マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69996件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ出力時にPC側の画面を消したい

2017/01/15 21:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

ドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)をHDMIケーブル接続でテレビLC-22K90-Bに繋いでいます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc22k90_spec.html
LC-22K90-BはフルHD(1,920×1,080)でちゃんとネイティブスチャン(ドットバイドット表示)されます。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/18/news017.html
ここのサイトを参考にマルチディスプレイのモードは「拡張」に設定しています。
標準ブラウザのMicrosoft Edgeのウインドウを2つ表示させ、1個をPC側、もう1個をテレビ側に表示させテレビ側のブラウザでAbemaTVを全画面表示させて手元のPCで一般のサイトをブラウジングして楽しんでいます。
音声はちゃんとテレビのスピーカーから流れてステレオになってます。

基本モバイルPCのため、バッテリー駆動で動かしていて手元で操作する必要のない時は電池節約の為に画面消灯させたいです。
ところが電源ボタンを押して画面消灯させるとテレビ側も画面が消えてしまい、ロック解除して復帰してもAbemaTVの全画面モードが解除されてしまいます。

テレビでAbemaTVを見ながら手元のPC画面のみを消すことが出来ますか?

書込番号:20572504

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2017/01/15 22:10(1年以上前)

ディスプレイのカスタマイズで、画面1(ドンキ側)の明るさの調整をしてはどうでしょうか。

書込番号:20572686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/15 22:52(1年以上前)

明るさレベルの調整

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
添付のように明るさレベルの調整は最小になってます。

アクションセンター>表示>セカンドスクリーンのみ

に設定するとテレビのみ残り、PC側の液晶は消灯します。
しかし元に戻すのにテレビ画面でアクションセンターを出すためにマウスではできずPCのタッチパッドで出せましたが

アクションセンター>表示>拡張

に戻すとAbemaTVがテレビではなくPC画面へ移動してしまい全画面表示も解除されてしまいました。
音声はテレビから出力されたままです。
元に戻すには再度ウインドウをテレビ側へ移動し全画面表示へ移行する手間がかかります。
つまり「拡張」と「セカンドスクリーンのみ」の切り替えではブラウザ表示位置が維持できません。


マルチディスプレイのモードを拡張のままでPC画面が消せるといいのですが。

書込番号:20572856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/15 23:33(1年以上前)

モニタ画面切り替えに『 Win + P 』のショートカットキーは試されましたか?。

『 ブラウザ表示位置が維持できません 』
こればかりは、対応していないのでは?。

各ウィンドウをそれぞれの位置をいつも同じ場所に表示となると、何かユーティリティは存在するのかな?。
異なるブラウザならモニタAにブラウザAをモニタBにブラウザBを使っていれば、
単純に閉じる時にいつも表示する画面で閉じれば良いのだろうけど、

同じブラウザで各Webサイト毎に表示する場所を指定できるのかな?。

書込番号:20572978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/16 09:18(1年以上前)

我家のHDMI端子付きwin10.タブレットは、
アクションセンター 表示

一度セカンドスクリーンのみの状態にすれば、


以降、その状態が記録されている。再起動したらログイン画面もセカンドのみに自動でなり、手間いらず。
HDMIケーブル抜けば、本体液晶になり、差せばセカンドのみに。

こうなるのは、Win8.x時代もそうだったし、2台ともなので、みんなそうだと思ってたよ。

書込番号:20573634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/16 23:18(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん

Win + P ではなく Fn+F8 で
画面右端に上から、

PC画面のみ 複製 拡張 セカンドスクリーンのみ

の4択が出現しました。これは
アクションセンター>表示
で出るのと同じものです。
「セカンドスクリーンのみ」にし戻る時に Fn+F8 で「拡張」に設定すると何とAbemaTVがテレビのままで全画面表示も維持されました。
つまり解決です。

PC側の液晶はタッチパネルで操作できますがテレビはタッチパネルに対応してないためマウスで操作してます。
しかし標準USB端子がキーボード配備で着脱してタブレットで使う場合にUSBマウスが使えません。
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/mouse/m-xg2bb/
そこでエレコムのBluetoothマウスを購入しました。
このマウスは操作性が非常によく完成度が高いので気に入っています。

書込番号:20575626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/16 23:25(1年以上前)

>LaMusiqueさん

マルチディスプレイで表示するディスプレイや表示位置が維持されるのはやってみて分かりました。
ただ、セカンドスクリーンのみの状態でHDMIケーブル抜き差しだとAbemaTVをテレビで見ながら手元でブラウジングする使い方が出来ないので
Fn+F8
で「拡張」と「セカンドスクリーンのみ」を切り替えて使う方法をやってみます。

ただ、この方法だと切り替えるタイミングで通信が一旦遮断されるようでAbemaTVが一瞬黒画面となり再読み込みが始まり再度画面が出るまで暫く待たされる副作用があります。
これはマルチディスプレイの仕様でしょうかね?

書込番号:20575646

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2017/01/17 19:45(1年以上前)

あ、HDMIケーブル抜差しは仮にそうすればの話で、画面切替だけのために、ケーブル抜差しなんてしません。
必要があれば、Winキー+Pのメニューで切替えてます。

書込番号:20577800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/17 22:57(1年以上前)

>LaMusiqueさん

ドンキPCだけの話かもしれませんが、Win + P と Fn + F8 は機能的には全く同じですね。
ちなみにVAIOではモニタ切り替えが Fn + F7 に割り当てられてます。
HDMIケーブル抜き差しは了解しました。

それにしてもフルHDテレビ出力でネイティブスチャンさせてもAmebaTVの動画は滑らかでマウス操作も快適です。
AmebaTVの解像度はやや甘い(720Pか?)ですが、至近距離で見ないと気付かないレベルで通常のテレビ放送と変わらないクオリティですよ。
激安品と言えどもクアッドコアですので、一昔前の激安ノートブックよりも格段に性能が向上してますね。
とても19800円とは思えません。正に革命ですね。

書込番号:20578602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/17 23:16(1年以上前)

>Win + P と Fn + F8 は機能的には全く同じですね。

ノートPCなどの『 FN キー 』を装備するパソコンは、
デスクトップPCのキーボードに無い機能で、
モバイルPCの使い易さをキーの追加で機能を増やしているのかも知れませんね。

ノートPCなどモバイル機では無線LANのオン・オフもFNキーと他のキーを押す事で切り替え可能じゃないかな?。
キーボードのキートップにFNキーと押す事で割り当てられた機能のマーク?が描かれてませんか?。

さて、モニタ画面との接続にはHDCPで大人の事情が反映されるのだろうから、
簡単にモニタ環境の変更は難しくしているんでしょうね。

書込番号:20578677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/24 12:58(1年以上前)

>星屑とこんぺいとう さん

> キーボードのキートップにFNキーと押す事で割り当てられた機能のマーク?が描かれてませんか?。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1032/178/html/H06.jpg.html
PCwatchにドンキPCのキーボードの配置写真が出てます。
FNキーと同時に押した時の機能マークがあります。

ところでFNキーを押さずにF1〜F12を単独で押した時の機能の一覧表はどこかに出てますかね?
調べましたが見つかりませんでした。

> モニタ画面との接続にはHDCPで大人の事情が反映されるのだろうから、

著作権保護の問題ですね。
今度時間のある時にドンキPCに外付けドライブを繋いでブルーレイディスク再生でHDMI出力が出来るかやってみます。

書込番号:20598084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows起動音

2017/01/15 19:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

設定のサウンド画面

PC起動時のメロディが流れません。
PCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)です。

添付のように設定のサウンド画面では
「Windowsスタートアップのサウンドを再生する」
にチェックを付けています。
但し、このチェックを一旦外して再度つけて「適用」を押し「OK」を押して直後に再起動すると流れます。
しかし普通に電源を落としてまた電源を入れた場合は流れません。

Windows7まではこの起動音はデフォルトでONになっており必ず流れてましたが8.1と10ではデフォルトでOFFになったようです。
Windows8.1のPCではチェックを入れると必ず起動音が流れます。
しかしWindows10では駄目です。
Windows10のバグですかね?

書込番号:20572199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2017/01/15 19:44(1年以上前)

試してないけど、高速スタートアップを無効にしてみてください。

書込番号:20572215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/15 19:58(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214
ここのページを参考に高速スタートアップを無効にしたところ、Windows起動音が鳴るようになりました!!

ただ、不思議なのは高速スタートアップのON/OFFで実際の起動時間はあまり変わらないのですよね。
このPCは安物の為、ハードウエアが高速スタートアップに対応してないのでしょうか?
PCの電源ボタンを長押ししてから実際にデスクトップの画面が出るまで1分以上かかります。
(別のWindows8.1のPCでは10秒くらいで起動するので高速スタートアップが働いています)

書込番号:20572250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2017/01/15 20:43(1年以上前)

起動に時間が掛かるのは、メモリ2GBに64bit OSを載せているせいだと思います。

うちのメモリ2GBのネットブックは、Windows 10 Home 32bitを入れていますが、
起動に1分以上、安定動作可能になるまで3分位掛かります。

書込番号:20572367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/15 21:01(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

なるほど、起動が遅いのはハードウエアがしょぼいせいなのですね。
・電源ボタンを押してロック画面を下へスライドする電源OFFの方法
・スタートボタンからシャットダウンを選ぶ方法
・デスクトップに配置したシャットダウンのショートカットの方法
のいずれでも電源ONでWindows起動音が流れました。

高速スタートアップを無効にしても起動が極端に遅くならないのでこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:20572437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/04/25 18:14(1年以上前)

1703(Creators Updade)適用後、何故か Windows起動音が鳴らなくなってしまいました。
高速スタートアップは無効のままです。
MSによって塞がれたのですかね?

書込番号:20844998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/04/30 21:58(1年以上前)

解決しました。

前回の書き込みの
「高速スタートアップは無効のまま」
と言うのは勘違いで再度確認したら高速スタートアップに何とチェックが入っていて無効にしたはずなのに勝手に戻されたみたいです(汗)。
色々調べてみたら、
https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201704140000/
例えばここのブログでは
「高速スタートアップが勝手に有効にされる」
と怒っています。

高速スタートアップのチェックを外し一旦電源を切り、再度電源を入れたらWindows起動音が復活しました!!

書込番号:20857735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレゼンテーション前の設定の調整

2017/01/10 22:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

プレゼンテーション前の設定の調整

エラー画面

https://dekiru.net/article/14127/
ここの記事を参考にGodModeのフォルダをデスクトップに配置しました。
記事中にある、[GodMode]画面にて
Windowsモビリティセンター>プレゼンテーション前の設定の調整
をクリックしても[プレゼンテーション設定]画面が表示されずエラーになります。

これは一体どういうことでしょう?
PCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)です。

書込番号:20558260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/11 03:38(1年以上前)

HomeにはBitLockerと同様にプレゼンモードの機能はないから、
BitLockerはちゃんとマスクされてますが、一部未対応の機能への
ショートカットを表示してしまっているGodModeのバグでしょうかね。

ちなみにうちのHomeノートも同じ挙動で、Proノートは設定が起動します。

書込番号:20558743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/11 12:55(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

返信ありがとうございます。
プレゼンテーション前の設定の調整はWindows 10 Homeにはない機能なのですね。
PCの故障ではなくて安心しました。

ところでGodModeではなく
スタートボタン右クリック → コントロールパネル → Windowsモビリティセンター
にも「プレゼンテーション前の設定の調整」へのリンクがあるのですがクリックすると同じエラーになります。
お好み焼き大将さんお持ちのWindows 10 Home搭載PCではどうなりますか?

書込番号:20559416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/12 04:52(1年以上前)

そこは表示されないですね。
少し気持ち悪いですが、使用に何も影響ないですし、
OSリカバリーやメジャーアップデートする機会があった時に
覚えておいてチェックするくらいでよいのではないでしょうかね。

書込番号:20561445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/12 21:55(1年以上前)

ハードウエアとサウンド画面

>お好み焼き大将さん

スタートボタン右クリック → コントロールパネル → ハードウエアとサウンド

の画面の「Windowsモビリティセンター」に「プレゼンテーション前の設定の調整」はありませんか?
そこをクリックするとGodModeと同じく、
「C:\WINDOWS\system32\presentationsettings.exe' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。」
のエラー表示となります。

提示していただいた画面は上記の「Windowsモビリティセンター」の
「共通で使うモビリティ設定の調整」をクリックするとこちらは正常に出てきます。

書込番号:20563592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/13 03:19(1年以上前)

失礼しました、スタートボタン右クリック → Windowsモビリティセンター見ちゃってました。
コントロールパネル内に「プレゼンテーション前の設定」が表示されて、調整同じ症状でした。

書込番号:20564334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/13 12:57(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

わざわざご確認ありがとうございます。
と言うことはGodModeのバグではなくWindows 10 Homeの問題ですね。

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012035
ここのページによるとWindows 7 Home Premiumでは「プレゼンテーション前の設定の調整」の機能が使えるようです。
古いOSで使えていた機能が最新OSで使えなくなるのは余り感心しません。

もしかしたら使えるのが正解で
C:\WINDOWS\system32\presentationsettings.exe
の実行ファイルがなくなったのは何らかのトラブルじゃないですかね?
私のPCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)で元々Windows 10 Home搭載で出荷されています。
もしかしたらWindows 7や8.1を10に更新した場合はpresentationsettings.exeは残っていて使えるのかな?

書込番号:20565067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻がずれる

2017/01/05 21:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

日付と時刻

何故か時計がずれます。
さっきは30秒以上進んでました。

設定>時刻と言語

で日付と時刻の項目では時刻を自動的に設定するはONになってます。
しかしずれるのです。
一方、iPhoneは時刻が正確です。docomo系MVNOのSIM挿しているため、時刻を自動取得にしてあればdocomo基地局からの時刻データを定期的にとってくるので正確みたいです。
Windows10の場合はSIMを挿してませんがWi-Fi接続でどこかのNTPサーバーから時刻データを収集しているのですかね?
どこか設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:20542335

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/19 23:17(1年以上前)

書込番号:20542443でご報告した、インターネット時刻設定の「今すぐ更新ボタン」を押してから丁度2週間です。
現在約25秒進んでいます。
お話ではデフォルトで「time.windows.com」の自動同期が一週間に一度来るはずですが、今だに更新されておりません。

PCの故障ですか?

書込番号:20584640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/22 14:00(1年以上前)

ドンキの家電ソムリエへ電話したら
「更新されるはずです。ずれていくなら故障です。」
と言われました。
今度時間のある時に地元のドンキに修理出しするか検討します。
ドンキの家電三年延長保証に入っているので修理代はかかりませんとのことでした。

書込番号:20592365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/22 14:06(1年以上前)

PCの内蔵時計は激安ですからね。
普通の価格のPCでさえ結構ずれます。
修理してもダメでしたら時間管理ソフトで何秒以上ずれたら強制的に修正するように設定してみては。

舞時計
http://www.maitown.com/soft/clocksho.html
時計・時間関係ツール
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/personal/tokei/tool/

書込番号:20592384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/22 22:51(1年以上前)

日付と時刻のインターネット時刻

kokonoe_hさんご紹介の
[Windows10]時刻ずれ? NTPサーバーとの時刻同期間隔を調整する
http://www.billionwallet.com/windows10/timeinterval.html
にてレジストリーエディタで「SpecialPollInterval」を「43200」(12時間)に変更したら添付画面のように日付と時刻のインターネット時刻が次回の同期が表示されます。
ところがこの操作をする前には何も表示されてなかったので次回同期が有効でなかった可能性があります。

次回同期は明日の10:39なのでそれ以降に時刻が修正されているかどうか確認します。

書込番号:20594082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/22 23:18(1年以上前)

日付と時刻のインターネット時刻

PCを再起動したら何と日付と時刻のインターネット時刻の画面から「次回の同期」が消えてしまいました!!
これでは更新できないですね。
やはり故障ですかね?

皆さんのPCでは日付と時刻のインターネット時刻の画面に「次回の同期」は表示されてますよね?

書込番号:20594168

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/22 23:26(1年以上前)

いや、再起動すると消えますね。
裏で自動動作しています。

通常は7日後に同期なので画像のように表示されます。
マグドリ00さんは同期間隔を24時間にされているのでしょうか?
24時間にされているのなら正常です。

書込番号:20594187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/23 12:53(1年以上前)

>kokonoe_h さん

再起動すると消えるのなら故障じゃないですね。
添付画面を拝見しました。
「次回の同期」が表示されてますが手動で更新されたのでしょうか?

> マグドリ00さんは同期間隔を24時間にされているのでしょうか?

いえ、今は12時間(43200)です。
元々はデフォルトの一週間のはずです。
「SpecialPollInterval」の値は86400でした。
既に更新時刻を過ぎましたが今出先なので今日帰ってから正常に更新されているか確認してみます。
更新時刻にPCの電源が入ってない場合は更新されないことはないですよね?

書込番号:20595227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/23 22:27(1年以上前)

>>「次回の同期」が表示されてますが手動で更新されたのでしょうか?

はい、手動です。

>>いえ、今は12時間(43200)です。

私の見間違えでした。

>>更新時刻にPCの電源が入ってない場合は更新されないことはないですよね?

その更新時刻にPCの電源が入っていない場合、更新しようがないですね。
おそらく時間が過ぎた場合、起動時になるでしょう。
先ほど時計ソフトなどで起動時のみに時間合わせのような使い方をすると時間は合うと思います。

ただ、短期間ですんごいずれる場合は、内蔵の時計の不具合かもしれません。

書込番号:20596625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/23 23:10(1年以上前)

申し訳ありません。
http://www.billionwallet.com/windows10/timeinterval.html
に出ているように初期値は1週間(604800秒)なのですね。
86400(24時間)ではないです。
今確認したらiPhoneの時刻に比べて約5秒進んでいました。
「今すぐ更新」ボタンでiPhoneの時刻とほぼ一致しましたので「time.windows.com」の値は手動の場合正確に取得できているようです。
ところが更新間隔を12時間に指定したのにもかかわらず、ずれていたので自動更新は駄目みたいです。

もしかしたら更新時刻にPCの電源が入ってない場合は無視されて次回の更新まで繰り越しになるのか?
あるいは電源投入時に更新されてないことを検出して更新する機能が動いてないとか?

書込番号:20596789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/24 23:59(1年以上前)

タスクスケジューラー

http://win10.blog.so-net.ne.jp/2015-11-16-4
ここのページを参考にタスクスケジューラーにてログオン時に時刻更新をするようにしました。
これで時計がずれないか様子を見てみます。

書込番号:20599946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/25 23:33(1年以上前)

先ほどドンキPCを立ち上げましたがテレビの時刻に比べて約5秒進んでました。
インターネット時刻設定の「今すぐ更新ボタン」を押すとテレビの時刻にほぼ一致しました。

タスクスケジューラーが動作してない???
設定を確認したら[20599946]の添付画面の通り設定が保存されてました。

あと、考えられるのはログオン時にネットワークに繋がってないとか?
ドンキPCは有線LANがなく無線LAN専用なので家の光回線にはルーター経由で接続しています。
PC起動時にルーターに無線接続する時にWPA2-PSK(AES)の認証にもたついて、タスクスケジューラーのインターネット時刻と同期させるプログラム「Synchronize Time」の実行のタイミングが早いと同期できないとかないですかね?

書込番号:20602812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/26 22:16(1年以上前)

タスクスケジューラー

タスクスケジューラーが動かない原因判明しました!!
PC起動時のログオンでSynchronize Timeの条件
「コンピュータをAC電源で使用している場合のみタスクを開始」
にチェックが入っていたので外したところPC起動時に時刻の同期が実行されたようです。
昨日の今頃「今すぐ更新」ボタンで更新していて現在テレビやiPhoneの時刻とほぼ一致しています。
ドンキPCの内蔵時計は精度が低く一日5秒ずれるはずなので起動時に更新されたようです。
ようやくタスクスケジューラーでの時刻自動更新が実現できました!!

今後の課題としてはWindows10の設定での時刻自動更新ができないことですが、もしかしてAC電源のみ実行されるとかそういうオチじゃないでしょうね?
このPCはタブレット形状にもなり大型スマホとしての使用を想定していて電池駆動が基本です。
AC電源は充電時にしか接続しませんよ。
AC電源接続前提の設計なんて時代遅れじゃないの?

書込番号:20605432

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/26 22:23(1年以上前)

何でしょうね。
電源の管理で省エネモードになっていて時刻自動更新も省エネなので動かないとか?
軽い時計の自動更新ソフトを入れると便利ですよ。

書込番号:20605464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/31 17:57(1年以上前)

>kokonoe_h さん

省エネモードは通常OFFになっていて自分でONにする必要があります。
ところがONに設定しているのにもかかわらず気付いたらOFFになっていることがあるのですよ。
ACアダプタを繋いだら省エネモードは強制的に解除されてOFFになるのでしょうか?

時計の自動更新ソフトのご紹介感謝します。
いちおう、タスクスケジューラーで自動更新されるか試してますが、昨日は何故か5秒進んでしまい働いていないようです。
書込番号:20605432の添付写真のSynchronize Time画面で右側の「操作」の項目の実行ボタンを押すと時刻が修正されたのでSynchronize Timeのプログラム自体は正常に作動するようです。
今度はタスクの条件としてサインインではなくスタートアップに指定したのでこれで更新されるか様子を見てみます。

書込番号:20618821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/02/03 12:59(1年以上前)

駄目ですね。
タスクスケジューラーでの自動更新が出来ず時刻が進んでました。
タスクの条件としてスタートアップに指定したのにもかかわらずです。
もしかしたら家電ソムリエが言うようにハードの故障ですかね?

今度はkokonoe_h さんにご紹介いただいた、時計の自動更新ソフトを入れてみてどうなるかやってみます。
それでも駄目ならいよいよ修理ですかね?

書込番号:20626060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/03 13:04(1年以上前)

そうですね。
時計の故障(不良)かもしれませんね。
他の激安のタブレットで時計がずれるからメーカーに言って交換したというのもたまに聞きます。

書込番号:20626075

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/03 14:10(1年以上前)

タブレットで時計がズレる不具合は結構多いと思います。
ドスパラの2年ほど前の8インチタブレットのスレッドで多数報告されていてメーカー修理が必要ということになっていたと記憶しています。
その後、BIOSの初期化で時計のズレが治るという情報も目にするようになりました。

対策
1)時刻の同期サーバーを変更してみる
2)BIOSの設定を初期化してみる
これで治らないときにはメーカーでの修理が必要だと思います。

書込番号:20626193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/02/12 21:38(1年以上前)

ここ数日、電源投入後必ず5秒程度進んでいたのに、今日は正確に合ってました。
今日はいつもと違ってACアダプターを繋いで電源投入しましたので
・設定の「時刻を自動的に設定する」
・タスクスケジューラーのSynchronize Time
のどちらかがAC電源駆動時に正常に実行されたものと思われます。
(バッテリー駆動だと両方とも作動しない?)

ただ、[20605432]に書いた、時刻自動更新が作動したのがAC電源を挿していたからなのか覚えておらず、AC電源駆動で時刻自動更新が実行されるのが確実なのか不明です。

もう少し実験を繰り返してみます。

書込番号:20653225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/04/04 13:01(1年以上前)

ズレが拡大してきたので書込番号:20542443に書いた、
インターネット時刻設定の「今すぐ更新ボタン」を押しても駄目でした。
「time.windows.com」がマヒしているのでしょうか?

皆さんはどうですか?

書込番号:20791872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/04/15 22:57(1年以上前)

「日付と時刻」のインターネット時刻

最近は何故かズレることがなくおおよそ時刻が合っています。
設定の「日付と時刻」のインターネット時刻の画面をみたら、本日21:18に「time.windows.com」と同期してました。
何もしてないのに改善されたのか不思議ですが、以前はバッテリ駆動だったのが最近はAC駆動で動かしています。

推測ですが「time.windows.com」との自動同期はバッテリーでは駄目でAC駆動が条件と言うことでしょうか?

書込番号:20820653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ロック画面のパスワード省略方法

2016/12/17 20:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
画面左下のスタートボタン(Windowsアイコン)を右クリックし、
「ファイル名を指定して実行」→「netplwiz」
を入力し出てきたユーザーアカウント画面で
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
のチェックを外し、「OK」をクリックし「自動サインイン」画面でパスワードを入力します。
この操作でPC起動時の自動サインインは出来ておりパスワード省略出来ています。

ところがスリープ状態(画面消灯)で暫く放置後、ロック画面を解除すると(画面全体を上へスワイプ)、サインインのパスワードを聞いています。
このロック画面のパスワードを省略したいのですがやり方を教えてください。

書込番号:20491788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2016/12/17 21:23(1年以上前)

設定→アカウント→サインインオプションで
「PCがスリープから復帰したとき」を「表示しない」に変更

ただし、ログインパスワード等を設定していない場合は表示されないので、
一時的にパスワードを設定して、サインインオプションを開きなおして、
上記変更した後パスワードを空白に戻す必要があります。

https://www.ikt-s.com/windows10-1607-wakeup-skip-signin/

書込番号:20491891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2016/12/17 21:44(1年以上前)

サインインオプション

>お好み焼き大将さん

サインインオプションで「PCがスリープから復帰したとき」を「表示しない」にしました。
リンク先拝見しました。
なるほど、Anniversary Update(バージョン1607、OSビルド14393)からスリープ復帰時にパスワードを聞いてくるように変更がかかったのですね。
なお、ドンキのジブン専用PCは安物の為、Windows Helloには対応しておらず、指紋や顔認証でのサインインは出来ないみたいです。
確かにサインイン時にパスワード無しだとPC紛失時の情報漏えいリスクの面で危険ですから、そこは留意しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20491965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:112件

Win10 Pro 1607で、 画像のように 同じ修正が何度も繰り返して適用されるので困っています。
(この春位までは、この修正が何度適用してもエラーになるという鬱陶しい現象がありましたが...こっちは海外MS Forumはじめネットでも検索されますが、解決策は提示されてません。 いつの間にかこうなってました)。

WIFI経由で確かに DeskJet 3520は使ってますが、この修正の有無で、特に不具合や動作の違いはないように見えます。

うっとおしいので、適用済の修正が毎日何度も適用されることがないようにしたいです。

Windows10を使わないとか、
DeskJetを使わない等

の無茶な方法ではなくて、きちんとした対応方法はありませんか?

書込番号:20486188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/15 19:22(1年以上前)

プリンタのファームアップしてないならしてみるとか。

書込番号:20486201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2016/12/15 19:31(1年以上前)

Windows10用のドライバーをインストール済みなら、下記を試してみてはどうでしょう。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930#bookmark-1607

書込番号:20486230

ナイスクチコミ!0


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2016/12/15 19:42(1年以上前)

繰り返してるのはドライバーのファイルのようなのでドライバーの自動更新を止めれば解決しませんか。
設定画面の検索ボックスで「デバイスのインストール」を検索してでてくる「デバイスのインストール設定の変更」で
自動更新を止めましょう。

この設定変更でもwindows updateはこれまで通り自動実行されます。
ドライバーだけがwindows updateから自動更新されなくなります。
ドライバーの自動更新はトラブルのもとになるので停止している人も多いと思います。

書込番号:20486266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2016/12/15 20:26(1年以上前)

>ZZ2012さん

Windows 10 Pro (1607)では、

>設定画面の検索ボックスで「デバイスのインストール」も「デバイスのインストール設定の変更」

も、どちらも出てきませんでした。  Homeのみの機能でしょうか?

ローカルポリシーエディタには似たような項目があったので、有効にしてみました。

効果はまだ分かりませんが、参考になりました。ありがとうございました。

ただ、インストールエラーで何度もリトライならまだあり得るかなと思いますが、インストール成功なのに、エラーもなしに何度も同じことを繰り返すのは  HPなのか MSなのか分かりませんが、お粗末な造りですね。

書込番号:20486393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/12/15 21:05(1年以上前)

原因はHPです。デバイスマネージャーに出ているプリンタとドライバをすべて削除して、HPサイトから最新のドライバを入手して入れると治るかも。

書込番号:20486522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2016/12/15 22:48(1年以上前)

同じPro 1607 14393.576ですが、「デバイスのインストール設定の変更」は存在しますよ。

書込番号:20486874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/12/15 22:57(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご指摘ありがとうございます。 

正確には、上に書いてありますように、
>ZZ2012さん
の説明された方法では出てこない

です。 Homeではその手順で出てきますが、 Proだと それでは出てこないで、スタートボタン-右クリックの検索に 、デバイスのインストール設定の変更 を指定すると 表示されますね! 

なんてわかりやすい素晴らしいインターフェースでしょうか? 

書込番号:20486904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2016/12/18 12:45(1年以上前)

>ZZ2012さん

適用してから3日経過しましたが、現象は収まりました。
今回は貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:20493626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング