
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 13 | 2015年6月30日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2015年6月27日 00:41 |
![]() |
9 | 11 | 2015年6月28日 17:02 |
![]() |
17 | 22 | 2015年9月9日 20:45 |
![]() |
14 | 13 | 2015年6月29日 05:21 |
![]() |
1 | 5 | 2015年6月13日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Windows8.1を購入しょうか考えています
構成
cpu i7 920
マザーボード asus P6T
メモリ CFD 3G (1G×3) メモリは4G×2枚に変更予定
HDD 350G
この仕様でWindows8.1は動作するでしょうか?
MicrosoftのWindows8.1インストールアシスト?で確認しようと思ってたのですが、現在のOSがWindows XPだからなのか Microsoftのアカウントを求められて(英国で)よくわかりません。
この状態でインストール出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18919266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に動きますしアップグレード(ここで言う所のインストール)可能だとは思いますよ。ただ、動かない機能など一部に障害が出るかもしれません。
HDDはSSDに換えるとPCを買い換えるほどではないと思わせるほどに体感速度は良くなります。
マイクロソフトのアカウントって
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/about/default.aspx
こんなものです。
作っておいても悪くはないと個人的には思います。アプリストアの利用がメインとなるでしょう。
書込番号:18919273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと、DSP版でしたか。
ならばアップグレードではなくクリーンインストールと言うのが正確ですね。本質的にはXP→8.1なので同じことですが、とりあえず訂正しておきます。
インストールする際には必要ないHDDを外しておかないと初心者の場合は必要なデータも消してしまう可能性があるのでそこは特に注意して下さい。また、インストール対象のHDDに保存された必要なファイルは必ず別の媒体に移しておきましょう。
書込番号:18919276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます
Microsoftの日本語サイトなら安心なのですが 何故か英語のサイトに飛ばされて訳分からなくて、、
これもXPサポート終了の結果なのでしょうか?
Microsoftホームは見れますがダウンロードなどはアカウントを求められます
書込番号:18919277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant
このページからでも英語サイトになるなら原因不明です。
書込番号:18919286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご親切にありがとうございます
試しましたがやはり英語でアカウントを求められます
書込番号:18919292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、例えばの話でありますが、
ウイルスに感染してマイクロソフトのサーバーに入ろうとすると自動でフィッシングサイトに誘導してアカウントを盗み取ろうとされているとか...
そもそもアップグレードアシスタントのダウンロードでアカウントの入力を求められる事が臭いますね。
別のPCなどを持っていたらそちらからアップグレードアシスタントをダウンロードして下さい。ダウンロード出来たらできればUSBやSDカードを使わずにCDに焼いて対象PCにインストールしましょう。
書込番号:18919297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のWindows8.1搭載PC(マイクロソフトアカウント登録済み)とiPhone(マイクロソフトアカウント登録なし)のどちらでもURLの日本語サイトでアカウント入力をすることなくアップグレードアシスタントの保存に成功しました。Windows7搭載PCもありますが起動が30秒ほどかかるし時間も時間なのでパス。
やっぱりXPの脆弱性を突いた攻撃やウイルスの侵入の可能性を疑ってしまいますねぇ。
書込番号:18919306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な対応していただき誠にありがとうございます
そうですか やはり危険ですね
違うPCからダウンロードしてCDに入れてみます
書込番号:18919309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=003751
ググった結果ですがこのような操作をとりあえず試して改善すると良いですね。ではでは。
書込番号:18919312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xpでは8.1のアップグレードアシスタントは使えません。win7にしないと8.1のアシスタントは使えません。
なぜなんだろうと思いますが、そういう仕組みになっているんです。
書込番号:18921279
0点

ばんぶるさん こんばんわ〜
2009年6月に下記構成で自作しました。
当時は、Windows XP Proでしたが、その後Windows 7 Pro 64-bitとのデュアルブートへと進化、現在は娘宅へ嫁入りし孫たちのオモチャになっています。
その為、このPCではWindows 8.1は試しておりませんが、Win7が動作しますから多分Win8.1も動作するんじゃなかろうか?・・・と、思います。
CPU : Core i7 950 (Intel)
Motherboard : P6T Deluxe V2 (ASUS)
Memory : FSH1333D3G-T6G(DDR3-1333 CFD 2GB 3枚組)
上記PCより1年遅れて自作の下記構成のPCでは、現在Windows7 Pro・Windows8.1Pro・Windows10 Insider Preview 10158の64-bitが動作しております。
CPU : Core i7 980X (Intel)
Motherboard : GA-X58-UD5 (GIGABYTE)
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
で、どちらのマザーボードもIntelの[X58]チップセットですから、Win8.1が動作するんじゃないかと。
>MicrosoftのWindows8.1インストールアシスト?で確認しようと思ってたのですが
それよりも、いっそのこと「Windows10 Insider Preview」を試されたほうがベターだと思いますが如何でしょうか・・・・。
【Windows10 Insider Previwe DLサイト】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
書込番号:18923969
1点

ご親切感謝いたします
なるほどです
一応MicrosoftホームにはVista XP をWindows8.1にするにはの所にアシスト使うようにと記載されてたのですが、
書込番号:18924722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切感謝いたします。
おなじマザーボードでWindows8.1でご使用されてる方がいらっしゃって安心しました
とりあえずWindows8.1 DSP版を買ってみました。ありがとうございます
XPが入ってるPCに自分がクリーンインストール出来るかの不安はありますが やってみます ありがとうございます
書込番号:18924749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Windows8.1 64bit Proです。
現在ユーザー3つで使用していますが、
ユーザーを選択する画面時のマウスの設定を変えれないものでしょうか?
マウスのスピードを変えたい(遅いから早くしたい)のですが、どこに設定があるのでしょうか?
もちろん各ユーザーでログインすればマウスの設定ができますが、
それは各ユーザーでログイン後のマウスの動作であって、ユーザー選択時の共通?の
マウス設定ではないので、これをどこで設定できるのかわかりません。
#設定はなく、固定の気がしますが。。
ご存じの方ご教授お願いします。
0点

レジストリのHKEY_CURRENT_USER以下でのマウスの設定を参考に、
HKEY_LOCAL_MACHINE以下でマウスの設定を探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:18909029
0点

格闘技やろうさん
回答ありがとうございます。
HKEY_LOCAL_MACHINE以下にマウスの設定が見つけられませんでした。。
書込番号:18912025
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
最近動作が重くなってきており、windows7にアップグレードをと考えております。
この商品を購入すれば、windows7にアップグレード可能なのでしょうか。
あと最近windows10の無償アップグレードを聞きますが、
windows7 DSP版からもwindows10へ無償アップグレード可能なのでしょうか。
DSP版なので制限とかあるのでしょうか。
いろいろ検索しましたが、解決に至りませんでした。
よろしくお願いします。
1点

>>この商品を購入すれば、windows7にアップグレード可能なのでしょうか。
ドライバーを見つけることが出来れば、アップデートは可能です。
>>あと最近windows10の無償アップグレードを聞きますが、
>>windows7 DSP版からもwindows10へ無償アップグレード可能なのでしょうか。
>>DSP版なので制限とかあるのでしょうか。
DSP版は従来パーツと一緒で購入するのが前提でしたが、現在は単体で購入できるようになりました。パッケージ版の違いは、サポート窓口です(パッケージ版はMicrosoft、DSP版はコンピュータの製造元メーカー または販売店)。
Windows 7へアップグレード出来れば、Windows 10へは7月29日以降1年間無償アップグレード可能です。
書込番号:18896979
2点

キハ65さん
回答ありがとうございます。
ドライバーを探すのはDELLのサポートから探せばなんとかなりますかね。
あと、yahooショッピングにて下記商品が激安で売られているのですが、
あぶないでしょうか。
正規品とは書いてありますが、明らかに正規品じゃないような気がします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jyujistore/w-301.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maruyamasyoppu/06191447.html
書込番号:18897017
0点

まずは使われてるパソコンの正確な型式を上げて下さい。
メーカーの製品サポートページで、Windows7へのアップグレード時の注意事項等を確認しましょう。
特にノートパソコンだと、対応ドライバーが準備されて無いとアップグレードが難しくなります。
書込番号:18897027
1点

>>ドライバーを探すのはDELLのサポートから探せばなんとかなりますかね。
最初に、Windows 7 Upgrade Advisorでチェックして下さい。
>Windows 7 Upgrade Advisor をインストールして実行すれば、あなたのコンピューターに Windows 7 がインストール可能かどうかを確認できます。デバイスやハードウェア、ソフトウェアをスキャンし、問題の有無を確認して、アップグレードの前に何をすれよいかを知ることができます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20
DELLサイトではここから探して下さい。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1?~ck=mn
>>あと、yahooショッピングにて下記商品が激安で売られているのですが、
>>あぶないでしょうか。
普通は手を出さないでしょう。
書込番号:18897049
1点

パソコンの品番・スペックです。
DELL inspiron546
OS WindowsVista Home Premium(64ビット版)
CPU Phenom X3 8750
チップセット AMD 780G
グラフィック RadeonHD 3200(チップセット統合型)
メモリ 6GB
こんな感じです。
書込番号:18897089
0点

なくなってはいるとは思いますが、アマゾンでも偽造品を売るショップが存在して、一時、発売見合わせが在ったほどです。正規版だと、到底オクで売る価格では、元は取れません。ただ、オクで購入したものが偽造品であってもマイクロソフトの正規版への手続きをとれば、正規版への変更は可能です。ただ、値段は、高くなります。アルティメイトだと二万円以上です。プロで18500円くらいです。後から、ディスクが送られてくるので、それを使って入れなおしてくださいといわれます。オクでも、簡易パッケージ版での出品がちらほら見られますが、怪しいものと偽物がありますので要注意です。アマゾンのプライムの取り扱いか、量販店で購入したほうが良いと思います。前者の場合には、偽物だと返金対応をしてくれるので安心かと思います。win7のアルティメイトは、よほどのことでない限りプロで充分だと思います。vistaにあるかどうかは知りませんが、マイクロソフトにアップグレードアシスタントがあれば、それで確認は出来ると思います。64Bitの場合は事前にドライバーが入っていないとインストールが出来ないのでその辺がクリアーされていれば大丈夫だと思います。win 10は、グラフィックス関係で適合しませんとは出ましたが、インストールして使うことは可能でした(プレビュー版)。グラフィックスは、明るさと解像度調整だけに限定されますが、ブラックアウト等はありませんでしたょ。windows oldにあるプログラムファイルは、消去されるのでソフトはwin7のように使うことは出来なくなります。
ウイルスソフトも消去されます。強力なディフェンダーで保護されるようです。というか、win10対応のウイルスソフトを後からインストールで使うのが前提と思います。本番品ではないので、本番品ではまたどこかが変わると思います。
書込番号:18897101
0点

下記サイトにないでしょうか。
>製品サポート Inspiron 546 (Early 2009)
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpdhs1/product-support/product/inspiron-546/drivers
書込番号:18897103
1点

Windows 10 Insider Previewをクリーンインストールで試してみては、いかがですか
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
失礼ですが、今更win7ですか...
私もDELLを使っていますが特別なソフトをインストールしてないのでwin10に最初から
入っているドライバーで全て動いています。
書込番号:18897272
1点

買い替えがいいと思います。 VISTAもあと2年をきりました。 古いマザーだと文字化けとかあるので壊れるまで使って消費税が上がる前に買い替えがいいと思います。 もうマザーの箱にVISTA対応と書いてありません。
書込番号:18897363
1点

VISTAは発売当初から使ってますが、最近逆に軽くなった感があります。
下手に苦労してWindows7入れるよりは、OSリカバリーされてみてはどうでしょう。
Windows10はメーカーとしては、どんな古くても2013年発売くらいのPCしかサポートしないでしょう。
VISTAを使いきって、新しいPCに買い換えた方が楽かも知れませんね。
書込番号:18900752
1点

パソコンの発売時期とXPをwin7他に変更した古い時期のパソコンなんかは、不適合になるようです(グラボ交換できるのは適合する可能性は大きいかと)。ためしに、不適合と出たパソコンにプレビュー版を入れてみたらカクカク感は増えた感じだけどユーチューブの鑑賞はできました。ソフトも、PCチェックでは表示されなかったソフトも使えませんって言うのが割りとありました。中には普通に立ち上がったのもあったけど ?
解禁後、いろいろなスレッドが立ち上がりそうですね。
書込番号:18917291
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
皆さん、よろしくお願いします。
以前、こちらで質問をさせて貰いましたが、もう一つ教えてください。
題名の通りなのですが、VistaをDSP版でWindows7にアップグレードした後で、
windows10に無料でアップグレード出来るんでしょうか?
今回は違法コピー(自分は違いますが)で使用してるOSでもマイクロソフトは容認するとか・・・
PCのスペックが足りる足りないなどもあると思いますが、皆さんの予想でも構いませんが、
どう思いますか?
0点

キハ65さん、VKさん、返信ありがとうございます。
出来そうですか。Vistaも2017年でサポートも終わりみたいですので、DSP版でWin7にして
Win10に無料で出来るなら安上がりかなと思いました。あとアップグレード出来るなら
今後、DSP版の製品価格が高くなる可能性があるなら早めに購入した方が良いのかなとも
思いました。
ただ自分のPCは32bitなのですが、Win10にも32bitって存在するんですかね?
書込番号:18895720
0点

予約表示のアイコンをクリツクするとPCチェックの項目があり、できないパソコンには、理由が提示され、予約をクリツクする部分も表示はされません。というか、最初開いた画面上に、予約する項目自体が載っていません。チェック自体
数回されています。
で、だめであるかというと、確認する方法があります。
クローンでも仮想でも良いのですがwin10を入れても良いHDDを作ってそこに、今公開されているプレビュー版をインストールしてみると使えるか使えないかがはっきりわかります。
グラフィックスが適応しないので win 10は使えませんと出ましたが、プレビュー版を試しに入れてみたら、普通に動きユーチューブも視聴でました(拡大画面は難ありでした)。ただ、グラフィックスは、windowsの標準グラフィックスになるので明るさと解像度の変更しか出来なくなりますが普通に使えました。
最初に感じるのはIMEの日本語変換が大変よくなっていてストレスがありません。また、起動も
普通のHDDを使いましたが8.1よりも速いです。
ただ、コントロールパネルの表示は7のほうが見慣れているせいか、うーんと思えてしまいます。また、ソフトのアンインストールもいまいちわかり難い感じで、なんだこんなことせず、ストレートにすりゃーいいのにという感じです。
ソフトは、PCチェックに表示されているもの以外にも、実際は使えないと表示されるものがかなりありました。ソフトを起動すると開くんですが。なんか迷っている感じですが。
また、windows oldに入っていたソフト等は一切なくなりますので使うことは出来なくなります。ウイルスソフトは、引き継がれずになくなります。代わりにwindows 10の強力??なデイフェンダーが働いてくれるようです。
本番品は、内容も、もう少し練られると思います。最後に、10のIMEを使うと7 8.1のIMEの出来の悪さに本当に閉口してしまいます。
一度、このプレビュー版を試されると良いと思います。予約は、要らないと感じました。本当にほしいのは、PCチェックのほうではと思いました。
書込番号:18895797
1点

現在配布されているWindows 10 Insider Preview ISOも64bit、32bit両方有ります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
書込番号:18895808
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、返信ありがとうございます。
前にHDDをSSDに変更したので、そのHDDでプレビュー版をインストールしてみます。
ただ今日は遅いので、後日時間があるときにやってみます。
キハ65さん、再度返信ありがとうございます。
32bitもあるのですね。安心しました。
書込番号:18895887
0点

それってインサイダープログラムの話では?7月29日の正式の配布はAUTO UP DATEなので元のOS由来でWIN10になるはず。なのでダウングレードはないが使えない機能が出て来るはず。それに関しては公式発表時にその説明はされていたはず。一応、確認済み。ただ、UP DATE版で上げつずけているものは確認してはいない。一応WINDOWSのブログでは大丈夫そうではある。WIN7SP1以降はAUTO UP DATEされつずけていれば問題ない。ただし例外としてメーカー製PCはどうなるか、発表待ち。富士通は窓口でかなりお茶を濁された。XPからVISTAにアップグレードされたものは、あの当時アップグレード版として通常の物と同一だったと記憶してます。(一応すべてだったか書き換えでドライバーやSOFTでトラブルが多くて敬遠された)なので、それ以降アップデート版でOSを上げて、常にAUTO UP DATEになっていればほぼ、OKと思われる。公式には、発表されてはいない。(細かい部分なので、見落としはあるかも知れないが)ググって公式発表記事で確認するのが正しいと思うが。
書込番号:18899317
1点

犠牲にしても良いHDDでないとプレビュー版を試すのにはリスクはあると感じます。自己責任の何物でもないです。
グラフィックス関係で、PCチェックで不適のものは、win7のドライバーのインストールはしないほうが良いと思います。警告どおりでした。
実際使ってみて、良いところ、悪いところは、インターネットエクスプローラーの右上にあるニコニコマークをクリツクするとマイクロソフトに意見や感想が送れるので、送れば、何かの役に立つかもしれません。
win 10 これはこれでいいんではないかと思いました。HDDでも起動は速いです。8.1以上です。win 10対応のウイルスソフトをインストールした場合は、スポイルされるかもしれませんが。
書込番号:18901320
0点

風智庵さん、返信ありがとうございます。
プレビュー版はインサイダープログラムですね。来月発売なのにWin10は
まだ完成してないんですかね。今回はアップデートに違法コピーも容認するって
何かに出てたのと、VKさんの返信で大丈夫と思ったんですが・・・
正式発表が出るまでは完全ではないんですね。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、再度の返信ありがとうございます。
もちろんする場合は自己責任でいたします。SSDに変更する前に入っていたHDDを
使おうと思いましたが、やはり何かあった時の為に使わない方が良いのかな
と考えが変わりました。
今だとDSP版の最安値が8960円(安くないですか?)で購入出来るので、
メインサポートが終了してるとは言え2020年まで使えるので、最悪Win10に
出来なかったとしても良いのかなとも思うようにもなってます。
あとWin7に変更する場合を考えてWindows7 Upgrade Advisorをしましたが、
2点問題がありと出ました。デバイスのBroadcom Netlink(TM) Gigabit Ethernetと
NVIDIA nForce System Management Controllerが、このデバイスに関する互換性の
情報はありません。と詳細に出ました。この場合は自分でWin7 32bit用のドライバを
検索してダウンロードすれば良いんでしょうか?
書込番号:18904362
0点

>>2点問題がありと出ました。デバイスのBroadcom Netlink(TM) Gigabit Ethernetと
>>NVIDIA nForce System Management Controllerが、このデバイスに関する互換性の
>>情報はありません。と詳細に出ました。この場合は自分でWin7 32bit用のドライバを
>>検索してダウンロードすれば良いんでしょうか?
下記サイトからダウンロードしてはどうでしょうか。
>LAN:Broadcom* NetLink ギガビット・イーサネット・ ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/18795
>NVIDIA nForce System Management Controller Drivers Download
http://www.driverscape.com/download/nvidia-nforce-system-management-controller
書込番号:18904458
1点

キハ65さん、何度もの返信とサイトを貼り付けて頂きありがとうございます。
Broadcomは分かりましたが、英語なのでNVIDIAの方はどれをダウンロードしてよいのか分かりません。
どれをダウンロードすれば良いのでしょうか?
書込番号:18904907
0点

下記かと思います。
>Driver Version: 11.1.0.43
>Release Date: 2010-04-09
>File Size: 44.53M
>Supported OS: Windows XP, Windows Vista 32bit, Windows 7 32bit, Windows 8 32bit
書込番号:18904988
2点

ビデオカードがわかれば下記サイトからダウンロードする方が無難かもしれません。
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:18905070
1点

キハ65さん、返信ありがとうございます。
>ビデオカードがわかれば下記サイトからダウンロードする方が無難かもしれません。
何度もすみません。自分はあんまり詳しくないのですが、どこで確認出来ますか?
PCはNEC VL300RGでマニュアルなどもあります。
書込番号:18905223
0点

NECと価格COMのスペック表を見ると、ビデオチップはGeForce 7100。
https://121ware.com/navigate/products/pc/083q/09/valuestar/vsls/spec/index.html
http://kakaku.com/item/00100220486/spec/
GeForce 7100はGeForce 7 Seriesに属するので、GeForce 7 Seriesで選択すれば良いと思います。
その結果は、
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/82826/jp
書込番号:18905277
1点

こちらをインストールすれば良いんですね。これで全て問題は解決しそうです。
そして購入に踏み切れます。
キハ65さん、夜分遅くに調べて頂いてありがとうございました。
書込番号:18905350
0点

公式の仕様です。よく確認してください。下のほうの注意事項もです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications
書込番号:18908919
1点

風智庵さん、再度の返信ありがとうございます。
自分はあんまりPCに詳しく無くて専門用語なども分からない用語もあるのですが、
必ずアップグレード出来る訳では無いし、機種の性能によっては条件を満たしていても
必ず動く訳ではないです。って事ですか?URLを貼り付けて頂いたのにすみません。
初めの質問からズレてしまってますが、今はWin10にアップグレード出来ればいいな。
とは思っていますが、最悪でもWin7にして最低でも2020年のサポート終了まで使えればいいな。
とも思ってます。
あと教えて頂きたい事があるのですが、自分は今、SSD128GBをCドライブでシステムとして
外付けHDDをUSBに繋いでデータ保存用としてDドライブにして、プリンターもUSBで繋いでいるのですが、
Win7にアップグレードする場合には、外付けHDDとプリンターもUSBに繋いだまま(電源を入れる?)、
あとLANケーブルも繋いだままアップグレードして良いのでしょうか?それともマウス以外は全て外すのでしょうか?
それとウイルスソフトもそのままで良いのでしょうか?
質問ばっかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:18911729
0点

いろいろ探したらNECのアップグレードのページが見つかりました。
Win7 32bit DSP版も注文しましたので近々チャレンジします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18917793
0点

WIN 10 へのアップグレードはしばらく見合わせたほうが賢明だな。
7や8.1から強制アップグレードされてしまいプリンタ・各種ソフトが動かない事が起こりそうだよ。
しかも10から7・8.1に元に戻せない!って言うんだからね。
書込番号:18994850
1点

本番品とは多少の違いはあれど、プレビュー版もなんか普通に使えるので、練習するにはうってつけだし、弄るのには最適のような気がします。壊れてもともとという気が、、、、、win 10搭載のパソコンを買ったほうが、忍び寄るPCの老朽化はどうにもなりませんからね。
得策という気持ちに変わりました !!
書込番号:19121443
0点

メーカーPCの場合特にインストール済みのソフトや内臓されているパーツでドライバー等の対応が有るのでメーカーサイトで型番の対応が出ているはずです。(自分のPCがメーカー製の話は最初にすべき)過去の板で検索すると出て来るはずです。
書込番号:19125595
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Windows10 Pro Insider Preview を試験的にWindows Update からインストールして使用しています。7月29日正規版が発売した時には、どうしてインストールしますか?お尋ねします。
1点

kannsaidasuさん こんにちは。 7月29日でしたかね。
私はまだWondows7です。毎週月曜日にクローンしてます。
Windows10をinstallする日は、予備HDDに入れて様子を見るつもりです。
いざとなれば、Windows7のHDD/SSDに入れ替えます。
書込番号:18866469
2点

「Windows 10 Insider Preview」の使用期限は10月末なので一旦削除し、製品版をインストールする必要があると思います。
書込番号:18866478
2点

Windows7や8.1からの無料アップデートでないのなら、製品版を買ってクリーンインストールするしかないと思います。
書込番号:18866509
1点

WIN10 IP は事前にアンインストールしておきましょう!
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2015/02/06/w10tpuninst.aspx
こんなのが参考になるかも・・・
書込番号:18866697
2点

1.Windows 8.1 64bit DSP版をクリーンインストールする。
2.Windows 8.1 Update 64bit 、Windows Update を実施する。
3.Windows 10 home 64bit にアップグレードする。
書込番号:18866979
2点

沢山の皆様方から、貴重な参考アドバイスを頂き有難うございます。
この度は、Windows7 Profesional から・・Windows10 Pro Insider Preview を試験的にWindows Update からインストールして使用しています。
噂では、現時点でWindows10を前のOS(Windows7)には(前のOSに戻すで)簡単に戻せるそうですが、その時は「Micrsoft Office」など追加ダウンロードしたソフトが削除されてると聞きましたが本当ですか?お尋ねいたします。
宜しくお願い致します。
書込番号:18867100
0点

アリャー!
Windows 8.1 64bit DSP版 とは,何の関係もない ???
Win10 で インストールした,アプリは当然 引き継げないでしょう。
書込番号:18867163
1点

残念ですが、沼さんが回答されているように Windows7 Pro 64bit sp1 をクリーンインストールして、追加ソフトを再インストールするしかないでしょう!
書込番号:18867456
2点

win 7 HPですが、10のプレビュー版の画面を見ると右下にproの表示が出ています。今だけだと思います。おためし版なので。
IMEがよくなっていますね。これ、win7 8.1でも使えたらいいなぁーと思いました。ぜんぜん変換感度が違います。別ものみたいな感じです。
書込番号:18893495
0点

少々気になる,この記事,
「Windows 10」はISOのプレビューからも無料アップグレード可能
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/21/news018.html
書込番号:18893542
1点

沢山の皆さま方々からの貴重なご意見等有難うございました。
色々検討しながら・・・Windows10を試験的に5月から使用していましたが。6月22日までは それなりにWindows8.1の挽回との評価でしたが6月23日の自動更新アップでの・・・内容が余りにも使いつらく幼稚、最悪のOSでした。
依って直ぐWindows10は削除しました。
7月29日での期待は難しい・・・・だろう。まあ〜Windows8.2では!
書込番号:18917574
0点

kannsaidasuさん こんばんは。 了解。
私も当分 現状維持のWindows7。
次回の新OSを待ちます。 12?
書込番号:18917938
0点

俗に,「只より高いものはない」と申しますが,
Windows 10 無償で入手できる期間中に貰っておきましょう!
使うかどうかは,その次ですから ・・・
書込番号:18919298
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
この度、Windows10 を Windows Update して使用しています。まだまだ完璧でないWindows10をインストールしたので自己責任ですが・・・10を使用してる方にお尋ねします。
ヤフーのホームページ内での動画ニュースがAdobe Flash Player のインストールとのメッセージが表示(Windows7 時はインストール済)で、インストールするが・・出来ないです。なにか方法が有りますか?お尋ねします。
0点

ブラウザーは何を、お使いですか...
インストール完了がでればインストールは出来ていますが
Adobe Flash Player の対応ができないブラウザーが有るよ
うです。
私はGoogle chromeとSeamonnkeを使っていますが、いずれも
だめでしたがExplorとSleipnirで見れました。
書込番号:18857816
0点

IE11、ChromeではFlash Playerは実装されており、FireFoxではFlash Plyaer 18をインストールしてFlashサイトを閲覧することは可能ですが、現時点では3ブラウザでYahooの映像ニュース、Gyaoサイトを見たところ、、
>視聴に必要なソフトウェアがインストールされていないか、
>バージョンが古い、または無効のため視聴できません。
>下のボタンから最新バージョンをインストールしてください。
の表示です。
Exploler(IE11)で見えた人もいますので、不思議ですね。
書込番号:18857856
0点

下記が関係しているのかも…
Adobe、Flash Player更新版で深刻な脆弱性を修正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1506/10/news051.html
書込番号:18857930
1点

ニュースはExplorとSleipnirで見れましたが
GyaoはExplorでは見れましたがSleipnirではNGでした。
本日インストールした最新版はflashplayer18pp_ha_install.exeです。
書込番号:18858003
0点

下記回答を頂きました。皆様方有難うございました。
現時点では まだ、「Windows10 Insider Preview Build10130」に、『Adobe Flash Player(64bit版)』が、"未対応との事で。
故に(ゆえに/ですから。)、「A.F.P.」が 正式に対応する迄(まで)は、もう暫(しばら)くの間(あいだ)、お待ち下さいませ…!!!!!
書込番号:18866490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




