マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:20336件

VAIO Fit 14 SVF14A19CJを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000506028/

最初Windows8だった物を、Windows8.1にアップデート、その後勝手にWindows10にアップデートしました。
最初のHDDをSSDに換装し、現在のバージョンは1607です。
1TB HDDを、AOMEI Partition Assistantを使って240GB SSDにコピーしています。

特に問題なく使っていたのですが、先日から1709へのアップデート失敗がしつこく出るようになりました。
「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」のエラー表示です。
以前も出てたんですが、頻繁では無かったので放置してました。

何とか解決したいので質問します。
パーティション構成等WEBでも色々調べたのですが、今ひとつ自信が持てず手をつけてません。
最悪リカバリーと思ってますが、Win8からのアップで時間もかかり、私のPCでなく妻のPCなので、手が出しづらいです。

何とか最短で解決する手法を教えていただけると有難いです。
現在のディスクの管理と、AOMEI Partition Assistantで見た構成を添付します。
よろしくお願いします。

書込番号:21701872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2018/03/25 01:28(1年以上前)

最短で解決する手法、とのことですが、たとえ今回は何とか解決できたとしましても、この先使い続けるうえでさらに問題が待ち構えていると思います。といいますのもWindows10は年に2回大型更新があり、さらに小さい更新も含めると実に年に10回以上は更新が今後も更新が続くのは確実です。

安定した自作機PCでもWin10側のアップデートの不具合により更新が上手くいかない場合があるそうですので、特にメーカー製の旧機種であれば、なおさら将来の更新に不具合が出てもおかしくありません。図を拝見しますと現在のディスクのパーティションも多すぎるようですので管理に大変かと思われます。

ですので急がば回れ的な発想でいきますと、Win8に元してから後4年程度そのままWin8で使うか、新しいディスクを用意して、そこにWin10の1709をクリーンインストールするのが確実かと思います。(認証は自動でされるはずです。)Win10新規インストールですとパーティションも2(〜3)個に減らせるはずです。さらに後数週間もすればWin10のバージョン1803が出るそうですので、Win10 homeの場合ですとこの春から夏にかけてまた1803に(自動)更新しなければなりませんので、今のうちにできるだけシンプルなPC環境にしておいたほうが今後長期的に見て安全です。

書込番号:21701913

ナイスクチコミ!2


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/25 10:07(1年以上前)

まず、SSDの移行ですがリカバリーの領域がない気がしますが、移行前のHDDのパーティションと一致していましたか?
リカバリーディスクが提供されているのかな。

アップグレードですが、メーカー製のPCはメーカーの情報に従った方が良いと思います。
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/infoonly.html
動作しなくても、完全に自己責任のようなのでやめた方が良いかと。

書込番号:21702475

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/03/25 11:02(1年以上前)

1.Windows 8へ初期化する。
2.Windows 8.1へアップデートする。
3.Windows 10 1709のインストールメディアでアップグレードする。

しか最短方法は考えれない。

書込番号:21702611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/03/25 11:59(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant で、2つある「EFIシステムパーティション」を
それぞれ「500MB」程度に拡張後に再度1709にアップデートしてみてください。
1.Cドライブを1GB程度右方向に縮小する。
2.2つ目のEFIシステムパーティションを500MB程度に拡張し、右方向に移動する。
3.回復パーティションを右方向に移動する。
4.1つ目のEFIシステムパーティションを500MB程度に拡張する。

書込番号:21702762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 12:30(1年以上前)

>ひまJINさん

3番目のEFIシステム パーティションの空き容量が足りないのかもしれませんね。
EFIシステム パーティションが複数あるのは確認したことが無いので判断出来ないのですが
1709更新用の一次的なEFIシステム パーティションなのかもしれません、
2番目のパーティションを縮小して追加挿入しようとして空きが足りなかったのかと考えられます。

私ならディスク全体のバックアップ後
1番目のパーティションを縮小、2番目をサイズそのままスライド、3番目を100MB程度に拡張で
とりあえず1709の更新出来るか確認。

1709の更新が出来なかった際は、「Show or hide updates」で非表示にして、時間があるときに他の方も書かれてるように
初めからリカバリーしてみるしか無いかと思います。


>猫猫にゃーごさん
500MBぐらい確保したほうが良さそうですか?

書込番号:21702837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20336件

2018/03/25 13:14(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、再度レス頂き感謝、以前のレス無駄にして申し訳ありませんでした。
たく0220さんも、具体的なアドバイスありがとうございます。

AOMEIで見ると、Cドライブの直前に、Other(GPT,MSR)という128MBのパーティションがあります。
これ何とかしないと、Cドライブ後ろに縮小しても意味が無いのかな。

方向としてはたく0220さんの案が安全そうだと思いました。
ユーザーデータは一旦バックアップ取ったので、早速試してみようかと思います。
一番目のEFIパーティションは100MB程度あれば良いでしょうか。

書込番号:21702928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件

2018/03/25 13:34(1年以上前)

一旦AOMEIで構成だけしてみましたが、こんな感じで良いでしょうか。

書込番号:21702975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 13:43(1年以上前)

>ひまJINさん

>AOMEIで見ると、Cドライブの直前に、Other(GPT,MSR)という128MBのパーティションがあります。
たまに組込み機器であるのですが、RAW(生のデータ)、つまりファイルとは認識されない形でセキュリティ情報や隠しておきたいデータが書き込まれてたりする事があります。
ずらすとVAIO専用ソフトとかで不具合起こるかもしれないので…

>一番目のEFIパーティションは100MB程度あれば良いでしょうか。
Win10クリーンインストールだと100MBで作られてるのがほとんどでしたので、これで十分かもしれませんが
申し訳ないのですが、実際に確認してないので確証はありません。

>一旦AOMEIで構成だけしてみましたが、こんな感じで良いでしょうか。
OKです。

もし、リカバリーするのが時間的に厳しそうでしたら、Win10 1607の3月更新(KB4088787)まで更新されてるか確認して
1709は「Show or hide updates」で一時保留して、折をみてリカバリーされるのがよろしいかと思います。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4088787

書込番号:21702993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 14:43(1年以上前)

>ひまJINさん

訂正です。

>AOMEIで見ると、Cドライブの直前に、Other(GPT,MSR)という128MBのパーティションがあります。
MSR(Microsoft 予約パーティション)でしたね。すみません失念してました。
パーティション管理などに使われてるそうです。

書込番号:21703141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件

2018/03/25 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
パーティション構成を変更、再起動して動作OKです。
AOMEIでのパーティション変更は、全てWindows操作で完結して、不安が無かったです。

その後、Windows10 1706アップデートが無事開始できました。
今インストール中ですが、多分大丈夫だと思います。

因みに、ひとつ気になってるのが、後ろから2番目の847MB NTFSのGPTパーティションです。
492MB使用済みとなってますが、ドライブレターつけて隠しファイル、保護ファイル表示にしてもファイルが見つかりません。
このパーティションは削除しても良いのでしょうか。

書込番号:21703162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 17:16(1年以上前)

>ひまJINさん

>因みに、ひとつ気になってるのが、後ろから2番目の847MB NTFSのGPTパーティションです。

回復パーティションの残骸かと思ったのですが、回復パーティションではないので
どの時点で作成されたパーティションか不明だと申し訳ないのですが判断出来ないです。

SSDのオーバープロビジョニング用の領域とか何かのツールで使ってたりしませんか?
(私は使ってないので勘ですが…)

書込番号:21703468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件

2018/03/25 19:30(1年以上前)

無事1709アップデートが終了しました。
あまりに時間がかかるので、外出して放置、今帰ってきて完了確認しました。
気になってるパーティションは実害は無いので一旦放置します。
短時間にたくさんレス頂き感謝です。
相談させていただき本当に良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21703794

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/25 22:59(1年以上前)

最初の方で、パーティションにリカバリー領域がないみたいなことを書いたのですが、
普通にありましたね。なぜか見落としてました。ごめんなさい。

書込番号:21704424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:33件

ビルド17120でオーディオサービスが無効になってしまいます。ディバイスマネージャーから、該当ディバイスをアンインストール後、再起動しても、同じ状況。

自作PCのスペック:
MAB:ASUS Z370-P
CPU:Core i3 8100
OS:Win10 64bit
SSD:64GB*2

どなたか、原因のわかる方がいましたら、教えて下さい。

※一個前のビルドでは、問題なく動いていました。

書込番号:21685130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29687件Goodアンサー獲得:4554件

2018/03/18 16:53(1年以上前)

製品サポートサイトにある最新BIOS及びドライバーを入れてないのでは?
β版のOSにはまだ対応できていない可能性もあります。

書込番号:21685177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/03/18 17:08(1年以上前)

Spring Creators Update/1803を待ちましょう。

書込番号:21685203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/03/18 17:11(1年以上前)

確かに、BIOSは、一番新しいのを入れています。
ただ、一つ前のビルドの時も、同じBIOSでしたので、BIOSは関係ないと思います。

書込番号:21685211

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/18 21:37(1年以上前)

オーディオ
バージョン 6.0.1.8339 2018/03/07
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z370-P/HelpDesk_Download/

ドライバも最新に入れなおしましたか?

書込番号:21686018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/19 03:07(1年以上前)

>ビルド17120でオーディオサービスが無効になってしまいます。

insider preview build 17120ですよね?
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/03/13/announcing-windows-10-insider-preview-build-17120-for-fast/
より抜粋
Known issues
[ADDED 3/14] On PCs with Dolby Access app installed and expired Dolby Atmos, the Windows Audio service (audiosrv) crashes with a stack overflow exception and the PC won’t have sound. A workaround is to uninstall the Dolby Access app to get sound back.

該当しませんか?

Insider Preview がどういったものか知ってて使われてるのか判断しかねますが
フィードバック Hub アプリからMicrosoftに報告するか、同様の報告がないか確認した方が良いかと思いますよ。

Windows Insider:フィードバックを共有
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-feedback/

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/03/16/announcing-windows-10-insider-preview-build-17123-for-fast/#hBvWWQWSs6VobeIp.97
insider preview build 17123では修正されたようですね。

書込番号:21686732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/03/20 14:09(1年以上前)

ビルド17123で解消しました。
原因は不明です。

書込番号:21689827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レストアすると認証ができない

2018/03/16 08:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

ある事情があって、Fall以前の1703に戻ろうとして、バックアップをレストアしたのですが、図のように認証ができません。
 プロダクトキーを変えて入力すると「認証サーバーに到達できません」とのメッセージが出ます。

 ちなみにFall(1709)のバックアップでしたら、きちんとレストアできます。

 
 ある事情については、別の機会にでも・・・・
 これからは医者に行くので、返事は遅れます。(あとATOKで絵文字が出なくなっちゃいました)

書込番号:21679057

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/03/16 08:10(1年以上前)

 失礼、「顔文字で出ました」m(_ _)m

書込番号:21679065

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/03/16 08:25(1年以上前)

どの様な手順でバックアップしたもので戻したのですか?

書込番号:21679088

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/16 08:42(1年以上前)

>uechan1さん

Fall以前の1703のバックアップを作成した時点から、ハードウェア構成が変更されているのではありませんか?

もし、そうなら、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリックしてください。

書込番号:21679121

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/03/16 09:57(1年以上前)

アーク情報のHD革命BackupV12です。
ハード構成は変わってません。
昨年の10月、1703ー1709入ったり来たり出来てたんですが。
最後は電話認証でしょうか?

書込番号:21679257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/03/16 12:10(1年以上前)

多分サーバー側の問題だと思います。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/solomon-review.net/windows10-license-authentication-fail-2017-nov/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D

時間帯を変えてトライしてはどうでしょう。

書込番号:21679481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/03/16 16:02(1年以上前)

 1703での認証できない謎は残して、10/30のバックアップを戻して、「ある事情」が解決したため、誠に勝手ながら、このスレは閉じさせていただきます。あまりの身勝手、お許しください。<m(__)m>

書込番号:21679892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/18 09:57(1年以上前)

FallだとHD革命Ver12ではバックアップデーターはとれますが、復元が直接はできません。NEXT 3 に付録として付いているVer12Lite
だけが可能になります。なので、Fallでは、旧来の12は使えません。

書込番号:21684283

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/03/19 20:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いつもお世話になっております。
 
 ちなみに私のレストアは、別ドライブの8.1を起動し、Win10をレストアします。Win10から直接レストアはしません。いつもこのやり方です。C:ドライブのWin10をフォーマットした方が手っ取り早いので。
 「ある事情」は解決したのですが、その後も1703をレストアすると「認証されていません」と出ます。よってそういう意味で1703はレストアできません。(逆に1709はOK) それ以前のバージョンは試していません。  (古いソフトは古いOSで・・・えへへ)
 

書込番号:21688416

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/05/10 11:45(1年以上前)

 電話認証でオペレーターに繋ぎ、数字を貰い、認証できました。

書込番号:21813527

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/05/12 11:40(1年以上前)

 これ、できる時とできない時があります。ライセンス認証の画面の中に電話認証が出てくることがあり魔訶不思議。でも片言のオペレーターでは私の意思がはっきり伝わりません。

 また、1709と1703以前の16XXは認証されているのです。認証されないのは1703のみ、但しインターネットに繋がってないと認証されているのに、繋いだとたん認証されていないに変わります。  ???

書込番号:21818263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/12 15:38(1年以上前)

https://solomon-review.net/windows10-necessary-to-use-microsoft-account/

「認証サーバーに到達できません」になったら、ローカルアカウントに一度切り替えてから再度マイクロソフトアカウントでログインして、認証の手順を踏めばいいようです。
上記のサイトにその手順が書かれています。
お試しあれ。

書込番号:21818703

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/05/15 00:51(1年以上前)

 >文鳥LOVEさん
の仰るとおり、いろいろいじっていたら、電話認証が出てきました。
 これで途中まで作ったのですが、もうめんどくさいので、3月の1709を戻し、1803はあきらめました。
 
 1803は仮想マシン上で・・・
 

書込番号:21825327

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/05/16 18:59(1年以上前)

 マイクロソフトの懇切丁寧な指導で、認証できました。併せて新しいプロダクトキーもプレゼントされ、電話認証の仕方も教わり、全て良しと思ったのですが、またタイルとアイコンが消えました。(図)

 兎に角1703で認証できたので、設定を引き継ぐ上書きインストール(大型アップデートと同じ)をやってみたところ(1703と1709)、
        「以前のバージョンのWindowsを復元しています」
というメッセージで失敗。私のメイン機はもうどうなっているのでしょうか。

書込番号:21829326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/17 00:51(1年以上前)

画面が変になるのはGPUがおかしいのかもしれません。
グラボつけているならドライバーを最新版に更新するとか、あるいは試しにCPU内蔵のIntel HD Graphicsに変えて見るとかしてはどうでしょう。

書込番号:21830220

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/17 03:33(1年以上前)

これはもう,クリーンインストールしかありません !

書込番号:21830329

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/05/17 05:10(1年以上前)

 消えるのはストアアプリ(メトロアプリ)だけですので、却って変なゲームとかのタイルなんてなくてもスッキリして良いです。
 
 クリーンインストールはすでに実験済みです。Hyper-Vの仮想マシン、XPとlinux系以外、認証が全滅。仕事等で使っているのではなく、ただ懐古趣味で遊んでいるだけですが、正規のプロダクトキーを打ち込んでも認証できません。

 今2015/9まで遡ってレストアし、「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができるか試している途中です。

書込番号:21830350

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/05/17 06:00(1年以上前)

 現在一番初期のWindowsにレストアし、「設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)」ができるか、初期版Windowsから1703にアップデート中です。

 「以前のバージョンのWindowsに復元しています」の件は、認証問題はほぼ解決したので、別スレにします。よって、このスレは閉じさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:21830377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsのバージョンについて

2018/03/13 19:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:31件

このDSP版のバージョンを知りたいのですが
誰か知ってる方が居たら
情報宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21673003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/13 19:58(1年以上前)

そんなの売ってる店の仕入れ時期によりけりだと思いますが…

古いverがほしいんですか?だったら意味はあるのかもだけど

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install-winpc/windows10%E3%81%AE%E6%97%A7%E3%83%93%E3%83%AB/f13cf90a-adbf-427b-a5c4-ecd986ad8391

探せばあるみたいですよ

自己責任ですが

書込番号:21673025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/03/13 19:58(1年以上前)

発売日からすれば「初版」になります。
最新(1709)のインストールメディアは、↓からダウンロードできますので、
購入時のバージョンは気にしなくて良いです。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21673027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2018/03/13 20:24(1年以上前)

皆さん、教えて頂きありがとうございましたm(_ _)m
これでスッキリしました。

書込番号:21673100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/03/13 23:05(1年以上前)

>こるでりあさん
お返事ありがとうございますm(_ _)m

ダウンロード版はRS3なのは
わかりましたがDSPはという話しでして…
特にWin10はWin7と違いsp1とか無い訳でして
問題はそこを知りたかったんです。

まぁmsの事だからTH2でしょうけど…
最後にお店の在庫等はバンドルなので2年前のは
流石に無いと思われますけど…

書込番号:21673630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/13 23:11(1年以上前)

公式から落としたISOでインストールして
DSP版についてるシリアルを適用すればいいだけです
それでライセンス的にも別に何も問題はない

DSP版やパッケ版のディスクやUSBメディアは一応ついてるだけです
私は使ったことないです

書込番号:21673653

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

本日、e-TAXにて電子申告をしようと思い、
ソニーのカードリーダーをPCに刺した所、PCがフリーズし、
仕方なく再起動した所、マウスとキーボードが認識しなくなりました。
BIOS上では認識し、正常に作動します。
他のポートに差し替えたりもしてみましたが、駄目でした。
当初、マザーボードの不具合を疑いましたが、
そのキーボートとマウスを接続していたポートや
その他のポートやUSBバブを介して、他のUSB機器(外付けHDD)等を
接続した場合でも、正常に起動します。
唯一家にあった、マイクロフトのPS/2マウスは、正常に起動します。
どうやら、USBのマウスとキーボードのみ認識していないようです。
家にある、他のUSBマウスとキーボードでも同じく認識しません。
また、PS/2キーボードは持っていないので、検証出来ません。

自作PCの構成とデバイスマネージャーのキャプチャを張っておきます。

書込番号:21629792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/02/25 17:20(1年以上前)

チップセットドライバーを入れ直しされてみたら?

書込番号:21629865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2018/02/25 17:45(1年以上前)

今出先ですので、戻り次第検証します。

書込番号:21629949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2018/02/25 20:44(1年以上前)

>あずたろうさん

チップセットドライバーを入れ直してみましたが駄目でした。

書込番号:21630471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/02/25 21:07(1年以上前)

デバイスマネージャにほかのデバイスとして複数エーラーが出ていますが、これは以前から放置していたものですか?
そうでなければ、このエラーを解決すれば直るような気がします。

書込番号:21630545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/02/25 21:12(1年以上前)

MSIのマザーですね。 MEドライバーも再度インストールお願いします。

これで関係なかったらすみませんです。

書込番号:21630557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2018/02/25 22:10(1年以上前)

・更新プログラム適用後、USB デバイス(キーボード及びマウス)が使用できなくなる事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/02/23/usb_device_problem_after_update/
試してみてください。

書込番号:21630762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2018/02/25 22:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

本当に有難うございます!!
ビンゴです。
自分でも色々調べても駄目でした。
もう、再インストールしか無いと思っていました。

他の皆さまも有難うございました。

書込番号:21630857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサネット接続不能

2018/02/07 17:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

有線wi-fiに繋ぐと認識はしているがインターネットには繋がらない。ipアドレス確認すると192.168ではなく169.254になっており接続不能。仕方なしにcmdでipconfig /releaseと打ち込みデフォルトゲートウェイが・・になり、それからipconfig /renewと打ち込んでみるとdhcpサーバーと接続できないと言われ困っております。osの入れ直し、biosの初期化、ipアドレス手動でやってみるも上手くいかず(正しくできていないかも?)皆様知恵をお貸しください。
なお別pcは同じ有線で繋ぐと普通にdhcpは機能しております。調べると10では同不具合がありパッチが配布されているとか(ネットに繋がらないのにどうやってインストールするんですかね)
構成
ryzen1700
AB359 pro4
CMK8GX4M2A2133C13
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
ルーター aterm wg1800hp

書込番号:21578923

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/02/07 17:20(1年以上前)

>有線wi-fi
意味不明。

書込番号:21578934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/07 18:51(1年以上前)

有線LAN ですか?Wifiですか?

そもそもLink ランプは点いてますか?

単にLANポートが死んでるとかケーブルが駄目とかそのあたりから調べる方が良いと思いますよ。。。

IP決め打ちで動作しない場合はIP Confrictでコリジョンが発生しているくらいしかないし、IP決めうちしてIpConfigを入力すればIPが正しく設定できているか分かるはずしね。。。


書込番号:21579163

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/02/07 20:19(1年以上前)

無線LAN==Wifiという類推から、有線Wifiとなったのではないか?



超ヤバい、とか、よろしかったでしょうか、
わたしって○○じゃないですかぁ(そんなの他の人が知るか?)

とかいう日本語を聞き続けてると、日本語なら何でも有りなのではないか?

だって、今、パソコンでネットワークというとWifiが普通じぁないですかぁ?


とか。

書込番号:21579388

ナイスクチコミ!1


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 02:42(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>揚げかつパンさん
>KAZU0002さん
有線とwifi別々で接続してみてダメだったと言いたかったのですが誤字と語彙力の欠如でおかしくなっておりました。申し訳ありません。
少し諸事情で焦っておりまして反省しております。
linkランプはついておりコード,ルーターは別のに交換し、別pcで正常に動作を確認しております。ipアドレスの手動が知識なくやっていたのでまた手動を試しipconfigで確認しosはフラッシュメモリーからアップデートを試みたいと思います

書込番号:21580336

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 06:51(1年以上前)

>昼の宴さん

有線LANは、AB359 pro4のオンチップのネットワークアダプタを使用しているのだと解釈しましたが、
Windows10のデバイスマネージャーで、有線LANのネットワークアダプタが生きていることを確認してください。

もし、このパソコンに無線LANのネットワークアダプタが付いているのなら、無線LANのネットワークアダプタについても、デバイスマネージャーで生きていることを確認してください。

もし、このパソコンに無線LANのネットワークアダプタが付いていないのなら、どのように、このパソコンを無線LANに接続させようとしているのかを記述してください。

書込番号:21580504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/08 09:30(1年以上前)

IP決め打ち

一応、お節介ですが、I`P決め打ちの方法を記載します。

まあ、DHCPサーバーを認識できなと169.254.....になりますからねー。。。

書込番号:21580759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 13:59(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>papic0さん
有線はとりあえずネットワークアダプタは生きておりました。USB型の子機で試してみましたが無理でした。

サブネットとゲートウェイについての知識がなく今一分かっておりません。同ルーターに繋がっている別pcと同じ数値を打ち込めばいいのでしょうか?
os ver1709 をmicrosoftからUSBフラッシュメモリーに入れ、そこから入れてみましたが無理でした。また時間があれば手動にもう一度チャレンジしてみます

書込番号:21581317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/08 14:28(1年以上前)

サブネットは正式名称はサブネットマスクといい、通過させないアドレスを記載します。通常はクラスCなので255.255.255.0で良いです。動作しているパソコンを見ても同じ設定になってると思います。プライベートIPのアドレス範囲をルータに設定しているので上3桁はLAN内のIPを動作させないように制限をしているだけです。

デフォルトゲートウェイは通常はルーターのアドレスを指定します。要するにIPを確認してルーターがIPがプライベートアドレスならLAN内の機器のIPへ戻すし、グローバルIPならインターネットへ出ていくように設定するのでゲートウェイはインターネットかLANかを制御している機器のIPを設定します。これも動作しているPCなら同じ設定になっていると思います^^

書込番号:21581389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 16:47(1年以上前)

〉USB型の子機で試してみましたが無理でした。

USB型の子機とは、無線LAN子機のことですね。

有線LANと無線LANのLANアダプタは、いずれか一つしか有効ではないので、まずは、無線LANアダプタを取り外し、有線LANのみの接続を試みてください。

有線LANは、IPアドレスを自動取得にすれば、同一セグメント内のDHCPサーバから割り当てられます。

サブネットマスクについて、理解されるまでは、IPアドレスの手動設定はやめた方が、解決が早いです。

書込番号:21581658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 19:02(1年以上前)

>papic0さん
>揚げかつパンさん
返信ありあがとうございます。
デフォルトゲートウェイとサブネットマスクについての説明ありがとうございます。早速別pcの値と同じサブネットは255.255.255.0とデフォルトゲートウェイとDNSサーバーを192.168.0.1にし、ipアドレスを192.168.0.51と打ち込んでみましたが相変わらずすんとも言いませんでした。ipconfigで見ても打った値にはなっておりました。

有線でやってみて繋がらなかったので無線でしたのですが無理でした。
DHCPサーバーに接続できないと言っているので手動でやるをえない状態だと考えています。
OS ver1703のデータがあればダウングレードにするのですが見方が悪いのか見つからず今は立ち往生です。

書込番号:21581963

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 20:00(1年以上前)

>昼の宴さん

>ipアドレスを192.168.0.51と打ち込んでみましたが相変わらずすんとも言いませんでした。

そのパソコンのIPアドレスを192.168.0.51にしたようですので、そのパソコン自身にpingパケットを送信してみてください。

つまり、コマンドプロンプトで ping 192.168.0.51 と入力してみてください。

ネットワークアダプタが生きていれば、自分自身に送信できるはずです。

書込番号:21582156

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/08 22:01(1年以上前)

初めて起動してインターネットに繋がらないということでしょうか?
それとも、今までは繋がっていた?

とりあえず、デバイスマネージャーのネットワークアダプターでドライバーが当たっているか確認してみましょう。

書込番号:21582538

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 23:40(1年以上前)

>gigachaさん
>papic0さん
自分に送ってみるとしっかり帰ってきました

初めての起動でこうなりました
ドライバーは正常でした

書込番号:21582891

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 23:46(1年以上前)

自分自身には送信可能だとわかりました。

では、次はご自宅のルータまでping パケットを送信してください。

ご自宅のルータに送信できれば、その次は、8.8.8.8 や 8.8.4.4 にping パケットを送信してください。

書込番号:21582912

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/09 00:51(1年以上前)

> linkランプはついておりコード,ルーターは別のに交換し、別pcで正常に動作を確認しております。

自分で用意したルーターや無線LANの話などは一旦置いといて、
まず、プロバイダーから提供されている機器にLANケーブルで接続したときの状況を知りたいですね。
別PCはインターネットに接続できているけど、このPCだとダメということでしょうか?
もしかして、インターネットも今回初挑戦ってことですか?

書込番号:21583044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/09 08:04(1年以上前)

>昼の宴さん

兄貴から聞いたんですが、CATVでネット接続してる場合はモデムの電源を落としてリセットすると認識する場合があるそうです。
モデムとルーターを電源を一度落としてみるのも手ですね

書込番号:21583373

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/09 11:58(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>gigachaさん
>papic0さん
自分のルーター(192.168.0.1)にping送信できませんでした。念のために別pcに送ろうとしても応答が届かなかったと言われました。
プロバイダから貰うルーターに接続してもネットには繋がりませんでした。別pcはネットに繋がります。組み立てホヤホヤが繋がらないのです。
モデムとルーターを再起動させてみます

書込番号:21583763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/09 12:58(1年以上前)

>プロバイダから貰うルーターに接続してもネットには繋がりませんでした。

ping がルータに届かないのですから、

プロバイダから貰うルータに接続しようと思ったが、ルータに接続されていないので、ネットには繋がりませんでした。
ということですね。
ルータの接続できないのに、ルータの先には行けません。

無駄なことはやめて、ルータに接続できるようにしましょう。

ipconfig/all の結果を貼ってください。

書込番号:21583867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/09 13:14(1年以上前)

一つ質問なんですが、プロバイダーからもらってルータでも接続できませんでしたと有るんですが、インターネットへのせずゾック設定とDHCPの発行はルーターですか?モデム側ですか?先ほど言ったCATVなどではルーターをブリッジモードで接続することが多いし、MACアドレスを自動登録するものが有ります

つながるPCとつながらないPCのIpConfig/Allの内容を張ると分かりやすいと思います。

あと接続はモデム ⇒ ルーター ⇒ PCで合ってますか?途中にHUBとかを接続してないですよね?といっても家庭用で使うHUBはバカHUBなので関係ないとは思いますが。。。

書込番号:21583893

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/09 19:56(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>papic0さん
まさかのマザーボードの付属のcdからlanのドライバー?を入れ直してみると正常に動作しました。初期化して出来なかったのに入れ直してみると動いたのは偶然なのか初期化の対象外のバグなのか、知識がないので分かりません。
皆様の返信で心折れることなくやり遂げれましたありがとうございます。
疑ってすまないwin10よ

書込番号:21584759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング