
このページのスレッド一覧(全6552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 02:20 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月18日 04:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月18日 02:41 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月18日 04:59 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月18日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月17日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版
usiroda2000 さんこんばんわ
クリーンインストールとは、今までお使いのOSを全て消去して、また新しくOSをインストールしなおす事です。
当然、データーは全て消えてしまいますので、クリーンインストールのまえに、どこかにデーターを保存する必要があります。
HDDディスクの領域を半分ずつ区切って、片方をOSインストールに使い、もう片方をデーター用にしておけばデーターは残っています。
書込番号:380306
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版



十分に使えるOSです。
私はお奨めです。
でも、まだそれほど実績を重ねているわけではないので、想定外の問題が出るかもしれませんけどね。
UPG版だとアップグレードインストールになることでしょうが、アップグレード元のWindowsの状態は同じものが、パソコンの出荷初期状態でなければこの世には一つも無いに等しいでしょうから。
書込番号:380304
0点


2001/11/18 02:50(1年以上前)
自分は無印元祖98からXPへ、敢えてクリーンインストールではなく、
上書きインストールしてみたんですが、殆どの98アプリケーションが
再インストールもせずに動いてしまったので、逆にびっくり拍子抜けです。
ものぐさの人にもお薦めかもです。(^^;
もちろんバックアップは取って置いてですけど。
書込番号:380358
0点


2001/11/18 03:19(1年以上前)
Meでしたら、UPしてもいいかも。
書込番号:380391
0点


2001/11/18 04:26(1年以上前)
Meでも充分安定していたので、特に不満も無いが、有り難味も無いなぁ。
ってのが感想です。
体感速度はかなり上がりましたが、別に不満があったわけではないので。
最大の不満は、Homeで充分なのにProを4ライセンスも購入した自分に対してです(汗。
書込番号:380435
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


UPGを買ったのですが、結局クリーンインストールできません
でした(;_;) というか、1度も以前使っていたOSの要求が
ありませんでした。「新規インストール」でやっているのに、ど
うしてもDドライブに入れるように要求してきます。Cドライブ
をフォーマットして入れようとしても、「XPのセットアッププ
ログラムがCドライブにあるので、Cドライブをフォーマットし
て、インストールすることはできません。?」的なことを言われ
てしまって、インストールできませんでした。この場合はどうや
ったら、クリーンインストールできたのでしょうか?やっぱり、
BIOSの設定とかが分からないとUPG版から、クリーンイン
ストールすることは難しいのでしょうか?素人ですみません。
0点


2001/11/18 02:02(1年以上前)
BIOSで確認・・・CD-ROMがCドライブでHDDはDドライブになってるはず。
あとHDDは他のドライブにもありますか?
とにかくDで不都合がないのなら、いったんクリーンインストールして、後でディスク管理からドライブ変更すればいいだけ。
書込番号:380283
0点

>後でディスク管理からドライブ変更すればいいだけ。
XPではこれができるのですか?
2000ではシステム領域があるところは変更できなかったのですが・・・
書込番号:380293
0点

ちなみに、これ参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833
それでもって、これはどうなのか不明
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
書込番号:380342
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

2001/11/18 01:00(1年以上前)
一般にXPではHD BENCHが遅くなります。でも関係なし。
書込番号:380149
0点



2001/11/18 01:27(1年以上前)
ええっそうなんですか・・・。でも本当におそいんですか?
比較対照ソフト)が間違っているのですか。このソフトでは目には見えないですけど本当はMeより早いですよね??
ハイホさん!!
書込番号:380211
0点


2001/11/18 04:59(1年以上前)
>比較対照ソフト)が間違っているのですか。
概ねそのように判断して差し支えないです。
>本当はMeより早いですよね??
さまざまな局面や環境によって異なります。
充分なCPUパワーとメモリがある状態では早いことが多いです。
書込番号:380454
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


初めまして。
アカデミックパックのほうの掲示板には誰も書きこんでいないようなのでこちらにさせていただきます。
私は今、XP proか2000 proのアカデミックパックを買おうと思っているのですが、約5000円の差額を出してXPを買うメリットがあるかどうか教えてください。
XPでは2000よりもWin98のソフトに対応していると聞きました。
その他に何か良い点はありますか?
出たてではバグとかも多そうだし…。
ご意見をよろしくお願いします。
0点


2001/11/17 23:07(1年以上前)
そのO.S.で1年以上使うのだったらXP proを
1年後に次期バージョンにアップするつもりなら2000 pro + sp2をすすめます。
書込番号:379900
0点


2001/11/17 23:36(1年以上前)
メリットを決めるのは貴方です。人それぞれ用途が違います。バクがいやならWin2Kにすれば良いのでは。それでもバグはありますよ。
私はOEM版XP初期のやつで何回もリセットかかっています。オンラインクラッシュダンプで、マイクロソフトからの回答待ちです。
これもまた楽しい、・・と考えています。
書込番号:379975
0点


2001/11/17 23:49(1年以上前)
maron-kさんお気の毒様です。
それってハードに問題があるのでは?????
家では、XP RC1 とXP proで合計4台に入れてますけどまったく問題なく動いています。XP RC1 の方はそろそろ2ヶ月が過ぎようとしています。
まあ、最初はドライバーが対応してなくて、内2台が音が出ませんでしたが。
書込番号:380001
0点

5000円の差を気にするなら、最初から新しい方を選んでおくべきでしょう。
既に現在のWindows XPでも特に問題なんてありませんから。
Windows XPに問題があるとするなら、Windows 2000 Service Pack 2でも問題があると認識すべきでしょう。
現に、Internet Explorerのセキュリティの問題が最近浮上してきましたが、これは全てのWindowsで起きている問題です。
書込番号:380043
0点



2001/11/18 00:40(1年以上前)
Teru-Chanさん、maron-kさん、きこりさん、お返事ありがとうございます。
XPでいってみようかと思います。
またお世話になるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:380097
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


教えてください。ホームエディションをアップグレードしたところ
内蔵SCSIのMOのアクセスランプが点滅するようになってしまいました。
その点滅と一緒にHDのアクセスランプも同調して、かすかに点滅しています。なにかのプログラムを終了しようとするとそれが邪魔してかわかりませんが、すぐ終わりません。数秒後にそのプログラムが終了するといったぐあいです。
構成はマザーボード:K7VZA 3.0
BIOS:3.3b
CPU:AMD Athlon 1.0GMHz(266)
HDD:Fujitu MPG-3409AE(ATA100 5400 40G)+IBMパソコンから流用した6G(ATA 66)
メモリ:SDRAM 256MB PC100 CL2
ビデオカード:TORNADO GeForce 2 MX 400 (AGP 32MB 4×)
OS:Windows Me
MO:コニカOMD-9063
SCSI:ロジテックLHA-600U/A
原因がわかりません。どなたか教えてください。
0点


2001/11/17 22:10(1年以上前)
MOを読みにいっているということですが、MOは使えるのですか?
SCSIドライバかMOのドライバがXPに対応していないのでは?
書込番号:379792
0点



2001/11/17 23:29(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。ドライバーですがSCSI用は入れていました。MO用は「XPのインストール時に一度削除して、XPがインストール成功したらまた同じものを入れてください」と最初の診断でかいてあったのをやっておらず、やろうと思ったのですがドライバーが入っているCD-RのアプリックスのPACKET MANがXPでは使用不可になっていました。(おまけにパケット式の記録をしており、まだ終了作業をやっていないCD-Rのだった為中にはいっているドライバーを見れずに・・)それで急いでHPよりXP用のPACKET MANをDLしインストールしたのですが、これがまた動きません。したがってMOのドライバーも入れられません。自分の不注意とはいえ・・・皆さんWinCDRのパケットマンは正常に動作しますか?自分のはXP用パケットマンを入れてからXPの動作が激遅にまでなってしまいました。MOどころの騒ぎではなくなってしまいました。とほほ・・どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:379960
0点



2001/11/17 23:50(1年以上前)
追記MOのドライバーDLして入れましたがだめでした。デバイスマネージャーでMOを使用不可にすると点滅は消えます。当然MOは使えません、がスピードは若干速くなりました。XPのUP版買った人みんなうまくいってるのですか?
書込番号:380007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




