
このページのスレッド一覧(全6552スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2020年7月14日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2020年5月30日 20:10 |
![]() |
5 | 7 | 2020年5月20日 18:17 |
![]() |
5 | 9 | 2020年5月24日 18:30 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2020年6月5日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2020年5月15日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
私はSANDY2台 IVY1台 Nehalem1台の合計4台を1909から2004にしました。
アップグレードに時間はたくさんかかりましたが目立った不具合は出ませんでした。
巷で言われているような不具合って実際に合う方はいたのでしょうか?
1点

不具合が出た人がいるから、そういう情報が出てるんだと思いますよ。
書込番号:23463954
4点

私の持っているDELL Inspiron 14 5480ですが、2004にアップグレードしてから、アップサインインオプションでPINの削除の項目がグレーアウト状態になり、PINを削除出来なくなくなりました。
当初作成したUSB回復ドライブで初期化しても駄目、クリーンインストールしても解決しません。
書込番号:23463990
2点

マイクロソフト、「Windows 10 May 2020 Update」の提供を徐々に拡大
https://japan.zdnet.com/article/35155148/ @zdnet_japan
まだ暫く自動で更新降りて来ないので
不具合解消されて無いでしょうね。
手動更新はリスクが有るので急いでしなくても良い感じですね。
ノートパソコンでもメインデスクトップでも
更新不具合で・・・まだ更新出来てません。
サブデスクトップ機はVersion2004に更新出来ましたが・・・(冷汗)
書込番号:23464020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メガニウム584さん
RadeonとintelGraphicの共存環境です。
edgeをグラフィックパフォーマンスの基本設定で省電力(intelGraphic)に割り当てて
you tubeの4Kをストレスなく見れていましたが、2004にアップすると設定はそのままで
実際はRadeon側で動作しCPUの負担が過大するようになってしまいました。
各ドライバの再インストール、Radeon設定の見直しをしてみても戻らず結局2004の
クリーンインストールするハメに・・・。
クリーンインストール後にもRadeon設定→グラフィックスのRadeon BoostをONにした
途端にedgeがバグります。これを修正するのもクリーンインストール必須なもよう。
自分ちのバグはこんな感じ。
書込番号:23464133
2点

全く慌てる必要はありませんです。
書込番号:23465495
0点

>けーるきーるさん
>キハ65さん
>nogakenさん
>ayabooさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
私のところでは以前のようなファイルが消失するようなバグもなく、ドライバ絡みの不具合もないので返って気になりますね。
1909での時計が遅れる、稀にファイル消失されてシステムの復元を行わざるを得なくなるバグのほうに嫌気をさしてこの度2004にアップグレードしました。
SANDY、IVY1はともかくNehalemが不具合なく動いているのは驚きですね。
intelGraphicと別のGPUを併用しないようにしているためなのか、わからないですが不思議ですね。
書込番号:23468106
0点

書込番号:23463990の件(PINの削除が出来ない)ですが、あっさりと解決出来ました。
解決方法は、『MicrosoftアカウントにWindows Helloサインインを要求する』をオン → オフにすることです。
あれから数回USB回復ドライブで初期化、バックアップで復元、クラウドでダウンロード(Windowsを再インストール)も行いましたが、この行為は無駄でした。
書込番号:23479004
3点

ドキュメントデータ消失などの過去の大規模バグ相当なのは今回はなさそうですね。
更新に時間がかかりましたがどのマシンも割とうまくいっていそうで良かったです。
書込番号:23493220
0点

現在ですとmicrosoft onedriveをアンインストールしておかないと1909から2004には出来ないみたいです。
2004そのものは快調です。
書込番号:23534313
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
本日(28日)に、バージョン2004にしてから、変なファイルが作成されました。
”GCEL.TMP”
と言う、200Gもあるファイルが、勝手に作られました。これは、何でしょう?少ない大きさなら、気にしませんが、200GBもあると、何?何?
一応、TEMPフォルダから削除はしましたが、また作成されたら・・・。
0点

自分のはWIndows10 Homeですが、アップデートしても特にはそういうファイルは作成されませんでしたが
書込番号:23432587
0点

名前からしたら、何かの一時ファイルですよね。消しても特に影響はないと思います。
書込番号:23434697
0点

自分も、何かのファイルだと思います。
結局、あの後、色々なソフトで、起動しなかったりが多くなりました。初期化をして、一からやり直しました。
自作PCの為、色々大変でした。
ネットを見てると、2004は色々と問題があるみたいですね。
書込番号:23436762
0点

