
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月18日 01:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月30日 19:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月9日 12:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月9日 21:16 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月10日 02:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月10日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


教えてください。PCを新しくしましたが、「art」ファイルが開けなくなりました。OSが98からXPホームに変わりました。どうすれば、以前のように開くことができるようになるのでしょうか?よろしくお願いします。素人でスミマセン。
0点



2002/03/10 21:28(1年以上前)
「以前のように」は無視してください。「art」のファイルが見れるようになれれば、それでイイんですが・・・。なにが問題なのでしょうか?
書込番号:586792
0点


2002/03/10 22:41(1年以上前)
もう少し自分で調べてから掲示板とかで聞きましょうよ。
前のパソコンにAmerica Online入ってませんでしたか?ARTはAOLの画像ファイルフォーマットのはず。America Onlineをインストールすれば見れるようになる。もしくはそれがみれる画像処理ソフトでも購入するのがいいでしょう。
そういうソフトを購入またはDLしたくないのならMSのところに言ってUPDATEかPATCHか何かをあてれば見れるようになる。MSにART用のパッチがあったはず。
書込番号:586971
0点


2002/03/10 22:57(1年以上前)


2002/03/18 01:12(1年以上前)
ウチもAOLですが、画像が荒れるので画像圧縮はしてませんでした。
書込番号:602159
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPに乗り換えました。・・・まではよいのですが、スキャナー類(の起動時間)・インターネットの通信速度などが98の頃に比べ遅くなっています。他にも同じソフトをデュアルOSにてインストールして比べましたがXPのパーティションの方がはるかにハードの容量を食っています。(98はFAT32・XPはNTFSです)なぜ??システムはアスロンxp1500+・メモリー256MB(DDR)ハード20GBです。何かいい設定方法あれば教えてください。
0点


2002/03/30 19:20(1年以上前)
窓の手などのレジストリ変更ソフトを使うといいでしょう。
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
まだ、ネットワークのレジストリ変更ソフトもありますけど
NetTuneです
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/
どちらを使用するか、よく考えてください。
まだ、いろいろありますが、もしよければ、
http://www.zdnet.co.jp/
から、検索してみては
そして、WindowsXPは、HDDを1.5GBも使うそうなので、空き領域は、多めに用意しておくことをすすめます。
書込番号:628646
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


VAIO(昨年2月から・WINはME・最安グレードのPCV-J15)ユーザーなんですが、今の環境でも問題はないんですが、新しいもの好きでして、そろそろXPにしたいのですが。SONYには既に見放されてる機種のようでして。知り合いのXPを触ってはみましたが、スタ−トのあたりからしてちょっと使いにくそうですね。同系機種でXPにアップグレードされた方がおられましたら、アドバイスをいただきたいのですが。メモリ312MBに、他にはモデム取っ払った(LANにて)以外は購入時のままです。
0点


2002/03/09 12:29(1年以上前)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025731/
http://users.hoops.ne.jp/j-smax/
ここらへんで情報探してみてはどうでしょう???
VAIO Jユーザー専門?サイトです。。。
スタート辺りからして扱いにくいというのは、、、扱いにくければ今までのWindowsスタイルに設定で変更は可能ですが、、、
書込番号:583874
0点


2002/03/09 12:32(1年以上前)
なお、XPにアップグレードをするのであればBIOSアップが必至です。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/products/driver.html#pcv_j15
書込番号:583878
0点



2002/03/09 12:38(1年以上前)
早速のレス、有難うございます!
やってみます。
書込番号:583892
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


過去ログ調べたのですがわからないことがあるので質問させて
下さい。OEMだとパーツの組換えがしづらいので(MB、
CPU、HDDのどれかの交換で電話による再発行でしたっけ?
それ以外ならいくつか換えてもインターネットでできるというの
であっていますか?)、通常版を購入検討しているのですが、これ
ならハードに縛られず再インストール後の認証も簡単なのでしょうか?(インターネットで??)パーツ交換だけでなく、再インストールも多
いので気になりまして。でも、電話のわずらわしさを我慢できたら
FDDとのバンドルがいいとも思いますが。(FDDを付けていたら、
組替え自由ですよね?)疑問が多くてすみません。
0点


