マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70062件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

Win7 32bitから64ビットへ

2015/01/29 23:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:123件

今はwin7 Home Edition 32ビットを使っています。量販店でOS付きで購入。かりに64ビット対応のマシンだったら、この製品を購入すれば64ビットに変えられるでしょうか? データの消去、ソフト再インストールは問題ないです。

書込番号:18419984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9201件Goodアンサー獲得:1137件

2015/01/29 23:43(1年以上前)

ドライバとかちゃんと集められるんなら出来るんじゃないかとは思うんだけれど、だいじょぶ?

書込番号:18419993

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/29 23:45(1年以上前)

今のPCは64bitのWindows7に対応しているので使えます。

このWindows 7 64bitをインストールするPCのドライバを集める事が出来ればインストールしてもトラブルはありません。
どんなPCでしょうか?

書込番号:18420000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/29 23:54(1年以上前)

「仮」の話ではなくPCのメーカー/型番書けばすぐに解決すること。

書込番号:18420034

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/01/29 23:56(1年以上前)

>かりに64ビット対応のマシンだったら、この製品を購入すれば64ビットに変えられるでしょうか?

ハードは32bit、64bitに関係ないので、市販のPCならドライバーがを見つけることが出来れば大丈夫です。

書込番号:18420039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/30 00:02(1年以上前)

下記にインストールするつもりですか?
64bitにしてどうするつもりですか?

ASUS EeeBook X205TA X205TA-B-32G
http://kakaku.com/item/K0000724586/
Intel Atom Z3735F
http://ark.intel.com/ja/products/80274/Intel-Atom-Processor-Z3735F-2M-Cache-up-to-1_83-GHz

書込番号:18420057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/30 00:23(1年以上前)

ドライバーが確認されないとインストール手前で停止しますょ。

書込番号:18420118

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2015/01/30 02:17(1年以上前)

何で32ビットなのか考えた方がいいでしょう。
メモリーが少ないPCでは64ビットにすると無駄にメモリーを使うだけです。

書込番号:18420308

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/30 05:27(1年以上前)

失礼な言い方をすれば・・・
ここに質問する状況ならお勧めできませんが!!!

書込番号:18420404

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/01/30 07:06(1年以上前)

>かりに64ビット対応のマ シンだったら、この製品を購入す れば64ビットに変えられるでしょ うか?

CPUとマザーボードが64bit対応なら、64bit用のWindowsに変更できます。

すでにレスがありますように、
64bit用のドライバが提供されていて、それらを集めることが必要です。

CPUが64bit命令セットを持っているか否かの判断が必要ですが、ATOM 系CPUの中には64bit命令セットに対応していないものもあります。

>データの消去、ソフト再イ ンストールは問題ないです。

データを保持したままでの64bit版Windowsのインストールはできないと思います。
アプリは全てインストールしなおしが必要で、64bit Windowsでは動作するか否かの事前確認が必要です。

書込番号:18420482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/30 15:00(1年以上前)

>ここに質問する状況ならお勧めできませんが!!!

インストール位、調べればできるよ。
というか、質問内容からするとそれなりにスキルある人だと思うけど。

んで、アドバイスの方だけど、、、

ドライバーの他にもUEFIのレガシーコンパチビリティがないシステムもあるので、win7が簡単に適用できるとは限らない。特にBay Trail。

ブートで苦労するかもしれない。64bitは大丈夫だったも? うろ覚え。

書込番号:18421493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブートマネジャーについて

2015/01/23 09:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

クチコミ投稿数:1025件

以前Win7を使っていたときに、Cドライブディスクの「クローン」をEドライブディスクに
作ったときに、クローンの入ったEドライブディスクをデバイスマネジャーで「無効」に
せずに、両ディスクを「有効」なまま使っていたら、「ブートマネジャー」が現れて選択
起動させられたことがありました。そうこうしているうちに、ライセンス切れではなかった
ですが、Cドライブが起動不能になってしまいました。

今Win8を使っていて、Cドライブディスクの「バックアップ」を、Zドライブディスクに
取って、それをEドライブディスクに復元して、CとEの両ディスクを「有効」なままにして
おくと、「クローン」と「バックアップ」の違いはありますが、OSが2つのディスクに入った
ままブートを待っているのはまずいことでしょう。

書込番号:18397487

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/23 09:58(1年以上前)

Yes !

書込番号:18397509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/23 10:12(1年以上前)

沼さん お早うございます。ご返信感謝です。

ならどうするか。
どちらかはライセンスが切れているだろうから
起動してみてライセンス認証が切れていない方
のディスクに乗り換える。
ですか。

書込番号:18397548

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/23 10:39(1年以上前)

復元したEドライブを接続して置く主旨が???

失礼します!

書込番号:18397611

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/23 11:26(1年以上前)

沼さん ご返信感謝です。

CもEも接続しておくのは、万一のときにすぐに
間に合うからです。同じものが2ドライブあるのが
まずければ、復元済みのEドライブをデバイス
マネジャーで「無効」にしておくこともできます。

もしEドライブを接続しておかないとすると、
1.元のCドライブが使えなくなったときに初めて、
起動ディスクでEドライブに復元してそれをCドライブ
として使う。
2.復元済みのEドライブを物理的に取り外しておき、
必要になったときに接続しなおす。
ことになり、面倒ですから。

でもまあ、バックアップ復元分だけならライセン
ス認証が不要。
クローン使用はライセンス認証を前回認証から3ヶ月
以上経っていても要求されることがある。
どちらかと言えばバックアップが確実で良いです。

最後に、このクチコミの題名は、
「ブートマネジャーについて」より
「ブートマネージについて」がマシだったです。

書込番号:18397719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/23 13:06(1年以上前)

沼さん ご返信くださって有難うございました。

質問があまり差し迫っていなくて、復旧困難な
問題でもないので、これで店じまいします。

書込番号:18397968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版

クチコミ投稿数:1025件

1.Win8の標準のエクスプローラを使ってCドライブ全体のシステムイメージのバックアップを取ったあと、
Win8標準の機能を使って復元した場合に、ライセンスの再認証を要求されますか。

2.市販のバックアップソフトを使って、Cドライブ全体のシステムイメージのバックアップを取り、
それをそのソフトを使って復元した場合にライセンス再認証はどうでしょうか。

書込番号:18389529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/20 18:31(1年以上前)

なぜそれを知りたいのかが不明。
正規版のOSを使っているならもし再認証になっても堂々と実行すればいいだけ。

書込番号:18389606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/20 18:59(1年以上前)

訂正
誤:Win8標準のエクスプローラを使ってバックアップを取ったあと
正:Win8標準の機能     を使ってバックアップを取ったあと
です。本人は正しいと思って書いていました。すみません。


Hippo-cratesさん ご返信有難うございます。

ライセンス認証も電話を使わずに済めばいいのですが、電話で数字を
聞きながら入力したりするのは、年をとると指先がうまく動きませんで
いやなのです。

書込番号:18389700

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2015/01/20 19:12(1年以上前)

既に認証されたドライブをバックアップしたのなら、認証は必要ないですが。

自分でできないのなら、お金を払ってでも出来る人に依頼しましょう。
バックアップを戻す必要が出た場合、しないという選択肢は無いのですから。

書込番号:18389738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/20 19:28(1年以上前)

KAZU0002さん ご返信有難うございます。

電話による認証は、6〜7桁の数字の組が8組くらいあって、
認証中はもう必死です。

こんな方法しかないのですかね。頭のいいMSのスタッフ
なら、8組を5組くらいに減らすとか、知らないうちに
認証されるような方法を考えてください。

Windowsの機能はどんどん進化しているのに、認証方法は
旧態依然としたままです。

書込番号:18389784

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/20 19:30(1年以上前)

再認証の要求があったら,これに応ずる!

書込番号:18389795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/20 19:37(1年以上前)

電話認証の数列はとりあえず書き留めること。何度でも聞けるからあせる必要はない。

書込番号:18389810

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/20 20:04(1年以上前)

システムリカバリとレストアは結構使うが単純に復元して再認証になった記憶はほぼない。
ただし、それでもライセンスをゴマかすズルはできないはずだよ。

書込番号:18389909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/20 20:04(1年以上前)

沼さんさん ご返信有難うございます。

>再認証の要求があったら,これに応ずる!
はいっ。


Hippo-cratesさん ご返信有難うございます。

その8組が2回ありますから、もうたいへん。
なつかしい三平師匠ですよ。



で、結論は
既に認証されたドライブのバックアップなら、
使ったソフトがWinでも市販ソフトでも再認証は
不要ということですね。

書込番号:18389913

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2015/01/20 21:07(1年以上前)

Windows7でのシステムイメージ作成からの復元
Windows8でのシステムイメージ作成からの復元
Ease Todo でのシステムイメージ作成からの復元

今まで複数台のパソコンで百回以上もやっていますが、Windowsのライセンスの再認証は要求されたことはありません。

書込番号:18390135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/20 21:21(1年以上前)

LaMusiqueさん ご返信有難うございます。

ズルなんかできないのに、MSは頭がいいのがそろっていて、それができる
と思っているんですね。


結果報告です。

現在のCドライブに入っているフリーソフトを使って外付けのHDDに取った
Cドライブのシステムイメージバックアップを、その現在のCドライブから
操作して、別の空のSSDに復元して、それを第一ブートディスクに変えて
立ち上げたら、無事再認証不要で使えています。
KAZU0002さん、LaMusiqueさんのおっしゃるとおりでした。有難うございました。

そもそもこれを質問したのは以前に1回、Win標準の機能を使って実施して
再認証を要求されたことがありましたのでね。そのときは急いで元のCドライブ
に戻して、何食わぬ顔をしていたことがありました。

書込番号:18390190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/20 21:28(1年以上前)

PS0さん ご返信有難うございました。

そうですね。要求されませんね。


となると、便利なクローンは止めですね。
そちらでは度々再認証を受けました。

バックアップも結構簡単でしたので、
これからはこれですね。

書込番号:18390220

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/20 22:06(1年以上前)

>ズルなんかできないのに、MSは頭がいいのがそろっていて、それができる
と思っているんですね

ー>

それは違います。ズルして、別のHDDに復元して、ライセンスを使い回そうとしても認証できなくなります。それは、ライセンス認証システムが機能してるからです。

書込番号:18390369

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/21 05:03(1年以上前)

>となると、便利なクローンは止めですね。
そちらでは度々再認証を受けました。
バックアップも結構簡単でしたので、
これからはこれですね。

クローンであれバックアップファイルからの復元であれ,
ライセンス認証を求められたら,これに応ずれば良いだけ・・・。

書込番号:18391073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/01/21 07:54(1年以上前)

LaMusiqueさん ご返信感謝です。返事が遅くなりすみません。

>ズルして、別のHDDに復元して、ライセンスを使い回そうとしても認証できなくなります。
>それは、ライセンス認証システムが機能してるからです。
はい、わかりました。


沼さん ご返信感謝します。

ライセンス認証もまた楽し、ですか。



みなさん有難うございました。これにて閉店です。

書込番号:18391256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/06 23:39(1年以上前)

パソコン本体を変えない限り、認証は問題ないです。OS自体何らかのトラブルで入れなおしをしなければならない場合があるからです。偽造OSを入れてしまった場合、マイクロソフトから認証キーを購入しいれますが、後からディスクが送られてくるので、これを使って新規に入れなおして使うことを薦めているみたいですね。IMEや他も違っていますから。

書込番号:18446714

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/07 04:24(1年以上前)

再認証,要求があれば,従えばよい!
まあ,面倒・・・と言うなら 別ですが???

書込番号:18447251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/02/07 07:31(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん ご返信感謝です。

過去にOSのクローンを使って、認証を要求されたことがありました。
いまはクローンはやめました。手間が少しよけいにかかりますが、
バックアップを使おうと考えていまして、先日1回バックアップ
の復元をWin7上から実施し、いまそれを使用しています。



沼さん おはようございます。ご返信感謝です。

認証作業は手の指より小さな携帯電話のボタンを何回も押す
のに困っています。1組の数字は1回見たら頭に入ってくれる
ので問題ないのですが、ボタン操作だけは厄介です。

書込番号:18447416

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/02/07 08:34(1年以上前)

成る程 成る程 納得です !

書込番号:18447558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2015/02/07 10:12(1年以上前)

沼さん ご返信有難うございます。

納得していただき有難うございました。

書込番号:18447838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

FMV-s8360のインストールについて

2015/01/20 16:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:182件

現在 ノートPC 富士通のFMV-s8360を使用しようしています。
CPUはインテル® Core™2 Duo プロセッサー メモリ2GB HDDは25GBありますが、Windows 8.1 32bitは入れても動くのでしょうか。win7は入るみたいですが。
S8360の確認動作はありますがwin8.1はありません。http://www.fmworld.net/biz/fmv/windows7/check_info/note/k8105.html
調べても乗っていないので、わかる方教えていただけないでしょうか。

書込番号:18389300

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2015/01/20 16:51(1年以上前)

下記ブログによれば動作するようです。ハードディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) には注意して下さい。
http://lm700j.at.webry.info/201402/article_1.html

書込番号:18389355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2015/01/20 16:53(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:18389364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/20 16:59(1年以上前)

結論から言えばムリだと思う。
メーカーがサポートしてない以上Win8.1用ドライバを自力で収集する必要があるが、これができる人ならここで質問などしていないはず。それに7年落ちのVista機だからWin8.1に載せ替えられたとしても快適には動かない。店頭に並んでいるWin8.1-PCを買った方がいい。

書込番号:18389381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2015/01/20 17:15(1年以上前)

なるほど。
WIN7は中古としてこの機種は売っているみたいなので、WIN7を入れてみようかと思います

書込番号:18389423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/22 08:15(1年以上前)

別スレにwin 10についての書き込みがありました。win7 8 8.1は、無償でwin10に出来るようです。
なので、win 7でもかまわないと思います。問題は、グラフィックスですが、ドライバーが入手できれば問題ないと思います。ただ、HDDは、容量がもう少し大きいものに交換したほうが良いようなきがします。

書込番号:18394303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2015/01/22 15:44(1年以上前)

ありがとうございます。HDDは250GBでした。 HDD25Gは記入ミスでした。

書込番号:18395314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件

2015/01/27 10:54(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:18411657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/06 23:30(1年以上前)

win7 の DSP版の偽ディスクにはご注意を。正規品は、外周にホログラフ、センターのホログラフには、windowsの文字は入っていません。アマゾンでも偽を売る販売店があるので注意しましょう。ヤフオクで安いのは偽物が多いです。外周を隠すかのように紙ケースに入れているものはやめましょう。プロタイプは、大方偽物ですね。正規品の値段からして、そんなに安く出品価格は、低くできないと思います。ホームプレミアムで十分です。

書込番号:18446675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストアアプリにデスクトップアプリが?

2015/01/20 10:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件

使いやすいメモ帳ソフトがないかと思ってストアアプリを実に久しぶりに見たら、EmEditor Proなるデスクトップ専用アプリがリストに載ってて驚きました。 しかも、これは、ストア経由でインストールも支払もできない。単なる紹介?

ストアアプリって、最初からこうでしたか?

結局、クラウド対応のシンプルなメモ帳ソフトは、未だに見つかっていません..,
ストアは2年以上たっても閑散としてますね。地方都市のシャッター商店街の様相が既に漂うのでは?

Windows10PVの ウィンドウ表示できるストアアプリも使ってみて、まったくピンとくるものを感じません。

書込番号:18388584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/20 11:18(1年以上前)

前からですよ

セキュリティソフトとかかなり前からのってたし
今ものってるでしょ
んで作者のサイトからダウンロードしてください見たいなことが書いてるの

書込番号:18388659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/20 13:49(1年以上前)

それは知らなかった。というかストア見たのWin8のインストール直後だけで、あとは見かけないなぁ。

そもそもなんのチェックもしてないならストアの意味がないし、、、

書込番号:18389013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

W OSは可能か?

2015/01/17 11:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

現在VIDEO編集機としてWin7 ULTIMATでEDIUS6.5を使用しています。
またノートPCはSONYのUltrabook Win8.1 Proです。

EDIUS7 Proに更新しようとしているのですが、このアプリのインストール条件が厳しくインストール時に8GBの
メモリーを必要とします。
従ってUltrabook強引にインストするとフリーズになってしまいます。
これに更新する前のノートはメモリーを追加補強できたのですが、このノートはメモリーもSSDも半田付けでできません。

で、編集機にインスト使用としてもWin8以降のOSに対応です。
そこでEDIUS6.5の資産も受け継ぎたいんでW OSにしたいのですが、昔XPの時代にProとノーマルを詳細は忘れましたがインストールでき使い分けた記憶があります。

でも今回は7と8で世代が違うので心配です。
同様の使い方をされている方いらっしゃいますでしょうか?

もし可能でも当然アップデート版ではなく、新規版のみでしょうか?
アドバイス戴けたら幸いです。

書込番号:18378496

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/01/17 13:15(1年以上前)

参考HP
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/install-multiple-operating-system-multiboot#1TC=windows-7

アップデートではなく新規OSが必要になります。(テスト用なら?)
必ず古いOSから先に入れてください。
Windows8.1用の領域作成を忘れずに願います。

お試しもできるのかも?
http://www.vwnet.jp/Windows/w8/w8VHDboot/VhdBoot_w8.htm

書込番号:18378726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/17 13:59(1年以上前)

平_さん

ありがとうございます。

2〜3年自作から遠ざかっていたので書き込み後記憶を辿りましたところ、Cドライブにサムスンの128GBのSSDを
使用しRAID5を2T×4基のHDDとSSD(オール転送速度6GB/psでインテルの確かラピッド・ストレージ・テクノロジーとか言った速書き方法をとっています。

で、今引き出しを探したら60GBの古いSSDが出てきたので、これに8.1のOSを入れ使用に応じてCドライブを填め代える
というのも手ですよね?

書込番号:18378865

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/17 15:27(1年以上前)

良く分かりませんが、今の Win7が 32bitで、メモリ上限が厳しいのですか?

マザーボードがBIOSでブートドライブを指定できるタイプであれば、ドライブ単位でシステムOSを入れ分ければ、インストール順は関係ないです。 こういうのは、OSの他への依存性を低くした方が何かと好都合です。

昔 IDEでそういう事が出来なかった時は、Windowsのブートマネージャを絡ませてやる手法が一般的でしたが、こちらだとOSを入れる順番とか、システムの復元等で 考慮が必要です。

もし、既に Win7が 64bitならば、Windows8.1と多重で使うメリットが分かりません。

書込番号:18379086

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/17 15:38(1年以上前)

LaMusiqueさん

Win7 ULTIMATも64bitです。

メモリーは16GBです。

これをEDIUS7 PROがWin8以降にしか対応できないこと、過去の映像資産を時に運用することも考え
Win7も捨てられないと言うことです。

書込番号:18379121

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/01/17 19:12(1年以上前)

WIn7→RAID5
Win8.1→60GBの古いSSD

やめておきましょう
RAID5絡むならすべてのHDD&SSDを抜き差ししないと駄目なので失敗率上がりますよ・・・

どちらのOS共に単体のディスクなら差し替えによるデュアルブートは可能ですが
RAID5崩壊が予想されます・・・

書込番号:18379716

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/18 05:47(1年以上前)

60GBの古いSSDのみ接続し,OSをインストール動作確認後に,
128GB SSD RAID5HDD+SSDを接続,これで正常に作動すれば・・・

ところで,インテル・ラビット・ストレージ・テクノロジー「IRST」は,
インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー「ISRT」のことでしょうか?

書込番号:18381324

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/18 08:19(1年以上前)

http://www.grassvalley.jp/products/edius_pro_7.php

からwin8.x限定とは読めませんが....
開発側のメリットとしてデスクトップアプリをwin8.x限定にする意味や必然性は無いでしょうし。

書込番号:18381494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/18 09:30(1年以上前)

沼さんさん

>ところで,インテル・ラビット・ストレージ・テクノロジー「IRST」は,
インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー「ISRT」のことでしょうか?

仰るとおりです。


LaMusiqueさん

開発側のメリットとしてデスクトップアプリをwin8.x限定にする意味や必然性は無いでしょうし。

いや〜早とちりでしたね〜
Win7でも64bitなら現状でもいけるんですね〜
助かりました。

お陰様で一件落着です。

書込番号:18381678

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28025件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/18 13:04(1年以上前)

いや〜 よかった!

書込番号:18382407

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/18 13:27(1年以上前)

沼さんさん

>いや〜 よかった!

ところが良かった点と危惧している問題が出たんです。

良かった点はEDIUSの海外版は7PROから日本語表示ができなかったんです(発売時)これが今回7.21バージョンは
日本語表示が6.5と同様にできること。

困って点は当方純正基盤で音と映像を外部出力して放送用モニターとデジタル音卓を使っていたのですが7PROに更新
したら出なくなってしまいました。

Winとは別の問題で悩みます。
今後研究課題が増えます。

書込番号:18382468

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/20 09:55(1年以上前)

>困った点は当方GVの純正基盤で音と映像を外部出力して放送用モニターとデジタル音卓を使っていたのですが7PROに更新したら出なくなってしまいました。

プレビューの設定で問題なく出力可能となりました。

結局OSを買っちゃったので、Win7とWin8.1のCドライブを目的に応じて差し替えるように所有しました。
頻繁に交換するものでもなくSSD(Cドライブ)のメーカーも代えているので問題なさそうです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:18388517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング