
このページのスレッド一覧(全6552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2021年10月18日 11:12 |
![]() |
8 | 11 | 2021年10月17日 16:55 |
![]() |
2 | 18 | 2021年10月15日 12:22 |
![]() |
0 | 3 | 2021年10月1日 11:02 |
![]() |
0 | 10 | 2021年11月17日 07:12 |
![]() |
4 | 42 | 2021年10月8日 03:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
以前使っていたPCから新しいPCへ同じwindows10proをインストールできたのですが、
ライセンス認証でエラーコード0xC004F213が表示される。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
マイクロソフトアカウントは同じ。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に以前のPCと新しいPCのデバイス名が表示されています。
新しいPCでライセンス認証するにはどうしたらいいですか。
1点

Windows7 Proからのアップグレードを行ってプロダクトキーを確認し、再度クリーンインストールすればいいだけです。
https://news.mynavi.jp/article/20210726-1930922/
無償アップグレードの場合は、アプリを利用してのプロダクトキー確認が必要です。
書込番号:24401372
1点

以前使っていたPCはどの様な形態でしょうか?
例えば,自作品でOSはパッケージ版を購入とか・・・・
メーカー品であったりすると,新しいPCでは,利用できません。
書込番号:24401423
0点

・Windows 10 ライセンス 移行
https://filmloader.net/windows10/license-transfer/
あと、「0xc004f213」でネット検索して該当する解決策を探す。
書込番号:24401432
1点

>トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
書込番号:24401444
1点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずにできる方法探してみます。
クリーンインストールは上記試してダメであればしてみます。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
以前も自作PCです。
OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
ライセンス認証が、『Windows は、Microsoft アカウントにリンクされた デジタル ライセンスによってライセンス認証されています。』表記。
マイクロソフトアカウントに紐づいている
新しいPCへ移行に当たっては旧PCのOSはそのままになってます。
新しい自作PCを組んで、USBメモリに保存したwindows10無償アップグレードをインストール。
インストールまで正常にできました。
ライセンス認証のところで0xC004F213のエラー表示。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示されている
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
リンク先見ました。
目次の1,2と3の9番まで問題なくできていると思います。
問題は3の10番のところで旧PC名が表示される。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示。
ここから「リンクをこのデバイスから削除」の項目があるので、旧PCの「リンクをこのデバイスから削除」して、3の5番のライセンス認証画面で『トラブルシューティング』をクリックから進めればいいのでしょうか。
>ISO内部監査さん
返信ありがとうございます。
>その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
これをすると新PCの認証は通らないのではないでしょうか。
書込番号:24401546
0点

自動的に認証されない場合はMSに電話しましょう。解決してくれます。
書込番号:24401604
0点

以下サイト
>デバイスにプロダクト キーが見つからなかったことが Windows によって報告されました。
>0xC004F213
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-09d8fb64-6768-4815-0c30-159fa7d89d85
書込番号:24401605
0点

電話でのライセンス認証方法です。
>Windowsライセンス認証を電話で行う方法
https://i-think-it.net/windows-license-telephone-activate/
私も経験有りますが、最初は電話ガイダンスに沿っての操作です。
電話ガイダンスの認証で失敗すれば、オペレーターとのやりとりになります。
書込番号:24401628
0点

>OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
解決できそうもなければ,「プロダクトキーがありません」を選択してのクリーンインストールが速そうですね・・・・・
書込番号:24401675
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
MSに電話しました。
ライセンス認証の画面の「プロダクトキーの変更」からwindows7パッケージ版のプロダクトキー入力でライセンス認証されました。
後はマイクロソフトアカウントにログインし、旧PCのデバイスのリンクを解除し解決できました。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
MSに電話でライセンス認証できました。MSからの説明は張っていただいたリンクの内容通りでした。
>沼さんさん
返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずに無事に認証できました。
書込番号:24401698
0点

お役に立ちませんでしたが,
無事解決 宜しゅう御座いました。
書込番号:24401711
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
新規PCにWindows10無償版をUSBメモリからインストールしようとしましたが進まない。
Windowsセットアップの「今すぐインストール」をクリックした後、「Windowsのライセンス認証」画面の「プロダクトキーがありません」をクリックするもエディションの選択画面にいかない。最初からやり直して、プロダクトキー入力しても進まない。
エディションの選択画面へ切り替わりは数時間かかるのでしょうか。
※自作PC
※モニター、キーボード、マウス接続
※前OSはWin7proパッケージ版
1点

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
先ずは、最新のUSBインストールメディアを作成しましょう。
プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力していますか?
そして、Windows 10 Proを選択してインストールしていますか?
書込番号:24397770
1点

Windows 7 Professionalのライセンスが移譲できない場合は、
Windows 10 Proのライセンスを購入してください。
書込番号:24397772
1点

Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。
あと、ビット数は一致していなければなりません。
書込番号:24397777
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
21H1の最新のものを使っています。
Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。
プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。
質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない
ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunlife-h22/windows10pro.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=20
>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
>Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。
Windows7パッケージ版をインストールして21H1が入っているUSBメモリからも可能でしょうか
書込番号:24397785
1点

自作PCが,正常に作動していない ・・・・
抑も,USB マウス/キーボード が 認識されていない ????
書込番号:24397865
0点

>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない
→ プロダクトキーは入力できていてエラーを吐くので、現状ではプロダクトキーが通らないという事ではなると思います。
その後なぜ動作しなくなるかは分かりません。
>ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。
→ ノーコメント、グレーゾーンの本来違法なものを示して大丈夫かと聞かれても、大丈夫かもしれないしダメかもしれない。ご自身で判断してください。もちろん自分は購入しません。
書込番号:24397904
2点

>Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。
>プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。
>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない
マウスが反応しないのですか?
[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?
自作PCの機器構成とキーボード、マウスの接続方式を書いてください。
書込番号:24398101
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます。
自作PCは最小構成で起動確認とwindows10のインストールとベンチマークまで店舗で確認しました。
deathadder(RZ01-0015)の左ボタンが反応しない。
別のPCに接続して試すと、ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。
別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
ブロダクトキーに関しては考えなしで申し訳ない。
購入することはないです。
別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
>[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?
反応ないです。UEFIの画面では問題なかったです。
問題はdeathadder(RZ01-0015)でした。
別のPCにこのマウスを挿し直して試したところ、左ボタンが反応しない。
ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。
windowaセットアップの最初の「次へ」と「今すぐインストール」だけはクリックできた。
別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。
CPU Ryzen 9 5900X
MB X570S AORUS PRO AX F2
メモリ CMN32GX4M2Z3600C18
SSD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
GPU GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR
電源 C850 NP-C850M-JP
キーボード Majestouch Convertible 2 有線
マウス deathadder(RZ01-0015) 有線
マウス SteelSeries Kana v2 有線
書込番号:24399362
0点

動きましたか ! 宜しゅう御座いました。
OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
書込番号:24399545
0点

誤 OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
正 OS のない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
書込番号:24399955
0点

(正)も意味不明ですが、OSアップデートのことですか?
書込番号:24400576
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
Lenovo L520という、もともとWindows7のパソコンにWindows10をインストールして使ってます。
今どうしても必要なドライバがあり、、Lenovoの公式サイトを検索したところL520用のものが見つかったのですが、
サポート対象が7、Vista、XPと書かれていて、10は含まれていません。これをインストールしたら何か不具合が起きますか?
0点

>今どうしても必要なドライバがあり・・
ドライバー(アプリ?)名を書きましょう。
通常のドライバーなら、OSインストール時にドライバーも含まれています。
もちろん最新のドライバーを探しまくるなら相応のサイトから見つけることにはなります。
書込番号:24395233
0点

具体的に何のドライバを入れたいのか、きちんと明記しないと誰もわかりませんよ。
書込番号:24395234
0点

Realtek High Definition Audio Driver for Windows 7 (32-bit, 64-bit), Vista (32-bit, 64-bit), XP - ThinkPad
というやつです。
↓ここにあるやつです。
https://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-l-series-laptops/thinkpad-l520/downloads/ds013947
書込番号:24395238
0点

それはなんで必要なのかさっぱり理解できないけど。
普通にWin10のパッケージに含まれてて最初からインストールされてると思うんだけど。
書込番号:24395243
1点

そういう意味じゃ答えは「悪いことしか起きる気がしない」です。
書込番号:24395247
0点

https://softaro.net/realtek-high-definition-audio-driver/
何もしないでも・・・Windowsで大丈夫だと思うが・・・
わざわざ古いの入れるの?
書込番号:24395255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleドライブで音声の文字起こしをするのに必要らしいんです。
↓ここに書いてあること試しても出てこなかったんで入ってないんだと思うんです。理由は分かりません。
https://aprico-media.com/posts/4716
でも下手なことしないほうがいいなら潔く諦めることにします。どうせこのパソコンもあと数年で使えなくなるんで。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24395259
0点

RealteckのドライバくらいはWindowsが標準で持っていそうですが。動いていないんですか?
Lenovoだって古いPCのサポートページをいつまでも更新しているわけも無くと言うことで。
動いていないと言うのなら。PIDとVIDから直接Windows10用ドライバを探すという手も。
書込番号:24395262
0点

自分なら機能しないなら、
ロールバックの(戻せる)準備をして入れてみるかな?
まあ弾かれる場合やマザーボードがWin10に正規対応してないと、
オンボード機能は割り当てが上手くいかない場合も。
必要なら動いたらラッキー位で試して見ては?
書込番号:24395269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございました。
色々試したいけど下手なことしない方がいいなら諦めます。
書込番号:24395280
0点

8ga116ww.exe 6.0.1.6418/5.10.0.6418 → gga109ww.exe 6.0.1.7040 / 5.10.0.7040
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds029024-realtek-high-definition-audio-driver-for-windows-10-32-bit-64-bit-81-32-bit-64-bit-8-32-bit-64-bit-7-32-bit-64-bit-xp-thinkpad
これが万能で使えそうです。試されてみては?
でもその前に、今のデバイスマネージャのDriver情報みておいたほうが良いですよ。
書込番号:24395284
0点

>入ってないみたい
みたいなのか入っていないと確認したのか。デバイスマネージャーではどうなっているのか、PIDとVIDは認識しているのか。
回答者に助けて欲しいのなら、まずは手を動かしてくださいな。 面倒なら自己責任で。
書込番号:24395285
1点

Windows 10標準ドライバだと、Realtek HD オーディオマネージャーと
ステレオミキサーが使えないので、リファレンスドライバを入れてます。
書込番号:24395671
0点

やや古いですがRealtekのリファレンスドライバーで動きそうな気はしますね。
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software
Realtekが公式で更新・配布がストップした後のリファレンスと言われてる
いわゆるFF00ドライバーは定期的に更新されていますが、
メーカー経由で入手する必要があるので躊躇するかもしれませんね。
https://www.supermicro.com/wdl/driver/Audio/ac97/Realtek/
https://www.asrockind.com/en-gb/index.php?route=newsblog/faq&faq_id=81
書込番号:24395781
0点

私は、お好み焼き大将さんが貼られたRealtekサイトのリファレンスドライバ R2.82 を入れています。
Windows 11 にも使用できます。
書込番号:24395896
0点

ステレオミキサーの機能がなくて困っているということなら、古いドライバー入れるより、チップメーカーの出している新しい汎用ドライバーを入れたほうがいいとは思うけど、音声チップはドライバーがハードウェアに合わせてチューニングされていることがあるので音割したりゲイン不足になったりすることは考えられます。
まぁ、ほかの方も書かれてますけど試してみるしかないと思うけど。
ただ、ドライバー弄るということは、当たり前ですが、上記以外にもトラブルは起きる可能性があるし、戻し方がわからないとかもあり得ます。もちろん。
それから、ナナメなアドバイスですいませんけど、PCのマイクやマイク入力は出来が凄いことが多いので、品質が問題になるような使い方をするならちゃんとしたオーディオインターフェースとマイクを用意したほうがいいんじゃないかと思います。
確かにGoogleの音声認識は驚異的なんですが、機械認識は人間より遥かにノイズやレベル変動に弱いってところからスタートしているので。
書込番号:24396751
0点

あぁすいません、取得済みの音声ファイルをマイク入力のようにアプリ?に流したいってことですかね。
であれば、こういうソフトを使う手もあります。
http://kamipepa.blog.jp/archives/39365460.html
VB-CABLEは音質の劣化もなく、なかなかの出来でした。
多機能のものは、中で音声を弄るので劣化します。
書込番号:24396760
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
アカウントにログインしようとするたびに
「起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。」
というエラーメッセージが出てログイン出来ません。
ユーザは1つしかないため他にログイン出来ません。
再起動など色々試しましたがログイン出来ませんでした。
対処法を教えて下さい
書込番号:24372839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

強制終了(電源スイッチで電源OFF)を2回行うと、次の起動で修復モードに入ると思いますが、そこで修復を試してみては?
個人的には初めて見るメッセージですね。
書込番号:24372849
0点

下記のYahoo!知恵袋。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11237701746?__ysp=44Kq44OW44K444Kn44Kv44OI
Microsoftコミュニティから。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97/a9d7ec63-6bdd-4d5f-ae50-e2f41e4b4a1e
>高速スタートアップが有効になっている場合は無効に設定してください。
で改善される場合がありますが、
最終的にはWindows 10を再インストールして下さい。
書込番号:24372856
0点

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。よくわかりませんが起動できました。
高速スタートアップを無効にしてこのまま様子を見たいと思います。
書込番号:24372902
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

>>何もいじってないのに突然なりました。画像やファイル、タスクバーのショートカットも表示されないものがあります。
システムの復元を行って下さい。
>Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721
また、
>>突然縮小版が表示されなくなりました。
>Windows 10で、画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929
>Windows 10で画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法
https://support.lenovo.com/my/ja/solutions/ht118744
>Windows10 縮小表示されない「画像などサムネイル表示ができない」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088113.html
書込番号:24369960
0点

バージョンはいくつですか?
メニューのタイルは無事ですか?
書込番号:24370008
0点

>ろむっとろむろむさん
下記リンクが、参考になりそうです。
【 Windows10でデスクトップからアイコンが消えた時の解決方法!】
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F/
書込番号:24370254
0点


>uechan1さん
バージョンというものがわかりませんが、たぶん
Windows 10 Proの20H2だと思います。
書込番号:24371230
0点

>naranoocchanさん
消えたわけではなく、真っ白のファイルとして表示されます。
白いファイルを押すと一応機能はしますがなんか嫌です
書込番号:24371237
0点

>ろむっとろむろむさん
下記リンクを参考にして下さい。
【Windows10】デスクトップのアイコンが白い表示になった場合の直し方
https://paso-kake.com/it/windows10/6057/
書込番号:24371249
0点

>uechan1さん
>キハ65さん
>naranoocchanさん
なぜか高速スタートアップを無効にしたら復活しました。このまま様子を見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24374300
0点

私のメイン機もアイコンが半分ほど真っ白になりました。
そこを押しても動かない。
消えたプログラムは必要になったときに少しづつ入れなおしています。
だから、いまだに真っ白なアイコンが少し残ったままです。
どうしてこんなことになるのだろうか?
Windows10Proはアップデートでおかしくなったのかしら?
早くWin11に移行しろという合図なのかしら?
サブ機はWindows 11に移行したが、結構めんどくさかった。BOOT構造をUEFI-Bootに変更しなければならないから。
書込番号:24449671
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
Intel Corei3-3240 3.20ghz
メモリ 8GB
マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
ストレージ SSD 240GB
このスペックなのですが、Windows8.1のインストールが出来ません。
Windows10はインストールできます。
実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。
Windows8.1が入るには、どの要件が足りないのでしょうか。
スペック的には大丈夫なはずで、唯一問題があるとすれば、このマザーボードがUEFIモードに出来ない(レガシーのみ)ことかもしれません。
どういうスペックでそろえたら、8.1が使えるか、ご存じの方は教えていただけると助かります。
このスペックで修正するなら、マザボを変更すればいいのか、CPUがそもそもダメなのか。それに従って組み直しを考えています。
0点

H61H2-I2でWindows 8.1に対応しているのは、10/04/2012もしくは01/04/2013付のBIOSです。日付がバージョンとなります。
また、SSDへのOSインストール時は、パーティションの初期化から始めたほうがいいでしょう。
なお、Windows 10 Homeの場合、Hyper-Vは使えませんがVMwareを利用する手もあります。
https://chuna.tech/detail/9/
書込番号:24340165
0点

>k-fujimotoさん
>F12キーとは、システム復元のことでしょうか。
ブートデバイス選択メニューを表示するために使用します。
BIOSのブート順位設定はそのままに、ブートデバイスを
一時的に変更してブートする場合に使用します。
主にOSインストールに使用します。
Windows 8.1 インストールメディア(DVD)をセットした状態で、
[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択
メニューが表示されるので、DVDを選択してブートします。
あと、仮想マシンにWindows 8.1をインストールする案が出ていますが、
ホストOS(Windows 10 Home)、ゲストOS(Windows 8.1)ともにライセンスが
必要になるので注意してください。
Windows 10がWindows 8.1からの無料アップグレードで取得したものなら
Windows 10のライセンスを別途購入する必要があります。
ちなみに私は、ASRock H61M-HVSマザーボードで Windows 8 Pro 64bit/
8.1 Pro 64bit/8.1 Pro Update1 64bit/10 Pro 64bit を使用していました。
書込番号:24340264
0点

お世話になりました。
現在Windows8.1インストール出来ました。
まずマザーボードのアップデートをしました。
ME FWバージョンが8.1.1248になりました。
ECSのサイトでは、ドライバーというのは特に見当たらなかったのですが、念のため、チップセットソフトウエアインストールユーティリティというのをアップデートしました。
次にBIOSで
ブートで、
オペレーティングシステムの選択→Windows8
PXE OpROMを起動→無効
ストレジOpROMを起動→有効
Quiet Boot→有効
ブートモードの選択→UEFIモード
ブート順番 USB CD/DVD:UEFI を選択
それでも、自分でWindowsサイトからダウンロードしたWindows8.1のイメージファイル(ISO)ではダメみたいなので、昔購入したWindows8.1のOSディスクを使ったところ上手くいきました。
件のソフトも無事にインストールできました。
色々お世話になりました。Windows10の方がWindows8.1よりインストールしやすいなんて、驚きでしたけど、ようやく上手くいきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:24340390
1点

Windows 8.1 をインストール後 Windows Update 出来ました?
現在では Update が出来なかった筈ですが・・・。
書込番号:24340398
0点

ドライバーと最新BIOSは、マザーボードのサポートサイトにあります。
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Motherboard/H61H2-I2_V1.0/download
但し、BIOSはそのままでも問題はないと思います。
書込番号:24340419
0点

>>Windows 8.1 をインストール後 Windows Update 出来ました?
>>現在では Update が出来なかった筈ですが・・・。
Windows 8.1の延長サポートは2023年1月10日ですので、Windows Updateは出来ます。
現にWindows 8.1 with Bing のASUS X205TAをリカバリしたとき、延々とWindows Updateが続きました。
書込番号:24340432
0点

>キハ65さん
Update 自体は サポート期間中ですから可能ですが 「自動で Update が出来たかどうか?」って事です。
書込番号:24340443
0点

>魔境天使_Luciferさん
アップデートこれからします。出来ると思います。手動かもしれませんね。
ただ、件のソフトが、どの時点まで使えるかどうか。アップデートしていくうちに使えなくなることもありますね。まあその時点でアップデート分を削除ですけど。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。このサイトは、驚くほど和訳が崩壊していますね。
このドライバーはUSBが2.0までなんですが、ドライバーがあると変わるかなあと思ったんですが、該当しそうなのがなさそうですね。とりあえず全部入れて見ようと思います。
BIOSは、最初のアップデートでUEFIモードが使えるようになったことが一番大きいようです。ただ見た目は特に変わりないですね。BIOS画面はそのままです。起動後のトップ画面が、赤と白のピラミッド柄から、ただの黒字に白のECSになってしまって、簡素になりました。
>キハ65さん
2023年のサポートが終わったら、もしくは終わるまでに、今までのアップデートをすべてまとめたバンドルとか出ますかね。それが出ると、サポート後も便利なのですが。
結局このパソコンはスタンドアローンで使いますので(バスターを入れると、件のソフトがはじかれるので、アップデート以外はネットにつなげないのです。)アップデート出来なくてもたぶん問題ないのですが、後に再セットアップしたときに困るかなと思って。
XPとかはあったと思うんですけどね。
書込番号:24340873
0点

>ありりん00615さん
H61H2-I2のバージョンは日付の方だったのですね。
8.1をインストールしたとき、ウイザード通りに進んだら、パーティーションの初期化がありました。
ストレージが2つありますので、すべて初期化して入れました。
VMwareですね。試してみます。
>猫猫にゃーごさん
F12 わかりました。便利な機能ですね。いちいちBIOSで操作する必要がないですね。
仮想マシンではライセンスが必要と言うことですね。
仕事で必要な案件ごとにPCを増やしていた結果、現在5台になりました。古いパソコンのリサイクルですが、数そろえなくても出来るわけですね。こうなると高スペックなパソコンを、少なくそろえた方がいいのかもしれませんね。色々便利な機能があるんですね。
書込番号:24340894
0点

>魔境天使_Luciferさん
>>Update 自体は サポート期間中ですから可能ですが 「自動で Update が出来たかどうか?」って事です。
ヤフオクへ出品する前にリカバリし、自動でWinsows Updateは出来ました。
時間はかかりましたが…
書込番号:24340895
0点

色々お世話になりました。
GOODアンサーは、本来は皆様にお出ししたいのですが、数に限りがあるので申し訳ありません。
今回は本当にありがとうございました。無事に解決しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24340899
0点

漸く成功でしたね〜
文章で伝えることの不完全さ・・・・適切な画像があれば・・思い知らされました !
爺のぼやきです・・・ご免なさい
書込番号:24341062
0点

マザーポードのFWのアップデートで解決、良かったです。
ところで、ダウンロードしたインストールメディア(USBメモリー)でダメで、DVDでOK、???
書込番号:24341124
0点

>キハ65さん
> ヤフオクへ出品する前にリカバリし、自動でWinsows Updateは出来ました。
此は概ね何時でしょう?
自分の場合 2020年Q1辺りでクリーンインストール(ベアメタル)後 UPDATE が降ってこないので個別にパッチをダウンロードし途中まで UP しました、その後は直ぐに自動で降って来るので OS にお任せ。
又降ってくる迄どの程度時間が掛かりました?
書込番号:24342330
0点


>uechan1さん
UPDATE が降ってこないか異様に遅い(恐らく 1時間を優に超える)かも知れないのは クリーンインストール(ベアメタル)後の事です、一年やそこら起動していなくても UPDATE は直ぐに降って来る筈です。
書込番号:24344078
0点

クリーンインストール直後のあの長いやつのことでしたか、こりゃ失礼。
でもこれ先週起動した時には気がつかなかったので、開いてみて良いタイミングでした。感謝
書込番号:24344199
0点

面白そうなので試してみました。
仮想マシンに、Windows 8.1 Pro 64bit with Update1 (プロダクトキー入力スキップ改造版)を
クリーンインストールしました。
※インストールメディア(iso)は、6年半前に作成したものです。
プロダクトキー未入力なので、ライセンス未認証です。
インストール完了後に手動でWindows Updateを実行したところ、10分程度で降りてきました。
書込番号:24344474
0点

>猫猫にゃーごさん
手元の環境でチェックしてみました。
Windows 8.1 Enterprise 試用版
・インストール完了後5分程度で降ってきて 一回目が 139個、ダウンロード完了後一発で適用し二回目が5個、三回目が10個と成り最新迄 UP した様です。
Microsoft側で改善した?
相当な期間 UPDATE が降ってこない状態が続いていましたが再インストールする事を億劫がる必用も無くなった!
書込番号:24349407
0点

>uechan1さん
Windows8.1のイントールメディアですか?
USBもDVDも、マイクロソフトから提供されているものはダメでして、かつて購入したパッケージ版の8.1で試したらOKでした。
説明通りイントールメディア作ったはずなんですが、なぜなんだかわかりません。
Windows10は問題なかったのに。。。
書込番号:24384635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




