
このページのスレッド一覧(全6552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年10月31日 14:00 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 02:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月28日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月27日 00:16 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月27日 04:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月26日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


WinXPを買い、かつWin2000の使用経験のある方にうかがいます。
WinXPを使った感想として、Win2000と比べての動作速度はどうでしょうか?
(できれば使用CPU・メモリ量も合わせて教えてください。)
0点

まだ1日使ってないけど、デスクトップでの今ンとこ印象はけっこう速い。
特定の部分だけでなく全体的に。
CPUはCeleron 1400とメモリ384MB。
ノートPCのほうはまだアプリケーションソフトを入れてる最中だけど。
Celeron 500とこちらも384MB。
書込番号:345524
0点


2001/10/26 20:48(1年以上前)
私の場合はWindows2000よりもWindowsXPは軽く感じますね。起動も早いですし。うちの環境はPentium3 733、メモリ640Mです。
書込番号:345611
0点


2001/10/31 14:00(1年以上前)
デスクトップの設定をクラッシックにして全てのエフェクト
を切ればw2000より軽く感じます。
但しCPUがP2やk6だったら変らないと思うでしょう。
書込番号:352737
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版



最近の雑誌にはクロック周波数が1GHzあれば遅いと感じることはないと書いてあったと思います。ペンティアム!!!では800MHzくらい、メモリーは256MBくらいあればよいと書いてあったように思います。
書込番号:345541
0点


2001/10/26 21:09(1年以上前)
お使いの環境で十分だと思いますね。
書込番号:345641
0点

特にMMX200の96MBでも使えないということはなかった
あなたの環境ならふつうに使えますよ
書込番号:346092
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

2001/10/26 14:17(1年以上前)

日本語XPのインストール中にタイ語などを使うか?って質問がありました。
ので、タイ語などに対応しているということになると思います。
どの程度の対応なのかは知りませんけど。
記憶違いかな・・・。
書込番号:345315
0点



2001/10/26 21:33(1年以上前)
返事ありがとうございました。
明日、ラオックスの店員にでも聞いてみることにします。(^_^;)
まあ、使いますか?って聞いてくるくらいだから表示くらいはできるのかな?
ではでは。
書込番号:345673
0点



2001/10/28 21:14(1年以上前)
秋葉原、ラオックスコンピュータ館3Fにマイクロソフト担当者が
いるので話しを伺うことが出来ました。
それによるとタイ語で書いたり表示することは出来るそうです。
またメニューとかウインドウ表示を変えるにはタイ語の
ウインドウズXPを買わなければいけないそうです。
中国語、韓国語とかも同様だそうです。
ではでは。
書込番号:348657
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


XPをもう一度入れなおしたいのですが、やり方が解りません。
教えてください。
CDからブートさせようとしても勝手にXPが立ち上がってしまい出来ないのです><
消し方でもいいので教えてください。
お願いします。
0点

BIOSで、Boot設定の中から、
ハードディスクを外せば、
読みに行かなくなります。
代わりにCD-ROMを入れておけば、
インストール画面に入ります。
書込番号:344983
0点

BIOSでCDを最初にブートするようにする。
XPのCDを入れたら再起動して、XPが立ち上がる前に
エンターキーを押す。
書込番号:344988
0点


2001/10/27 00:16(1年以上前)
有難うございます
早速再インストールします。
書込番号:345913
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


アメリカ在住なので、安価で入手できるUSスペックのPCに日本語版2000を載せたいのですが、友人に聞いたところ、「そんなに簡単な話じゃない」との事。素人じゃ載せるのは無理ですか?ちなみに私自身は、過去メモリーの追加やSCSIカードの追加位しかした事がないのですが・・・。PCメーカーによって日本語2000との相性も違うとか。取敢えず英語版でスタートしようかとも思っておりますが、それにしても実行に踏み切った場合相性の良いとされるPCの方が良いですもんね。関連した話しをお聞かせ頂ければ有り難いのですが。(相談先が違っていたら申し訳ありません・・・。)
0点

逆はやったことがありますが、問題なかったですよ。
外国人留学生にPCを与えるため、
日本語WindowsがプレインストールされたPCに、
英語版Windowsをインストールしました。
ただ、その英語版Windows上で日本語表示のアプリは動かしていないので、
アプリとの関係は不明です。
書込番号:344991
0点


2001/10/26 10:14(1年以上前)
USスペックってのがよく分からないんですが・・・
だいたい、PCのパーツなんてほとんど台湾製じゃないの?
私のPCはCPUとHDDを除いてはほぼ台湾製ですが
こういうのは台湾スペックっていうのかね。
「USスペックのPC」というのがいわゆるAT互換機のことであれば
日本製だろうが、アメリカ製だろうが変わらないと思うのだが。
書込番号:345088
0点

違いは電源とキーボード程度でしょう。
それ以外に差はほとんど無いはず。
書込番号:345116
0点


2001/10/26 20:14(1年以上前)
私は、Win2k英語版、日本語版両方使いましたが差異は認められませんでした。ひとついえることは日本語のほうが若干リソース食いということですね。
インストールの難易度ということでしたら同等といえるでしょう。
ただアプリは、表示、動作等でおかしくなる場合があります。
書込番号:345572
0点



2001/10/27 04:11(1年以上前)
皆さん、このような短い間に色々な貴重なご意見をありがとうございました。まずはWINDOWS2000Professional若しくはXPが搭載されたPCを購入して、色々と勉強して行きたいと思います。まずは、これだけで日本語の読み書きが可能になるということが分かったので安心しました。本当に皆さん、ご親切にありがとうございました。日本語版を載せる話は暫く修行を積んでから考える事と致します。
書込番号:346176
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


はじめまして、WinXPで2点お聞きしたいことがあります。
1:HOMEとPROとでは、安定性に違いがあるのでしょうか?
2:OEM版の購入を検討しておりますが、MSのサポートが受けられないはずですので、一旦認証を行なった後、HDD交換,マザー交換などの大掛りな環境変更を行なった場合、やはり電話などによる再認証のサポートは受けられず、別にWinXPを購入し直さないと行けないのでしょうか。
以上、長くなりましたが気になりましたので、よろしくお願いします。
0点



2001/10/26 02:47(1年以上前)
余り心配しなくとも。いや 人それぞれですか?
不安でしたらOEM版やめたら良いかと。
マイクロソフトのサポート、イマイチですが。
書込番号:344842
0点



2001/10/26 23:46(1年以上前)
レスありがとうございます。
個人的にはP4のノースウッドが出てからOEM版を買おうと思っていましたので、その頃には多分サポート体制がわかりそうですね。(メーカー製パソコンなどで)
P.S. 安定性ではPROの方がより安定していると考えてよさそうですね
書込番号:345850
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




