
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年12月12日 20:21 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月11日 10:25 |
![]() |
0 | 4 | 2015年12月10日 00:28 |
![]() |
14 | 36 | 2016年2月28日 14:03 |
![]() |
1 | 7 | 2015年12月7日 21:15 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
いつもお世話になっています(・∀・)
フォルダ→PCと開けていくと、
・デバイスとドライブ
・その下に、ネットワーク接続と出ます
そこに、画像の様なアイコンにバツが付いたものが出ます。
これはいったい何でしょうか。
右クリックをすると、
画像2のようなメニューがでて、
削除が出来ません。
ご教示のほどよろしくお願いたします
************
PC: FH700/5BD
OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート
回線:ドコモ光 ギガ
モデム: GE-PON-ODU
無線LAN:AirStation HighPower WHR-1166DHP2
子機として:WHR-1166DHP
LANケーブル:規格6
マウス:M545
プリンター:EP-805A
WHR-1166DHP2で接続
0点

プリンタに直接USBとかメモリーカード刺した時にできたんじゃないですか
書込番号:19396826
1点

当該 X をクリックしてみてください。
プリンターのメモリーカードでしょう,
そのまま放置です。
書込番号:19396883
1点

プリンタの内蔵メモリが PCにネットワークドライブとして認識された記録が残っているのでしょう。
右クリックメニューから切断を選んで消えないですか?
書込番号:19396900
1点

ネットワーク接続したプリンタのメモリカードリーダー。メモリカードを挿せば×が消えるはず。
書込番号:19397592
1点

>Hippo-cratesさん
>LaMusiqueさん
>沼さんさん
>こるでりあさん
皆様、心より感謝いたします(★´v'pq)
お蔭さまで、消えてスッキリいたしました!
本当にありがとうございました!!
書込番号:19398283
0点

残念ながら、3人までしか
ベストアンサーを選べません(´_`。)
酷いです、このシステム(-c_,-)
私にとって、全員がベストアンサラーです。
なので、フリーソフトを使用して、
抽選にて選ばさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19398298
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Windows10を使い始めて半年になりますが、最近なんだかシャットダウンにとても時間がかかる様になりました。
気のせいではないと思います。
OSなのかCloudなのかアプリなのか、仕様なのか?何でしょうか?
書込番号:19393957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1. スレ主さんがアプリをインストールした影響
2. ウェブサイト閲覧時にインストールされたソフトウェアの影響
3. サービス、アプリが常時起動している影響
4. Windows Updateによる影響
などが考えられます。
問題の無かった時の状態にシステムを復元してみてください。
書込番号:19394006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows10を入れた当初はシャットダウンも早いですが、その後はいろいろソフトをインストールしたり、シャットダウン時にWindows Updateの更新があったりとある程度の低下は避けられないです。
あまりにも遅い時は何かインストールしたソフトが影響して事もあるかと思います。
書込番号:19394052
1点

確かに,シャットダウンは,他のOSに比べ時間が掛かるように感じます。
取り分け,へたれた HDDでは尚更ですが・・・
書込番号:19394162
1点

HDDならデフラグを。SSDならせめてトリムと空き領域のデフラグ。
後、不要アプリの削除、ディスククリーンアップはSSDでも。
高速スタートアップを使わないなら、休止ファイルを未使用に。
なお、最近のPCはスリープで通電中でも待機電力0.5W未満って珍しくない。
常時スリープ運用しても、地球に優しく、起動、終了そのものを多用しなくても使える。
書込番号:19394302
1点



スティックPCでの質問なんですが、
Windows 8.1 with bing → Windows 10 Homeにアップデートしてみましたが、やはり8.1に戻したくなりました。
ところが既にWin10がインストールされているので8.1の回復ドライブでは戻せず、
また8.1の新規インストールUSBではプロダクトキーを求められ先に進みません。
リカバリ領域はまだ残っています。
何か良い方法はありませんでしょうか?
書込番号:19390521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10の
設定 更新とセキュリティ 回復
で戻ります。
ただし、Windows10にアップグレードしてから30日以内に限ります。
書込番号:19390741
0点

あ・・・すいません・・・大事な事を書き忘れていました・・・汗
実はアップデート後に改めてWin10をクリーンインストールしました。
なので戻せないんです・・・汗汗汗汗
書込番号:19390787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリ領域はまだ残っています。
電源投入直後に特定のキーの組合せで、リカバリー機能を呼び出し、リカバリー領域からリカバリーシステムを起動できます。
一部の機種ではリカバリーを起動する為の専用のディスクを必要とする場合もあります。
がんばってね。
書込番号:19391071
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
ブラウザやofficeソフトなど、文字入力をしようとすると1文字目でアプリケーションがフリーズすることがあります。
マウスは動くのですが、その状態で他のアプリケーションを操作しようとすると、そのアプリもフリーズし、最終的には全アプリがフリーズします。
そのうち戻るのですが、こういう現象が1日3-4時間稼働しているとすると、1,2回は起こります。
ここの掲示板や、他のサイトでもたまにそういった現象があるというのを見たことあるのですが、原因は不明です。
OSをインストールして最初は問題なかったのですが、どこかのタイミングでの更新からそうなったのか、わかりません。
同じような人いますか?
3点

少し光が見えたかも!
Windows起動→スタートメニュー→すべてのアプリ→Google Chrome
これだと100%プチフリーズします。
この後、スタートメニュー→すべてのアプリ→Google Chrome
で連続してプチフリーズします。
Windows起動→スタートメニュー→すべてのアプリ→Microsoft Edge
この場合、1回だけ100%プチフリーズします。
Microsoft Edgeのプチフリーズの後は
スタートメニュー→すべてのアプリ→Google Chrome
でもプチフリーズしません。
Microsoft Edgeの設定に何かあるのかな?
解決した訳ではないですが、100%プチフリーズの状態を見つけたので、
対策が効いたかどうか確かめるのが容易になりました。
みなさんのところではこの状態が再現されますか?
画像
見よこの再現性を〜〜〜!(汗汗汗
書込番号:19418575
2点

むむ、Windows起動→スタートメニュー→すべてのアプリ→メモ帳で開いても、
100%文字変換の時にプチフリーズします。
ブラウザではなく、もしかしたらスタートメニュー関係の問題???
わ、わからん・・・。
書込番号:19418835
2点

やっと見つけた!!!
「設定」→「プライバシー」→「音声認識、手描き入力、入力の設定」
ここの「自分を知ってもらう」を「オン」にしないと前回書いたような
状態になって100%プチフリーズします。
他の「プライバシー」の設定とかは関係なく、この部分のみです。
取りあえずWindows起動→スタートメニュー→すべてのアプリ上でのプチフリ問題は解決しました。
表題のIMEプチフリ問題もこれが関係しているのではないかと予想します。
前回の画像では12/18にエラーが出ています。12/17のバックアップを確保していますので、
それを復元して、「自分を知ってもらう」を「オン」状態で経過を見てみたいと思います。
私はいろいろ通知されるのが面倒なので、今までは「プライバシー」設定関係すべて「オフ」
にしてWindowsを使っていました。
今度こそ、今度こそ解決させたい!
ただし、最低2週間過ぎないと解決したかどうか分からないのが辛いです。
どうせダメなら早めにプチフリが出てほしいですね。
書込番号:19421690
1点

>Eosysさん
すごいですね、よくこんなの見つけますね…
私も一度その設定でやってみます。
書込番号:19424137
0点

残念、やっぱりダメでした。設定で解決するのは私には無理なようです。
だけど、物理的に即座に復帰させることは出来るのかもしれません。
フリーズした直後(半フリーズ)にキーボードの「Windowsキー」を押してスタートメニューを表示させれば即座に復帰します。
この場合OS上ではフリーズ判定前なので、信頼性モニターにエラー表示されません。
ウィンドウが白くなった状態(本フリーズ)でも「Windowsキー」を何回か押せば復帰します。
この場合OS上でフリーズ判定されてしまうので、信頼性モニターにエラーが表示されます。
スクリーンキーボードを使っている場合でも、半フリーズの時ならマウスで「Windowsキー」を押せば即座に復帰します。
もちろんキーボードの「Windowsキー」でも復帰します。
本フリーズの場合スクリーンキーボードもろともフリーズしてしまいますので、マウスで「Windowsキー」を押してもダメです。
この場合でもキーボードの「Windowsキー」を何回か押せばすぐに復帰します。
これはあくまでもWindows起動→スタートメニュー→すべてのアプリ上でのプチフリの時に確認しただけです。
通常のIMEプチフリで上手くいくかは確認していません。
一刻も早く確認したいのですが、こういう時に限ってプチフリしません。
もしそちらでプチフリが出た場合一度試してみてください。是非とも結果が知りたいです。
セーフモードでWindowsを起動した場合、Windows起動→スタートメニュー→すべてのアプリ上でのプチフリは一切起こりませんでした。
このことからドライバーか何かが障害になっているのは間違いないと思うのですが、私の知識ではどうすることも出来ません。
書込番号:19425018
0点

私もプライバシーの設定では結局IMEのフリーズがおこりました。
スタート→電源で軽くフリーズしましたが、ご指摘の通りキーボードのwindowsで割と早めに復帰します。
まだIMEでのフリーズが出ていないので試していませんが、ずっと上の方でも書いていた通り、スタートボタンを右クリックすると割と早くフリーズから脱出できることは確認しています。
問題はドライバ関連だというのは何となくわかるのですが、何が邪魔をしてるのかが不明ですね。
私の場合、それほど特殊な環境ではないのですが…
H170-PRO
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
ドライバを後から入れているのはこのへんくらいなので、怪しいのはこのあたりなのでしょうか?
それにしても価格コムで上位に来る定番のパーツなので、こんなのでエラー出てたらもっと報告が頻発しそうなものですが…
とりあえずグラフィックドライバの更新が来ていたので、更新してみました。
書込番号:19427205
1点

今日一日使っていますが、今のところNVIDIAの最新ドライバを入れたところ、IMEなどでのフリーズは今のところ起こっておらず安定しています。
書込番号:19428504
0点

プライバシー設定でのIMEフリーズ確認、ありがとうございます。
こちらだけの症状では無いと分かり安心しました。
ただ、そちらでは一発回復はしないようなので微妙に症状が違うみたいですね。
半フリーズの時→Windowsキーを1回押せば復帰(エラー表示無し)
本フリーズの時→連打すれば1秒以内で復帰(エラー表示あり)
とにかくスタートメニューさえ出せればいいようです。
物理的な「Windowsキー」や「Ctrl+Esc」キー以外に、マウスのサイドボタンに
スタートメニューを登録してそのボタンを押しても大丈夫でした。
ここまで早く復帰出来ればもうプチフリーズと認識しなくてもいいですよね。
さて、夕方ごろに待望の通常時IMEフリーズがありました。
半フリーズの時にWindowsキーを1回押して復帰を確認。(おそらく本フリーズでも即座に復帰すると思います)
この時点で私のIMEフリーズ対策は完了しました。
元々信頼性モニターにエラー表示を出したくない、フリーズ時のイライラを解消したい、の二点をどうにか
したかっただけなので、これ以上原因を追究することはないと思います。
長々と書き込みをしたのに、そちらのエラー解決にまったく役立てなくて申し訳なく思っています。
書込番号:19432300
0点

やっぱりダメですね。
その後、またフリーズが始まりました。
OSの再インストールをしてみましたが、Eosysさん同様やっぱりフリーズは直りません。
フリーズした時にキーボードのウインドウズボタンを押せば復帰するのも同様です。
対処法はあるとはいえ、やっぱり気持ち悪いので何とかしたいんですけどねぇ…。
ドライバといっても使っているものはWindows標準のものばかりで、あとはASUS H170Proマザーボード付属のドライバに750TIのドライバくらいなんですけどね。
本当に腑に落ちない…。
書込番号:19445960
0点

文字変換時のプチフリ
この現象が出てる人のPC構成をすべて知りたい
マザボとグラボとセキュリティソフトの3種
推測するにマイクソソフトの検索サイトであるBING強制ステマが原因かもしれません
diagtrackというマイクソソフトに情報を強制送信するスパイ機能がセキュリティで遮断されて一時的にフリーズしている可能性もアリ
ブラウザ内におけるキー入力を勝手に送る機能があるのでそこら周りかと
SearchUI.exe (bing.com)
diagtrack
このどっちかが原因か
コマンドプロンプトを管理者権限で実行したあと
sc queryex DiagTrack | findstr STATE
を実行してみてください
RUNNINGが出れば起動中 STOPPEDが出れば停止中 通常はRUNNNINGが出ます
この機能は一月ほど前のウィンドウズアプデでサービスGUIから停止することはできなくなったのです
停止させるにはレジを直接いじる手もあるが、その後のアプデで問題が出るかもしれないので
起動してる時だけ無効にしてフリーズがなおもでるか試してみてください
diagtrackをPC起動中のみ一時無効にするには
コマプロを管理者権限で動かした後
sc stop DiagTrack
入力してください
現在の状態は sc queryex DiagTrack | findstr STATE で出ます。
pcを再起動すると自動的にこの変更設定はクリアされます
いい加減やめれという品質激悪なマイクロソフト製検索エンジンbingやdiagtrack周りのキーワード収集機能が悪さをしてる可能性がある
上記設定ではビングコムに強制接続しているSearchUI.exeは手付かずですがとりあえずdiag周りの対処で試してみてください。
固有のバグだと強く思われるので再インストールは効果がないです。
書込番号:19448702
0点

>快進撃さん
CPU:Core i7 6700
メモリ:CT2K8G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
M/B:H170-PRO
VGA:GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
電源:NeoECO Classic NE550C
SSD(Cドライブ):CT250MX200SSD1
HDD(Dドライブ):WD20EZRX [2TB SATA600]
サウンド:Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
OS:Windows 10 Home 日本語版
セキュリティ:なし
上記、全て新しく調達したパーツで、OSもパッケージ版を購入、正真正銘のクリーンインストールです。
ごくごくありふれた構成だと思います。
現象としては、ブラウザへの文字入力だけではなく、エクセルやLive2ch等のアプリへの文字入力でも発生します。
ブラウザ内のキー入力以外でも発生します。
また、グーグル等で検索窓に文字を入力すると予測文字が表示されますが、それをマウスでクリックすると固まることもあります。
11月5日頃から稼働させ、問題は13日頃以降のTH2と呼ばれるメジャーアップデートの後に起こり始めたと記憶しています。
ご提示いただいた方法で暫く試してみますが、それが原因だとするとwindows10を使用しているユーザー全てで起こりうる事象ですよね。
もっと多くの報告があってもいい気もしますが…
書込番号:19449083
0点

こちらもついに文字入力以外で出てきました。
タスクマネを操作できない事態にも遭遇。
まさにこの感じ・・究極の地雷OSことwindowsMeを思い出す。
昨日夜、普段は使わないIE11の設定をクロームのために変更。
(クロームがIEの設定を一部使用しているので)
邪魔なサイトをブロックリストに入れていき、ウィンドウを閉じた後フリーズ。
このときはウィンドウズキーで復帰できました。
次は昼頃。150ファイル300Mほどのpng画像をjpgに変換した後でフリーズ。
処理するOSはSSD、出力先のHDDがSATA。
フリーズし今度はサインアウトするまで操作不可能に。タスクマネも反応なし。
復帰後はまたしてもbing.comに勝手に接続していたのでセキュリティソフトで今度はドメインごと遮断。
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.Cortana\SearchUI.exe bing.com
エラーを報告しているのかこれ自体がエラーを出してるのか。
>もっと多くの報告があってもいい気もしますが…
多いですよ。
win10 windows10 で プチフリやフリーズ で検索すると結構出てきます。
SSD構成の人が多いです。なにやらディスクアクセスが100%になっているとか。
もっともフリーズの原因が1つとは思えないので、複数の要素があると思いますが。
■windows 10 でSSDがプチフリーズしていたのを解決する
http://www.isapon.com/entry/2015/08/09/%E6%96%B0%E5%B8%B8%E8%AD%98%E3%80%8CWindow10%E3%81%AFSSD%E3%82%82%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%E3%80%8D%EF%BC%9A_windows_10_%E3%81%A7SSD%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%81
■Windows 10 でフリーズが頻繁に起こり、タスク マネージャーのディスクのアクセスを見ると 100% になっています
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/windows-10/3930002c-ad00-40e2-b1fb-52046ddf734e
■WINDOWS10でフリーズを繰り返したら
http://www.inamuu.com/windows10%E3%81%A7%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%92%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89/
■Windows 10 の IME でブラウザ等に文字入力しようとするとフリーズする
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-ime/windows-10-%E3%81%AE-ime/41a0b5f2-f10b-405e-946b-3e89658c15fc
■Windows10でchrome使用中に度々フリーズする件。
http://jyugeru-09.com/win10_freeze/
SSD周りの問題の可能性もあります。
さしあたりこちらはこれを試してみます。
導入後もフリーズが出たらまたその旨書き込みます。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
H170PROのbiosは最新版に変更しても対フリーズ効果は無し。
フリーズの原因も一つではないのでしょう。
特に今回2度目に発生したフリーズなど。
書込番号:19451181
0点

こちらの複数あるうちのフリーズの一つ、サインアウトしなければならないほ方の重篤なエラーはアプリ側に問題があった可能性。
似たような状況で2度発生したので管理-システムツールのアプリケーションでログを確認すると
explorer.exeがまず応答停止。同タイミングでエラーログが作成。
プログラム explorer.exe バージョン 10.0.10586.0 は Windows との対話を停止し、終了しました
ハングアップにより同時間帯に起動していたアプリがWindows Error Reportingにメモされる。
i_view64.exe 画像ビューワー編集ソフトでフリーズが発生してました。
win10対応とはありますがまだバグ見つかってないだけか。
1度目は複数ファイルの属性変え直後にフリーズ。
2度目は複数ファイルの名前変え直後にフリーズ。
別途処理していた2時間分の作業データが消滅(´_`)
別のOSだとexplorerが固まってもタスクから強制停止させて再起動させれるけど
win10は無理のようだから困ります。タスクごと昇天する。本当にこれはme2世かと。
文字入力時のプチフリはこちらもいまだに出ます。
その時は管理ログにはエラー表示はされてませんが。
変わった特徴としてこのプチフリのあと、CTRLキーが入力しっぱなし状態になります。
まうすのホイールをデスクトップで動かすとサイズが変わりだしたので気づきましたが。これはこっちだけの症状かな?
だとしたらたぶんマウスジェスチャーあたりが問題なんだろうけど。
次はここら辺を試してみます。
h170pro
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/HelpDesk_Download/
gtx750ti
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:19453467
0点

試して見たいときに出てくれないので、検証がなかなか難しいですね。
とりえあえずSSD関連で問題が起こるとの報告が多そうですので、CT250MX200SSD1のファームウェアをMU02からMU03にしてみました。
ほかの試してみた方法としては、これも検索で出てきた対応策ですが、キーボードそのものを変えてみるというものです。
しかし、これは効果がありませんでした。
書込番号:19454348
0点

最近2日間もエラーが出てません。
すごい!もうMeなんて言わせない!
偶然かもしれませんが一応やった事を。
@こちらが導入しスタートアップに登録したマウスジェスチャーソフトをスタートアップから解除。
Aこちらが導入しスタートアップに登録したネットモニターツールをスタートアップから解除。
BNVIDA最新ドライバ12/7?から→12/22版を当てた。
C無効にしていたNVIDAスタートアップx2を自動に設定しなおした。
D換装HDDの不明所有者権限を一括削除。
管理のイベントビューアーから「管理イベントの要約」をを眺めつつ、エラーが出てる箇所を直していくのもいいかも。
書込番号:19460497
1点

こんにちはー
私もこのプチフリ問題で悩んでいました。
これが完全解決になるかわかりませんが、私の場合は改善がみられたので紹介します。
下のページを参考に予測変換の設定を変更してからプチフリは発生していません。
http://freesoft.tvbok.com/win10/operation/ms-ime-yosoku.html
書込番号:19471484
0点

今週、Windows7から10にクリーンインストールで移行したのですが。IMEの日本語変換でフリーズがちょくちょく発生していましたね。クラウド変換の類いで、通信に手間取っているのかと思っていましたが。とっととATOKを入れて、今では快適です。
…利便性の名の下に、余計なことをバックグラウンドで勝手にやり過ぎです、このOS。
書込番号:19471524
1点

いろいろ試すのですが、マシにはなっても結局直らないですね。
最終手段として、google日本語入力をインストールしました。
こちらに切り替えてからフリーズはもちろんのこと、変換にもたつくことは全くなくなりました。
特に不具合もなく今のところこれで満足しています。
書込番号:19482800
0点

1/4の対策以来、文字入力によるフリーズが発生しなくなりました。
その状態からマウスジェスチャーソフトを起動させると入力時にフリーズを2度確認。
書込番号:19493233
1点

私も同じ症状でしたが、解決できましたのでご報告します。
原因:WindowsIMEのバグで間違いないと思います。
対策:IMEの交換
これで以降一度も発生していません。
IMEはgoogle日本語入力は「馬鹿」なのでATOKバンドル版をインストールしました。
交換して一ヶ月です。
書込番号:19639686
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
ゲーミング用の自作PCに使用予定ですが、色々調べているうちにこれは事前に何かのOSをインストールしていないとダメ、みたいな事を見かけました。
事前にOS7等のインストールは必須ですか?
それとも何もインストールしていないまっさらな状態からOS8.1にできるのですか?
1点

僕は一時期勘違いしてたよ。いまでも恥ずかしく思う。
Windows 8.1 Update =差分。
Windows 8.1 with Update =クリーンインストール用。
Pro Pack =無印からの差分。
(僕がまだ間違ってたら誰か指摘してください)
書込番号:19384014
0点

いや、Windows7のインストールはいりませんよ。
Windows 8.1 Pro 64bit DSP版をご購入なら、そのままWindows 8.1 Pro 64bitをインストールすれば良いです。
また、Windows 8.1 Pro 64bitのプロダクトキーを使っていきなりWindows 10 Pro 64bitをインストールする事も可能です。
Windows 8.1 ProをインストールしてからWindows 10 Proにアップグレードする手間もなくなります。
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725247.html
書込番号:19384060
0点

つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
拙い文章で申し訳ないです。
書込番号:19384141
0点

>>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
DSP版なので、これ単体で新規インストールと言うことです。
書込番号:19384268
0点

>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか
---
Yesです。何の問題もありません。
>いきちひまさんは、多分、DSP版とUPDATE版を混同されてたのかも?
後者なら、元のOSが必要。
書込番号:19384510
0点

>>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
まっさらにSSDやHDDに何もインストールしていない状態で単体でOSインストール可能です。
おそらくWindows 8.1 Pro Packなどと何か勘違いされているのだと思います。
書込番号:19384579
0点

いきちひまさん こんばんわ〜
>事前に何かのOSをインストールしていないとダメ、みたいな事を見かけました。
[Windows10 アップグレード無償版]と勘違いをなさっていらっしゃるんじゃありませんか・・・?。
皆さんがレスされておられるように、Windows8.1 Pro DSP版は真っ新なストレージにインストールできますよ。
書込番号:19385165
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
2台のPCをWin8.1からWin10にアップグレードしたのですが、8.1では問題なく利用できていたドライブ共有機能がいまいち上手くいきません。
【アクセス不安定】デスクトップ機:Win10 64bit 有線LAN
【アクセス不可】スティックPC:Win10 32bit Wi-Fi(g)
両者ともC:ではなくD:を共有設定しています。
別のWin8.1ノートPCからだと両者共にフルアクセス出来るのですが、
同ネットワーク上にあるAndroid端末(ESファイルエクスプローラー使用)からだとアクセス出来たり出来なかったりと不安定です。
とくにスティックPCのほうは一度もアクセスできません。
OSのbit違い(64/32bit)や、有線LANor無線LANによる違いがあるのでしょうか?
書込番号:19383065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
自分のPC環境は有線Lanが2系統の場合ですがWin8.1以前は問題なく
共有できてましたがWin.10 を1台のPCに導入してから
・Win.10PCからWin.8.1PCに入っていけません。
・Win.8.1PCからWin.10PCにははいっていけました。
この件で書き込んで見ましたがアドバイスは無かった
ので曲りなりに自力解決しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19024478/#tab
2015/08/04 10:20の書き込み番号: [19024478]
に何か解決策があるかもしれません。
IT技術者や達人諸氏ならもっとスマートな解決方法が
出来るはずですしアドバイスがあれば当方も参考に
したいです。
書込番号:19383255
0点

>tamayanさん
返信ありがとうございます。
PCのIPアドレスを手打ちでショートカット化したのですね。
Win8.1の時代から、エクスプローラーには表示されにくいので私もショートカット化して使っていました。
Windowsのネットワークはいまいち不安定ですよねぇ。。。
とりあえず全てのPCに共有設定をしてみましたが、
やはり「Android端末→スティックPC」だけがアクセスできません(添付図の赤矢印を参照)
共有設定・セキュリティ設定共にGuestアカウントにフルコントロールを付与していますし、全てのPCで全く同じ設定にしています。
PC同士では互いにアクセス出来ているので設定は間違っていないと思うのですが、
なぜかAndroid端末からスティックPCにだけアクセス出来ない状況です。
あと、2時間ほどアクセスが無いと(放置すると)ネットワークから消えてしまうようで、
一部のネットワークがアクセス不可となりました。
Win10になってWindowsの共有機能の不安定さが増したような気がします。
ちなみにWin10アプリの「Groveミュージック」と「映画&テレビ」にてコンテンツを追加したら、Android端末からもDLNA経由で視聴できました。
本当に謎だらけです。
書込番号:19384025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC間の共有についてはWin.10は当方にとってはハードルが
高かったです。
これもSecurity強化の一つなのかなーと勝手に
解釈してます。
書込番号:19386294
0点

メディアファイルだけならDLNA経由でアクセス出来るので、フルアクセスは諦める事にしました。
tamayanさん、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:19388112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




