マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows 7 Home Premiumのitunesについて

2021/07/09 10:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 196903さん
クチコミ投稿数:28件

Windows 7 Home Premiumを使っています(64bit)

誤ってitunesをアンインストールしてしまいました。
itunesのバージョンは何をインストールすればよろしいでしょうか。

パソコンのインストール等の操作は大の苦手です。
もしご存知でしたら、itunesのリンク先を貼っていただけますと助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:24230836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/09 10:58(1年以上前)

https://support.apple.com/kb/DL1816?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

この辺が宜しいかと。

書込番号:24230844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/09 11:35(1年以上前)

Win7は危ないし、世界中の人に迷惑かけるんでやめといたほうがいいですよ。

書込番号:24230899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/09 11:37(1年以上前)

とりあえずこちのほうが新しい
v.12.10.11
https://support.apple.com/kb/DL2065?locale=ja_JP

書込番号:24230902

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/07/09 14:28(1年以上前)

もっと新しい最新の iTunes 12.11.3
https://support.apple.com/ja-jp/HT210384

書込番号:24231173

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/07/09 14:41(1年以上前)

   ↑
ア、最新ではなく Windows 7 用でしたね。
もし、Windows 8 用で、インストール時にダメとかの表示が出る場合は、けーるきーるさん のバージョンを使用してください。

書込番号:24231191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/09 15:05(1年以上前)

Ver.12.10.11.2

Windows 7 Professional 64bit にインストールしてみました。

・ダウンロード iTunes
https://support.apple.com/ja_JP/downloads/itunes
から、
・ダウンロード - iTunes 12.4.3 for Windows (64 ビット — 旧型のビデオカード用)
https://support.apple.com/kb/DL1816?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
をインストールしたら、自動更新で Ver.12.10.11 にアップデート
可能と出たのでアップデートしました。

単独ダウンロードもできます。
・iTunes 12.10.11 for Windows (Windows 64 bit)
https://support.apple.com/kb/DL2065?locale=ja_JP

書込番号:24231218

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2021/07/09 16:23(1年以上前)

自分のWindows 7 Home PCで確認しました。
バージョン12.10.11.2でした。

書込番号:24231309

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2021/07/09 16:26(1年以上前)


済みません。OSはWindows 7 Home Premium 32bitです。

書込番号:24231313

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/26 02:03(1年以上前)

DLしてWIN10にVer変えればよいのに、新しいPCにインスコするのには、ちとややこしいですが
アップグレードまだ出来ますよ。
私はWin7の原盤からwin10にアップグレードして使っていましたが
PCのなかみケースと電源以外は交換10世代のPC作りましたが
OSインターネットからDLしてインスコしばらくしてから承認しろとかw
Win10のシリアル番号調べてあったのにダメでしたね(笑)
所がwin7のシリアル番号既に登録されていますって出ましたが
承認出来ました、まぁ考えれば当然かw

書込番号:24258463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows11が発売されますが……。

2021/06/28 03:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:18件

年末頃にWindows11が発売されると発表され話題になっていますが、製品版のWindows10を購入し自作PCを初めて組んでみようと最近考えておりました。

まだ構成は考え中ですがcpuとマザボだけは以下の構成で確定して考えております。


cpu
ryzen 7 3700X

マザーボード
B450 Steel Legend


ここで質問です。
「Windows11は10から無償アップデートが出来ると発表されておりますが、上記のcpuとマザボで組んだPCにWindows10を導入した場合、11に無償アップデートは可能になりそうでしょうか?」

自身のPCを11に無償アップデート可能かどうかの診断はどうやら出来るようですが、いかんせんまだ自作できていないので調べようがありません。

あと半年以内に発売する様なので、11が発売するまで待とうか迷っております。
実際に組んで診断してみないと分からないのは承知ですが、診断の傾向などから可能性を予測していただけると嬉しいです。

その他必要な情報があれば教えてください。

書込番号:24210629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/28 05:31(1年以上前)

WHY win11

>umbrella300さん

心配しても仕方ないですよ。

https://ume-pachi.jp/win11-free-update-pc-speck01/#toc3

Win10でもね、2025年の11月まではつかえるので そこの頃には今組んでも・・・
製品寿命が来てるはずですから問題ないかと。

一応ね パーツ的には今の考えてる構成で大丈夫のはず。
参考までにね、同じようなRyzen+B450で組んでる私の5900X機なんですがね〜
これね パーツ類は 比較的新しいのだけど・・根本が駄目なので・・・

win11は弾かれます。

何が悪いかってとうね、OSの入れ方が悪いの。
何もかもね、使いまわしてて このOSなんぞ 入れ直しをしないでずっと継続して使っていた。
でね、 win8の頃にインストールして win10にアップして現在に至ってる訳。

なもんでね 気にもしてなかったんだけど UFEIで入れてないの。
レガシーモードなのであります。

この入れ方だとね、通らないの。
なんでか〜ってとね〜
必須事項の セキュアブートをできないんです。

ここを気をつけると大丈夫と思いますよ。
逆にここを間違うと 根本から WIN11弾かれます。

https://www.billionwallet.com/windows10/ueif-bios.html
ここを見て理解すると良いかと。

なもんでね、 私の5900X機は OSの入れなおし、もしくは Cドライブを〜
MBRからGTPに変えるかを・・・しないと 絶対にwin11通らない訳であります。
参考までにどうぞ。

添付はね こうやって 悪いところがあって 通らないって 教えてくれる便利なソフト
純正より親切であります。

WhyNotWin11
での結果であります。

パーツ的には問題ないけど 全く通らないのであります(大笑い)








書込番号:24210652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/06/28 05:31(1年以上前)

動作するはずですよ。

一応起動条件は満たしています。
fTPMはマザー、CPU共にOK
CPUの世代も問題ありません。
Secure Boot UEFI BOOT に関しては複雑な構成にしなければ大丈夫です。Legacy BOOTが必要な機器は選択しないでください。
グラボはDIRECT X12に非対応のグラボは販売してません。

なので、後は気持ち次第です。

書込番号:24210653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/28 08:17(1年以上前)

問題になりそうな要件はTPM2.0だけなので、最新のCPUであれば問題ないハズです。

それより、今から組むならさっさとWindows10を手に入れておいた方がいいでしょう。
Win11発表後も併売するとは考えにくいし、今までの経緯からするとHome版はダウングレード実行権がありません。(Vistaの時は阿鼻叫喚でした)

最新OSは、OSそのものが好きなら止めませんけど、OSは単なる踏み台でその上で走るアプリを使いたいのなら、不安定になるだけでいいことはありません。

Windows11の心配をするより、Windows10が手に入らなくなる心配をしたほうがいいです。

書込番号:24210781

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2021/06/28 08:35(1年以上前)

Ryzen 5 3600+X370構成

考えてみればムアディブさんの仰る様に自作するならむしろWindows11発売前にWindows10を買っとくべきでしょうね。

3年前にOSインストールした解体予定のPCで試したけどTPMを有効にするだけで使えるみたい。
まあ新品パーツで組むなら普通は問題ないでしょう。

書込番号:24210799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2021/06/28 10:28(1年以上前)

URLを忘れましたが、win11に対応するCPUは、インテル AMDともに公開されていますょ。検索すればわかるでしょう。

配布が始まれば、インストールについてのもろもろがネット上にあふれると思います。

書込番号:24210947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2021/06/28 18:41(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます!!

私の様に新規で組む人はOSをUFEIで入れないと大変な事になるのですね。

とても参考になる体験談ありがとうございました!!

書込番号:24211720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/28 19:05(1年以上前)

>11に無償アップデート可能かどうかの診断
そんなツールあるの?

書込番号:24211762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/28 19:17(1年以上前)

先程はこちらのシステムを理解しておらず、間違った投稿をしてしまいました……。
以下、皆様に対しての返信再投稿します。


>キンちゃん1234さん

ご丁寧な回答ありがとうございます!!
私の様に新規で組む人はOSをUFEIで入れないと大変な事になるのですね。
とても参考になる体験談ありがとうございました!!


>揚げないかつパンさん

率直なご回答ありがとうございます!!
TPMの件ですが、私なりに調べてみたもののいまいちピンと来ません。マザーボードにTPMモジュールというものを追加で購入して組み込んだりしなくても問題無い、又は元々それが付いているという解釈でよろしいでしょうか?汗


>ムアディブさん

わかりやすいご回答ありがとうございます!!
11を待つより10を先に買った方が後々都合が良いのですね!
今のうちに10の方を購入しようと思います!


>LEPRIXさん

わざわざ試してくださってありがとうございます!!
TPMというものをしっかり理解してなくて大変恐縮ですが、試してくださったTPMを有効にする方法はCPU側のモノを有効にされたのかもしくはマザーボード側のモノを有効にされたのでしょうか?汗
見当違いの質問でしたら申し訳ございません……。


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご回答ありがとうございます!
あまりにも知識が無いのでもっと自分でも調べて勉強します!!
ありがとうございました!

書込番号:24211786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/06/28 19:23(1年以上前)

>umbrella300さん

その通りです、CPUの内臓しています。
AMDはPSPというCPU内蔵ユニットで実行できます。
BIOSでfTPMの項目を有効にすればTPMは有効になります。

書込番号:24211803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/28 19:24(1年以上前)

>umbrella300さん

わかったようでなによりです。

なんでレガシーなんだろうって しみじみ思い返してみた。

OSの入れ直しがね、面倒くさいので〜
今の、5900X機に使ってるOSですが・・・しみじみと思い出してみると。

2013頃に 4770Kで組んだ時に入れたOSを それ以降一度もクリーンインストール無しで8年経過してる。
SSDは徐々に容量も上げていったし、OSもwin10にグレードアップしたし〜
CPUも
4770K→Ryzen1600→Ryzen2700→Ryzen3800X→Ryzen5900X(今ここ)
しかし 一度も クリーンインストールしてなかったですね、今気がついた。

こういう ズボラな事はやらない方がよいですよ。

組み直すたびに 本来はクリーンインストールが基本であります(大笑い)








書込番号:24211805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2021/06/28 19:25(1年以上前)

>KAZU0002さん

私は実際に診断してはいないので詳しくは分かりませんが、こちらで回答していただいた>キンちゃん1234さんや>LEPRIXさんが添付している画像のように公式や非公式なソフトでもできる様です。

Microsoftの公式HPでどうやら行える様ですが試してないので私はわかりません!

書込番号:24211806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/06/28 19:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

わざわざ追加でご回答頂いてしまって恐れ入ります……。
なるほど、CPUに内蔵されているのであれば問題ありませんね!
お陰様で今の構成に対する迷いが晴れました。
ご回答ありがとうございました!!


>キンちゃん1234さん

またまた貴重な体験談ありがとうございます!
私も組んだPCを維持していく際は気をつけます笑
ご回答ありがとうございました!

書込番号:24211830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/06/28 19:57(1年以上前)

設定画面

>umbrella300さん

私のはこれをやってもね〜 通らないんだけど(大笑い)

BIOSでfTPMの項目を有効にすればTPMは有効になります。

文字じゃわからんでしょ?

ASROC B450M PRO4ってマザーでね 
ftpm をどこで設定するか 百聞は一見に如かずってね。

実際の設定の画面を 置いておきますよ。
ってね 私のは こんなのしても 通らないんですけどね(大笑い)

BIOSで Advanced→CPU Configuration→AMD ftPM switch これを AMD CPU ftPMにするだけ。
見れば簡単でしょ?


書込番号:24211867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルサーバー

2021/06/01 15:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Server 2019 Essentials 64bit 日本語版

このOSを友人から譲渡していただきました
調べたら一番やすいWindowsServerだったのですが、仮想などをせず、ファイルサーバー、証明機関、アプリサーバー、webサーバーをやるならこのenterpriseでも構いませんよね?またCore i5-4470は対応しておりますか?

書込番号:24166740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/06/01 17:05(1年以上前)

>ファイルサーバー、証明機関、アプリサーバー、webサーバー
質問するレベルの人が開いて良いものではありません。

書込番号:24166909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/06/01 20:27(1年以上前)

イントラネットでしょ。

いくらなんでもWinで外に出したりは、、、

書込番号:24167244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

システムで予約済み領域

2021/04/27 22:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

内臓ドライブが2つあって、インストールしたhddじゃない方にシステムで予約済みが作成されました。

最初のドライブの割り当てがダメだったのでしょうか?

書込番号:24104752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2021/04/27 22:52(1年以上前)

予約済みのある様子

自分のディスクの管理

私はOSインストールで「システム予約済み」はないですね500MBくらいあるらしいですが・・

https://www.diskpart.com/jp/articles/system-reserved-partition.html
発生する原因や削除?の方法など


そちらのディスクの管理画面をアップしていただければ、詳しい方が事得てくださるでしょう。

書込番号:24104773

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2021/04/27 22:54(1年以上前)

データドライブのHDDをPCから取り外して、システムディスクを再インストール(クリーンインストール)。
そしてデータドライブのHDDをPCへ取り付けて、フォーマット。
これデータドライブからシステムで予約済み領域は消えます。
重要なデータはバックアップを取って下さい。

参考
Microsoft コミュニティより。
>データ用HDDに「システムで予約済み」パーティション出来てしまった。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%94%A8hdd%E3%81%AB/fb44c65b-c10c-4de0-b6e9-5cdfd6264e8b

書込番号:24104774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2021/04/27 22:54(1年以上前)

左の画像、貼り間違えました。

書込番号:24104777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2021/04/27 22:58(1年以上前)

おそらく・・「システムの予約済み」はレガシーインストールかな?

UEFIインストールなら、「システムパーティション」かも。

書込番号:24104789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/04/27 23:10(1年以上前)

複数の新品HDDを取り付けた状態でレガシーブートでインストールを行うと、
システムで予約済み領域が意図しないHDDに作成されることがあります。
※そのHDDを取り外したり故障したりすると起動できなくなります。

システムで予約済み領域をCドライブのあるHDDの先頭にクローンするとか、
領域内のすべてのフォルダ&ファイルをCドライブに上書きコピーしてから
スタートアップ修復やMBRの修復等を行うと単体起動できるようになることが
あります。

簡単なのは、必要データのバックアップを取ったうえで、OSインストール対象の
HDDを単体接続した状態でクリーンインストールすることです。

書込番号:24104820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2021/04/27 23:21(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:24104838

ナイスクチコミ!0


スレ主 narickさん
クチコミ投稿数:122件

2021/04/28 00:01(1年以上前)

皆さん丁寧にありがとうございます。
手が付けれないので、そのまま使用します。。

書込番号:24104900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:574件

このWindowsライセンスは、PCを買い換えてもインストール出来るものですか?

書込番号:24077996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/13 12:27(1年以上前)

製品版なら大丈夫です

書込番号:24078018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/04/13 12:41(1年以上前)

これは製品版であり、ライセンスはRetail Versionです。

確認方法はコマンドプロンプトで、「slmgr /dli」 と入力です。

自分のノートPCのようなメーカー製では「OEM・・」となりますので、他のPCには移植できません。
RETAIL ChannelとなったらOKです。

書込番号:24078058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/04/13 12:46(1年以上前)

>>PCを買い換えてもインストール出来るものですか?

「PCを買い換えても」とは、新規にPCを組み立てたり、一部パーツを変えて組み直す意味でしょうか?
OS無しの市販PCを購入するのでしょうか、
どちらにしても、問題無くインストール出来ます。
下記URLからダウンロードして作成すれば、最新バージョンのインストールメデイアが作成出来ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:24078065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件

2021/04/13 12:54(1年以上前)

>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
みなさんありがとうございます。

書込番号:24078086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CHROME

2021/04/09 07:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

先日RYZEN 5950xを軸にpcを組み、こちらをインストールしましたが
google chromeがたまにクラッシュする様になりました。
OSと何か関係はあるのでしょうか?

ちなみに以前使っていたpcではクラッシュしたことはないです。

書込番号:24069779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/11 10:22(1年以上前)

昨日、PCショップに電話して今回の件を聞いてみましたが、あまり分かっていない様な口ぶりで、とりあえずPCを持って行くのは躊躇しています。

エラーが出たときの詳細ボタンをクリックすると

https://support.google.com/chrome/answer/95669?visit_id=637536999887692035-2776688822&p=e_awsnap&rd=1

この様な説明がされています。
けれど他のブラウザ(Opera)でも昨日はクラッシュしたのでブラウザ側の問題とは考えにくいです。

マザボ ASUS TAF GAMING B550 PLUS

メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPXシリーズ 32GB

SSD Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT

グラボ GT 1030 2G LP OC

システムに何か異常がある可能性はあるのでしょうか?

書込番号:24073810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/11 18:53(1年以上前)

可能性はなくは無いです。

ショップに行かないなら自分で原因を探る必要があります。
OCCTなどのツールを使ってご自分のPCの安定性を確認するしかないです。

書込番号:24074801

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/11 19:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
今朝またChromeでクラッシュ、Operaでクラッシュ、仕舞いにはedgeでもクラッシュしたので遂にショップに持って行きました。
ショップで繋いで確認したところ全くクラッシュせず、その時点では証明出来ませんでしたが、とりあえず調べて貰う為に置いて帰りました。
昨日、今日はChromeを開いてる最中に、ほんの一瞬ページだけが真っ暗になる現象も起きました。
気持ち悪いです。

書込番号:24074891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/11 19:53(1年以上前)

>riririnkoさん

一応、確認はしてもらえると思うのですが。。。
まあ、ちゃんと確認できない業者ならそういう業者という事かも、ただ、注意事項としては電源電圧やタコ足などでも不調になることは有るから、何もないならそのあたりのチェックという可能性もありますね。

書込番号:24074904

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/11 20:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
雷防止用の4口延長コードに電源、ルーター、モニターのみを刺してます。
コンセント自体もその延長コードのみです。
電源は750wです。

書込番号:24074981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/11 20:59(1年以上前)

>riririnkoさん

一応、そういうことも有るというだけの話です。

書込番号:24075081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/04/11 21:37(1年以上前)

>riririnkoさん

AC100Vの電源電圧が不安定だったり電圧低下を起こしているかも知れません。

他のコンセントや他のテーブルタップで試してみてください。

書込番号:24075180

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/12 20:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>夏のひかりさん
先程ショップから連絡があり、もしかしたらメモリのオートオーバークロック機能が不具合の原因かもしれないのでその機能を切って様子を見ると言われました。
最初の質問の内容から話がズレてしまいますが、ショップが勝手に選んだパーツで他に不具合が出たからと言って最高の性能が出せない状態にされるとかアリなんですかね?
メモリの板でもこの症状が出ている人がいるのか質問してみようと思います。

書込番号:24076958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/12 21:15(1年以上前)

>riririnkoさん

オートオーバークロック機能?XMPのことなのかな?
それこそ、OCCTのメモリーテストを15分から1時間かければ結果は出ます。
そもそも、メモリーを選んだのがショップならクレームを言っても良いと思います。
自分で選んだなら、まあ、仕方がないですね。というか3200で問題が出るなら、それこそという感じに思えますが

書込番号:24077009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/12 21:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
それそのままショップに言ってみます。

残念ながらメモリはクチコミがありませんでした。

書込番号:24077114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/15 06:15(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートとメモリのXMPをオフにして1日試してみたがやはり1度だけクラッシュしたと昨日ショップから報告がありました。
ショップの人達はOSは関係無いと考えているそうで、とりあえずメモリを今付けているのよりもう1つ上の物に交換してみるという事で落ち着きました。
一緒にマザボも他の物に交換する案も出ましたが、順番にやってみた方が良いのかなと思っています。

書込番号:24081538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/15 06:30(1年以上前)

>riririnkoさん

そうですね。とりあえず様子を見るで良いとは思います。
マザーに関しても可能性はありますし、電源などでもなります。(電源回路の問題から電力遷移に問題がある場合)

書込番号:24081549

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/18 07:56(1年以上前)

>あずたろうさん
イベントログを確認してみました。
”重大””エラー”がたくさんありホントにびっくりでした。
詳細を見るとOSに関しては何もありませんでした。

書込番号:24087378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/18 08:06(1年以上前)

イベントログのエラーはKP41になってるとは思います。
もしも、ショップにやって貰えるなら BIOSのアップデートでかなり改善する可能性があるのでやって貰ったら如何でしょうか?

書込番号:24087392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/18 08:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
先日どうしてもPCが必要になり何も解決しないまま(新メモリの取り寄せ間に合わず)一旦持ち帰りました。
ショップが施したのはBIOSのアップデートのみです。
使ってみるとブラウザのクラッシュやソフトが急に落ちる等、以前よりもエスカレートしていて
イベントログは”重大”や”エラー”が盛りだくさんでしたw
しかも私が最初に引き取る前からたくさん出ていてそんな状態で買わされたのかと腹が立ちましたw

一番気になるのはスピーカーから聞こえてくる『ジーーーっ』音でシャットダウンしてもずっと聞こえています。

昨日ショップの方と話し合って、メモリ交換時にMBも
MSI MEG B550 UNIFY
に交換(追い金あり)することになり
その他のパーツも全て再度、新品に交換、OSも再インストールしてみるということに折り合いがつきました。

書込番号:24087407

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/19 06:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
何度もすみません。
以前からご指摘頂いている電源問題ですが
電源ユニットもまた新しく交換する事になると思うのですがオススメの電源ユニットはありますか?
現在はRM750X-2018(CP-9020179-jp)です。
こちらで評価1位の
Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
も検討しています。

書込番号:24089117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/19 08:45(1年以上前)

まあ、自分ならCorsairもThermalも同じCWT系電源だし、評価はCorsairの方がいいので、それで問題ならSeasonicにした方がいいと思うよ

書込番号:24089252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/19 08:50(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
ワット数は750と850どちらが良いでしょうか?

書込番号:24089256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/04/19 10:03(1年以上前)

750Wでも、現状、多いくらいなので全く問題ないと思いますよ

書込番号:24089340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riririnkoさん
クチコミ投稿数:64件

2021/04/26 14:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
昨日やっとPCの組み換えが終わり戻ってきました。
今のところ何の不具合もなく快適に使用しています。
この度は長々と本当にありがとうございました。

書込番号:24102167

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング