
このページのスレッド一覧(全6553スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 09:39 |
![]() |
0 | 9 | 2014年7月22日 16:28 |
![]() |
0 | 12 | 2002年1月19日 00:13 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月5日 08:14 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月7日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月5日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


ぼくはWindows ME搭載のバイオXR1Z−BPをもっています。そして今日、XPにアップグレードしようと思っています。しかし、どのようにすればいいのか全く分かりません・・・どうすればいいのでしょうか??
0点


2002/01/05 09:39(1年以上前)



OSソフト > マイクロソフト > Plus! for Windows XP


最初買わなくてもよかったかなと思った。
が、水族館はきれいですね!!!で。見てるうちにだんだん不思議に思えてきた。皆さん想像でもいいから教えてください・・・・あの水族館は
(1)何万画素のビデオなんででしょうか?
(2)どのような場面でエンドレス加工してるんでしょうか
0点



2002/01/04 21:32(1年以上前)
自己追加です。
魚は本物ですか? あぶくは何時間?にらんでても終わりも始まりもない・・・こんな疑問変ですか?
書込番号:455003
0点

画素ですか・・・解像度は通常使っているデスクトップと同一です。
多分ね。
Windowsのスクリーンセイバーは、普通のアプリケーションソフトです。
違いは、拡張子がexeでなくscrであること、マウスなどを動かしたりしたときに終了する機能が付いていること。
単純な処理をループさせるのも可能ですし、スクリーンセイバーであっても高度なプログラミングによって複雑な処理を行わせることも可能です。
書込番号:455011
0点


2002/01/04 22:04(1年以上前)
XPはもっていないのでNECインターナショナルから出ている製品(7匹まで魚が出るやつ)を買いました。1-2年前のベータ版(フレームレートもでるやつ)はもっていましたが、testfishと入力するのが面倒だったので使っていなかったのですが、ショップで見かけて思わず買ってしまいました。
G400でドライバが5.52(win98)だと魚だけ透けて見えました(他は正常)。
透けた魚も結構います、魚の亡霊のようで(異様な雰囲気を楽しめます)。
6.22にすると正常でした。
http://www.serenescreen.com/download/index.asp
http://www.feldoncentral.com/Sachs/
書込番号:455077
0点


2002/01/04 22:10(1年以上前)
>透けた魚も結構います
透けた魚も結構いけます
書込番号:455097
0点


2002/01/04 22:13(1年以上前)
>NECインターナショナル
NECインターチャンネル
http://www.3d-fish.com
店頭でパッケージに入って売られていたのは、定価が1980円で、売価が1500円前後だったと思いました。
書込番号:455105
0点


2002/01/05 16:46(1年以上前)
これって、確かポリゴンで動いてるんじゃないですか?
だからエンドレスの処理とかは関係ないと思います。
どれかキー押すとワイヤーフレームだけになりませんでしたっけ?
書込番号:456508
0点


2002/01/05 17:24(1年以上前)
>どれかキー押すとワイヤーフレームだけになりませんでしたっけ?
ワイヤフレーム/ノーマルの切替はWキーでできるようです。
>G400でドライバが5.52(win98)だと魚だけ透けて見えました(他は正常)。
魚以外の絵はそのままで、魚だけ透けて見える状態で、ワイヤーフレームの絵とはまったく違った魚です。ノーマルに指定したときの魚が半透明になった状態で美しく泳いでいます。
書込番号:456569
0点



2002/01/12 21:15(1年以上前)
きこりサン ぞうさん ったくさん 皆さんにレスいただいているのに少し離れていましたので遅くなりました。
普通のビデオを加工したものかと思いましたが違うんですかネエ・・・ますます不思議ですね、私の場合いろいろキーを押してみても魚が透けたりはしないようなんですが・・・よく理解できないので難しいこと考えずに素直に眺めていようと思います・・皆さんありがとうございました。
書込番号:468713
0点

>ワイヤフレーム/ノーマルの切替はWキーでできるようです。
これは Plus!水族館 ではなく、魚が追加された Marine Aquqrium 2.6 以降の機能です。
間違えないようにね。
http://serenescreen.com/ だと 3.2が最新バージョンみたいです。
書込番号:17758983
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


何にも知らなくてすみませんが特別アップグレード版とはなんですか?
どうして安いのですか?
それから(AC)とゆうのも何だか知りません。(UPG)はアップグレードだと思っているのですが。皆さんばかにしながら教えてやって下さい。宜しくお願いします。
Home Editionの方にも書きこみしたのですが、XPのシステムリソースは9xからどの程度改善されているのでしょうか?
0点

知らないのは罪じゃないけど調べないのは・・・
オレンジ文字からその商品のページへ行けるのでご自分で調べてください。
書込番号:454926
0点


2002/01/04 21:07(1年以上前)
過去ログも見ようとしないなんて、バカ?
>Home Editionの方にも書きこみしたのですが
ここの掲示板の使い方も良く見ないで書き込みをするなんて、やっぱりバカ?
書込番号:454956
0点

9xでいういわゆるシステムリソースは無くなりました。
書込番号:454991
0点



2002/01/05 04:13(1年以上前)
誠に失礼致しました。自分でも調べてみます。ご意見ありがとうございました。きこりさんのご回答どういう事なのか奥がありそうなので自分で調べてみます。すみませんでした。
書込番号:455752
0点

奥なんて無いです。
Windowsにはリソースメモリは必ずあるので、こういう表現にしただけです。
書込番号:455790
0点


2002/01/06 12:30(1年以上前)
私もこの質問に驚いておりますけど、確かに分からない方いるかと
思います。ACはアカデミーパック(AcademyPack)ですよ。
特別UPG版はWin2000(WinY2K)のみアップグレート可能な製品です。
Win2000をお持ちならば使えますが、98、MEからはUPG版からと
なりますよ。掲示板と言う物は最初に自分の疑問が書いてあるか確認して
投稿して置かないと非難浴びますから…。
かばもぐりさん気をつけられて下さい。
書込番号:458118
0点



2002/01/08 01:09(1年以上前)
皆さん失礼致しました。以後気をつけます。
書込番号:461045
0点


2002/01/09 18:50(1年以上前)
>寝正月
下のスレでもそうだけど、その程度の書き込みしかしないのなら書き込んでもらわない方がいい。
別にあんたが答えなくても誰も困らないし、知識もないんでしょうからね。
それに、人のことをバカよばわりすることしかできないレベルの低い方のようですから・・・
書込番号:463488
0点


2002/01/16 00:01(1年以上前)
起正月サンのいうとうりです
夢屋の市サン程度にとどめておいたほうがいいと思います
自分が知っていて他人が知らないことは、ばかあつかいして知らないことは黙ってる(顔の出しようもないか...)
さも自分はこの掲示板の常連のような顔をして初心者をいじめるのはどういう心境なのかわからない。
私もほかにラジコンへりなどをやっているが初心者がはじめてきたときは
本やマニュアルを読めばわかるような組み立て間違いをしていても
説明をしながら直してあげる又操縦を教えてあげるなど
とても親切にしているしされている。ここの掲示板みたいにばか呼ばわりされたのではもう書き込みたくても怖くなって何も言えなくなってしまう。
かばもぐりサンもたぶん腹が立ったのでしょうが素直にあやまっていてかわいそうなぐらいだ。
少なくとも文句をいうなら出てくるな文句を書くなら答えを書け。
特にK 余計なことを言ってそれに対する回答に馬鹿にしたようなことを言う
とは何様のつもりだ。初心者にとってシステムリソースは奥が深いだろう。
自分が初心者のときのことを思い出せ。子供のいじめみたいなことをして何が楽しいのか。
とにかく(文句をいうなら出てくるな、文句を書くなら答えを書け)これに尽きる。
書込番号:474023
0点


2002/01/18 22:22(1年以上前)
そうですね。
回答をお願いしているわけだから、回答(解答でなくてもいいけど)をお出しにならないのなら、書き込まなくてもよいのでしょうね。
過去ログを読まずに、過去にあった疑問、質問を再度お書きになったとしても誰にも迷惑をかけるわけではないんですものね。価格コムの容量には多少影響しますか。
「誰でも知っている」と思われるかもしれませんが、
アカデミーパック→AC、アップグレードパック→UGPなんていう表記は
誰が決めたの????
米英では通じるの????おそらく英米人はフルスペルなさると思いますよ。だいたいPersonal computer→PCという表記さえ(「IBM」ではこの意味で銘々したのですが)英米ではいたしません。いわんや「Pers Com」なんて絶対にいいませんよ。現在一般名詞として、定着しているので私も「パソコン」と表記しますが。
パソコンを道具としてではなく、趣味の対象となされていらっしゃる方々が
まだまだ多くおられることは承知していますが、ご自身の価値観を押し売りしないでください。
新しいパソコンを購入なされても、設定は「販売店の有償出張サービスにお任せ。」あるいは「パソオタクの友人がいるんだ。」なんて人も、一太郎をお使いになっていいんですよ。そんな人の中にもアクセスを自在に操る人がいないともかぎらない。いいじゃないですか。
近い将来キリコさんなんかは「パソコン道」なんてものをお説きになられるんじゃあにかなって、楽しみにしています。
「ガンバレガンバレキリコ、フレーフレーキリコ」
そうそう、「パソコン道」開祖に成られた挙げ句に、門弟の皆様におっしゃってください。
「そのことについては昨年の寒稽古の折り十二分に教示したはずじゃぞ。」
っtね。
書込番号:478982
0点


2002/01/18 23:32(1年以上前)
先ほどは、失礼しました。なんとなんと取り返しのつかないミスでした。
開祖様の御名前を間違えるなんて、失礼にもほどがある。
開祖様のご芳名は”キリコ”でなく”きこり様”でした。お許しあれ。
書込番号:479135
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


はじめまして。Win98のOEM初期バージョンを使用しています。ここしばらくの状況を全く知らないんです。現時点でXPが98続きで最も良いとゆうことになっているようですが、
■XPはいつ頃出たバージョンで次ぎのMS社のOSはいつ頃の見通しになっているのでしょうか?
■システムリソースなどについてですが、XPはやはり9x系の細々としたもので以前として改善されていないのでしょうか?
■それともXPHome EditionとXP Pro.とではシステムリソースなどの違いもあるのでしょうか?先ほどMS社のアップグレード表を参照して見ましたら、NT/2K→XP Pro.アップグレードは可能であり、NT/2K→XPHome Editionへのアップグレードは不可になっておりましたので、XP Pro.とNT/2Kの関係が気になったしだいです。HDD増設などを考えるとそろそろOSのアップグレードも考え出している今日この頃です。XPは良さそうですがもう少しまった方が良いのでしょうか?それともある程度安定した領域にあるOSなのでしょうか?何も調べないで申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんか。特にシステムリソースの事が知りたいのですが。
0点


2002/01/04 20:34(1年以上前)
とりあえず、XPのOEM版は10/26、製品版が11/16
http://www.vwalker.com/news/0110/25_/25_0000.html
システムリソースはWin2000と同じように使えます。
書込番号:454893
0点

今年、Windows2002は出るみたいですが・・・
XPは9X系のOSではないので、9X系と同じように考えないほうがいいでしょう。
XPHomeはProに比べ、機能があるていど使えなくなったものです。NT系は2つのCPUとかに、対応してるOSなので、機能をそのまま使うのはProしかありません。Homeは1つのCPUにしか対応していません。
毎日のようにバグが修正されてるのでサービスパックが出てから買うのもいいかもしれません。
書込番号:454902
0点


2002/01/04 20:58(1年以上前)
XPHomeはProに比べて「デュアルCPU対応」の他にも「ファイルやフォルダの暗号化機能」や「ネットワーク経由の端末操作ができる(リモートデスクトップ)」とかの機能が使えますね〜
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_12.html
書込番号:454939
0点



2002/01/05 04:01(1年以上前)
日厨連さま、て2くんさま、低レベルな質問であるにもかかわらず、ご丁寧な回答を頂き誠にありがとうございました。おかげさまで要点が解りましたので、ご回答を観点に調べさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:455736
0点


2002/01/05 05:02(1年以上前)
>今年、Windows2002は出るみたいですが・・・
そうなんですか?
詳しい情報がありましたら、お願いします。>[454902]て2くん さん
書込番号:455781
0点

Windows XPがWindows 2002です。ユーザーのエクスペリエンス(経験)を補うという意味です。
サーバー向けはWindows 2002という名称で出すようです。サーバーにユーザーの経験を補う機能というのはちと違いますね。
Windows NT系の特徴としては、色々なアーキテクチャに対応できるという点でしょう。Windows 98はIntelとその互換CPUでないと動作しません。過去には色々なCPU向けのWindows NTが存在していたのですが、それらのMPUが商業的に失敗し最終的にIntel系CPU以外は切り捨てられました。
Windows XPのインストールファイルがI386(Intel 386)というフォルダに入っている部分に、他のMPUにも対応していたという名残が見られます。
NT系のシステムリソースは、Windows 95系の64KBに対して4GBです。事実上無尽蔵なので気にする必要がなくなりました。でも、リソース不足に似たような症状はNT系でも出ますけどね。
Windows XPは完成度は高いです。平凡なハードウェアであればごく普通に動作します。
書込番号:455797
0点


2002/01/05 07:41(1年以上前)
>サーバー向けはWindows 2002という名称で出すようです。
そうなんだ、さすがですね。
ありがと。>きこりさん
書込番号:455840
0点

あんまり関係ないですが、そのままではWindowsXPにインストールできなかったPowerDVD VR-Xが「プログラムの互換性ウィザード」を使ったらインストールできたのにはちょっと感動しました。
書込番号:455859
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


XPをクリーンインストールしたら二台あるHDDの一つが認識されていません。
BIOSでは認識されています。
フォーマットしていないからですかね?
だとしたら、フォーマットの仕方を教えてください。
XPってMS-DOSで起動するみたいなのってあります?
0点



2002/01/04 21:12(1年以上前)
>フォーマットしていないからですかね?
>だとしたら、フォーマットの仕方を教えてください。
そんな考えで自作をしようとするのは何か間違ってない?
書込番号:454964
0点

インストールして認識されていないのなら、Windows XPに見えていないHDDを接続しているアダプタのドライバがインストールされていない。
これが一番ありがちだと思います。
次に、何らかの理由でマウントされていない。
『コンピュータの管理』で表示されていれば、マウントすればすぐに使えるようになります。
他には、NTFSとFAT以外で領域確保されているHDDは認識しないと思います。
それ以外だったら、たぶん故障などの理由によってそうなっているのかもしれません。
書込番号:454983
0点


2002/01/04 21:27(1年以上前)
まず、マイコンピューターを右クリックして、管理を選択します。
次に、デスクの管理を選択してください。
そこに目的のデスクがあれば、簡単に使えるようになります。
目的のデスクのところで右クリックすると、パーテーション削除や
作成・フォーマット等、WIN98等のFDESKに相当する作業が出来ます。
ただ、ここに出てなかったり、デバイスマネージャーで認識していなかったら、BIOSを確認して、そこにもなかったら、取り付け方法・ジャンパー等の確認をしてみてください。
書込番号:454992
0点


2002/01/04 21:30(1年以上前)
追伸・XP・2000は、WIN上でFDISKが出来ます。
どうしてもだめな場合、WIN98かMeの起動デスクで
パーテーション削除してもう一度XPで試してみてください。\(^o^)/
書込番号:455000
0点



2002/01/07 08:56(1年以上前)
ありがとうございました。
皆様のアドバイス通りやってみたらすぐにできました。
本当に助かりました。
書込番号:459745
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


MEと2000でのデュアルブート構成ですがMEの方から2000を削除した場合
オペレーティングシステムの選択でMicrosoftWindows2000の表示を削除したいのですが、どのようにすればよいか教えてください。
0点


2002/01/04 20:43(1年以上前)



2002/01/05 18:44(1年以上前)
お礼の返信が遅れましてすみませんでした。
一度やってみます。
大変助かりました。
書込番号:456700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