拡張子がtmpなんだから、何かのテンポラリファイルなのはわかるけど、何の?と言われれば分からないけど
テンポラリなんだから、消してもOKだとは思う
書込番号:23436785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
どなたかご教授ください
自作のWindows10を快適に使用していたのですが
一件バックアップの漏れがあり古いSSDを外付けで繋ぎデータを取り出しました
問題はこの旧SSDにはWindows7のOSがインストールされていたもので
一瞬迷いましたが新しいPCにこのSSDを繋ぎデータはなんとか外付けUSBに移すことができました
が、この旧SSDを新しいPCから外して電源を入れましたがWindows10が起動しません
嫌な予感が的中
Windows10を再インストールしようとBIOS(今はそう呼ばないようですが)を開こうとしたのですがこれもダメ
お手上げ状態です
CPU AMD Ryzen9 3900X
M/B. MSI
MMEG X570 UNIFY
メモリ CFD W4U3200PS-16G
DDR 4-3200 PC4-25600
SSD CFD
PG-3VNF CSSD-M2B1TPG3VNF
HDD
WD WD60EZAZ blue 6TB
以上がスペックになります
マザーのコードはA6か63で止まったままです
何か良い方法があれば教えてください
よろしくお願いします
書込番号:23414536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずCMOSクリアしてみましょうか。
なるべくOS以外のドライブはコネクタ抜いててください。
書込番号:23414567
1点

>>マザーのコードはA6か63で止まったままです
>>何か良い方法があれば教えてください
>61 - 91 チップセット初期化エラーです。リセットを押すか、またはCMOS をクリアしてください。
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=334
書込番号:23414589
1点

A6 SCSI Detect
63 CPU DXE initialization is start
DXE (Driver Exection Environment)
まあSCSIの認識フェーズやドライバーの導入フェーズで止まってますね。
とりあえず、CMOSクリアーしてストレージを全部外してBIOS(UEFI)が起動するかまでをやってみるしかない気はします。
DEBUG LEDだけならメモリーっぽいけど。動作してたのなら違う感じにも見える。
書込番号:23414694
0点

早速に皆さまご返信ありがとうございます 明日挑戦してみます
CMOSクリアは初めてなので緊張します
静電気のほか何か注意点あれば教えてください
メモリやグラフィックカードとかも外した方がいいのでしょうか
書込番号:23414708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常はメモリーとグラボは外さなくても大丈夫なはずです。
まあ、テストを兼ねながら、一つ一つテストしても良いのですが
書込番号:23414734
0点


CMOSクリアの結果、真っ黒だったモニターが無事に復活しました 皆さま助けていただきましてありがとうございました
Windows10を再インストールして元のPCに戻りつつあります
マニュアルをもう一度チェックしてキハ65さんのご説明通りI/OにCMOSクリアのボタンがある事に気がつきました!
いつも的確なアドバイスをくださるお顔の見えない親切な方々に感謝です
書込番号:23416245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
こんにちは。宜しくお願いします。
Windows10のセキュリティセンターについて、
お尋ねします。
(セキュリティソフトは、ウィルスソフト:アバスト、
ファイアウォール:Windows 10 Firewall Control を使っています)
セキュリティセンター関連項目を無効にしていますけれども、
添付画像のような警告が出ます。
【Windows セキュリティセンターサービスを有効にする】
Windows セキュリティセンターサーピスが無効になっています。タップまたはクリックして有効にしてください。
これを出ないようにできないのでしょうか?煩雑に感じております。
グループポリシーで、
「通知とアクション センターを削除する」:「有効」にしています。
セキュリティセンター関連、以下のようにレジストリ変更しています。
ご教授の程を宜しくお願いいたします。
●Defender無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows Defender
DWORD(32bit)値
DisableAntiSpyware
値のデーターを「1」に。
●Windows Defender セキュリティセンターを無効に
https://freepc.jp/post-24614
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\SecurityHealthService
文字列値「Start」をクリックして値を「3」から「4」に変更。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\wscsvc
文字列値「Start」をクリックして値を「2」から「4」に変更。
●Windows Defender Firewall
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\mpssvc
文字列値「Start」 値「2」から「4」に変更。
0点

Windows Defenderを使っています。
↓この辺を見直して見てはいかがでしょうか?
・ウイルスと驚異の防止の設定
・ウイルスと驚異の防止に関する通知
書込番号:23413533
2点

この警告メッセージは、ウィルス対策ソフトが何も働いていない場合に出るものだと思います。
Windows セキュリティ(Windows Defender)を有効にすれば勿論出ませんし、Windows Defender を無効にしていても Avast が有効に働いていれば出ないはずです。
スレ主さんは、ウィルス対策ソフトに Avast を使っているという事であれば、Avast が有効に機能しているか、設定が正しくなっているかどうか確かめてみては?
書込番号:23413828
2点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。セキュリティセンターなどを無効にしていますので、
その設定はできませんです。(Windowsセキュリティサービスを無効にしてます)
Windowsセキュリティ⇒「Windowsセキュリティを開く」をクリックしてもその先は出ません。
>Chubouさん
ありがとうございました。アバストは、機能しています。
「このコンピューターは保護されています」となっています。
Windowsセキュリティサービスを無効にするというのが、間違いなのかも知れないですけれども、
お尋ねしています。宜しくお願いします。
書込番号:23413857
0点

Windows Defender じゃダメなんですか?
個人的にアバストはアメーバーみたいで怖いです。(^^;
Windows セキュリティセンターサービスを有効にしてくださいと言っているのはWindowsです。
Windowsを黙らせるしかありませんが、Windowsの勝手です。
Windowsがアバストを認めず排斥しているのでしょうか?
Windowsを黙らせる手法は知りません。
過去の設定はアップデートすると
元に戻されたり使えなくなってしまう事はよくあります。
初心に戻って一度元に戻して再設定して試す。
それともWindowsが壊れている?
▼不具合が起きたときの個人的な復活方法
@正常時のバックアップ → 復元
Aクリーン インストール
書込番号:23413986
0点

>夏のひかりさん
ありがとうございます。基本的に、マイクロソフトのやっていることを信用していないだけだったり・・・
Googleにしても一緒ですが、そんな事考えて、どうなる的な・・・
ですが、Windowsから与えられたセキュリティ対策から、
第3者的に、離れたいと考える向きは、以前から合ったような・・・
ありがとうございました。
書込番号:23414053
0点

Avast のステータスは正常なのですね。
そうすると、レジストリの書き替えの所為? レジストリを元の値に戻してみるとか…。
あるいは、一度 Avast をアンインストールして Windows Defender を有効な状態にして、警告メッセージがどうなるか見てみるか。
書込番号:23414152
0点

>Chubouさん
ありがとうございます。もともとは、Windows Defenderや、セキュリティセンターサービスを無効にしたいと考えたのが、始まりなのですし、失礼ですが、
Windows Defenderを有効にしたり、Avast を入れ直すのも、悩んでしまいます。
良い解決策は、自分の環境では、難しいのかも知れませんです。
色々と、ありがとうございました。もう少し、考えますです。(^^)
書込番号:23414176
0点

色々とありがとうございます。
今回、ご相談申し上げている「Windows セキュリティセンターサーピスが無効になっています。タップまたはクリックして有効にしてください。」という注意勧告がでる件。
Windows10を起動して、3〜4分後に、一度出ます。
その後は、出ません。ですから、使っていく上で、問題があるわけではございません。
ただ、煩わしいので、出ないように出来ないかと、ご相談申し上げた次第でした。
スイマセンです。
書込番号:23414191
0点

※解決いたしました。
(歯車の設定アイコンをクリック)
「セキュリティとメンテナンスのすげての通知をオフにする」
https://www.dropbox.com/s/yjd0pz90rm26ni9/20-05-24_18-12-39.mp4
これで、煩わしい警告が出なくなりました。お騒がせをいたしました。
申し訳ありませんでした。ご報告をいたします。
書込番号:23424502
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
現在Windows 10 Homeを利用していますが、マイクロアカウントを2つ作り、新しく作った方のまま再起動してしまい、下のような画像が表示されたんですけど、入力しても大丈夫でしょうか?
書込番号:23406746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Y.Garrixerさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391898/#tab
上記で、すでに多くの方が、コメントしておられます。
参考まで
書込番号:23406778
1点

クレジットカードの入力は必須と出るのですが、回避する方法はありませんよね?>あずたろうさん
書込番号:23406806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「購入しない」「NO」を押せば、もう出てこないと思いますが・・・・・
書込番号:23406849
2点

添付画像で言えば、「購入しない」とか、パソニックさんがリンクしているところの画像でいえば、「今はスキップ」とか、
とにかく何かを購入とか、そっちの流れにもっていかなければクレジット登録はスキップできると思いますが。
書込番号:23406851
1点

有料アプリなので支払い契約の画面が出るのは当たり前でしょう。でも、MSもやることが姑息に見えますね。必要が無ければスルーすればよいし必要なら契約すればよいし。オフィスの独占的なシェアって怖いとも感じるよね。
書込番号:23406867
3点

もう一つのマイクロソフトアカウントを使用停止してはどうでしょうか。
>Microsoft アカウントの使用を停止する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12412/microsoft-account-how-to-close-account
>「アカウントの削除」のURL。
https://login.live.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=13&ct=1589602268&rver=7.3.6960.0&wp=SA_20MIN&wreply=https%3A%2F%2Faccount.live.com%2Fcloseaccount.aspx%3Fuaid%3D2c6ba9de9a684811b1fd991cd91bc651&lc=1033&id=38936&mkt=ja-JP&uaid=2c6ba9de9a684811b1fd991cd91bc651
書込番号:23406869
0点

>Y.Garrixerさん
それはOfficeですよ? 年額1万ちょっとですよね。
インストールしたいなら購入すればよいし、すでにインストールしてあり使いたくなければスルーしてもよい。それはあなたの意思次第
Microsoft365は6台までインストールできるとか言っていたような?
詳しくはサイトなりで調べてみてね。
書込番号:23406964
0点

追伸
Office 365 は Microsoft 365 になりました。↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365?&ef_id=Cj0KCQjw-_j1BRDkARIsAJcfmTHrXg28oBi0jlFWU3nO8qrAHZzHSeRtkhFGDaEN4yDfx4PEJrisEAQaAhjLEALw_wcB:G:s&ef_id=Cj0KCQjw-_j1BRDkARIsAJcfmTHrXg28oBi0jlFWU3nO8qrAHZzHSeRtkhFGDaEN4yDfx4PEJrisEAQaAhjLEALw_wcB:G:s&OCID=AID2000750_SEM_Vdt70c3W&MarinID=sVdt70c3W|432850656895|%2B365%20%2Bmicrosoft|b|c||100104120669|kwd-314904314110&lnkd=Google_O365SMB_Brand&gclid=Cj0KCQjw-_j1BRDkARIsAJcfmTHrXg28oBi0jlFWU3nO8qrAHZzHSeRtkhFGDaEN4yDfx4PEJrisEAQaAhjLEALw_wcB
書込番号:23407018
0点

これ二枚目のクレジットカード登録が事実上強制で起動できなくて困ってるってこと?
ネット切断(ルーターの電源を切る等)して起動してみては?
書込番号:23407100
1点

出たっ!出たっ!(σ^-^)σ 出ました!
やっとデスクトップPCにも出て来ました。
出て来るの待ってたんだよね(笑)
ちなみに私は「購入しない」をクリックして、
マイクロソフト宣伝を終えました。
書込番号:23407716
0点

タブレットにも出ましたが、「スキップ」一発で撃退しました。Microsoftの押し売り!(*^_^*)
書込番号:23408777
1点

うちも今朝確認、あれ?デスクトップ画面じゃない?大型アップデートはまだだよな〜?(´・ω・`)?
と、不思議に思いましたが、何の事は無かったですね。
書込番号:23409695
0点

ここまでやるっていうことは、日銭が足りないっていうことか ? MSは ?
ソフトがwinでしか動かないんだから仕方がなく使う が理由なだけだけど。
書込番号:23450024
0点

今日、Windows10をクリーンインストールしたけどこんな画面出なかったような?
多分アカウントとクレカの紐づけを見て画面を出しているようなきがします。
書込番号:23450067
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
アップデートのお知らせが右下のタスクバーに赤丸で表示されるのですが、
それと同時にPCの音声が出なくなってしまいます。
ネットで調べてみるとサウンドドライバーが壊れているとありましたが、どの情報もWindows10にアップグレードした際の情報でした。
ですが、念のため情報にしたがってサウンドドライバーを再インストールしてみましたが、変わらずです。
気になるのは先ほど書いたようにアップデートのお知らせがきた時に音声がでなくなります。
ですが、毎回のどのアップデートでも起こるわけではなく、現在のPCは3/18に組んだばかりで、今までに2回アップデートのお知らせと同時に音声が出なくなっています。ドライバーを入れなおしてもダメ、再起動してアップデートを完了してもダメです。
ですので、こうなった時は復元しています。
今までwindows10は長年使ってきましたが、このような症状は初めてです。
どういうことなのでしょうか。
0点

その症状は未確認ですけど、サウンドドライバ周りの不具合は多いので、仕様だとあきらめてます。
書込番号:23405474
0点

>コロナ感染しました?!さん
A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
この表示がでた時には音声は出なくなります
書込番号:23405550
0点

>>A-Volute - Extensionという名称のアップデートでした。
>A volute 3d sound expert のポップアップについて
https://qiita.com/saida/items/e723bfdc317bdcd106af
書込番号:23405556
0点

>キハ65さん
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/msi-gs63-stealth-re8-%E3%81%AEaudio/7848ab65-6e9d-4573-85bf-772a84df8fba
こちらの内容と全く同じですので試してみたいと思います
書込番号:23405610
0点

>キハ65さん
>コロナ感染しました?!さん
お二人ともありがとうございました!
書込番号:23405631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




