マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70284件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:65件

起動時BIOS画面

どなた様かお教え願います。

パソコン内の2つのHDD(OS:windows7と10)をデュアルブートにて使用していましたが、HDD(windows7)が不要になり、作業として下記を行いました。

1)Windows10の「システム構成」画面の「ブート」からwindows7を削除
2)Windows10の「ディスクの管理」からWindows10の入ったHDDを「パーテーションをアクティブとしてマーク」に変更
3)マザーボード(ASROCK:H77 Pro4/MVP)のBOOT設定画面にて起動順序からHDD(windows7)を省く

再度、起動しましたがマザーボードのBIOS画面で添付のような画像が出てWindows10が起動できません。
→HDD(windows7)が最初に起動するようにしましたら復帰。(Windows10が起動)

ディスクの管理を見ましたら
HDD(windows7)にて正常(システム、アクティブ・・・)
HDD(windows10)にて正常(ブート、ページファイル、アクティブ・・・)
になっており、設定変更し、HDD(windows7)を取り外す方法がありましたらお教え願います。

書込番号:23903772

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/01/12 22:21(1年以上前)

Windows7のドライブを繋げたままWindows10をインストールしてしまったとか。

とりあえずこの辺の記事を参考に。
>Windows 7/8/8.1/10でMBRを修復する方法
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/windows-mbr-fix.html

書込番号:23903790

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/12 22:22(1年以上前)

メッセージは、「オペレーティングシステムが見つかりません・・・」

Win7とWin10の起動ドライブは別ですか?
そうであればWin7のだけを外しておいて、起動でWin10は立ち上がらないということかな?

とりあえずは完全にWin7側のSATAコネクタは抜いておいてください

書込番号:23903791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2021/01/12 23:20(1年以上前)

ディスクの管理のスクリーンショットを貼ってください。

書込番号:23903911

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2021/01/12 23:30(1年以上前)

>>HDD(windows7)にて正常(システム、アクティブ・・・)
>>HDD(windows10)にて正常(ブート、ページファイル、アクティブ・・・)

Windows 7の正常(システム、アクティブ・・・)がおかしい?
やはりスクリーンショットの情報が欲しいです。
Windows 10だけを起動したいなら、>あずたろうさんの書き込みのとおり、Windows 7のHDDをシステムから切り離してはどうでしょうか。

書込番号:23903924

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/12 23:36(1年以上前)

こういう面倒くさい状態に陥ってもいいように
OSとデータは別ドライブに格納するようにしておくと、

クリーンインストールしちゃえ!が簡単に出来るようになる。

書込番号:23903929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Windows7が入ったHDDを繋げたまま新しいHDDにWindows10を繋げました。

参考URLは後程確認させて頂きます。

書込番号:23904200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:38(1年以上前)

Windowsセブンがハードディスクを取り外しても同様です。

書込番号:23904202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:41(1年以上前)

スクショ画面を貼らせて頂きます。宜しくお願いいたします。

書込番号:23904204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:43(1年以上前)

Windows10の再インストールは色々と後からソフトを入れており難しいです。

書込番号:23904208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 07:48(1年以上前)

スクショ画面です

書込番号:23904211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件Goodアンサー獲得:1912件

2021/01/13 12:27(1年以上前)

Windows 7 ディスクの管理

パーティション構造が Windows Vista 以前のものですね。
新品のHDDにWindows 7をLegacyブートでクリーンインストールした場合は、画像のようになります。
Windows 7 は、Windows XP か Vista からアップグレードしたものですか?
それか、Windows 7 インストール前に別PCとかでパーティションを作成したとか?
どちらにしても、この状態のデュアルブートを解除するのは難しいかな。

取り敢えず、以下を試してください。
1.Windows 10 のUSBインストールメディアを作成する。
 ・Windows 10 のダウンロード
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
 メディア作成ツールで現在のWindows 10と同じbitのインストールメディアを
 8GB以上のUSBメモリに作成する。
2.Windows 10が入ったHDD(SSD)以外のHDD(SSD)のSATAケーブルを抜く。
3.USBインストールメディアをPCに装着する。
4.[F11]キーを連打しながら電源ONし、ブートデバイス選択メニューが
 表示されたら、EFIやUEFIが付かないUSBメモリを選択してブートする。
5.Windows 10のセットアップ画面になったら、修復で起動する。
 ・Windows10 をインストールメディアで修復する方法
 https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
6.起動できたら、コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行。
 bootrec /fixmbr
 bootrec /fixboot
 bootrec /rebuildbcd
7.スタートアップ修復を実行する。
 実行後に再起動。

これで Windows 10 が起動すれば成功。
失敗しても、数回繰り返すと上手く行くこともあります。

どうしても駄目な場合は、Windows 10をクリーンインストールしましょう。

書込番号:23904573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/13 12:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
windows7は新規でインストールしたものであります。
勿論、windows10も同様、新規インストールです。

お教え頂いたことを後程じっくり試してみたいと思います。
有難うございました。

書込番号:23904613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 08:05(1年以上前)

色々ご教授頂きありがとう御座いました。
Windows10を入れ換えれば改善できるのでしょうが踏み切れず、そのまま使います。

あと、このトラブルが起きた原因としてWindows7が壊れて入れ直したことが原因と考えます。
それまでは立ち上げのOS選択の画面はWindows10のブルーの画面でしたがWindows7インストール後は選択画面が7時代の真っ黒の白カーソルに変わってしまいました。
こちらの変更は当質問にも付随するかとは思いますが、別スレッドで質問させて頂こうと考えております。

書込番号:23905948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

Win10初期化したら、HDD認識しなくなった

2020/12/27 17:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:144件

【 OS 】Windows10 Home 64bit

初期化する前までは、内蔵3.5インチHDD2個、認識していたが、
初期化したら、OSが入っているSSDしか認識しなくなっった><
(デイスクの管理で表示されない)

これは、SATAのドライバとか更新しないと駄目なのでしょうか?

書込番号:23872927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/27 17:52(1年以上前)

「Windows 10 は簡単にOS初期化(工場出荷状態)できます!やり方を紹介」
https://tanweb.net/2018/12/17/24529/

どういう手順で行ったかにも依りますが、ドライバー類は予めサイトから拾える用意はされておいたほうがよいです。

あとPCがノート、デスク、メーカーなど書かないと、そちらの様子は見えませんよ

書込番号:23872954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2020/12/27 17:52(1年以上前)

状況が全くわかりません。
もし、HDDが新品なら、単純にフォーマットしていないだけと思われます。

書込番号:23872955

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/27 18:07(1年以上前)

>>初期化する前までは、内蔵3.5インチHDD2個、認識していたが、

初期化と言っても、Windows 10のリフレッシュ、リセット、回復ドライブから初期化(リセット、リフレッシュ)、最後にWindows 10のクリーンインストールが有りますが、どのような方法で行いましたか?

どうせHDDを認識しないなら、別のPCで下記サイトからUSBメモリーでインストールメディアを作成し、クリーンインストールしてはどうでしょうか。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23872993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2020/12/27 18:17(1年以上前)

・Win10初期化手順
https://www.tsukumo.co.jp/bto/faq/160005.html

上記の手順でWin10を初期化しました!
PCパーツの構成は、変えていません><

書込番号:23873021

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/27 18:58(1年以上前)

>ロストサイダーさん

USB回復ドライブは作成していますか?

書込番号:23873125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2020/12/27 19:21(1年以上前)

USB回復ドライブは無いです!

3.5HDDに、「EaseUS Todo Backup Free 」ってソフトで
OSをコピーしておいたのに、そのHDDが認識しなくなってピンチw

書込番号:23873179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/27 19:47(1年以上前)

OS起動してるのなら、ディスクの管理画面を見せてください

書込番号:23873219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2020/12/27 20:21(1年以上前)

実は、新しいPC買って、そのPCで投稿してます!

問題のPCは売ろうかと思って初期化したのですが、
HDD認識しなくなって凹んでます><

管理画面ですが、問題のPCをラックに移して
接続するのが面倒なため、ご容赦ください

書込番号:23873282

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:02(1年以上前)

売るのならバラして売れば?そっちの方が高値になる場合がありますよ〜
自分も自作品過去に売る時はPC1つとして見積もって貰ったら8000円台でしたが、バラで売ったら合計2万程度でした。

排他仕様の事をすっかり忘れたまま、とかではないですよね?
ロストサイダーさんの「中古マザーボード」というのも気になりますが
HDDのランプがつかないんですよね?であるならマザーボードに原因があるのでは?
SATAコントローラーとか。中古マザーボード購入時何か書かれていませんでしたか?SATA不良とか

電源部分とか、色んな場所の埃等の清掃はされてますか?
後、ケーブルは劣化するので交換してみて下さい。手元に予備がないのであれば今起動してる側のパーツ流用でも良いです

半導体は劣化すると想定以上の「熱」を持つようになって正常動作しなくなりますよ

一番楽な方法は清掃してバラバラに売ることですね・w・`
買う側も「あら、きれいに使われていますね^ー^*」と好印象で買取価格も落とさずに済みます

書込番号:23873360

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:06(1年以上前)

ちなみに認識しなくなった時はSATAコントローラーチップの上にメモリ用の小さなヒートシンクを載せました
すると異常動作だったのが正常動作になり、認識したりしなかったりの状態が治り、普通に使えるようになりました。

SATAコントローラーの発熱がヤバかったのを覚えてます。

書込番号:23873369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2020/12/27 21:18(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございました!

どうやら、初期化でHDD認識できなくなるというのは、
通常では起こらない、特異な不具合だったのですね><

パーツのバラ売り検討してみますm(_ _)m

書込番号:23873394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2020/12/28 10:50(1年以上前)

https://www.mashilog.com/entry/bios-hdd-windows-ninnsiki
   ↑
解決方法はこれかも

時間あるときにWin10のVerアップしてから、
IDE ATA/ATAPI コントローラーのドライバ更新してみます(๑'∀')و✧︎

書込番号:23874277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/01/06 18:56(1年以上前)

いろいろ検証してみたが・・・
どうやらOSのせいではなかったようです><

おそらく、AOMEIのソフトで、HDDに
「Onekey System Recovery」のパーティション
作ったせいでおかしくなったのでは?と推測><

AOMEIに問い合わせてみます;

書込番号:23892362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/01/11 16:45(1年以上前)

更に迷走してます!
AOMEIのソフトのせいではないかも><
Win10のProとHomeとの違いかな?
それとも、ダウンロードフォルダを
Cドライブ以外に割り当てたせいか?

でもBIOSでも認識してないしな〜○凹...

書込番号:23901536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2021/01/16 13:42(1年以上前)

お騒がせしましたm(_ _)m
SATAケーブル交換したら、認識しました!

ケーブル前後で変えていなかったので、
正常品だと思いこんでいました><

書込番号:23909856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動メンテナンス

2020/12/27 09:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:17件

コントロールパネル→セキュリティとメンテナンス→メンテナンス→自動メンテナンス

この自動メンテナンスが、26時に自動で行われる設定になっているのですが、何故か、ずれた時間に開始されたり日に何度も行われます。メンテナンス開始時はタスクマネージャーも見れない、文字入力もできないほどにパフォーマンスが落ちてしまい。困っています。

・自動メンテナンスを予定した時間に問題なく実行する方法
・自動メンテナンスを1日に2度以上行われないようにする方法
・検索してみたところ、自動メンテナンス自体行われないようにもできるようですが、自動メンテナンスは行われなくても問題が発生しないものなのか

を教えてほしいです。

書込番号:23871994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 10:06(1年以上前)

こんにちはです。
このご質問でその機能を初めて知り、試してみました。

こちらではメンテ中でも何ら問題なくWebブラウザ見たり、文字入力も可能でした。
おそらくPCのCPU等にも依るものかと思います。
こちらは、デスクPCで i5 10400F です。 そちらのPCの仕様は如何でしょうか?

デフォルト設定は深夜2時になってますが、当方ではシャットダウンしてる時間なので、代わりの時間で動作になってるのかなと思います。シャットダウンじゃなく、スリープで置いておけば、深夜2時でメンテ作業になるのでは?
因みにこれを今書き込んでる最中も、手動でメンテ中です。

書込番号:23872035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 10:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB

です。フリーズに近い状況を体験した時は直前のタスクマネージャーを見る限り相当に余力があったはずなので不思議です。

書込番号:23872048

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/27 10:33(1年以上前)

自分の持っているDell Inspiron 14 5480(CPU Core i5 8265U、16GBメモリ、256GB SSD)では、自動メンテナンス中作業をしても特に問題有りません。

書込番号:23872089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/27 10:37(1年以上前)

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html
抜粋
自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。

無効にしても、ご自身で、
セキュリティスキャン
ソフトウェアの更新
更新プログラムの確認
だったりを怠らずにやれば、特に問題になることはないと思いますが。

書込番号:23872097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/12/27 10:42(1年以上前)

メンテナンス中

自分もメンテナンスをしてみましたが特にすごく負荷が高いとかはなかったです。

CPU Ryzen9 5900X
グラボ RX 5700XT
メモリー 32GB

Ryzenだからという問題でもないし、5900Xで20%くらい?なので特に3700Xでそんなに負荷が上がるとかは考えにくいですね

書込番号:23872111

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

ついでに自作機。CPU AMD Ryzen 3700X,メモリー 32GB、グラボ GTX 1050Ti。
問題なし。

書込番号:23872132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2020/12/27 10:53(1年以上前)

Ryzenかつ同じ8C16TのRyzen7 4800H(性能は3700Xより低い)搭載ノートでやってみましたが、CPU使用率は20%前後で特に問題ないので、メンテナンス以外の何かが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:23872133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/27 10:59(1年以上前)

裏で動作が重い状態ならマウスカーソルに〇の「待機中」「「バックグランドで作業中」のマークが出てる状態じゃないですか?

こちらではそれは出てないですね。(そんなに重くなってないということ)

書込番号:23872142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 11:09(1年以上前)

画面が完全に固まり、マウスも動かせない状態になりました。
YOUTUBEにて動画再生中で、動画も静止しましたが音のみ正常に聞こえました。
カーソルの動きはぎこちないですが、動かせるようになったのでこちらのタブを開いて入力したところ、文字変換のためにspaceを打ったところまた完全に静止しました、30秒ほどで変換されました。
ストレスが凄いのでしばらく放置したところ、5分ほどたってもう一度見ると画面が暗転してカーソルのみ残っていました。カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

pcの電源ボタン長押しでシャットダウン、復帰したところ正常に動作し、自動メンテナンスの項目を確認するとメンテナンス実行中となっていました。

書込番号:23872151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/12/27 11:59(1年以上前)

これは自作機ですか?

皆さんの事例を見ても何かおかしいですね。今回限りの事例であるならソフトウェアのバグなども考えられますが、そうでないならメモリーテストやその他のテストをしてPCの状態を一度ちゃんと確認したほうがいいとは思います。

書込番号:23872238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/27 12:49(1年以上前)

気にしたことなかったんだけど、、、、

https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/03/news019.html

「自動メンテナンスの時間にPCの電源がオフであった場合は、システムがアイドル状態になったり、シャットダウンさせたりした時に実行されるようになっている。」

設定時間どうりに動かないのはシャットダウンしてるからだと思うので、スリープで使うとかですかね。

・停止するのはマトモな方法では無理
・停止すると手動実行はできないのでお勧めしない

「ソフトウェアの更新やセキュリティスキャン、システム診断など」が行われるらしいんだが、、、
・更新は手動でも起動できると思われるので、自分で毎日やればOK。
・セキュリティスキャンは使ってるソリューションに依存だから自分で調べる。多分Windowsのこの仕組みには依存してないと思うけど。
・DefenderならウイルスDBの更新とフルスキャンの手動起動はできるから、自分で起動すればいい。

残るはシステム診断だけど、何のこと言ってるのか良くわかんないし、セキュリティに関係あるような気もしないんで別にいいんじゃないかな。

書込番号:23872349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/27 12:52(1年以上前)

重い理由はいくつか考えられるけど、、、
・Defenderのフルスキャンが走る
・.NETのインストールが走る

.NETのインストールはバイナリのコピーではなくコンパイルが走るのでCPU性能が低いと高負荷になります。
フルスキャンはシステムがHDDだと悲惨なことになりますな。

まぁ、ぶっちゃけ重いのはPCの性能不足だとは思うけど、スペック晒してみては?

書込番号:23872360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/27 12:57(1年以上前)

ちなみに、マルウェアスキャンはPCに合わせて省略とかはできません。攻撃する側に合わせるしかない。
で、現代的には攻撃側優勢でマルウェアスキャンはもはや限界と言われて久しいんで緩めるわけにはいかないし、どんどん重い方向にしか行きません。

つまり、「昔は良かった」PCも今では危険で使い物にならないマシンと化してます。

書込番号:23872367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/12/27 13:11(1年以上前)

それはおかしくない?

ほかの同等性能のPCで20%程度しか使わないのに動作がおかしくなるほど重いというなら、どこかおかしいかマルウェアに感染してるかもという理由ならそれはわかるけど。だから、機器のテストをして、どうしてもおかしいなら再セットアップする方向じゃないのかと思う。

CPUはRyzen7 3700
CPUはRTX2700s
メモリは32GB

って書いてあるので比較的新しいし、そんなに重くなるはずもない。

書込番号:23872394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件

2020/12/27 13:38(1年以上前)

自動メンテナンスを無効にする

Windows 10にしたら夜中のスリープ復帰が増えた!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10soudan/1007373.html
>コントロールパネルの「セキュリティとメンテナンス」を起動し、
>[自動メンテナンス]セクションの[メンテナンス設定の変更]をクリック、
>[スケジュールされたメンテナンスによるコンピューターのスリープ解除を許可する]のチェックを外して
>[OK]ボタンをクリックする

かなり前からスリープ復帰が鬱陶しいので無効にしています。
問題ないです。

書込番号:23872464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 13:55(1年以上前)

機器のテストとは何をすればいいのでしょうか?

書込番号:23872493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2020/12/27 14:08(1年以上前)

>初心者SHさん

一般的にはCPU温度チェックを兼ねてOCCT 10分くらいかける。
Memtest86でメモリーテストをするあたりで問題があるなら問題点は出せます。

https://www.ocbase.com/
https://www.memtest86.com/

書込番号:23872523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:45(1年以上前)

>カーソルは動かせますがclickは反応せず。キーボードも同様にあらゆるキー、ショートカットが反応しませんでした。

ハードウェア的な問題(初期不良)があるのかも
漏電とか漏電とか漏電とか してないですかね〜?

漏電してると書き込み速度はでないわ、色んな不具合が同時多発しますよ

漏電はパソコンパーツだけとは限らないです。他の電化製品かもしれませんです。電気的に繋がってるだけで漏電の影響は流れてきます。津波のように

ソフトウェア(スパイウェア、ウィルス)の問題ではないと思います。3700であるのならば。メモリも十分ですし
多分自作なら電源も十分だと思いm


あっ 電源は正常ですか?Antecとかで初期不良掴んでませんか?初期不良電源は本当にやばいくらい不具合おきまくります。

書込番号:23873461

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:55(1年以上前)

>メモリ G skill DDR4 2666c18D 8GB *2枚
     crucial DDR4 PC4 25600 8GB *2枚

これはどうなのでしょう?異なるチップメーカーのメモリ(品質不明)が混合して存在してるというのは
Ryzenにとってはあまり宜しくないのでは?この合計4枚のメモリはご使用中であるマザーボードとCPUの
組み合わせで動作確認がとられているものなのでしょうか?
2枚のみにして起動して、しばらく使ってみて正常ならもう片方の組み合わせで試してみては?
初期不良メモリがあるのかも

書込番号:23873491

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/12/27 21:56(1年以上前)

頂いたURLの診断行いましたが問題は検出されませんでした。

シーソニックなので電源は大丈夫だと思いたいです。
他の動作中は重いものでも電圧に異常はありませんでした。自動メンテナンスは動作開始と同時に画面が固まるので自動メンテナンス中の電圧など機器の問題は分かりません。

自動メンテナンスがまた、唐突に始まったので放置してみたところ勝手にシャットダウンしました。普段のシャットダウンであればマザーボードの派手なライトが消えないのですが今回のシャットダウンでは消えましたので普段のシャットダウンとは違うようです。

書込番号:23873494

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの違い

2020/12/26 18:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

自作をやめてから3年になります。久々にOSを見たら気になることがあったので質問します。

Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版とWindows 10 Pro 日本語版の違いです。

金額もそうですが2つのOSはどちらもほぼ同じだと考えてますが実際にはこの2つの
OSは何が違うのでしょうか?

OSのことは全く気にしてなかったので気になって質問しました。

Windows 10 Homeは一般用、10 Proはビジネス用と考えてます。

メーカーサイトや検索で調べるより聞いた方が早いと思い質問します。

Windows 10の3つのOSは何がどう違うのでしょうか。調べるのがへたくそなので
できるだけわかりやすい回答をお願いします。

書込番号:23870819

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/26 18:30(1年以上前)

後者のほうはMSのサポートが付きます。

前者は別にバンドルパーツは積んでなくても大丈夫です。
けれどMSのサポートは無しです。

自分もMSからのサポートなんて受けたことないので不要と思ってます。

書込番号:23870858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/26 18:32(1年以上前)

OS自体は違いませんよ。

DSP版とは、米マイクロソフト(Microsoft)社のパソコン向けオペレーティングシステム(OS)製品であるWindowsの販売パッケージの一つで、コンピュータの部品とセットで販売されるもの。

Windows XPから導入されたパッケージで、自作パソコンやショップブランド製品などでよく利用される。

CPUやRAM(メモリモジュール)、内蔵ストレージ(ハードディスクやSSD)、光学ドライブ(DVDドライブなど)とセットで販売され、内容は通常版およびOEM版と変わりなく、同じようにパソコンに導入・使用することができる。ただし、バンドルされたパーツを組み込んだコンピュータで使用しなければならないという制約がある。また、ケースやケーブル、CPUファンなど、BIOSやOSから認識されない部品にバンドルして販売することはできない。

書込番号:23870860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2020/12/26 18:42(1年以上前)

>>Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版とWindows 10 Pro 日本語版の違いです。

OSとしてWindows 10 Proの機能は全く同一なのですが、販売形態に違いがあります。
無印のWindows 10 Pro 64bitはパッケージ版とも言われ、もっとも一般的な販売形態で有り、一番高い。
DSP版は Delivery Service Partner versionの略で有り、メモリモジュールやしょぼい増設カードなどパーツと抱き合わせて販売されているOSでパッケージ版よりは安価に販売されています。
詳しくは下記サイトを参考にして下さい。
>【Windows 10】パッケージ版 / DSP版 / OEM版の違いまとめ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/

書込番号:23870882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2020/12/26 18:51(1年以上前)

ちもログの解説はよく注意しないと嘘が多いですからね。

正規DSP版が OEMなOS??  それは怪しい店で買ったものでしょう(笑)
OEM版OSだとハード(CPUやマザー)変わったら認証できなくいなります。

書込番号:23870899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2020/12/26 19:23(1年以上前)

>Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版とWindows 10 Pro 日本語版の違いです。
前者のDSP版は、32bitもしくは64bit、どちらかを選んで購入が必要です。
後者のパッケージ版は、32/64bitどちらでも使用可能です。
(今どき32bitを使うことはありませんが。また、32bitOEM提供も2020/5終了したので、64bit版のみ使用と考えるのが良いです)

細かな違いは、他の方々も書いているので略
注意が必要なのは、DSP版は怪しい販売があるということ。海外販売や海賊版があるため、極端に安い店や怪しげな店での購入は避けたほうが無難です。
海外販売は、正規であっても日本販売仕様では無いとして、規制かかることもあります。海賊版と似たような扱いに。

書込番号:23870971

ナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:323件

2020/12/26 20:04(1年以上前)

簡単に話せばWindows 10 Pro 64bit DSP版と10 Pro版は価格でも1万も
金額が違いますがCDに入れてるかUSBメモリーで売られてるかの違いだ
と見ていいのですかね?

あとキハ65さん、詳しいサイトの紹介ありがとうございます。

あずたろうさん、こまかな訂正ありがとうございます。

パーシモン1wさん、OS購入する際の注意点を教えていただきありがとうご
ざいます。

一つ書き忘れてましたが実はWindows 10が販売される前にWindows 8.1
Update 日本語版を購入、その半年後に10が出て当時まだ自作していたころ
ふざけるなよと思いかなり怒ったことがあり今はどうなのだろうと思って質問
しました。
その時に無料アップグレード(今もできるけど)が出たから無駄な買い物した
なと後悔しましたね。

Windows 8.1 を購入しようと思ったのはWindows Vista だったかなこのOSを
購入して後悔してたからです。OSのデータ大きかったですし動作も遅いので。

書込番号:23871058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルスクが頻発する

2020/12/22 17:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版

スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

最近ブルスクが頻発します。起動してしばらくすると落ちる、といった症状です。
調べたところ、mssmbios.sysとかが色々悪さをしているみたいなんですが、情報が少なすぎてどうしようもありません。
何かご存知でしたらご教示お願いします

書込番号:23863680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/22 17:32(1年以上前)

BSOD以前に、Windows 7は卒業したほうがいい。

書込番号:23863702

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/12/22 18:02(1年以上前)

SSDかHDDが近日クラッシュする可能性が高い。

WIN8.1でBSが頻発エラーを表示して、停止、なんども修復インストールしましたが、最終的にSSDを認識できなくなりました。


書込番号:23863758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2020/12/22 19:16(1年以上前)

まずクリーンインストール。

あと、win7はドア無しの家に住んでるようなもんなんでやめましょう。

書込番号:23863885

ナイスクチコミ!2


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/12/27 21:37(1年以上前)

2013年から7年目だし、840 Evoも役割を終えたいのでは?

840 Evo「もう疲れたよ・・・」
Windows7「ボクもアップデート無いのでウィルスにやられまくってボロボロです」

とりあえずマザーボード等バラして掃除して、頭スッキリしてからSSDのみ購入するか
全部新しいものにするか考えましょう

オフラインで使う分にはWin7でも問題無いです

書込番号:23873445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:4件

PCが数秒おきに1秒程度処理落ちしている様な挙動に陥っています。

特に、CPUやメモリ、HDD/SSDの使用率が100%になっている訳ではありません。
前に一度20H2にアップデートしたときにも、同様の事象になったのですが、その時はrazer synapseが悪さをしていたようで、アンインストールしたら起こらなくなりました。

OSのクリーンインストール(と言っても、個人フォルダ等を残した状態ですが)も試しましたが、特に改善されません。

何か、原因の特定方法や、修復方法等ありませんでしょうか?

書込番号:23858241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング