遅くなるでしょう。しかしスワップファイルを別ドライブに移すと、個々のHDDの作業量が分散されますので、その分だけ速くなります。

これはHDDは一基で、パティーションを2個(C・D)にした場合もいえることでしょうか?(HDDを増設して2基にした場合と解釈しました)またパティーションが3個(C・D・E)あったらさらに遅くなるのでしょうか?
すいませんご教授お願いいたします。

書込番号:668200

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/21 13:11(1年以上前)

HDDの空き容量が増えてもそれほど速さには関係ないと思います。
ブラウザのキャッシュなどは増えてくると逆に探し出すのに時間がかかりますので、性能の低い機種ではある程度に抑えておく方が良い場合があります。
空き容量よりも、ファイルのフラグメンテーションが影響してくるでしょう。

HDDは最外周が最も速く、内周にいくほど遅くなります。
パーティションを分けた場合、先に作ったパーティションを外周から作っていきまs。最外周のパーティションに頻繁に使うファイルを入れておくべきです。

書込番号:668239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームページ表示が出来ません

2002/04/20 10:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional

スレ主 パリのストロベリーケーキさん

最近ノートパソコンの方のOSをWindows98からWindows2000に変えましたところ、インターネットのHP画面表示が途中で止まるようになり、使えなくなりました。MSIE5.5でもNetscape6でも同様です。HP画面の上から1/3位まで表示した後は永久にそこで止まってしまいます。Outlookでの送受信などは全く正常なのですから、HPの表示だけが異常で止まってしまうです。もちろんWindows98の時は全く問題ありませんでした。また現在のWindows2000の使用でもHP表示以外の他には全く問題はありません。ノートパソコンはIBMのThinkPad i1400の436ですがメモリーは64MBから319MBへ増設、HDDは4.8GBからIBMの30GB(IC25N030ATDA04-0)に換えました。CPUはAMD K6-2, 300MHzです。IBMのサイトでFAQを見てみましたが何もありません。新しいドライバーもないようです。とても困っています。かといっていまさら不安定なWindows98の世界には帰りたくありません。どなたか専門的な診断を是非お願いいたします。

書込番号:666210

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/20 10:38(1年以上前)

止まったと言うのは、タイムアウトしたということでしょうか。
それとも、そこで完了という反応なのでしょうか。
また、全てのページでそういう問題が起こっているのでしょうか。

書込番号:666222

ナイスクチコミ!0


Juriさん

2002/04/20 12:17(1年以上前)

Win2000のインストール後WindowsUpdateなさってますか?
まだでしたらSP2(ServisePack2)の適用をおすすめします
効くかどうかはわかりませんが・・・・

書込番号:666338

ナイスクチコミ!0


ほらさん

2002/04/20 12:20(1年以上前)

今IBMの情報検索を見たんですけど、
ThinkPad i1400の2611の方で調べると色々出てきますよ。
Windows2Kをインストールされる前に
BIOSのアップデートとかされたのですか?。


書込番号:666339

ナイスクチコミ!0


スレ主 パリのストロベリーケーキさん

2002/04/20 12:29(1年以上前)

お返事ありがとう御座います。止まるというのは、読み込み中のままで、表示が画面上から、20%から30%だけされてそれ以上進まないということです。タイムアウトでも完了でもありません。すべてのページで起こります。それでも機械の内部では読み込みは進んでいるようです。というのは別のURLを入力すると新しいURLのHPを表示をする前に、なぜか一瞬だけ前のURLのかなりの部分を表示するからです。でもそれはすぐに消えて、新しいURLのHPに移ります。しかし新しいURLでも同じ問題が起こりやはり上の少しが表示してあとは何時間待ってもそのままです。Windows2000は勿論サービスパック2の最新のものです。それから、Windows2000を再インストールすると1回か2回は良いのですが、その後からこの症状が出ます。再インストールは1日掛りになりますから、こんなことは実用的ではありませんね。本当困っています。

書込番号:666344

ナイスクチコミ!0


スレ主 パリのストロベリーケーキさん

2002/04/21 11:44(1年以上前)

BIOSはupdateしたと思います。念のため確認しましたらV3.0でした。IBMのサイトで探しましたら、現在i1400, 2611, 436機用にダウンロードできるのはV.1.08となっていますので変です。よく分かりません。

書込番号:668105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/04/19 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 しのびさん

1つのHDDにMeとxpの2つのOSをインストールする方法はどうすればいいんですか?今のOSはMeです。

書込番号:665154

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/04/19 18:56(1年以上前)

こちらをどうぞ。

Windows.FAQ - Windows デュアルブートの基礎知識
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html

yahoo!japanやgoogleなどで検索するとさらに具体的な手順を説明したページが
あるともいます。

書込番号:665166

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/04/19 19:05(1年以上前)


ぞうさん

2002/04/19 19:13(1年以上前)

>Windows 98/Meとのデュアルブート環境を構築(1)(2)
>http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/08.html

「別のハードディスク」を「windowsMeがインストールされているドライブとは別のドライブ(別のパーティション)」という風に読み替えてください。

書込番号:665184

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/04/19 19:16(1年以上前)

記事本文の表現が違っていました

>「別のハードディスク」

「Windows 98/Meがインストールされたハードディスクドライブとは別のドライブ」

書込番号:665187

ナイスクチコミ!0


スレ主 しのびさん

2002/04/19 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
この操作はアップグレード版でも大丈夫なんですか?

書込番号:665450

ナイスクチコミ!0


Juriさん

2002/04/19 22:23(1年以上前)

↑で紹介されている説明が難しいと感じるならば次のようにすれば・・
1.PartitionMagicを(以下PM)買ってくる。
2.Me環境での大事と思うデータを何らかの方法でバックアップする
3.PMでMeのPartionを前に縮める。(後ろにXPを入れる空のPartionを作る。)
4.PM終了しいったん再起動。再度シャットダウン。
5.通常のCDROMーbootでのXPインストール作業。
  (インストール先は先の空領域を指定)
これで勝手にダブルブートになる(はず)

注意・・XPを先にいれてMeをあとにいれても勝手にはダブルブートになりません

書込番号:665452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング