マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6551スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:47件

Windows11のバージョン22H2にバージョンアップしたら、次のような警告文が出るようになりました。
「Driver cannot be loaded,re-install the program may fix the issue,if it happens again,report the problem with your system configuration as detail as possible.」
そこで、デバイスマネージャーを見てみると、「他のデバイス」のところに?マークが付いており、その下の「PCIデバイス」・「SMバスコントローラー」・「基本システムデバイス」の3つに!マークが付いています。それぞれドライバーを更新しようとしても更新できませんでした。

これらを解決したいのですが、2022年8月15日付の回復ドライブがあります。これで、バージョンアップ以前(22H1?)に戻せば、以上が解決できるということでしょうか?


お忙しいところ恐縮ですが、ご回答を頂けないでしょうか?

書込番号:24993901

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 12:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
あと、Windows11に正規対応です。
すいません。

書込番号:24993976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/11/04 12:51(1年以上前)

>ayuturi2009さん
型は違いますが、ASROCK 繋がりですね。
ASROCK 提供のマザーボードのユーティリティソフト疑って見ても良いかと。

書込番号:24993985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 12:52(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
起動時にマザーボードのA-tuningというCPU温度やファンの回転数などを管理するソフトが常駐しています。

書込番号:24993986

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/04 13:37(1年以上前)

>ayuturi2009さん

警告文の画面 と イベントビューアーの 管理イベント の 画面 を UP して ミレル?

書込番号:24994064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/11/04 15:05(1年以上前)

>ayuturi2009さん
それ使ってませんが、
自分のとこはUEFIリブート(再起動して設定に入るソフト)が使えなくなりました。

どうもOS更新で、
マザーボードとのやり取りが上手く出来なくなったようです。
ただ22H2アップデート初期の頃は使えてました。

ソフトかOSがアップデート等で対応するのを待つしかないかな?

22H2水面下の挙動が結構変更されている様に思います。

一応A-tuning 帰ったら試してみます。

書込番号:24994160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/11/04 16:24(1年以上前)

>ayuturi2009さん

デバイスマネージャーに!のついているものがありませんか。
無いならそのまま使っても支障ないと思います。

書込番号:24994254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 17:34(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
管理イベントの部分がよく判らなかったのでとりあえずこれらをアップします。
違ったら、またご指示を下さい。

書込番号:24994328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 17:42(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
デバイスマネージャーを全部確認しましたが、!マークは見当たりませんでした。
でもエラーメッセージが出るのは嫌なものですね。

書込番号:24994345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 17:46(1年以上前)

>Gee580さん
管理イベントありました。

書込番号:24994353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/11/04 19:00(1年以上前)

A-Tuning入れてみましたが問題無いようです。
違うようです。ごめんなさい。

ほかのソフトかドライバーかもしれません。

書込番号:24994466

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/04 19:51(1年以上前)

Boot log

>ayuturi2009さん

これでは、ちょっとわからないね。

コマンドプロンプト で 
msconfig
で UPした写真のところに チェックして 適用、 OK すると リスタート するか 訊いてくるので、 はい で そのまま 再起動。

で、
C:\Windows の 下に 
ntbtlog.txt 

ができているので、 それをメモ帳で開いて、 
BOOTLOG_NOT_LOADED の 行だけ 抜き出して 貼ってミレル?

2〜3個ならいいけど、 あまりにも量が多いと、掲示板では手に負えないの 悪しからず。

msconfig
で 先ほど チェック したところを はずしておいてね。  

書込番号:24994535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 20:49(1年以上前)

>Gee580さん

実行する前にいくつか質問をさせてください。

>C:\Windows の 下に             (←@コマンドプロンプトの画面は再起動の前はそのまま開いておくのですか?)
>ntbtlog.txt                    

>ができているので、 それをメモ帳で開いて、 (←Aここの操作が判りません。右クリックでコピーしてメモ帳に貼り付けられないようなので、どうすれば良いのでしょうか?)

上記の2点です。

書込番号:24994618

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/04 21:00(1年以上前)

>ayuturi2009さん
>@コマンドプロンプトの画面は再起動の前はそのまま開いておくのですか?

開きっぱなし で 再起動 しても 問題ないよ。

>Aここの操作が判りません。右クリックでコピーしてメモ帳に貼り付けられないようなので、どうすれば良いのでしょうか?

ntbtlog.txt を 直接 ダブルクリック すれば メモ帳 で 開いてきて 中身が見えるはずよ。

書込番号:24994637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 21:24(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます
さっそく実行してみました。
残念ながら、BOOTLOG_NOT_LOADEDの行が2,3行どころか、膨大な量ありました。
スクリーンショットをアップすることも無理な量です。
お手上げ状態です。

今のところ、エラーメッセージが出ていても不都合は発生していないので、とりあえずこのままの状態にしておこうと思います。
お忙しい中、お付き合いいただき本当にありがとうございました。

書込番号:24994676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/04 23:31(1年以上前)

webを検索したら、私とまったく同じ条件で、同じエラーメッセージが出て、それを解決された方がいました。
その方によると、

>サインイン後なので、スタートアップ(サインイン後に起動する常駐するようなアプリケーション群)に当たりを付けて、起動していないプログラムを確認。

とのことです。

起動しているプログラムは把握できますが、起動していないプログラムを探すことに苦労しています。
スタートアップのホルダーを探しましたが中身は空でした。

起動していないプログラムを探す、何か良い方法はありませんか?

書込番号:24994846

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/05 04:39(1年以上前)

>ayuturi2009さん
>起動していないプログラムを探す、何か良い方法はありませんか?

タスクマネージャー の スタートアップTAB で 無効:disable に なっている APP

または、

設定 ー> APP ー> スタートアップ にはいって スイッチ が OFF に なっているAPP

この22H2 は クリーンインスト ? それとも Windows Update から?
22H2 は まだ 熟してないみたいよ。
21H2 も 最近の Update で また 古いAPP が 動かなくなったよね。

書込番号:24994976

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/05 09:27(1年以上前)

22H2 の バージョンアップ から然程日時がたっていなければ,元に戻せるケースもありますが,それができなければ,
OSのクリーンインストールや,回復ドライブ を使用して,正常に作動していた当時の状態に戻すことで,エラーを回避できる場合があります。
個人用ファイル、設定、プログラムは回復ドライブに含まれません ので,後から再度インストールや設定が必須になります。

平素から,真逆・・に備えて バックアップすることをお勧めします。
また,回復ドライブを作成されている場合もあるかと思いますが,これには個人用ファイルと、PC に付属していないアプリはバックアップされません。
できれば,アップデート等の前段階で,バックアップを取っておきましょう!

書込番号:24995170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/05 13:50(1年以上前)

>沼さんさん
ご回答ありがとうございます。
回復ドライブとはそういうものだったのですね。今後はアップデートの度にバックアップを取るようにします。
いつもありがとうございます。

書込番号:24995541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/14 15:55(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
まだ格闘中です。

スタートアップの無効になっているプログラムは潰していきましたが、これらではないようでした。

しかし、このスタートアップホルダに、ASRockやグラフィックボードについていたソフトがなぜか含まれていませんでした。
おもだったソフトは潰していますが、まだ、残りがあるようです。

書込番号:25009436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/14 16:24(1年以上前)

ご回答いただきましたすべての皆さんへ
本当にありがとうございました。
 
もう少しあがいてみて、ダメなら諦めようと思います。とりあえず不具合もないので、ちょっと不快なエラーメッセージが出ても無視することにします。

皆さん、お忙しい中、ご協力していただき本当にありがとうございました。

書込番号:25009477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsにリンクさせたら、どうなりますか?

2022/10/28 12:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?
あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?
パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。よろしくお願いします

書込番号:24984008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2022/10/28 13:18(1年以上前)

ラインは普通にWin版がありますよ。

書込番号:24984047

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/28 13:47(1年以上前)

「Windows PCでGalaxyスマートフォンのアプリを操作できるって知ってた?」から。
https://dime.jp/genre/1138587/

>>Galaxy S10にリンクさせる場合、ワイハイがないとダメですか?

Wi-Fi環境は必須です。
>接続の際にはGalaxyスマートフォンとWindows PCが同じWi-Fiで接続されている必要があるので、こちらさえ気を付けておけばあまり難しい作業ではないでしょう。

>>あと、接続できたら、パソコンでアプリなど見たらスマホにはパソコンで閲覧みたいな表示は出るのか?

スマホ上にWindows PCのような画面は出ないようです。(アップした画面参照)

書込番号:24984070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 13:55(1年以上前)

一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?

書込番号:24984083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/28 14:05(1年以上前)

Windows PCでで表示されるスマホアプリの一覧

スマホアプリを起動したWindows PCの画面

>>パソコンでラインも見れて返信もできるのか教えて下さい。

上記URLからです。
>GalaxyスマートフォンであればWindows PC上でアプリの操作ができる!
>実はここまで紹介してきた「スマホ同期」アプリの機能は、ほぼすべてのAndroidスマートフォンとWindows 10搭載PCで使用することができます。ここからは、Galaxyスマートフォンで使用できる機能について紹介していきましょう。

>GalaxyスマートフォンをWindows PCとスマホ同期アプリにて接続して利用できる機能が、アプリの項目。ちなみにほかのAndroidスマートフォンではこの機能は使用できず、Xperia 5 IIを接続してみたところアプリの項目自体が存在しませんでした。

上記の流れでWindows PCに表示されたアプリ一覧からLINEを起動すれば、Windows PCのLINEの表示、操作は出来るのではないでしょうか。

書込番号:24984089

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/28 14:11(1年以上前)

>>一度、パソコンにワイハイ設定して 外ではスマホ4G
>>帰宅後、スマホが4Gのままなら 開けないって事でしょうか?

帰宅後、スマホはモバイルデータ通信(4Gまたは5G)から家庭内のWi-Fi環境へ自動的に切り替わるでしょう。
だから、開けないと言うことはないでしょう。

書込番号:24984100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/10/28 14:29(1年以上前)

そもそも、ラインのWindows版を入れれば、スマホと同期もできるし、そのまま使えるよ。

ゲームのVCで使ってたから、その方がレスポンスはいいけどね。
ちゃんと同期も取れてるのでどちらにもレスは残るしそれではダメなの?

この場合はスマホは4GでパソコンはWIFIで何も問題はないです。

ほかのアプリは知らないですが

書込番号:24984115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 14:32(1年以上前)

今、Windowsリンクアプリをスマホで開くと

スマートホンとPCをリンクする
Windows PCを持っていません
プライバシーに関する声明

このように出てるのですが、設定が完了したら
この文字は消えますか?

書込番号:24984116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/28 14:37(1年以上前)

>>このように出てるのですが、設定が完了したら
>>この文字は消えますか?

消えると思います。

でも、別の人が指摘していますが、わざわざ遠回りしてスマホのLINEをWindows PCで何故やりたいのですか?

書込番号:24984121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/10/28 14:47(1年以上前)

子供にスマホを貸したりするので、パソコンでも出来るのかなと思いました。
詳しく教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:24984125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面オフ

2022/10/28 12:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

スリープモードになると、モニターへの出力が無くなり、モニターの電源がオフになりますが
スリープモードにせずに、モニターの電源をオフにしたいです。
キーボードの操作か、ショートカットが作成できるようでしたら教えていただけませんか?

書込番号:24983964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2022/10/28 12:28(1年以上前)

https://itojisan.xyz/settings/24181/
上記の方法6: サードパーティのフリーソフトを使用する
にあるソフトで当方のPCはモニターのみ消せました。
(windows標準のモニターオフは何故かできない)

ぷよ2さんの環境でも可能かどうかは解りませんが、自己責任でお試ししてみてはどうでしょうか

書込番号:24983988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/28 12:44(1年以上前)

>出来る事は自分でさん
ありがとうございます。
5秒のカウントダウンがはじまり、1で止まったままになってしまいました。
応答なしと表示されていますが、対応していないのでしょうか?

書込番号:24984010

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/28 12:51(1年以上前)

>ぷよ2さん
>モニターへの出力が無くなり、モニターの電源がオフになりますが

このような モニター で あれば、

Win key + P
で ”PC モニターだけ” 選択で いけないかな?

書込番号:24984017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/28 13:00(1年以上前)

>Gee580さん
ありがとうございます。
試したいのですが、なぜかタスクバーが表示されず困っています…

書込番号:24984029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/28 13:06(1年以上前)

>ぷよ2さん
>試したいのですが、なぜかタスクバーが表示されず困っています…

いつから そうなってしまったの?

書込番号:24984039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/10/28 13:22(1年以上前)

>Gee580さん
サードパーティーのソフトを使用してかです。
リセットをした改善されたので削除しました。

3画面仕様しています。(グラボで2画面、内蔵GPU で1画面)
Win key + P
で PC画面のみ を選択するとメインで使用している画面以外の2画面がオフになります。
3画面ともオフにする方法はわかりますか?

書込番号:24984051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/28 13:50(1年以上前)

タスクバーが出ないのって、自分でフリーソフト入れまくってWindowsの環境が汚れてしまったからでは?
Windowsのログインユーザーを新規に作成して、そっちに移行すればある程度はキレイにはなる。

>Win key + P
>で PC画面のみ を選択するとメインで使用している画面以外の2画面がオフになります。
画面が映らなくなってるけど理由が違う。
主画面以外を無効にしただけです。

書込番号:24984073

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/28 15:24(1年以上前)

>ぷよ2さん

質問は なるべく誤解のないようにしようね。

では、
まず、他の2画面は、先述のとおり。

メイン画面を OFF にするには、 以下を メモ帳 APP コピペして .bat ファイル で デスクトップに セーブする。

powershell (Add-Type '[DllImport(\"user32.dll\")]^public static extern int SendMessage(int hWnd, int hMsg, int wParam, int lParam);' -Name a -Pas)::SendMessage(-1,0x0112,0xF170,2)

デスクトップにできた、 その .bat ファイル を クリック すれば メインがめんは OFF になるよ。 

2 STEP になるけども、 Windows ネイティブ で やるならそれでもいいじゃないのかな?

最近はWin11 の セキュリティ が 厳しくなってきてるんで、使えなくなっているAPP が ふえてるよね。
さらに、 セキュリティーの 甘いAPP を いれると Win11 の セッティングが壊れるか するから 注意だよ。

書込番号:24984162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/02 12:22(1年以上前)

解決しました。
返信いただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:24991079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

ライト色の場合

ダーク色の場合

Windows11 Home USB版を購入しMicrosoftのサイトから最新を
ダウンロードしクリーンインストールて使用しています。
タスクマネージャーを起動し、CPUのパフォーマンスタブを開くと期待して
いたグラフの枠色がグレーでコントラストがなく、スレッド境界が曖昧に見えます。
背景色をライト、ダークに変えても境界線が見難いです。
ネットでは水色枠になっていますが、私のはそうではありません。
こんなものでしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:24973403

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 20:34(1年以上前)

それ、Windows11 22H2ってことじゃないの?

うちのはまだアップしてない、21H2です。

書込番号:24973439

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 20:36(1年以上前)

これを確認しましょう

書込番号:24973442

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/20 20:46(1年以上前)

私の自作PCも同じようなものです。

設定で、
 システム → アクセシビリティ  → コントラストテーマ → (各種設定)

でコントラストが増し、境界線ははっきり見えます。

書込番号:24973455

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 20:52(1年以上前)

バージョン

あずたろうさん
ご回答いただきありがとうございます。
バージョンはご指摘通り22H2です。

22H2はグラフはそうなっているのでしょうか?
そうなら知らなかったです。

書込番号:24973467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/20 20:58(1年以上前)

Windows10の22H2は変化ないんですけどね。。

書込番号:24973478

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 21:02(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
そんな方法があったのですね。確かにコントラストが出ます。

おっと、いろいろ変わってしまった。
弄ってみます。
デフォルトではそんなものということで理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:24973488

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 21:13(1年以上前)

>あずたろうさん
なんでなんでしょうね?
Microsoftが気づいてくれて更新されるのをまつのが
良いのでしょうか。

書込番号:24973508

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/20 21:28(1年以上前)

>>Microsoftが気づいてくれて更新されるのをまつのが
>>良いのでしょうか。

いいえ。Microsoftが「Fluent Design System」に準拠したデザインでタスクマネージャーを見直したものです。
>「Windows 11 2022 Update」のタスク マネージャーはモダンでスタイリッシュ。プロセスを省電力化することも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win1122h2/1443698.html
>タスクマネージャーが大きく刷新 モダンなスタイルに
https://ascii.jp/elem/000/004/095/4095134/2/

ただ、モダンなスタイルとは言え、見にくいのは困ります。
改善を望みます。

また、Windows 10のタスクマネージャーは大型アップデートが有っても、2025年10月14日サポート終了まで変わることないでしょう。

書込番号:24973544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mokkosuTさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/20 21:45(1年以上前)

>キハ65さん
モダンスタイル化のためだったんですね。
せっかくCPUを新調したのにもう少し
コントラストをつけてほしかったです。

グラフが見難いのが何か問題なのかと言われれば
何もないのですが、時々単純にたくさんのスレッドが
個々に頑張っているのが見たくなるだけです。
気持ちの問題です。・・・
そこに執着しないようにします。

書込番号:24973572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/10/20 23:10(1年以上前)

あんまり気にしたことがなかった(と言うか見てなかった)んだけど、確かに見づらいですね。
そしてマイクロソフトの改変が原因、と。
使いにくい方へ改変するのはもはやマイクロソフトの伝統ですね(^_^;)

書込番号:24973683

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/20 23:33(1年以上前)

>mokkosuTさん

ちょっと前に同じような スレ をたてたユーザーがいたよね。

この、Window の 横幅を 縮めて、 左端の グラフがたくさん 縦に並んでいるとこまで 縮まりますかね。
それとも横幅はある程度までしか 縮められませんかね?

書込番号:24973697

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/10/20 23:53(1年以上前)

グラフが分かるように横幅を最小

タスクマネージャーを最大化

>>この、Window の 横幅を 縮めて、 左端の グラフがたくさん 縦に並んでいるとこまで 縮まりますかね。
>>それとも横幅はある程度までしか 縮められませんかね?

コントラストテーマを水生にしました。

書込番号:24973711

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/21 00:28(1年以上前)

>キハ65さん

お返事どうも!

よくみると、前にPOSTされていたころよりも改善されているような感じだけれども。


葛とらU世さん
Windows11 2022H2でのタスクマネージャーの表示について
2022/09/26 00:43
書込番号:24939961


左側のグラフ だけに したいときは、そのエリアで ダブルクリックするといいのかな?
ちょっとずつ 改善してるのかな、とも とれるよね。

書込番号:24973752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:491件

事務作業用のPCが壊れたため、以下の構成でPCを組みました。

Win10 Pro×64
PRIME B660M-A D4
i3-12100
メモリ16×2
SATA SSD240G
光学ドライブなし
グラボなし

問題の事象はネットワークドライブ上の特定のフォルダにデータを保存できないというものです。
〇当該フォルダは一部の権限を持ったユーザーしかアクセスできない
〇自分は読み/書きとも権限あり。(フルコントロールではない)
〇当該フォルダ内で右クリックから新規テキストやフォルダの作成は可能
〇ォルダ内のファイル削除は可能

以下問題です。
●エクセルなどを編集し、当該フォルダへ保存、または上書きしようとすると『メモリ不足』が表示され出来ない。
●自分のPCからDDでファイルをコピーしようとすると同じく『メモリ不足』
●自分のPCから切り取りしたファイルを移そうとすると『ドライブの容量がいっぱいです』

メモリは十分ありますし、ネットワークドライブも空き容量は確保できています。
どのような問題が考えられますでしょうか。

書込番号:24954309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/07 01:25(1年以上前)

メッセージは正確に記述してください。画面ハードコピーでも構いません。
書いている内容から、事象を正確に把握・記述されていないようです。

>ネットワークドライブ上の特定のフォルダ
実はNASでしたはないよね?

書込番号:24954339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2022/10/07 01:53(1年以上前)

他のPCから共有フォルダにアクセスした場合は問題無いが、
自身で共有フォルダにアクセスした場合に問題が出るの?

Everyone フルコントロールの共有フォルダの場合は大丈夫?

書込番号:24954349

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/07 02:25(1年以上前)

>セメントスープさん

念のため以下のコマンドの結果をUPしてミレル?

fsutil quota query x:   xはネットワークドライブのレター

書込番号:24954362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/10/07 02:38(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
まず、このフォルダへのアクセス権限を持っている他の人は普通にデータ保存できます。
全員が同じレベルの権限で、私も先日まで普通に使用できていました。
同じNAS内にあるeveryoneフルコントロール(デフォルト設定)のフォルダには問題なく保存等出来ます。

ただ、セキュリティや権限の問題なら、アクセス権がないことについてのエラーが出ると認識しています。
メモリ不足…というのが分かりません。
ちなみにメモリチェックでエラーはありませんでした。

>Gee580さん
ありがとうございます。
会社のパソコンなので今は確認ができません。
明日休みなので土曜日に確認します。

書込番号:24954366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/07 02:59(1年以上前)

>セメントスープさん

それは、会社のPC? ネットワークドライブ元のPC に アクセスできるのかな?
このコマンドは ネットワークドライブ元のPC でやるよ。

IT管理者が管理していると、できないかも。 その場合は、週明けに今回のトラブルを管理者の相談すれば?

quota 管理 は ユーザー間で一部のユーザーによる使い過ぎを防ぐよね。 

書込番号:24954371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/10/07 11:16(1年以上前)

IT管理者はいません
少人数の会社ですので。
ネットワーク権限ではなさそうですね…

書込番号:24954677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2022/10/07 12:11(1年以上前)

個人のパソコンでも構わないので、仮想マシンに環境構築してテストしてみても良いと思います。
CPU:4Core/4Thread以上、メモリ:16GB以上、SSD(HDD)の空き:100GB程度のWindows 10/11
パソコンであれば、Windows 10/11 Pro 64bitが2台同時実行できます。
※仮想マシンで検証後に実機に反映できるので、失敗を恐れずにテストできます。

パソコンのOSがWindows 10/11 Proであれば、Hyper-Vが使用できます。
Homeの場合は、無料版の仮想マシンを使用します。
私はProで、VMware Workstation 16 Player(無料版)を使用しています。

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
メディア作成ツールをダウンロード、実行してisoファイルをダウンロードします。
インストール時は「プロダクトキーがありません。」で進めればOK。
ライセンス認証しなくても短期間なら使用できます。

ある程度の期間使用したい場合は、評価版を使用されると良いでしょう。
・Windows 10 Enterprise 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
・Windows 11 Enterprise 評価版
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-11-enterprise

書込番号:24954733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/07 12:57(1年以上前)

ネットワークドライブとはどこの事でしょう?
なんとなく、ネットワークドライブ側で制限されてるような気がします。

書込番号:24954800

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/10/07 15:17(1年以上前)

>セメントスープさん

他のユーザーで同じようになってることはないですかね?

その、ネットワークドライブ元のPCは、毎日シャットダウンなどしてますかね?
してない場合は、リスタートさせるとどうなりますかね?

今使っている、問題のPCで、共有の削除、再共有はどうですかね?
こちらはコマンドでやる場合。
https://4thsight.xyz/34945

書込番号:24954955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2022/10/07 16:36(1年以上前)

資格情報マネージャで明示的に設定してみては?

書込番号:24955027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2022/10/16 11:00(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。よくよく考えてみたらwindowsの自動更新の翌日から問題が発生しており、非常に面倒でしたが一旦OSごとクリーンインストールしたところ正常に動きました。
他の質問なども参考に検索しましたが、メモリ云々のエラーはなかなか解決が難しいようですね。

大変お世話になりました。

書込番号:24966933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/17 08:11(1年以上前)

自動更新された奴をアンインストールでも行けたかもしれませんね!

書込番号:24968350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Windows11(22H2)インストールできた

2022/09/24 15:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:2件

チェックツールでは非対応のPCですが、
 CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4590 CPU @ 3.30GHz
 TPM:1.2
 実装RAM:16GB
 システムファームウェア:UEFI、セキュアブート対応
 ストレージ:500GB(HDD)

ダメもとで、Windows11のダウンロードから USBメモリを作って、クリーンインストールを試してみたら、
何事もなくインストールできてしまいました。
その後の、WindowsUpdateも正常終了。

非対応PCでも回避策無しでインストールできる条件ってあるんでしょうか?

書込番号:24937757

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/09/24 15:47(1年以上前)

CPUに関しては一応、マイクロソフトの対応CPUから外れてるだけなのでできる場合もあると思う。
PTT2.0も実は実質的にはSecurebootに対応してればセットアップできるはず

問題はTPMモジュールが無くてSecurebootを入れられないなどの方が問題で入れられないケースが目立つ。
UEFIは第4世代なら普通に対応してるとは思う。

まあ、いつ動作しなくなるか?とかは全く分からないから、そういう話ではあるかもなんだけど。。。
対象外というのはそういう話でマイクロソフトをしては入れられてもサポートはしないという話だから

書込番号:24937778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/24 16:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

回答ありがとうございます。

回避用にregファイルも用意してたんですが、使わずでした。
しばらく、お試しで使ってみます。
必要なデータは別ドライブなので、動かなくなったらWin10に入れなおします。

書込番号:24937826

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/24 16:56(1年以上前)

>こばやたかさん

なるほど。

22H2は、テストが不十分なのかもね。 その他にもいろいろなBUG,不具合がありそうな感じもする。
テストはユーザーでしてもらうのが、最近のMSのポリシーなのかな?

>必要なデータは別ドライブなので、動かなくなったらWin10に入れなおします。

こういう考え方は必要だよね。 
Win11で動いているはずのセキュリティが機能してなかったなど、セキュリティには注意しましょう。 

書込番号:24937861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2022/09/24 17:37(1年以上前)

>Gee580さん
>テストはユーザーでしてもらうのが、最近のMSのポリシーなのかな?

テストしないとそもそもマトモに動きません。
テストしてても漏れるからトラブルになるんですよ。

「テストしたのでバグはない」みたいなファンタジーは、PCやUNIXが出来た時に崩壊してました。というか、意図的に崩壊させることによって登場したのがPCでありダウンサイジングです。

その前からホストOSもメジャーバージョンアップはユーザーから嫌われてましたけどね。

書込番号:24937921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/09/24 17:44(1年以上前)

まあ、Windowsは巨大なOSなのでテストしてもバグは出やすいと思う。

まあ、そもそも、これがバグなのか?についてはMSの見解次第な気もするけど、ぬけなら橋を外される可能性は無いことは無いです。

書込番号:24937934

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/24 17:57(1年以上前)

>ムアディブさん
>テストはユーザーで”も”してもらうのが、最近のMSのポリシーなのかな?
と書いたほうが正確だったかな?

>テストしないとそもそもマトモに動きません。テストしてても漏れるからトラブルになるんですよ。
>テストしたのでバグはないみたいなファンタジー。。。。

我々はBUGがみつかれば、”テストしてない”といってきたよね。 テストしたのでBUGがない ということは絶対ないよね。 昔、読んだ本で、ソフトウェアからBUGを取り去るのは数学的に不可能だとされているよ。

要はBUGが露見しないようにテストする、ということだからさ。

今回のケースのようにシステム要件という大きなところがテスト抜けというのは、引いてしまうけどね。
ということは、やはり、われわれで言う テストしてない=テストが不十分 ということだよね。
その部分はユーザー側でカバーしてもらう というMSの姿勢ではねぇー。

>その前からホストOSもメジャーバージョンアップはユーザーから嫌われてましたけどね。
PTFもお客さんから、どうせテストしてないんだろ。 なんて嫌味をいわれたものだよ。

書込番号:24937954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2022/09/24 20:04(1年以上前)

互換性チェックが甘くなったのかな?

ホントに互換性の無いパソコンにインストールしようとすると、
画像のメッセージが表示されます。
※正規の22H2はメッセージが英語表示です。(バグ)

尚、ISOファイルをダウンロードして、それを Rufus 3.20 の
デフォルト設定でUSBメモリに書き込んだ場合は、チェックを
パスして正常にクリーンインストールできます。
Windows Updateも正常にできます。

書込番号:24938152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング