マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSアップデート

2018/10/13 23:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:19件

デスクトップのBIOSをアップデートし
CMOSクリアを実行し、パソコンの電源をつけても
BIOSすら立ち上がりません。
ずっとBOOT_DEVICE_LEDが点灯しております。
皆様の知恵をご教授お願いいたします。

CPU i7-6700K
MB Z-170a
です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22181066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2018/10/13 23:59(1年以上前)

スレチガイ
ここは削除依頼して
マザーボードのカテゴリーで質問し直しましょう。

書込番号:22181089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/10/14 00:54(1年以上前)

OSは関係のない話ですから、適正なマザボにの口コミに書き込んだほうが良いです。

構成を書くときは、手抜きしないことです。
書き方が手抜きだと、回答も手抜きで構わないという考えになります。

BIOS更新して起動しなくなったのであれば、BIOS更新失敗した可能性があります。
更新の手順も書いたほうが良いです。CMOSクリアの手順も、本当にあっているかどうか確認に。

書込番号:22181161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2018/10/14 09:36(1年以上前)

M/BがMSIのZ-170aなら「BIOS Flashback+」で復旧可能です。

書込番号:22181630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/14 14:05(1年以上前)

ここはOSソフトのカテゴリーです。

>MB Z-170a
メーカー名、型式を正確に書く様に

過去のスレ放置しない様に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22174377/

書込番号:22182111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック画面が変わらない

2018/10/09 11:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

図のように、Windowsスポットライトにしてるんですが、起動した時はいつも矢印の絵しか出ません。

 なお、このWindows1809は、故あって1709からアップデートしたものです。
 (兄のパソコンは、きちんと世界中の風景が代わる代わる出ます)
 1803の時は風景が変わっていました。   
                              ???

書込番号:22170492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/09 11:45(1年以上前)

1809は提供中止中。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146713.html

>このWindows1809は、故あって1709からアップデートしたものです。
>1803の時は風景が変わっていました。
1709から1809にしたのに1803では正常?
1803を飛ばしたんじゃないの?

これらの画像は下記にありますので、画像があるか確認を。
https://windowsfaq.net/settings/spotlight-image/

書込番号:22170513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/09 11:59(1年以上前)

 この機能は1803からだったんですよね。失念してました。

書込番号:22170532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/09 12:06(1年以上前)

C:\Users\%username%\AppData\Local\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_xxxxxxxx\Settingsの中にある“roaming.lock”と“settings.dat”を削除

確認のために時計の自動合わせ(ネットワークタイム)を外して無理やり日付を変えてログアウトしたら変わってたよ(1809で確認)

書込番号:22170542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/09 12:33(1年以上前)

 できませんでした。

 私のアカウント名下では***localstateからないのです。つまり画像の蓄積がありません。
 ただし、administratorアカウントでサインインすればちゃんとありますので、変わります。

 うーん、特にこの絵が嫌いなわけではないので、良しとします

 お二方、ありがとうございました。

書込番号:22170605

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/10 06:07(1年以上前)

 >けーるきーるさん への補足説明

 1803はつい先日まで使っていました。が、この1803からは1809にアップデートするとエラーが出てできないので、1709までさかのぼったバックアップをレストアして、今回の1809にアップしました。

書込番号:22172345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 12:22(1年以上前)

>uechan1さん

こんにちは、解決済みのところ失礼します。
毎度不思議な現象がおこりますね ^^;

>私のアカウント名下では***localstateからないのです。
LocalState以外のフォルダはあるのでしょうか?(画像参照)

LocalStateだけ無いのでしたら
1.設定 -> プライバシー -> バックグラウンドアプリ で
「アプリのバックグラウンド実行を許可する」がONになってるか確認
2.Settingsフォルダ内のファイルをどこかに退避
3.設定 -> 個人用設定 -> ロック画面 で
「背景」の設置を「Windows スポットライト」->「画像」 -> 「Windows スポットライト」
のように一旦スポットライト以外にしてから、再度スポットライトの設定に戻す。
4.しばらく待つ。

で、LocalStateフォルダが作られなければ、.ContentDeliveryManagerが壊れてるかもしれませんね。
ちなみにスポットライトはProだと1511頃からみたいですね。

書込番号:22172911

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/10 12:57(1年以上前)

>たく0220さん いつも私のピンチにやって来る正義の味方、助かります。

ONになってます。
私のアカウント内では、左図のとおり、至ってシンプルです。administratorアカウントでは、右図のとおりです。
昨日、このadアカウントの中身を私アカウントにコピーしてみましたが、やはり変わりませんでした。

尚、Windowsスポットライトは、私の1703環境にはありません。

書込番号:22173021

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/10 13:05(1年以上前)

訂正
1703にもありました。間違って別のところを見てました。
この機能は、今年になってから使うようになったので、何か勘違いしてました。

書込番号:22173045

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/10 13:49(1年以上前)

 削除されたので、改めて1枚目を。

書込番号:22173114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 14:51(1年以上前)

>uechan1さん

かなり少ないですね…
何か動いて無いかもしれません、ちょっと調べますね。
ACのフォルダーが作られてないのでBackgroundTransfer Apiに問題があるのかな…

書込番号:22173217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 17:36(1年以上前)

>uechan1さん

Settingsフォルダの中は、何かファイルがありませんでしたか?

どうなるさんが書かれてた、“roaming.lock”と“settings.dat”
特にこの2つのファイルで挙動を決めてるみたいですので確認してみてください。
ファイルがありましたら、先程の手順2からやってみて下さい。

他のアカウントのファイルではsettings.datにDL済みの記録が残ってるみたいなので、画像が落ちてこないと思います。

「Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy」フォルダまるごと移動してみても
基本ファイルやフォルダは作り直してくれたので大丈夫かと思うのですが、大元が止まってるのかな…

書込番号:22173470

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/10 18:44(1年以上前)

 すみません。Windowsの調子が悪くなったので、バックアップをレストアして、更にアップデートしてました。

 settingの中身はこれです。

書込番号:22173597

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/10 19:13(1年以上前)

ダメですね。何をやっても変わりません。
まぁいいですよ、こんなもの、大した問題じゃないので。

書込番号:22173657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 19:13(1年以上前)

>uechan1さん

おつかれさまです ^^

settings.dat ありますね。
とりあえず、そこのフォルダにあるファイル全てを適当な所に移動して
背景の設定を「Windows スポットライト」->「画像」 -> 「Windows スポットライト」のようにして
少しまってみてください(5分〜10分ぐらい)

書込番号:22173658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/10 19:28(1年以上前)

ダメでしたか

ContentDeliveryManager 再インストール
powershell(管理者)で下記コマンドをコピペして実行

Get-AppxPackage -allusers *ContentDeliveryManager* | foreach {Add-AppxPackage "$($_.InstallLocation)\appxmanifest.xml" -DisableDevelopmentMode -register }

実行後、念のため再起動とSettingsフォルダ内のファイル削除。
これでダメでしたら、すみませんお手上げです。

p.s.
個人的には、ユーザーアカウントは半角英数字で作って、表示名だけ漢字に変更した方が無難かなと思います。

書込番号:22173706

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2019/01/01 10:56(1年以上前)

追伸
 
 「設定を引き継ぐ上書きインストール」で治り、毎回ロック画面が変わるようになりました。

書込番号:22363362

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2019/01/04 12:11(1年以上前)

ロック画面が毎日変わるってのは良いですね。

書込番号:22369846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/01/04 12:21(1年以上前)

>uechan1さん

ロック画面がそんなに楽しいですか?(笑)
私は自動ログインでロック画面も無効にしています。

書込番号:22369860

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2019/01/04 15:50(1年以上前)

 いやあ、そんなにうれしくもありませんが、できなかったことができるようになったものですから。
 小さな不具合を一つ一つつぶしていく(直していく)のが楽しみですから・・・・・ わかるでしょ?

書込番号:22370260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンインストールの方法

2018/10/06 20:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 Minejeelさん
クチコミ投稿数:4件

USBパッケージ版(home)を使用し自作PCの2つあるSSDで本来インストールするつもりだったSSDとは違うSSDにインストールしてしまいました。
で、やり直したいと思うのですがcドライブのフォーマットの仕方(アンインストール方法?)がわかりません。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?

この質問に構成内容が必要かはわかりませんが一応参考までに

cpu: ryzen7 2700x
m/b: B450M pro4
メモリ: G.Skill F-4 3600C 19D-16GSXWB
グラボ: asus TURBO-1070ti-8G
ストレージ: WD Black NVMe WD250G2X0C
(誤ってインストールしたSSD)
WD Blue 3D NAND SATA WD S250G 2 B0B
(インストールしたいSSD)
SEAGATE ST2000DM005×2

書込番号:22163845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2018/10/06 20:16(1年以上前)

それは、セットアップを進めて、セットアップ先のドライブを指定するときに、ついでに、そのパーティションも削除しては如何でしょうか^^

書込番号:22163864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/06 20:22(1年以上前)

本来入れたいSSDだけ付けてインストール。
誤って入れたSSDを外付けでもなんでもいいので接続して、初期化すればいいだけでは?

書込番号:22163886

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minejeelさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/06 20:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速の返信ありがとうございます。
セットアップというのはインストールが終了したのちもできるものでしょうか?
(なにぶん初心者同然ですのでトンチンカンなことを聞いていたらごめんなさい。)
>けーるきーるさん
早速の返信ありがとうございます。
勘違いに気付いた直後SSDを1つづつ外した状態で起動させてみました。その際、WD blackのほうはbios画面、WD
blueのほうはエラーコード0xc000000e、回復〜の画面から動きませんでした。
(揚げないかつパンさんへの返信と同様、トンチンカンなことをいっていたのならごめんなさい。)

書込番号:22163935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2018/10/06 20:41(1年以上前)

>Minejeelさん

出来ますよ^^
初期化して良いなら何度でも^^プロダクトキーを入れた後にどこにセットアップするか聞かれるときに削除のボタンが有るのでパーティションを削除しましょう^^

書込番号:22163944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Minejeelさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/06 21:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
外出で今晩はPCを触れないので明日帰ったら教えていただいたとおりやってみます。

書込番号:22164028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Minejeelさん
クチコミ投稿数:4件

2018/10/07 13:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん

ありがとうございました。再インストールできました。
御二方に感謝いたします。

書込番号:22165633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

October 2018 Update(1809)

2018/10/04 22:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13334件

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1146013.html
10月2日より配信が開始されたようですが、既に更新された方はいらっしゃいますか?
不具合が心配で更新を躊躇しています。
なお、家には家族分も含め対象機が5台あり様子を見ながら1台ずつ更新したいと考えております。

書込番号:22159419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/10/07 21:17(1年以上前)

正式に記事が出ました。二、三日前にINTEL第六世代あたりのCPU搭載機でトラブルの記事が海外で出ておりましたが。

tps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146713.html

書込番号:22166685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/10/07 21:34(1年以上前)


とっくにマイクロソフトから正式に出ています。

書込番号:22166725

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/07 21:45(1年以上前)

念のため、 October 2018 Update(1809)を3台の PCから削除して直前に戻した。1台だけ残ってる。

そしたら、ワークグループからそのPCノードが表示されないバグが復元した(残念)。
一台だけ残したのは、しっかり出てる。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1807/13/news031.html

の仕様変更は知ってるのだが、どんなに設定変更しても、ネットワークノードが出ないときは出ないので、これはいつ紛れ込んだのかは知らないが、超大きなバグだろう。 

これも含めて、きちんと対応してもらいたいものである。

---今までは、Program Fix 発行時にレグレッションテストをしてなかったので、今後は厳しくテストを徹底します

これは、MSの担当から、23年位前に聞かされた言葉。  口だけならなんとでも言える。

書込番号:22166744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2018/10/12 07:54(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20181011-704869/?utm_source=mail-magazine&utm_medium=email&utm_campaign=20181026&utm_content=1
1809のデータ消失問題の原因が判明したようです。

正式版の再開はまだのようですので待つことにします。

書込番号:22177173

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2018/10/12 11:15(1年以上前)

>マグドリ00さん のご紹介のサイトを見て確かめたところ、onedriveの中の動画ファイルが消えてました。現在アップロード中。

書込番号:22177458

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2018/10/13 07:07(1年以上前)

ちょっと遅れましたが、onedriveのフォルダ、H:ドライブに移動してます。

書込番号:22179285

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/22 20:15(1年以上前)

1809で物理メモリ16GB、スワップファイル16GBに設定していますが、
色々起動してタスクマネージャのコミット済みが15.7GBを超えるとアプリが落ちますね。
スワップファイルを設定しても使われていないようです。(HDDにスワップを置いてもアクセス音がしない)
1803ではメモリが足りなくなるとスワップファイルを使用してちゃんとコミット済が20GBぐらいまで増えてHDDのアクセス音もします。
メモリが少ない環境だとハマる可能性があるので注意が必要ですね。

書込番号:22200559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/11/11 07:59(1年以上前)

WINDOWS10の1809ではいろんな不具合が起きていて、自動配信される前に中断されたままです。
また、MSが出してるパソコンでも不具合が起きているそうです。
今回の大型アップデートは特に必要でもない機能が追加されてるだけなので、個人的には
不具合だらけの半強制的なアップデートはこのまま中断していて欲しいです。
一般の家庭でパソコンを使ってる場合は大抵は、ネットの閲覧、エクセルとワードで書類作成、
後はスマホやデジカメで撮った写真の整理、年賀状の作成等ぐらいにしか使ってない場合がほとんど。
なので、新しい機能なんてほとんどの人は興味なんてないと思うし、不評である、半年ごとに不具合が
あるOSが突然やってきて、自分のパソコンで不具合が起きるか起きないかがかわからないような、
半強制的なアップデートは勘弁して欲しいです。

書込番号:22245479

ナイスクチコミ!6


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/12 11:31(1年以上前)

>ばいころじ〜さん
私も200%賛同します。
しかし、現実には。。。

OSそのものなどに興味がないほとんどの一般ユーザーにとっては残念なことですが、
Windows はフリーソフトじゃないので、常に進化(機能追加、強化)させていかないと商売上は成り立たない。
なので変化していくのはやむを得ないと、あきらめるしかないと思います。

これを前提にして、希望としては、
OSの(基本)機能部分は変えずに、追加される(アプリのような)機能はユーザー側で選択できるようにしてほしいです。
私はたぶん、何も追加しないと思います。

書込番号:22248236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13334件

2018/11/12 12:30(1年以上前)

私の場合は頻繁なOS更新には基本的には賛成です。
ただ、更新周期が短いと作業が煩雑になるので現在の半年に一回のペースが適正だと思いますね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121003.html
今回特に期待しているのが「クリップボード」です。
今はGTClipと言うフリーソフトを使ってますが、OSレベルで対応してもらえるのはありがたいですし、スマホやタブレットなど別の機器と同期ができるようなので利便性が向上し価値が上がりますね。

現在停止している1809の再開を心待ちにしております。

書込番号:22248333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2018/11/13 08:38(1年以上前)

後、大型アップデートのたびに
 自分で設定していた環境が勝手に戻ってしまうのも困りもの。
 新機能の説明画面(=マイクロソフトの広告)が現れる。
PCを趣味で使ってる場合はともかく、仕事で使ってる場合などは大変迷惑。

書込番号:22250228

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/14 23:16(1年以上前)

今日から配信開始らしいよ。

結局、1809配信停止の理由だった、ユーザファイルや、プログラムがいつの間にか削除される という問題は、MSで再現しなかったから、なかった事になったらしい。

どこぞの政権のような....

書込番号:22254373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13334件

2018/11/24 21:27(1年以上前)

1809更新完了

遅くなりましたが、本日1809の更新しました。
ドンキホーテのジブン専用PC「KNWL10K2-SR」です。
内部ストレージが極端に少ないため、予めディスククリーンアップで以前のWindowsを削除し空き容量を10GB以上確保してから更新しました。
USBメモリの方法を使いました。
無事に更新完了です。
(添付写真参照)

この画像はスクリーンショットのコマンド(Win+Shift+S)で保存しましたが、今回よりクリップボードに保存したとのポップアップが出るようになりました。
1809の目玉機能であるクリップボード履歴は今回より初めてOSレベルで実装されましたがスマホとの同期もできる見たいなので色々試してみようと思います。

書込番号:22277013

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2018/11/25 08:40(1年以上前)

月例アップデート 「November 13, 2018—KB4467708 (OS Build 17763.134)」外が,
狙っておりますよ〜 ご注意を・・・

書込番号:22277773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2018/11/25 12:45(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございます。
昨日1809更新後、ディスククリーンアップで旧OSを削除し残量を15GB確保しました。
その後、WindowsUpdateを実施しました。
確認したところ、OSビルドは17763.134でしたので適用されておりました。

書込番号:22278266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2018/11/25 12:50(1年以上前)

クリップボードの画面

なお、クリップボードの補足です。
デフォルトではOFFになっているので

設定>システム>クリップボード

でONにする必要があります。(添付写真参照)

書込番号:22278272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2018/11/27 12:27(1年以上前)

今度はドンキのジブン専用PCの1台目(KNWL10K-SR)の1809更新を実施しました。
(前回は2台目に対して実施、無事完了)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=21799506/#21801758
前回の更新April 2018 Update(1803)のスレの書込番号:21801758に書いた通り、1台目もUSBメモリの方法で成功しています。
今回も大丈夫だと思って、残量7GBで開始したところ、途中で
「インストールに必要な容量が不足している」
との警告が出て挿入済のmicroSDHC32GBを指定し続行したら、
「更新プログラムを構成しています。1%」
から先に進みません。
1%のまま2時間以上経過後、何故か再起動がかかりデスクトップ画面に戻りました。
しかしバージョンを確認したら1803のままで更新失敗したようです(泣)。

そこで、後からインストールした殆どのアプリを削除しディスククリーンアップ実施し残量10GB以上確保しました。
( ディスククリーンアップだけで数時間かかりました)
今回はPC容量足りないという警告は出ず、無事に更新完了しました。

今回の教訓としてUSBメモリの方法でも残量は10GB以上が必須なようです。
しかし内蔵microSDHCを指定し容量不足の問題をクリアしたにもかかわらず失敗したのは何故でしょうかね?

書込番号:22282892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/02/12 18:03(1年以上前)

今度はドンキのジブン専用PC&タブレット3(RM-F106-SR)を購入しました。
http://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2338
しかしキーボードが頻繁に接続/切断を繰り返す症状が出て新品交換してもらいました。
購入時のバージョンは1709でローカルアカウントで起動後、Wi-Fi接続せずいきなりUSBメモリで1809更新を強行しました(汗)。
するとおよそ70分で無事更新完了しました。
旧型機2台は更新に90分かかっていましたが、新型機はメモリが4GBと倍増していて大幅に短縮された可能性があります。

実は1台目、2台目ともにマイクが使えなくなる不具合が出ており、まずは1台目を修理出ししました。
2台ともドンキの家電延長保証に入っていて通常故障なら3年間は無償修理です。
(但し落下や水没などユーザー責任の場合は有償)
3台目も当然3年延長保証に入りました。

この手の激安PCは高級機に比べると動きがややもさりしストレージ容量が極端に少なく半年に一度の定期更新がWindowsUpdateでは出来ず、USBインストールメディア必須とかアプリが沢山入らないとか制約が多いですが、慣れれば大した問題じゃないです。
新型機はメモリが倍増したため動きがやや改善されましたがeMMCの特性上、SSD並みの瞬発性は望めないですね。
まあそれでもサブ機として考えれば十分実用になりますね。

書込番号:22461739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/15 18:20(1年以上前)

Windows10のアップグレード無償版が延長されて、これまでのバグが修正されてると思い再インストールしました、

最初は普通にWindows7から10へ移行出来ましたが、Windows10でいろいろアップデートしたあと再起動も出来ましたが・・・

悪夢はここから始まりました、そろそろ寝ようかとPCの電源をOFF、翌日に電源を入れてみると

ロゴマーク部分でクルクル回ったものが延々と続き、数分後には再起動そしてまたクルクルと回ったものが続き

自動修正の文字が現れて、暫く経つと、言語設定からトラブルシューティングへ・・・・

ここで問題が解決されて元に戻るかと思いきや


システムの復元・・・・・・・・内部に問題があり復元が出来ません???

スタートアップ修復・・・・・内部に問題があり復元が出来ません???

最新更新履歴の削除・・・・内部に問題があり復元が出来ません???

コマンドプロンプト・・・・・・利用は出来るがエラーが出てこない・・・・

セーフモードを利用して修復する・・・・・・・セーフモードの利用設定が初期に出来ていないので起動しません。


全く使えませんやんw


そして何故か電源を主電源を含めて何度も入り切りを繰り返すと、数十回に1回は起動が成功してログイン出来ますw

この時再度、再起動をすると普通に出来ます、しかし電源を落とすと起動しなくなる(無限ループ状態)

BIOSに問題がありそうですが、実際は7と10のプログラムファイル関係に問題があると思います。

BIOSに問題があるならログインなんてまず出来ませんから。。。。。


無償版はゴミです、有償でWindows10を手に入れた方はそこまでの問題はないと思います。

この無償版で知名度を下げているのはマイクロソフトの自爆行為です、2020年までに移行したいと云う縛りがそうしてるものでしょう

結局は有償でWindows10のOSを購入しないとまともに動かないと云うのが本音の様です。

無償版は7のプロダクトキーで認証出来たり、過去に1度でもWin10の無償版を使ったことがあれば自動的に認証されます、


私のPCは古い物で試しましたが、スペックは(i5-2500)(GTX750Ti)(M/B,,B75Pro3-M)(電源600W、サイズ)(メモリ16Gb)

最終的にはログインできた時点で以前のバージョンに戻すで、Windows7に戻りましたが・・・これで終わりではない。

Windows10に合わせてインストールしたアップデートがいくつか元に戻らずそのままになっている。

一度、アップデートしたものは全て削除しましょう、コンピュータ内のWindows10に関するデータも調べて削除しましょう。

特にバグに影響するのが(.old)ファイルです。削除必須です。


グラボのCDソフトも全て削除させないと起動時にブラック画面になったりします。


無償版はサポートも起動構成もレジストリーも狂っています、画面が突然フリーズするのもかなりのストレスが溜まります。
成功してる人、成功しない人との違いも現状はハッキリしておらず、何の解決にもなっていません。


最後に笑ってしまったのは、(移行で約6時間、7に戻すで約5分)の所要時間である。
原因として考えるなら、無償版利用者は内部のデータ(Win10)内でのあらゆる設定・変更を行っていはいけないのかも
何かを変更や設定しただけで次回の電源立ち上げ、(再起動含まず)で上手く起動すればいいですが・・・・

おかしくなったら主電源OFFとONの繰り返ししかない。やっぱ7が最高です。  












書込番号:22799932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/07/15 20:34(1年以上前)

>社員A+Bさん

やはりWindows7など旧型機に10をインストールするのは色々スペック的に無理がありそうですね。
私は自宅PCで7と8.1を10に無償アップグレードしましたが、USBが認識しなくなるなど色々不具合が出ました(泣)。
ただ、上に書いたように最初から10がインストールされているマシン(ドンキの2in1など)は特に大きな不具合はなく快適に動いています。
このマシンは激安で税別19800円ですが、毎日外に持ち出して使っており(回線はスマホのテザリング)大活躍です。

7が最高と言うお気持ちは分からないでもないですが、サポート終了が2020年1月14日に迫っています。
無償だからと言って不安定なアップグレードではなく、最初から10がインストールされているマシンへの買い替えを検討されたほうが宜しいかと思います。

書込番号:22800236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 今、書き込みしているパソコンはWIN7をWIN10に無料バージョンアップしたものです。
VISTAで使用していたパソコンはWIN10にバージョンアップできないということで、その
ままになっています。今から考えればバージョンアップができないということで、新規
でWIN10をインストールすればよかったのではと最近思うようになりました。
自作パソコンで捨てるのも惜しいし、最近は廃棄手続きも大変そうで。どうしょうかと
思っています。PCケースも厚み7mmのアルミケースで当時4万円弱しました。
CPU はPENTIUMで 2.2G メモリーは4Gです。マザーボード、CPU メモリーを代える
だけでいいのか?電源は確か400Wだったと思います。
 捨てるか?パーツ交換して行きかえらせるか?
ネットはバッファローのWDC-433DU2HBKをUSB端子につけるだけで動きます。
普通に使えます。
 お金が新品を買うほどかかるのであれば、中のパーツを外しケースを粗大ゴミと
して出すかです。
アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

書込番号:22155254

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/10/03 01:13(1年以上前)

そのVISTA機の一番の貴重資材はその
アルミケースですね。それを活用して
最新世代のインテルCPUの下のクラスを載せて、
静音マシンを組む。
ところで、2台体制が必要なのでしょうか。
ファイルバックアップをしっかりやって、1台で
運用するという方針転換もありです。

書込番号:22155336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/10/03 01:18(1年以上前)

そんだけ高価なケースなら、よほど良い物なのでしょう。私なら次の自作に流用しますね。

Windows10を入れて引き続き使えるかどうかは、ドライバが対応してるかどうかに拠ります。
さしあたってはマザーボードでしょう。
マザーボードの型番は分りますか?
マザーボードのメーカーがWindows10のドライバを配布してれば引き続きそのまま使えます。

性能の良い物を作り直したいなら、ケース流用して中身だけ変更すりゃ宜しいかと。
USB3.0のポートがフロントに欲しければこのようなものを使えばいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0001035702/


より詳細な助言を求める場合、CPU、マザーボード、電源、ケース、使用している周辺機器の型番を記載すれば、他の方も的確なコメントをしやすいと思います。

書込番号:22155344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:46件

2018/10/03 04:03(1年以上前)

> 今から考えればバージョンアップができないということで、新規
でWIN10をインストールすればよかったのではと最近思うようになりました。

新規インストールが出来るか? と聞かれたら無理かもしれないとしか答えれません。
OSがPENTIUMをサポートしてるかどうかの問題です。
PENTIUMといっても色々種類があります。
OSがサポートしている物はごく限られている様です。

まず、CPUがOSに対応しているかどうか確認しましょう。

書込番号:22155421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2018/10/03 06:23(1年以上前)

パーツが揃っているのなら Windows 10 Enterprise 評価版(90日)で試してみては?
OSが適当なドライバを見つけてくれるので、インストールさえ出来ればそれなりでも動くでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-web-application-compatibility-lab

因みに、今書き込んでいるのはメーカー製Q45チップセット・メモリ4GBのPCです。
元はVistaで、Win7のアップグレードにも対応していなかったPCですが、Win10で特に支障なく使っています。
ただし、大型アップデートの度に冷や冷やしながらですけど...

書込番号:22155480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/10/03 11:57(1年以上前)

>マザーボード、CPU メモリーを代えるだけでいいのか?

初めまして〜。
私はその方法でやってきましたよ。
今のケースは気に入っており、代品がこれ!といったのも無いのでもう8年ほど使ってきまして、上に書かれた3つを交換して中身は5代目です。
他には電源も交換したほうがいいと思います。
HDDなどのストレージ類はそのままお使いになり、SSDを追加してそれにOS&アプリをインストールして使われたらいかがですか?

今お使いのケース、良さげですね、何世代(中身の)にも渡ってお使いになればいいと思います。

書込番号:22155956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2018/10/03 12:38(1年以上前)

こういうケースなら今や貴重品大事にされよ (^_^)
Windy 1100 Plus W

書込番号:22156038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/10/03 18:37(1年以上前)

ほ、星金!(笑)

書込番号:22156609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2018/10/03 22:44(1年以上前)

私も星野金属だと思います。
USB3.0ポートはないと思いますが、流用したいですねぇ。

書込番号:22157244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/10/03 23:49(1年以上前)

WinVistaも懐かしいけど、WiNDyも懐かしい

というのは置いといて、ただちに2台目のPCが必要かどうかってのが全てだよね
新品くらいの値段になるなら…ってことは無くてもいいってことのように思うし、とりあえずWin10をお試しで入れてみてみる、意外と使えるじゃんってことならとりあえずOSだけ買えばいいだろうし、やっぱ無理だなってことならどうするか?

中身とっかえするにしても、今はまだ触らず動いているWin10(7からアップグレードしたやつ)が時間とともに性能が物足りなくなっていくだろうからそのタイミングで作り変える、メインPCとサブPCを入れ替える感じでいいんじゃないかな?

書込番号:22157403

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

最近IEの調子悪くないですか?

2018/09/29 07:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

最近、インターネットエクスプローラーの動きが悪いのですが、私だけでしょうか?

 Win10が出て最初Edgeがなかなかうまく使えず、IEを使い続ければーという意見を聞いてそのままIEを使い続けましたが、ここにきてさすがにイライラがつのります。

 EdgeとかChromeを使うとそのサクサク感が小気味よいです。ただ「お気に入り」が常時出てないと使いづらいものですから。

 何か良いブラウザのことについて、お聞かせください。


 コメダ行ってきます。後ほど
 

書込番号:22145172

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/29 08:26(1年以上前)

>ただ「お気に入り」が常時出てないと使いづらいものですから。

エッジでもクロームでも表示できますけど気に入らないのでしょうか?今更IEはセキュリティのレベルが落ちますのであまりお勧めできません。

書込番号:22145293

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2018/09/29 08:34(1年以上前)

FireFoxもどうですか。

書込番号:22145306

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/09/29 09:15(1年以上前)

>JTB48さん 上の方にいくつかあるのですが、私の欠陥ですが、お気に入りを沢山登録してあると、全部表示できないので。

>キハ65さん firefoxは、スマホに入ってます。今はEdgeが使いやすいです。DLはChromeがいいですね。

3年前のEdgeで苦労したトラウマがまだ消えてません。それぞれの長所、短所をさらりと説明していただければ、ブラウザの乗り換えを考えてみたいと思います。ネット検索ではわからない生の声を聞いてみたいものですから。(コメダからスマホにて)

書込番号:22145383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/29 09:35(1年以上前)

ブックマークをサイドに常時、表示したいということなら、chromeでもfirefoxでも、拡張機能を使えば簡単にできます。
あるいは、ブックマークボタンを表示させる拡張機能を使えば、ワンクリックで昔ながらのメニュー的に表示できます。
EdgeでもIE同様、ピン留めできます。デザインは微妙ですが。

なお、Internet Explorerは、機能的に古く、最近のWeb技術にはついていけていないですが、セキュリティアップデートはきちんとおこなわれており、セキュリティ上のリスクはとくに高くありません。

複数同時に使えるのですから、それぞれ入れて自分でチェックするのが一番です。
ブックマークのインポート、エクスポートも簡単です。
別に、いきなり全面的に移行する必要はないのですから、ぼちぼち使って合わないと思えば、使わなければ良いのです。

書込番号:22145421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/09/29 09:36(1年以上前)

>ただ「お気に入り」が常時出てないと使いづらい
==>
それだけなら Edgeでも、ブックマークバーは常時表示できるのでアクセスは簡単には出来る。

Edgeがうざいのは、複数端末間で当然使うべきブックマークの自動同期を使うと同じブックマークがそれこそ何重にも重複されて保存されるバグが、もう何年も放置されてることだ。 ブックマークを編集しようと思っても、ブックマークマネージャがないのも同様。

Firefox, Chromeは何となく使っていれば、殆どの操作は自然に分かるが、Edgeだけは、例えば、検索エンジンをBingから Googleに変更するだけでも、 Google検索で手順を調べねば分からぬ、etc....

たった一つ Chromeに勝るとしたら、我家では 低スペックタブレットで、Amazon Prime Videoを見ると Edgeの方がやや軽い。
それだけだと思う。

ただ、Edgeは無条件に WIn10に入ってるから、スレ主が単にご自分で使ってみれば良いでしょう。 気に入らなければ、以降使わなければよいだけですよ。

書込番号:22145423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/09/29 12:18(1年以上前)

>P577Ph2mさん
>LaMusiqueさん
 なるほど、よくわかりました。
 今はEdgeをたまに使ったりChromeをごくたまに使ったりしています。

 これらを使い分けて、今後どれをメインにするか決めたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:22145843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2018/09/29 13:08(1年以上前)

自分はChromeを使っています。
ツールバーに常時見るブックマークを作っています。
自分も登録しているブックマークは100を楽に越えています。
ツールバーにブックマークのフォルダを左端に置いています。
これをクリックすると、自分はジャンルごとのフォルダを作っています。
例えば
カメラ
パソコン
サッカー
交通
自動車
宅配便
と縦に並び、
交通を開けば
JR
JRバス
京成バス
都営バス
メトロ
と出てきます。
ま、工夫う次第です。
階層を作れば、多くても直ぐ見つかりますよ。

書込番号:22145981

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/09/29 14:50(1年以上前)

>MiEVさん なるほど、味等ございました。

ところで、なんでIEを使わないんですか?

書込番号:22146240

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/09/29 16:45(1年以上前)

 順序が逆になりましたが、最近のIEの状況です。

 今はEdgeを使うようにしてますが、ついいつものつもりでIEを起動しいしまうのですが、数秒間スクロールできない、カーソルを当てても選択のアンダーラインが出ない、写真等をクリックしてもすぐに反応しない、X点を押してもすぐに閉じない、とにかくイライラします。

 今はこのようにEdgeを使ってますが、左右に空白がある、右側のお気に入りの横幅が広すぎる。使い慣れたIEのイメージがまだ色濃く残っているので慣れるまで時間がかかるでしょうが、サクサク小気味良いです。横幅をちょっと縮めてみました。

 皆さんのご意見を聞いて大変参考になり、ありがたく思います。これにて失礼します。
 
 
 

書込番号:22146517

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/09/30 07:58(1年以上前)

 Chromeでここまでやりました。

1 IEの時のように、ホームボタンでMSNを表示できませんか?
2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。

書込番号:22148209

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/09/30 15:22(1年以上前)

右上の…(縦)マーク

左側の「設定」をクリックすると、さらにメニューが開きます。

「起動時」をクリック

「特定のページを・・・」のラジオボタンにチェックを入れ、右側の縦三点をクリック。

>1 IEの時のように、ホームボタンでMSNを表示できませんか?
>2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。

アップロード数限界なので、次へ。

書込番号:22149310

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/09/30 15:27(1年以上前)

MSNのホームページURLをコピペ。「保存」ボタンを忘れずに。

>1 IEの時のように、ホームボタンでMSNを表示できませんか?
>2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。


1.については、上の返信から順に画像を追ってくれれば、解るようになっています。

2.についてはわかりません。普段ツールバーボタンしか使わないのでw
 ちなみに、ツールバーを表示すれば、インポートしたブクマはここに出ると思ったけど、どうだったかな。
 解る方、フォローよろしく。

書込番号:22149319

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/09/30 19:44(1年以上前)

>φなるさん レスありがとうございます。インターネットが繋がらなくなっていたので遅れました。

この方法は起動時MSNですが、ホームボタンでは相変わらずGooglrです。すぐ下にMSNあるものですから、これはこれで良しとします。

書込番号:22150041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/09/30 23:36(1年以上前)

>uechan1さん

ホームボタンの設定は画像のデザインの所ですよ。
新しいタブページは項目無いので変更できなさそうですね。

書込番号:22150721

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/01 05:10(1年以上前)

>たく0220さん できました。ありがとうございました。

 今、EdgeとCromeを使い、どっちを後継ブラウザにしようかと思案中です。でも別件でPCを弄り回していたら現在IEもすごくサクサク動くようになり復活したんですよ。思案橋ブルース(@_@)

書込番号:22150994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/10/01 06:21(1年以上前)

>uechan1さん

おはようございます。

できましたか、よかったですね^^

ついでですが、Win8.1ごろからIEはそんな感じですね。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018895
「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」をチェックしてみたりすると
多少固まり具合が緩和したりしなかったり…

あと
>2 画面左側にブックマーク(お気に入り)を出す方法がわかりません。
ブックマークサイドバー - Chrome ウェブストア - Google
https://chrome.google.com/webstore/detail/bookmark-sidebar/jdbnofccmhefkmjbkkdkfiicjkgofkdh?hl=ja

だと現バージョンでも左側に出来たと思いました。
使い方とかは、下記参考にしてください(2ページ目も見てみてください)
ブックマークサイドバー - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/internet/googlechrome/bookmark-sidebar.html

書込番号:22151037

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/01 14:41(1年以上前)

>たく0220さん 二つとも早速実行してみました。

IEは相変わらずですが、少しは良くなったとは思うのですが。

書込番号:22151671

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/04 10:50(1年以上前)

1809にしました。対応しなくなりました。

書込番号:22158077

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2018/10/04 13:25(1年以上前)

Cgromeインストールし直したら、使えるようになりました。

書込番号:22158360

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング