
このページのスレッド一覧(全6551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 25 | 2024年7月6日 17:06 |
![]() |
11 | 6 | 2024年6月18日 20:28 |
![]() |
33 | 16 | 2024年10月14日 10:42 |
![]() |
0 | 6 | 2024年6月17日 01:17 |
![]() |
1 | 15 | 2024年6月8日 07:12 |
![]() |
4 | 5 | 2024年5月26日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
今まで7からアップグレードで10proを使っていたのですが、10がサービス終了する前に慣れておこうと11proをインストールしたらBIOSループから抜けられなくなり、仕方なく11proをインストールしたのですが、プロダクトキー問題が発生して今回強制的に買わされることになりました…。
バックアップ取らずにアップデートした私も悪いのですが。
proとHomeの値段さは今約7,000円。
PCの使い道は動画鑑賞やネットサーフィン、たまにOfficeを使う程度です。
proのみの新機能はあまり使う事が無さそうで、メモリも現在16GB。
やはりHomeで十分でしょうか?それとも7,000円なら一応proにした方がいいのでしょうか?
ご相談よろしくお願い致します。
書込番号:25797878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まいるどでカフェオレさん
>仕方なく11proをインストールしたのですが、
●Win7 マシンなのですよね?
裏技使って無理やりにしかWin 11をインストしたのでしょうか?
●Home で十分だと思います。
・1台のマシンをProは複数名でIDで使い分けれるってのが最大の違いだったんじゃないかな?(違ったらスミマセン)
・Proは同容量のストレージを2台搭載で、Windowsの機能としてミラーリングが出来る。(時折、クラッシュしやがる(怒))
書込番号:25797931
0点

>今まで7からアップグレードで10proを使っていたのですが、10がサービス終了する前に慣れておこうと11proをインストールしたらBIOSループから抜けられなくなり、仕方なく11proをインストールしたのですが、プロダクトキー問題が発生して今回強制的に買わされることになりました…。
詳しい状況が不明ですが、Windows 11 Proのライセンスを購入しても、
BIOSループとやらから抜け出せるとは思えませんが。
それとも、BIOSループは解決しているのですか?
Windows 10 Proへの無料アップグレード記録がBIOSアップデートとかで消滅していなければ、
Windows 10/11 Proを「プロダクトキーがありません」でクリーンインストールすれば、完了後
ネットに繋がった時点で自動的にライセンス認証が行われます。
昨年9月にWindows 7/8.1からの無料アップグレードは終了しているので、Windows 7の
プロダクトキーを入力してクリーンインストールしてもライセンス認証できないはずです。
状況をまとめて、スレ立てされると良いと思いますよ。
アップグレード記録が消滅していなければ、どうにかなると思います。
Windows 11のライセンス購入は、そのあとで良いのでは?
書込番号:25798006
1点

Windows 10をインストールしてライセンス認証を通す
Microsoftアカウントに紐付けてデジタルライセンス認証にする
Windows 11にMicrosoftアカウントでログインし、ライセンス認証のトラブルシュートを行い、Windows 10のライセンス認証を解除し、Windows 11をアクティベートする
わからないならお好きなエディションを買ってください。
書込番号:25798042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいるどでカフェオレさん
Win11へアップする場合、
ハードウェアの要件を満たしていないと、
使うことが出来ないので、
まずは、「PC本体」をWin11に対応出来るPCに
入れ替える必要があるかと思います。
書込番号:25798046
1点

>猫猫にゃーごさんへ補足説明
スレ主はWin10 Proを使用しており、レガシー(MBR)をGPT(UEFI)に変換、その後Win11にアップグレードしたらBIOSループ状態に陥ったとのこと。
今回はデータ救出のため別のSSDにWin11をインストールしたのだけど、認証が通らないので、プロダクトキーを購入する予定。
書込番号:25798054
0点

皆様早々にありがとうございます。
やはり自分にはHomeで良さそうですね。
色々比較を調べてはみたものの、念の為proを使われている方に声を聞いてみたいと思いご質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25798059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まいるどでカフェオレさん
お持ちのパソコンはWindows 11 の最小システム要件を満たしているのでしょうか。
書込番号:25798073
0点

>猫猫にゃーごさん
説明不足でしたね。
最初に7を購入し、無料で10proまでアップデートして先日まで使っていました。
そろそろ11も落ち着いてきたのでアップデートしようと思い、セキュアブートを有効にしてアップデートしたところ完了して再起動がかかってから永遠とBIOSループになりました。このOSの入ったSSDは放置して新たなSSDで新規に11proを導入したら普通に起動したのは良いのですが、7のプロダクトキーはもう無効になっている事を知りました。
BIOSがループするSSDは未だに原因不明ですが、ここから復活する手立てはあるのですか?
マザーボードのスレで聞いたらもう別のSSDで新たにするしかないと言われて現状に至るのですが…。
復活出来るなら是非教えて頂きたく思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:25798083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
状況説明、ありがとうございます。
なるほど、そういう経緯だったんですね。
でも、そのようになるのは、BIOSアップデートか
エディション間違い程度しか思いつぃませんが、
何をやったんだろう。
>まいるどでカフェオレさん
うちは、すべてのリアルPCおよび、仮想マシンにインストールしている
Windows 11はProエディションです。
リアル2台(自作)は、Windows XP/Vista → 8 Pro → 8.1 Pro → 10 Pro → 11Pro へアップグレード。
10 ProのときにSSD化し、Legacy(MBR) → UEFI(GPT)変換しています。
ノート1台は、Windows 10 Home → 10 Proへエディションアップグレード → 11Pro へアップグレード。
リアル2台(吊るし)は、Windows 11 Pro プリインストール。
書込番号:25798085
0点

>まいるどでカフェオレさん
Windows 11 Proをプロダクトキーがありませんで
クリーンインストールしてもライセンス認証されませんか?
MBR → GPT変換は、MBR2GPT.exeで行ったのですか?
変換に失敗しているか、成功しても通常のパーティション
構成とは違う構成になるので、それが原因かも知れません。
※ディスクの管理のスクリーンショットがあれば判断できるかも。
Windows 11 Proがインストールできてライセンス認証が通ったら
元SSDのCドライブをパーティションクローンすることで、
元の状態のOSが起動できるかも知れません。
※ライセンス認証に係わらず、試すことはできます。
書込番号:25798115
0点

使わない機能のために余計に出費するくらいなら、最初はHomeでよろしかろうと思います。Proの機能を使いたくなったら差額を払ってエディションを変更すれば良いのではないでしょうか。
そのWin11でデータのサルベージと失われたアプリを一つずつ再インストール。そしていずれかの段階で4〜5回バックアップをとり、どの段階からでもレストアできるようにする。
これでいかがでしょう?
書込番号:25798288
0点

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
MBR2GPTは怖いので使ってません。
EaseUS Partition Masterを購入して変更しました。
折角なのでオペレーターに相談した所『MBRに戻して起動して』と言われたので戻して起動した所エラーで進まず遠隔操作で色々弄られたのですが結局ダメで退社時間だから明日以降また連絡してね!と言われて終わりました(苦笑)
海外はやはり確りしてますね(笑)
変更前に『win11でも起動するの?』と聞いたら可能と言われました。ちょっと不思議です。
なので今はMBRで放置中です。
オペレーターがなんとかしてくれれば良いのですが…。
書込番号:25798386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uechan1さん
ご回答ありがとうございます。
やはりHomeで良さそうですね。
浮いたお金でM.2買えますし。
取り敢えず今は元のSSDがなんとか出来るか足掻いてみます。
書込番号:25798390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・win11をインストールしたらBIOSループになりました…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302554/SortID=25795325/
↑が元スレですね。
何か、アドバイスされたことを何も行っていないように見えますね。
スレ内でアドバイスされている「プロダクトキーがありません」での
クリーンインストールも行っていませんね。
これを行わないと先に進めません。
その結果でどうするべきか考えましょう。
購入するエディションもその後に決めましょう。
先走ってHomeを購入してしまうと、元SSDのCドライブをクローン
しての起動の可能性も絶たれます。
一からすべて構築し直すということなら、Home/Proどちらでも。
書込番号:25798445
1点

>まいるどでカフェオレさん
ところで、BIOSループって具体的にどんな症状ばんですか?
電源ONからループするまでの事象を時系列的に具体的に
詳しく正確に書き出してください。
メーカーによって症状は違いますが、ボタン電池の劣化や
ブート用ストレージが見つからないと、BIOSセットアップ画面が
表示されるものがあります。
対処するまで、毎回同じ症状を示します。
これを「BIOSループ」と表現するのか知りませんが、症状を
間違った表現で伝えようとしている可能性があります。
書込番号:25798515
0点

>なので今はMBRで放置中です。
CSM ON で起動してください。
書込番号:25798536
0点

>猫猫にゃーごさん
もう諦めてクリーンインストールしました。
時間は掛かりますが一つ一つソフトはインストールしたいと思います。
win11proがアクティブになったのでこれで良しとします。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25799733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
私にはHomeで十分だと思いました。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:25799739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他でも記述しましたが、これに懲りて、「バックアップ」は十二分に・・・
但し、バックアップしたから もう安心 ではなく、そのバックアップから、いざ! と言うときに「回復」できるかの検証が必須です。
書込番号:25799964
1点

あれっ
>win11proがアクティブになったので
Win11で認証が通ったのですか?
書込番号:25800562
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
自作pc組むために、Windows11を買おうと思っているのですが、出品者?によって値段がバラバラなんですが、理由をお聞きしたいです。
書込番号:25777470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>あかなたろうさん
文面から察すると数百円〜数千円の激安で販売している出品者がいるのはなぜなのかってことですよね(多分)
企業や教育機関向けのVL版だったり、中古パソコンについているOEM版を剥ぎ取ったりして大量に仕入れたのを販売しているからです。Amazonに出品している業者も同様のパターンがあるのでAmazon販売、Amazon出荷が一番安全です。それか大手量販店。
書込番号:25777550
4点

Windows11 Homeで、製品版は、安くて16000円ちょい。Amazonで17600円。
Amazonではこれより安い13000円とか6000円とかあるけど。OEM版っぽいね。
16000超えでも、Amazon以外の出展品には気をつけるべきかと。レビューを参考のこと。
Yahooとかでの1000円とか200円はまず黒だと思います。
…まぁ、OEMだろうがVLだろうが使えないわけでもないようですが。この辺の選択は自己責任で。
書込番号:25777581
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

>正規品との違いは何ですか?
一番の違いは正規品じゃないってことなのでは?
書込番号:25775814
8点


>猫剛さん
>正規品との違いは何ですか
猫剛さん判っているのでは、正規品ではない。
書込番号:25775821
4点

Microsoftからの警告です。
>非正規品の Windows にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx
書込番号:25775826
2点

>猫剛さん
>レビュー見る限る普通に使えるみたいです。
「最初は」普通に使えます。
書込番号:25775828
2点

>猫剛さん
Microsoftの正式コメントで、 正しく認証される物は正規品であるとの内容を発表しています。
認証出来れば正規品と言う解釈です。
書込番号:25775840
0点

認証出来てる間は正規品扱いで、認証できなくなったら非正規品扱いになる。
VL版だから、不正が分かった段階で指定されてるプロダクトキーは使用不能になる。
これは過去にVLコピーが蔓延した際に取られた措置だけど今もやるかどうかは分からない。
認証出来ている間は問題なく使える。
後は個人の倫理観だけ
書込番号:25775850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロダクトキー使用不能にされると困るので正規品購入します。
安く買う方法はメルカリと等でwin10のパッケージ版購入してwin10からwin11アップグレードするのが一番安く済みますか?
1万くらいで売ってます。
書込番号:25775894
1点

>猫剛さん
>安く買う方法はメルカリと等でwin10のパッケージ版購入してwin10からwin11アップグレードするのが一番安く済みますか?
それが本当に正規品かどうかは結局出品者しかわかりませんが大丈夫ですか?
新品未開封と書かれていても中身は正規品と偽った非正規品なんてザラにありますよ。
それを掴まされたら安く済むどころか逆に高くつく可能性もあるので正規の販売元での購入をおすすめします。
書込番号:25775906
3点

どうなんですかねぇ・・・
Officeなんかも数百円で入手できますね。
数年たっても問題なく使えますし、VL版ってのは違法性とかあるんでしょうか?
ライセンス認証もMicrosoftに電話をかけることで通したりしますし、正しくはないけどグレーではあるのかな?という印象です。
書込番号:25775924
0点

>猫剛さん
中華の○○商法の業者のだと思います。
Windowsは普通に買っても、homeなら16000円、proで22000円と安いです。
Linuxなら無料でダウンロード出来ますしね。
自作機はWindows11 Pro(過去のライセンス認証)
Windows10Proの普通のライセンスも持ってます。
※○○にしたのは、価格comの○○の制御で書き込めなかった
書込番号:25776197
0点

別にGA欲しくて書き込むわけじゃないですが、ヤフオクのパーツ販売でのだ・ま・され買いは3.5万円のグラボで経験してます。
記載ない不具合の温度異常高ながら起動も少々のベンチマークもできるグラボ。
FF14終わらせるだけで90℃辺りのコア温度で、瑕疵返品要求しましたが相手にしてくれず、
ヤフオク救済の1回限りの処置を受けれて金額戻りました。
出品者には腹立たしいですが、そういう人も居ますから見極め甘かった自身への反省にもなりました。
不良抱えたたグラボはすべての経緯書いて、購入IDリンク付けてジャンクとして売ったら、何と3万円で買う方もいました^^;
いまの時代、自身で修理や改善しようとされる方もいるのですね。
今持ってる落として壊れたデジカメをジャンク出ししてみようかとも思ってますよw
あとヤフオクのOS、ダメ元で130円で買って試してますよ。
VA版でもOEM版でもない、ちゃんとしたRetale 版です。 いまはしっかり認証もできてるし、
マザーやCPU変えて再認証不可になれば、試し買い続けるのも価格的に痛くもないですからね。
どういう代物で法を搔い潜って作られたのかなどまったく知りませんし興味もないです。
安価に正規認証できるもの提供してくださる出品者に感謝しかないです。
書込番号:25776272
1点

大変失礼。 130円じゃなく193円でした。 どこでどう勘違いしたか。。
書込番号:25776283
0点

>猫剛さん
>win10からwin11アップグレードするのが一番安く済みますか?
とりあえずWin10が動くPCが必ずしもWin11が動くとは限りません。
どういう構成のPCなのか知りませんが、確認したがいいですよ。
書込番号:25776625
0点

ベンチ回して90℃は普通でしょ。ヤフオクよくお金払ったな。
ライセンスの個人売買で、正規品であっても売った奴が重複登録しているかもしれないから、トラブルの元。
犯罪の温床なんでそういうところにカネ払うのは止めましょう。
書込番号:25778633
4点

最近、私もAmazonでWindows11パッケージ版?購入してみました
結果は何とも言えないです、ただ出品者にバージョン情報を何度も聞きましたが一切答えず。
半信半疑のまま購入して見る事に・・・・
届いたUSBを挿して、インストールをしようとすると途中で停止してしまい。
中のデータが破損がある為インストールが出来ませんと出てきた。
次に付属のライセンスカードですが、何やら【RETAIL】の文字が入っており。
RETAIL版かと思い認証してみました、結果は認証できましたがCMDからslmgr.vbs /dliを開始して出た来た表示にビックリ!
OEM_DMではありませんか?( ´∀` )
どうなってるの?(笑)
まあそもそも気になってたのはケースやUSBやプロダクトキーの一部にはX22・X23等の番号が付いています。
この番号が3つとも同じ番号で無ければならないのに、全てバラバラでした。
バラバラであるならこんな番号の表記は要らないですよね?
書込番号:25925218
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
今自作パソコンを組んだ場合、CPUとかマザーボードとかのデバイスドライバーは、windowsupdateをするだけで勝手に入れてくれるらしい?ほとんどのデバイスドライバーは勝手に処理してくれるらしいんですが。いくつかは勝手に入らないかもしれないですが、そういうのはデバイスマネージャーで!のついてるのを探して自分で入れたらいいらしい。こういう話はほんまですか?
0点

マザーボードは、メーカーのサポートサイトでドライバのダウンロードが出来るようになっていますし、グラフィックボードはNVIDIAやAMDにドライバダウンロードサイトが有ります。
書込番号:25775083
0点

マザーボードのドライバーDL順は・・
今の最新マザーなら、ツールの自動でAll IN動作してくれます。
少々古いマザーなら、マザーのドライバーDL サイトから、
・チップセット
・ネットワーク
・ディスプレイ
・オーディオ
この順で入れていく感じです。
そのうえで、デバイスマネージャに「!」マークあるのなら、再検討すればよいのです。
書込番号:25775095
0点

OSに含まれるドライバーは少々古いものが入ってることと、
マザー機種によっては、まったく入ってないドライバーもあります。、
書込番号:25775104
0点

新しければ新しいほど、Windowsのデバイスデーターベースには登録されてますが、されてないデバイスもあるにはあります。
エクスクラメーションマーク(!マーク)があるものはきちんとしたドライバーが必要か動作してないものになります。
取り敢えず、!マークの物はきちんとドライバーを当たるで合ってます。
書込番号:25775112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイバーパンク2077(ゲーム)は、更新で入ってくるのではダメでした(NVIDIAのHPからダウンロード&インストール)
書込番号:25775177
0点

>そういうのはデバイスマネージャーで!のついてるのを探して自分で入れたらいいらしい。こういう話はほんまですか?
ホンマですよ。
ハードウェアベンダーは開発した製品のドライバーをMSへおくるよね。 MSで認定されれば、WHQLにいれられるよね。 Windows Hardware Qualified List。 で、Windows Updateから自動でDLされるようになるよね。
でも、ベンダーによっては、そのドライバーをMSに提出しない、提出しても蹴られる、そもそも、そんな考えはないなどで、WHQLにのらずに、したがってWindowsUpdateでもインストされないよね。
そういう場合は、タイガイ、ベンダーサイトにドライバーがおかれているのでそこからDLしてくることになるよね。
問題はベンダーによっては、ドライバーの掲載をやめてしまうのもあるよ。 いろいろ理由はあるけれども。
そうなると、ドライバーDLの魚拓版みたいなサイトをさがしてDL、インストにはなるかとおもうけれども、これは大変きけんだよね。
注意しましょう。
書込番号:25775504
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
デバイスとプリンターに、未指定のデバイスが表示されます。
いつから表示されていたのか定かではないのですが、
恐らく最近だと思います。(意識していなかったので、詳細不明)
G913TKLはロジクールのキーボードで、LIGHTSPEED Receiverは
ロジクールのマウスのUSBドングルだと思います。
ドングルの差し替えや、ドライバーの再インストール等、
一応やってみたのですが、効果ありませんでした。
今のところキーボード、マウス共、正常に動いているようですが、
何か気持ち悪いので、修正する方法がありましたら、
ご教授頂けたらと思います。
1点

>tonkichi628さん
デバイス メタデータ キャッシュを削除してデバイスを再インストールしてみては。
削除後に再起動だけでいけるかもですが。
デバイス メタデータ キャッシュの場所は、 C: > ProgramData > Microsoft > Windows > DeviceMetadataCache
削除でなくリネームでもいいです。
書込番号:25752396
0点

G913 TKL
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-keyboards/g913-tkl-wireless.html
Q.USB機器が正常に動作しないときの解決方法
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2682
不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)が出た時の対処法 ? Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/19890/
▼レシーバーとの通信が不安定なのかも知れません。
・デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスはないか?
・不明なデバイスを削除してセットアップをやり直す。
・延長ケーブルなどを使用して距離を狭めてみる。
・OSのクリーン インストールを実施する。
・USBデバイスの故障の疑いがある場合は新しいデバイスを購入する。
書込番号:25752552
0点

>kabadaさん
>C: > ProgramData > Microsoft > Windows > DeviceMetadataCache
削除後、再起動して確認しましたが、改善されていませんでした。
書込番号:25753238
0点

>夏のひかりさん
>デバイスマネージャーを確認して不明なデバイスはないか?
>不明なデバイスを削除してセットアップをやり直す。
不明なデバイスはありませんでした。
>延長ケーブルなどを使用して距離を狭めてみる。
PC前面に付けているので、距離が遠いという事では無いと思います。
以前、他のマウス、キーボードを使用していた時も
同じ全面のポートで問題無く動作しておりました。
>USBデバイスの故障の疑いがある場合は新しいデバイスを購入する。
動作自体に問題は無いので、故障の可能性は低いと思います。
※現在、大事な件にPCを使用している為、クリーンインストール以外の方法を摸索しております。
書込番号:25753253
0点

>tonkichi628さん
>※現在、大事な件にPCを使用している為、クリーンインストール以外の方法を摸索しております。
ディスクバックアップは取っていないのですか?
書込番号:25753283
0点

ロジクールのアプリをインストールしているなら、アンインストールしてみてください。
あと、キーボードとマウスのレシーバーを外して確認してください。
私もロジクールのワイヤレスキーボードとマウスを使用していますが、ロジクールの
アプリは不要なのでインストールしていません。
Windows 11 Pro 23H2 です。
「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したmmですよね?
書込番号:25753330
0点

×:「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したmmですよね?
〇:「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したんですよね?
書込番号:25753364
0点

●管理者●コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行するとエラーでますか?
------------------------参照 Windows11
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=023669
Windows 11でシステムファイルチェッカー(sfc /scannow)を実行する方法
書込番号:25753479
0点

うちの別PCですが、USB切替器が未指定として表示されます。
キーボードやマウスをUSBハブ等で接続しているなら
パソコンのUSBポートに直接接続してみてください。
うちは4台のパソコンをHDMI KVMで切り替えていますが、
これに接続しているUnifyingレシーバーは画像通り
正常に認識されています。
書込番号:25753659
0点

>tonkichi628さん
昔、プリンターが正常に認識されず苦労した思い出が蘇ります。
・ドライバーの出来が悪くWindowsに正常に認識されない
・ドライバーを削除してもゾンビのごとく蘇る。
・プリンターを別な物に変えることで解決。
・今はWindows11Pro_24H2-26100.712を使っています。
・問題は出ていません。
▼3沢でしょうか!
@OSを変える。
Aハードを変える。
B我慢する。
【プリンター】プリンタードライバーのアイコンが「未指定」になります。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52370
>プリンタードライバーが正しくインストールされていれば、
>プリンターアイコンが未指定になっていても印刷には問題ございません。
>本件はWindowsの仕様によって発生します。
[Win11]デバイスやプリンターが未指定のままになる問題
https://ameblo.jp/furui-com/entry-12851277244.html
>Windows8.1以降から新規のデバイスやプリンターが追加された際にWindowsで認証されていないものであれば
>正しい手順で追加されているかをOS側が持っているライブラリを参照して照合する作業が入るようになっているみたいです.。
>スペックの高いパソコンであればこの照合作業も早いのでユーザー側は特に意識せずとも
>デバイスやプリンターが追加されてくれますが、
>スペックの低いパソコンやタスクが多いパソコンだと反映に時間が掛かってしまう事があります泣
>私の経験では数時間から長いパソコンだと1日〜数日要する事もありました。
>ちなみに、Windowsの認証(WHQL認証)を取得しているデバイスやプリンターであればこの現象は起こりにくいようです。
>ライブラリの参照が入らないのでその作業がスキップ出来る事から発生頻度は低下します。
>※あまりにスペックが低いとそれでもレジストリへの書き込み等に時間を要して似た現象が起きる場合はありますので悪しからず。
通常使うプリンターのアイコンが既定の場所に表示されない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E9%80%9A%E5%B8%B8%E4%BD%BF%E3%81%86%E3%83%97/558c9970-2715-4e03-8d26-36437f728449
>Cドライブ ⇒ ProgramData ⇒ Microsoft ⇒ Windows ⇒ 【DeviceMetadataCache】
>【DeviceMetadataCache】を右クリックして「名前の変更」を選択し【DeviceMetadataCache.OLD】などに変更する。
>コントロールパネルを開き、「ハードウェアとサウンド」⇒「デバイスとプリンター」の中にある該当デバイス(未指定に分類されている)を右クリックして「デバイスの削除」をクリックする。
>PCを再起動する(シャットダウンではなく再起動してください)。
プリンタードライバー手動インストール時の USB ポート番号調査方法
https://www.zebra-avnet.jp/download/technical_document/usb_port_investigation_method.pdf
書込番号:25754120
0点

レスを頂いた皆様へ
数日間、法事の為返信が遅くなります、
よろしくお願いいたします。
書込番号:25755918
0点

返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
少し落ち着きましたので、回答いたします。
>夏のひかりさん
>ディスクバックアップは取っていないのですか?
一応バックアップはしております。
現在、家事都合に付きPCを一から復元する為に余り時間を割けません。
>猫猫にゃーごさん
>ロジクールのアプリをインストールしているなら、アンインストールしてみてください。
>「デバイスとプリンター 未指定」でネット検索してヒットした措置は試したんですよね?
Logicool G HUBの事でしょうか?
このアプリ、プロファイルを自動で切り替えてくれるので、結構便利です。
代替が見当たらないので、このまま使用したいです。
kabadaさん、夏のひかりさんに教えて頂いた事はやってみました。
>usernonさん
>sfc /scannow
>実行するとエラーでますか?
エラーは出ませんでした。
書込番号:25761782
0点

>猫猫にゃーごさん
>キーボードやマウスをUSBハブ等で接続しているなら
>パソコンのUSBポートに直接接続してみてください。
ドングルはPCに直接繋いでいますが、HUBに繋いだ場合も同じ症状でした。
書込番号:25761785
0点


土日にでも時間が取れればクリーンインストールで
解決ですね?多分
---------------------------
Windows 11 クリーンインストール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 のインストール メディアを作成する
MediaCreationTool_Win11_23H2.exe 実行
「作成時の失敗の例」
5年前などの●古いUSBメモリを使用する ←新品を使用
4GBなどの●小さいUSBメモリを使用する ←8GB以上のを使用
「インストール時の失敗の例」
●余分なSSD(HDD)なども挿しておく ←SSD1枚のみにする
SSD内の既存のパーティションを削除しない ←全部削除して「新規」にする
■Windows 11のクリーンインストール手順
■https://pc-karuma.net/how-to-clean-install-windows-11/
書込番号:25764469
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
pc初期化後、初期設定のマイクロソフトアカウントにログインする所でログイン後異音と共にシャットダウン、またはクルクルマークが出てそのまま初期設定の最初の項目に戻されます。治し方教えてください。
構成
win11 home
cpu ryzen7 7800x3d
cpuクーラー ak620
gpu rtx3080 lhr
m/b msi pro b-650p wifi
mem ddr5 32gb
ssd 2tb
hdd 4tb
電源 850w gold認証
書込番号:25748416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化とは、具体的にどんなことをしたのですか?
順を追って書き出してください。
書込番号:25748473
0点

メモリ1枚を「A2」に挿す
↓
memtest86でテスト
↓画面真っ赤なら
残りのメモリ1枚を「A2」に挿す
↓画面真っ赤なら
メモリ交換
--------------memtest86参照
使い方説明
PassMark memtest86
https://softaro.net/memtest86/
https://www.memtest86.com/download.htm
「ダウンロード」右側の「Download MemTest86 ●Free●」
memtest86-usb.zip windows (usb) 5.23 MB 1275 ダウンロード
imageUSB.exe 実行
●どうしても、動画でUSB起動メモリの作成方法が見たい場合は以下で(但し英語)
https://www.memtest86.com/img/InstallMemTest86.mp4
書込番号:25748478
1点

異音とは?どんな音ですか?
基本的にはログイン時は負荷が高いので、メモリーエラーや電源のエラーを起こしやすい。
取り敢えずMemtest86かな?
書込番号:25748540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

強制的にシャットダウンならHDDの針が戻る音(キューン?)でしょうかね。
HDD外してSSDのみでインストールしてみては。
書込番号:25748545
1点

>頑張らないマンさん
hdd外したら無事初期設定できました!ありがとうございます!
書込番号:25749072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