2002/03/09 12:01(1年以上前)
OEM版でもパッケージ版でも大幅にパーツ交換したら電話認証になるから、わずらわしさは大差ないにょ〜どっちにしろ電話認証覚悟〜。
OEM版にするならFDDみたいに壊れにくくて、これから先もしばらくつかえそうな物と買わないと、ライセンス絡みでいろいろ面倒だにょ〜。
僕チン、たった今CPUを交換したよ〜。
書込番号:583830
0点


2002/03/09 12:03(1年以上前)
パッケージでも電話認証になる時ありますよ。私の場合両方ありますが、
電話認証でインストールしてます。
何回もですとパッケージもそうなります。
書込番号:583834
0点


2002/03/09 12:07(1年以上前)
理想郷さん かぶった。どうもです。
書込番号:583842
0点



2002/03/09 13:39(1年以上前)
理想郷さん、kurikuri10さん、素早いお答えありがとうございます。
結局、自作ユーザーにはあまりかわらないという感じですかね。
サポートはいらないし、ちょっと分厚いマニュアルもいらないし・・・。
ところで私は買わないですが、オークションでOEM単品を買っ
た人はどうしてるんでしょう?(中には一度認証したものに入札
してる人もいるけど。電話で「買いとった」と伝えたら良いとか
書いてあるが、それは駄目でしょうけど。)適当にFDDと買い
ました、とか言ってるんですかね。これはまぁいいとして(善く
ないですが)、情報があればまだまだお願いします。
書込番号:583952
0点


2002/03/09 13:42(1年以上前)
認証割れ アップデータ異常ないよ 世界に同じデータの家計どれくらいいるんだろう
書込番号:583958
0点


2002/03/09 13:51(1年以上前)
>すべて灰色 さん
当然ですが、「オークションでWinXP OEM版を単体で買った」と正直に言うと認証キーは貰えません。
でも、まぁ…電話だから……ねぇ。
書込番号:583967
0点



2002/03/09 19:18(1年以上前)
みなさん、有難うございます。
もう少し魅力があればすぐにでも買うのだが・・・
迷いますねぇ・・・
書込番号:584437
0点


2002/03/09 21:16(1年以上前)
WINMXに割れ認証なし転がってる 拾うとただかも(;´д`)
書込番号:584635
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


数日前から「mplapx.dll」が無いというエラーが出て
MEDIAPLAYER などでMPEG2 やMP3の再生が不可能となりました
OSの上書きインストールをしましたが状況は変わりませんでした
CPUはP3-1GHz HDDは60GB OSはwinME です
どなたか助けてください
0点


2002/03/09 12:12(1年以上前)
最新版のMediaPlayerをインストールしてみてはいかがでしょう?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/default.asp
書込番号:583850
0点



2002/03/09 15:07(1年以上前)
藻枝笹峰 さんありがとうございます
今 MediaPlayer v7.1をインストール(アップグレード)しました
しかし 状況は変わりませんでした
「mplapx.dll」というファイルは下記のURLで入手出来るようなのですが
英語ばかりで全く理解できません
http://www.geocities.com/j1ngdgl/mplapx.dll.zip
更なるアドヴァイスを よろしくお願い致します
書込番号:584090
0点


2002/03/09 16:52(1年以上前)
うーん…よくわかんないです。
うちもWinMEなんですが、mplapx.dllは無しでmp3が再生できてます。
もっとも、MediaPlayer以外の再生ソフトがいろいろ入ってるんで、その影響かも知れませんが。
とりあえずは「コントロールパネル」→「サウンドとマルチメディア」→「デバイス」で、「オーディオ圧縮Codecs」や「ビデオ圧縮Codecs」が何かおかしな具合になっていないか確認してみることですか。
http://www.geocities.com/j1ngdgl/mplapx.dll.zip
↑このファイルダウンロードして解凍したら、たしかにmplapx.dllというファイルができました。
でも、これ置いてあったページがどこかわからないので、なんとも言えないところです。
書込番号:584247
0点


2002/03/09 16:59(1年以上前)
[584206]に新スレッド立てたんすね。
じゃあこっちはもういらないね。
わたしも用済みってことで、さようなら。
===============おしまい===============
書込番号:584256
0点



2002/03/09 20:30(1年以上前)
藻枝笹峰 さん 誠に申し訳けございません
この原因が「OS」にあるのか「MPEG Creator」なのか解らなくて迷ったのですが
幅広く多くの方に教えて戴きたくて2箇所に質問してしまいました
そして 今だに解決出来ず困っています
マナー違反をお許しください 今後ともよろしくお願い致します
書込番号:584544
0点



2002/03/10 02:55(1年以上前)
藻枝笹峰さん
色々試してみましたが 急いでいましたので
結局OS再インストールをしました
全て正常に戻りましたが「mplapx.dll」は何処にも入っていません
大変 ご迷惑をおかけ致しました
そして ご多忙&お疲れのところ ほんとにありがとうございました
また なにかトラぶった際には どうぞよろしくお願い致します
書込番号:585449
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


自作PCと同時にWinXP(OEM)Homeを購入、暫くは何の問題も無く使っていたのですが、色々やっていくうちにユーザーログイン直後PC内で何かやっているみたいで、その間スタートからの操作などが展開が一時フリーズしたりします。(「何か」が終わると普通に動くのですが・・・。)
何をやっているのかを確認する方法&解決案がありましたら教えてください。
ちなみにユーザーログイン時ADSLモデムに通信サインが出ていて
普通に動き出すころにはサインは消えています。
あと、ユーザーログイン時LANケーブルを抜いておくと、この現象は現れません。
某雑誌付録のRealPlayerをインストールしてからのような気もしています。 今は常駐するのがうっとうしくアンインストールしましたが・・・。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/09 00:46(1年以上前)
IPが自動割当になっておられるんでは???
自動割当にしますと、OS立ち上がった後にIPをPCに割り当てるためその間固まるような現象がおきるかもしれません。
IPを固定してあげればその現象は消えるかと思います、、、
書込番号:583229
0点



2002/03/09 01:30(1年以上前)
はは〜んさん早速の返信ありがとうございます。
ところで「IPを固定する」方法とはどのようにすればよいのでしょうか?
多分IPの自動取得にチェックが入っているところを「次のIPを使う」にすればいいのかと思いますが、ここに入れるIPってどのように取得するのでしょうか?
教えていただけますでしょうか?
それと、購入後暫くそのようなことが無く(設定の変更もしていない)暫くして発現しているというのもなんとなく引っかかるのですが・・・。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:583305
0点


2002/03/09 01:58(1年以上前)
ん〜なんでそう思ったかは
>ちなみにユーザーログイン時ADSLモデムに通信サインが出ていて
普通に動き出すころにはサインは消えています。
>ユーザーログイン時LANケーブルを抜いておくと、この現象は現れません。
からそう思ったんですけど、、、もしかしたら別の原因かもしれません。。。
IPの手動設定ですが、ネットワーク接続で自分が使ってる接続のプロパティを開きます。
全般にインタネットプロトコルがあると思いますが、そいつのプロパティを開きます。
次のIPアドレスを使うにチェックをいれて任意のIPを入力。
例「192.168.1.2」など。
サブネットマスクは自動で設定されると。。。うちの場合「255.255.255.0」
デフォルトゲートウェイは「192.168.1.1」でしょうか。。。
これで一応平気かな???おそらく。。。
設定を確認するにはDOSプロンプトで「IPCONFIG」でエンター押すと確認できます。
今現在のIP割り当ても確認してみて下さい。
もしくはネットワーク接続で、左に詳細という項目があると思いますが、そこでも確認できます。
長々すみません、、、
書込番号:583356
0点


2002/03/09 03:55(1年以上前)
こんばんわ。わたしもXPを新規インストールした直後からちーぼーさん とまったく同じ症状です。IPアドレスとDNSのサーバーのアドレスはどのように設定すればよいのでしょうか?
書込番号:583482
0点



2002/03/09 08:39(1年以上前)
皆さんのアドバイスのおかげで改善されました。やはりLANの設定なんですね。ありがとうございました。
書込番号:583598
0点



2002/03/10 23:25(1年以上前)
ユキユキユキさん同様バッチシ解決です。
はは〜さん、おっととさん、ありがとうございました!!
ユキユキユキさんもよかったですね。
書込番号:587073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




