マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7にしたら音声が出ません。

2015/04/15 18:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:166件

この度はPanasonic CF-W4 のWindows XPをWindows7にアップでは皆様に沢山のアドバイス頂き無事完了しました。
今日、音楽を聴きたいな思って・・・音量が出ません。右下のスピーカの横に×が表示で、「オーディオドライバーが無い・・」と表示です。対応方法をお教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:18684763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/15 18:44(1年以上前)

同機種は所有していないので、未確認ですが、
XP用のサウンドドライバーで動いたという、情報はありました。
お試ししてはいかがでしょう?

XP用ドライバー
http://download-drv.com/panasonic/CF-W4/CF-W4GW9AXR01.htm

書込番号:18684789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/04/15 18:50(1年以上前)

上記のは正規メーカーサイトでは無かったです。

下記から探した方が良いと思います。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/dl

書込番号:18684803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/04/15 18:51(1年以上前)

Vistaアップグレードキットのサウンドドライバーインストールしてみる。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001679

書込番号:18684806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/04/15 19:03(1年以上前)

すみません。下記ブログによれば、WindowsXPドライバーをインストールするようです。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/install/app/sound_r4t4w4y4_1111_d050410.html

ブログです。
>今回は、サブ機である、Let's note CF-W4にWindows 7を入れて、実用できるかテストしてみた。
http://blog.livedoor.jp/bestiatrivium/tag/CF-W4

書込番号:18684832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2015/04/15 19:55(1年以上前)

こんばんは!

コントロールパネル→ハードウェアとサウンドを選択→オーディオデバイスの管理で再生デバイスを確認してみてください。不要な再生デバイスは無効にしたほうがいいです。

書込番号:18684992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2015/04/15 23:33(1年以上前)

こんばんは!

コントロールパネル→ハードウェアとサウンドを選択→オーディオデバイスの管理で再生デバイスを確認してみてください。

書き損じたので追記になりますが、正確な現状を見ることが出来ませんので、あくまでも推測での話しになりますがもし万が一無効になっていましたら、使う物を1つに限定し、不要な再生デバイスは競合を避けるために無効にしたほうがいいですと言うことでした。(^^)

書込番号:18685899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:12件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5

2015/04/16 08:44(1年以上前)

ドライバはインストールされていても無効にすることでご覧の通りの表示になります。

お早うございます!

昨日は時間が取れませんでしたので、言いそびれたことを追記させていただきます。
まず始めにですがOSをインストールされて、次にマザー付属のソフトをインストールされたことと思いますが
間違いなくオーディオドライバーがインストールされているでしょうか?

確認方法はスタート→コンピューターにアイコンを乗せて右クリックして、一番下段にあるプロパティを選択します。
次に左上にあるデバイスマーネージャーをクリックすると沢山の項目が出現しますので、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーをクリックします。

そうするとインストールされてるオーディオドライバー群が出現しますので、×印がないか確認、無ければ1つ1つドライバーが無効になっていないかを確認してみてください。
もしドライバー自体が無ければ、皆さんが先に言ってるように、ドライバーをインストールしただけでは音は鳴りませんので、必ず再起動を忘れずに行ってください。


ちなみに私物のPCで、実験的にオ−ディオドライバーを無効にした画像4番目も貼り付けておきますので、照らし合わせてみてください。

書込番号:18686613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/04/16 21:15(1年以上前)

有難うございました。皆様の良きアドバイスの結果、音声が出るようになりました。

書込番号:18688428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MacでWin7を使う場合

2015/04/12 18:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

スレ主 khisatoさん
クチコミ投稿数:7件

Mac初心者です。先日MacBookAirを購入。仕事で利用するうえでどうしてもWindows7の環境がないと
だめなので、BootCampを使ってWindows7を導入したいと思っています。が現在このDSP版しか販売されていないとのこと。自作PCでなく前述のように市販のMacに導入は可能なのでしょうか?お教え頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:18674862

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/04/12 18:36(1年以上前)

従来のパーツと同時購入、同時使用のライセンスで購入した物は
まだ、そのライセンス形態のままなのか判りませんが
最近、売ってるものはWindows8と同様に単体で使えるようです。

その辺は購入先でご確認を。

但し、購入されたMacBookが2015年モデルだと、BootCampでWindows7はサポートしなくなっているようです。
2014年モデル迄ならサポートされています。

書込番号:18674888

ナイスクチコミ!0


スレ主 khisatoさん
クチコミ投稿数:7件

2015/04/12 19:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。Win7の新規ライセンスってもうこのDSP版というものしかないのでしょうかね。マイクロソフトのサイトには7のセの字も載ってなく、、、当然販売もWin8のみ。今回の質問のように自作PCでなくてもインストールは可能なのでしょうねえ。販売店さんに確認してみますが、、もし私のように市販のPCにこのDSP版を新規にインストールされた方おられたらお教え下さい。

書込番号:18675075

ナイスクチコミ!0


ariettaさん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/04 16:07(1年以上前)

DSP版もパッケージ版も、内容は同じ物ですので、この場合、インストールは可能です。
ただし、DSP版は、32bit版or64bit版を選んで、どちらかしか買えません。
パッケージ版は32bit/64bit版の両方が入っています。

BootCampの他の手段ですが、VMwareのFusion7を使って仮想化してインストールすれば、どんなOSでも入ります。

書込番号:19025103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:166件

Windows XP のサポートが無くなって、Windows 8を購入して使っていますが、やはりPanasonic CF-W4 のWindows XP を長く使用して、SP2でメモリーも2GBにアップしていました。このCF-W4のPCが使いやすく、もう一度使えないかと色々調べて7に「新規インストール(カスタム)」可能と聞き、準備して実行した所、Windows7として、動作も良くて気に入って喜んでいた所、アブリケーションソフトが削除されてて・・・再度イカバリを実行してXPに戻して・・・色々調べた結果、バックアップ必要との事で、転送ツールをインストールしたが不可で、SP3が要するとかで実施したが不可。後は個別にバックアップもとの事で実行するが途中」で」「ユーザアカウント名の付いたホルダーとの事でこれが無くて・・
これよりは進行停止です。バックアップの方法を教えて頂けたら思います。何か他に良い方法を教えて下さい。

書込番号:18671661

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/04/11 21:59(1年以上前)

Windows 転送ツールが駄目なら、個別にフォルダーをバックアップしてはどうでしょうか。
>Windows 7 まるわかりガイド トップ > Windows 7 アップグレード徹底ガイド > ファイルを個別にバックアップする (Windows XP 編)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade08.aspx

書込番号:18671994

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/12 05:36(1年以上前)

>7に「新規インストール(カスタム)」可能と聞き、準備して実行した所、Windows7として、動作も良くて気に入って喜んでいた所、アブリケーションソフトが削除されてて・・・再度イカバリを実行してXPに戻して・・・色々調べた結果、バックアップ必要との事で

文意を正しく読み取れているか否か、自信がありませんが、

1 Windows XPが動いていたパソコンにWindows7を初期インストールした。
2 Windows7が動いたが、WindowsXPで使っていたアプリがきえていた。
3 再度、Windows XPにリカバリした。
4 (おそらく、Windows7に移行した後で特定のアプリを使用するためにの)バックアップが必要だとわかった。

Windows転送ツールは、アプリの移行はおこなえません。
あくまで、データとメール等の設定のみを移行します。

WindowsXPで使用していたアプリをWindows7でも使用するためには、
Windows7へのバージョンアップ 後に、該当アプリをインストールしてください。

インストール媒体をお持ちで無い場合は、インストールする権利をお持ちで無いということになるので、新たに購入してください。

書込番号:18673009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2015/04/12 06:31(1年以上前)

自分も、Let's note使いです。
W5(XP)→W7CW(XPにダウングレード)→LX3(Win8→Win8.1)。

SP2で使っているとの事ですが、SP3に出来なかったのですか。
今となっては、どうでもいいですが。

自分もXPが慣れていて、良かったですが、セキリティが危ないので、使うのを止めました。
ネットは使うので。
Backupを取って、新しいLet's noteにしたら、どうですか。
Wシリーズなら、今だと、SXでしょうか。
新しいOSの方が、いいですよ。
それに、W4の液晶は、暗いでしょう。
W7でも、写真画像をチェックする自分には、苦痛でした。

書込番号:18673051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/12 14:24(1年以上前)

Windows XPに戻した状態でバックアップをとっても、Windows7を初期してから、復元できるのは、スレ主さんが保存していたデータだけです。

Windows XPで動作していたアプリケーションソフトをWindows7で復元することはできません。

書込番号:18674244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/12 16:07(1年以上前)

XPのアプリケーションは32bitの方が動作する可能性は高いと思います。
CF-W4に64bitインストール出来るんですね。

書込番号:18674469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2015/04/12 21:19(1年以上前)

沢山の方々からの、貴重なアドバイスを有難うございました。私の認識不足の所でした!アプリケーションソフトも復元できると思ってました。
皆様のアドバイスを参考に、本日無事Windows7に実行しました。このPCの購入時に付属のリカバリーDVDを開いて、アプリケーションソフトを
インストールできました。
ただ気になる事が有ります。立ち上げる時の画面の「ようこそ、シャットダウン、コンピュータの電源・・」等の文字が
従来より2〜3倍の大きな文字で表示します、またヤフーとかエクセル等を開いた画面も以上に大きいです。これには75%
でなんとか見れますが・・・皆様の良きアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:18675509

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/04/13 05:18(1年以上前)

デスクトップ 画面 右クリック → 「画面の解像度」を変更・・・

書込番号:18676592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/04/14 19:19(1年以上前)

皆様有難うございました。Windows7にも出来ました。また画面の大きさ調整も、沼さまのアドバイス通りで出来ました。この結果パソコンの動作も早くなり快適です。

書込番号:18681528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/10 10:01(1年以上前)

xpからwin7にした場合、windows oldというフォルダーがつくられます。それを開くとアプリケーションというのがあります。その中に、XPで使っていたソフトがあります。削除されてしまうのもあったりはしますが、大体はすべて入っています。そのアイコンをクリックすると、win7上でも展開されて使用できます。中には使えないものもあるかもしれませんが、ほとんど使えます。

バックアップソフトでアークのHD革命12は、アップデーターを適用することで、XPからwin8.1までリカバリーが可能で大変便利です。ただ、絶版になってしまいましたが、アマゾンに若干あるよです。フリーソフトは除いて、便利なソフトだと感じます。ただし、起動不良でwin peでリカバリーをする場合は、同一ハードディスクの別々のパーテーション内にリカバリーデーターがないとセーフティーモードを使ってのリカバリーができなくなるので一つは同一HDD内に、もう一つは別のHDDにと二か所につくっておくとよいです。

書込番号:18952705

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/07/10 14:56(1年以上前)

>xpからwin7にした場合、windows oldというフォルダーがつくられます。

DSP版新規インストールでは作られないと思いますよ。

書込番号:18953335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/07/10 21:13(1年以上前)

そうか64bitだと新規インストールだった。とっくに忘れていた。無理だ。32BITなら心配ないんだけど。使い分けでやるしかないです。意外と使えるソフトはあるので、ソフトのインストールができるようならやってみてもよいと思います。
そういえば、自身は、後から一つ一つ新規インストールしていたんだった。使えなくてもともとという覚悟だった。

書込番号:18954116

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/07/14 19:40(1年以上前)

>そうか64bitだと新規インストールだった。

いや、確かに 32ビットと64ビットで異なるとアップグレードできないけど、
それ以前に DSP版ってアップグレードインストールできなかったと思いますよ。

書込番号:18966118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:166件

富士通のビスタのパソコンです。使い勝手が良く馴染みも良くて、このパソコンをWindows 8.1にバージョンアッフ出来ますか?。
ビスタの仕様等は、FMV-BIBLO NF/B50 メモリー2GB Servide Pack2 Cドライブ=空領域56GB/100GB Dドライブ=空領域102B/119GB です。宜しくお願いします。
可能で有れば、バージョンアッフ方法と言うか手順も教えて頂けたら助かります。

書込番号:18606074

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/22 22:56(1年以上前)

アップデートは可能ですが、手順が相当難しいので、いまのまま使われる事をお勧めします。
やっても、メリットは薄いと思いますよ。

書込番号:18606105

Goodアンサーナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/03/22 22:57(1年以上前)

Windows 8 アップグレード アシスタント
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant

でWindows8にアップデート可能か否かを調べてください。


Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
「Windows 8.1 のシステム要件は、Windows 8 のシステム要件とほぼ同じです。このため、PC で Windows 8 が実行できれば、ほとんどの場合 Windows 8.1 に無料で更新できます。」
とあります。

書込番号:18606107

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/22 22:58(1年以上前)

・Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードするには、Windows 8.1 の DVD を使ってインストールし、クリーン インストールを実行する必要があります。つまり、アップグレードする際に、ファイル、設定、およびプログラムは保持できません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial

アップグレードというよりもクリーンインストールですので、Vistaの時のデータは真っ新になります。
FMVの性能的にはWindows 8.1にしてもちゃんとそれなりに快適にPCを使える性能はあります。

書込番号:18606109

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/03/22 23:27(1年以上前)

2009年のVAIO type F VGN-FW72JGBのHDDをSSDに換装した際、ついでに余っていたアップグレード用のWindows 8 ProでWindows 8.1にアップグレードしました。
クリーンインストールで真っさらな状態にはなりましたが、快適に動作しました。
動作確認後はVistaへ戻しています。(Windows 8.1のシステムはバックアップを取っていますので、何時でもWindows 8.1へ戻せます)
参考スレ
>SSD交換を実行
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/#17860364

書込番号:18606230

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/03/23 07:54(1年以上前)

MS Office付のwin8タブレットが2万円前半で売ってる時代。
office無しならノート型でも3万円位だろう。

VistaのアップグレードはOSだけで1万円以上。SSD換装すると新しいのを買える位だ。

使い慣れたVistaは不足がないなら、そのままで買い増しがお得だと思う。

ただし、来月には、cherry trailが出るだろう。

なお、アップグレードは慣れた人には簡単でも、誰でも問題無く出来るとは言えない。スレ主のスキル次第。

書込番号:18606913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/03/23 17:36(1年以上前)

皆様の色んな貴重な意見とアドバイス頂き有難うございました。もう一度良く考えて見ます。

書込番号:18608192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

通常版orDSP版?

2015/03/12 00:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Update 日本語版

スレ主 tatoggg!さん
クチコミ投稿数:29件

自作pc 作りたいのですが、空のHDDにwin8.1をインストします。このwindowsは、HDDに旧windowsが入っている必要があるんですか?

DSP版を買えばいいのか、これを買えばいいのか、教えて下さい。

書込番号:18568991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/12 00:06(1年以上前)

HDDに旧windowsが入っている必要はありません

どれと比べてるのかしりませんがこれもDSP版ですよ?

書込番号:18569002

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2015/03/12 00:10(1年以上前)

Windows 8.1 Update DSP版も新規インストール出来ます。HDDにOSが入っている必要はありません。
ただし、通常版と違って、32bit、64bitどちらかの選択となります。

書込番号:18569018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/12 00:34(1年以上前)

商品名が「Windows8.1 Update」という新規インストール版で、他のWindowsをアップグレードするものではない。
通常パッケージ版は32bit/64bit両方入っていてそのどちらかをインストールできるが、DSP版は32bit/64bit別売り。

書込番号:18569080

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/12 00:46(1年以上前)

いえ、アップグレード製品ではないので、このWindows 8.1 Update 日本語版だけを購入すれば良いです。

通常はDSP版の方が安いのですが、この製品はそうでもないのでDSP版ではなくこの「Windows 8.1 Update 日本語版」を購入して構わないです。

書込番号:18569102

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/03/12 05:18(1年以上前)

kokonoe_h さん に 一票!
このソフト,何故かDSP版と然程の価格差がない???
64bit 32bit両方欲しい人には 打って付け!
と言っても,双方同時使用はできない!
また,「Pro」ではないので間違えないように・・・

書込番号:18569306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件 Windows 8.1 Update 日本語版の満足度4

2015/03/13 08:47(1年以上前)

確かにまぎらわしい名前だよね。

書込番号:18572935

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/04/08 07:11(1年以上前)

既にレスがあり解決済みですが、

Windows8ユーザが、Windows8.1Updateにまで、たどり着くまでの最大の難所は、Update1へのバージョンアップだと思います。

中にはUpdate1 へのバージョンアップを断念する人もいるぐらいです。

このため、
Windows8.1を買うのなら、最初から
Windows8.1 Update
を買うことをお勧めします。

書込番号:18659881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2015/04/08 09:01(1年以上前)

Windows8.1 に拘る理由はあるの。

Windows10 で悪いの、これから作るパソコンはWindows10対応でなければね。

書込番号:18660088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/02 17:56(1年以上前)

Windows8.1には、homeの表記が無くなったんですねσ^_^;知らなかった…
8から、10にあげるには、8.1にせざるおえ無いので、時間のない人用に出来たんですねσ^_^;
再インストール時に便利だなと思いましたが、今更ですねσ^_^;

書込番号:19104799

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/03 05:28(1年以上前)

>8から、10にあげるには、8.1にせざるを得ないので、時間のない人用に・・・・

Win10にアップグレードするため用ではありません!
歴とした,新規インストール用ソフトです。

書込番号:19106221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

お気に入りのコピーについて

2015/03/05 14:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

ウインドウズ7にして約一年ほどになります ssdの容量が少なくなったので125GBから256GBに変更しましたが
以前の状態で(125GB)お気に入りの部分をUSBにコピーして新しい環境で(256GB)貼り付けようとするとお気に入利にはコピーできませんと表示が出ます。どこをどのようにすればできるでしょうか?XPの時には簡単にコピー貼り付けができたのですがOSが新しくなったらできなく困っております。どなたかご教授いただければ幸いです。

書込番号:18545635

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/05 14:21(1年以上前)

トン坊さん  こんにちは。  下記の手順では?
IEの左端の ファイル → インポート エクスポート → ファイルからインポートする → 何をインポートしますか? 「お気に入り」にチェック → ファイル名とパスを入力するか、ファイルを参照して下さい → 参照でUSBメモリーを指示して 「開く」をクリック。

書込番号:18545667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/03/05 15:00(1年以上前)

フォルダごと貼り付けようとしてるなら[お気に入り]フォルダはWindowsの特殊フォルダなので貼り付けは拒否される。
urlファイル(インターネットショートカット)単位でコピペするかインポートを使う。

書込番号:18545752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/06 20:57(1年以上前)

IEお気に入り保存・復元 Ver 1.41

http://www.norikistudio.com/freesoft.htm

OS入れ直し等の際に重宝してます^^

書込番号:18549791

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2015/03/07 10:29(1年以上前)

BRDさん 早速のご指示ありがとうございます、ご指示どうりにやって見たのですがお気に入りにチェックまではうまくいくのですが その後ファイル名のところにC:\users\トン坊\documents\bookmark.htm と出ますたぶんこれがお気に入りのファイルと思うのですが ここでいう参照はファイル名がわからないときに探すためではないでしょうか?その後次へを選ぶと有効なファイル名を入れてくださいと出て、先に進めません、ちょっと困っております。

書込番号:18551484

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/03/07 14:30(1年以上前)

トン坊さん こんにちは。 
>以前の状態で(125GB)お気に入りの部分をUSBにコピー
した後、USBメモリーは「コンピューター」のどこに表示されますか?
そこが
「ファイル名とパスを入力するか、ファイルを参照して下さい → 参照でUSBメモリーを指示して」です。
 
>C:\users\トン坊\documents\bookmark.htm は 「お気に入り」=「bookmark.htm」の場所です。

書込番号:18552265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/08 10:36(1年以上前)

Internet Explorer 7 の "お気に入り" を他のパソコンに移すには?
http://support.microsoft.com/kb/944245/ja

書込番号:18555628

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング