マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID設定について質問

2020/01/04 14:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:18件

WINDOWS 7サポート終了で8年ぶりに新規に組み立てる事にしました。
仕事で使用するのでWINDOWS 10 Pro でRAID 1 構成を組む予定です。

CPU Ryzen 5 3400G
M/B ASUS PRIME B450M-A
DISK SSD 1TB x2

質問は、RAID構成構築で
・RAID設定をBIOSで行いWIN10を新規インストールする
・WIN10インストール後にDISK追加しRAID構成を追加する
では、メリット、デメリットは何がどう違うのでしょうか?

実使用でクラッシュした場合の復旧などメリット、デメリットなどが知りたいです。
お判りの方おりましたら教えてください。

書込番号:23148053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/01/04 14:26(1年以上前)

WIN10インストール後とはWIN10上でRAID設定する場合です。

書込番号:23148057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2020/01/04 14:44(1年以上前)

どちらもソフトRAIDなので大差ない気はする。

AMDのRAIDは設定が意味一つ面倒だし、起動ドライブにしないならWindows10のミラーで良いとは思う。
起動ドライブにする場合は逆にAMDのRAIDしか使えない。

起動ドライブにするかしないかだけな気がする。
AMDの場合は混在させる場合も設定が面倒だし、Windowsを入れる際にRAID設定しなければならないのでやっぱり面倒。

Window10のミラーでは起動ドライブをRAIDにすることはできないので。

安全性はWindowsの方かな?

書込番号:23148089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/01/04 15:59(1年以上前)

SATAのドライブにWindowsを入れた場合、RAIDモードへ変更して起動しようとするとRAIDドライバーがないので起動しなくなります。
勿論、最初からRAIDモードにしてWindowsを入れておけば大丈夫ですし、セーフモードへ入れば一通りのドライバーが有効になって認識する可能性もあります。

それからRAIDはハードウェアのバックアップでしかないことは理解していますよね?
バックアップは別であることを忘れていると痛い目に遭うこともあるでしょう。

書込番号:23148218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/01/05 10:02(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。
BIOS設定で組み立てしてみることにします。

書込番号:23149781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 更新の履歴が表示されない

2019/12/31 15:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

【困っているポイント】
1909にバージョンアップ後、いくつかのアップデートしました。 HP500-300jと自作デスクトップ、いずれも、更新の履歴が表示されません。

確か、1607の時に同様な事象あったようです。

何か、回避する方法ありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:23140444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/31 16:05(1年以上前)

>ken4095さん
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%AE%E5%B1%A5%E6%AD%B4/4c4bcab1-d80f-43f0-964c-9f4c6351de64
でも更新履歴は一切見えないでしょうか。
もし、これで見えれば、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:23140476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2019/12/31 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。従来のデスクトップから更新履歴は確認できるのは、承知しております。

そのうちに、修正版が来るのを待って、余り気にしないようにします。MSにチャットで問い合わせたら、うっかりして、今日は31日で、休日でした。SKYPEやcortana起動の都度、RunTimeBrokerが停止し、信頼性モニターが低下してます。


そのうち、FIX版を期待して、気長に待つことにします。
 ありがとうございました。


書込番号:23140808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/31 19:03(1年以上前)

>ken4095さん
>SKYPEやcortana起動の都度、RunTimeBrokerが停止し、
という事なら、とりあえず、
https://windowsfaq.net/settings/system-repair/
でチェックして見てはいかがですか。
それと、可能であればWindowsをインストールしなおして、使用しているドライバーやアプリケーションを少しづつインストールして、悪影響を及ぼしているアプリケーションが無いかどうか確認するという方法もあるかもしれないですね。

書込番号:23140879

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2019/12/31 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。 修復してみます。

書込番号:23140979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken4095さん
クチコミ投稿数:352件

2020/01/14 19:44(1年以上前)

信頼性モニターでruntime brokerが停止する件、多くの環境で、多発してます。US 4月の大型アップ時に修正するようです。

書込番号:23168354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows10をインストールしたい

2019/12/12 00:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:43件

無知を承知で質問失礼します。

旧PCから新PCへosを移動させたいのですが、旧PCは今現在win7です。
過去にwin7からwin10に無料アップデートしようとしたのですが、何かしらが引っ掛かりエラーで諦めました。
来年win7がサポート終了と言うこともありwin10にアップデートしようと色々調べたところ、まだ無料でwin10にアップデート出来ることを知りました。

そこで質問させていただきたいのですが、旧PCのwin7を新PCにosだけ移行後新PCにてwin10にアップデート可能でしょうか。

旧PCではウィルス対策ソフトも入れておらず必要ないアプリ等も無数に入っており、削除には膨大な時間がかかってしまうと思い、全て丸々てはなく出来ればos(プロダクトコードあり)だけ新PCに移行させたいとおもっております。

自分の頭のなかでの予定としては、
・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等)
・新PCにてUSBから起動
・新PCにos(win7)をインストール
・新PC にてwin10へアップデート
・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行

と考えております。
これが可能かどうか、また可能であればもっと効率的な実行手段があれば教えていただきたいです。


備考
・旧PCのcドラは購入同時無知なことあり色んなファイルを入れてしまっており(Dドラがあるのに)、出来れば引っ越しはしたくない。
・新しくwin10を買わなくて済みそうならそうしたい。
・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)

まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。

宜しくお願い致します。

書込番号:23101989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/12/12 00:41(1年以上前)

>・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)

ドスパラのどのようなPCだったかですね。
OSがプリインストールされたドスパラオリジナルショップモデル→OEM版Windowsなので他のPCへ移す事が許されていないライセンス。
PCが壊れたら修理以外に再利用方法はない。
ショップBTOで一部のパーツと一緒に付属していた。DSP版→そのパーツと同時に使用する事が条件のライセンスなので一緒に移行すれば使える。
(短期間にパーツが不要なDSP版も販売された事はある)

このどちらかだと思います。

パッケージ版となる正規品であれば(PCプリインストールでは無い)移行は自由です。(32bitと64bitが両方付いていて選択可能なもの)

書込番号:23102006

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/12 01:09(1年以上前)

コマンドプロンプトで「slmgr /dli」と入力して結果を見てください。

このようにOEM channelだったら移行は認証できません。

結果がRetail channelならば可能です。

書込番号:23102037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/12/12 01:28(1年以上前)

新PCはどんな物でしょうか?これから自作されるのでしょうか?

たとえば、Windows8とかの中古PCならそのままWindows10クリーンインストールで認証できてしまう場合が多いです。
ドスパラ等で新PC買われるのなら、Windows10付でもそれほどの価格アップにはならないと思います。
また、あまり新しいPCだと、Windows7のインストールが難しい事があります。

ちょっと話が質問の回答になってませんが、気になりました。

書込番号:23102051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/12/12 07:49(1年以上前)

プロダクトキーがありません。

PCの所有者

自分用にセットアップする。

インストール後のライセンス認証

9/末に新しく自作PCを作りました。
Windows10をクリーンインストールしました。

・ライセンス認証はプロダクトキーがありません。
・PCの所有者はMicrosoftアカウントを使って自分を所有者としてセットアップします。

ライセンスキーを打ち込む手間も無くインストールが終わると認証されていました。
面倒な電話認証は過去の話です。
Windows10のみのクリーンインストールは10分程度で終わります。
超簡単です。(^^)/

もしも認証されない場合は
Windows7やWindows8.1などのライセンスキーを入れれば認証されます。

ドスパラ Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能
http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html

>自分の頭のなかでの予定としては、
>・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等) → ★不要
>・新PCにてUSBから起動
>・新PCにos(win7)をインストール → ★不要
>・新PC にてwin10へアップデート → ★不要
>・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行
↓↓↓
@Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
AUSBメモリに書き込んでクリーンインストールを実行

Windows 10 をクリーンインストールする手順(注意:MBRの場合)
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html

書込番号:23102260

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 08:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

OEM版かDPS版のどちらかの可能性が高いのですね。
他のかたも仰っていただいている様に確認してみます。
どちらにしても旧PCのパーツは使わない(使えないぐらい古い)予定なので移行は厳しそうですね。

書込番号:23102338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/12 08:55(1年以上前)

>まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。

WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。無料でWINDOWS10を手に入れるのは考えが甘いですよ。
仮にそうできれば皆さんそうやっています。一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
安全かつ手っ取り早いのは新規購入です。

安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。

書込番号:23102346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 08:56(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

帰宅しましたら確認してみます!
ありがとうございます。

書込番号:23102347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:00(1年以上前)

>すすすゆうさん
回答ありがとうございます。

今回新しくPCを自作してみようと思っています。
初めての自作なので色々わからないことが多くて困っております。汗

クリーンインストールが難しそうなら大人しく正規版購入致します。
ありがとうございます。

書込番号:23102353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:11(1年以上前)

>夏のひかりさん
回答ありがとうございます。

リンクまでご丁寧にありがとうございます。
こちらの方法で試してみたいと思います。

書込番号:23102367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/12 09:15(1年以上前)

1.旧PCで、Windows10のインストールUSBメモリを作っておく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新PCを組み上げて、1.で作ったUSBメモリでインストールを開始。
3.プロダクトキーを要求されたら、旧PCのWindows7のプロダクトキーを入力。

これでダメなら、別のPCでは使えないプロダクトキーだったと言うことで。別途Windows10を購入して、そのプロダクトキーを入力してください(インストールし直す必要はありません)。
そんな複雑な話ではないですね。

>出来れば引っ越しはしたくない。
やらなくてはいけないときにはやりましょう。

書込番号:23102373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:36(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

>WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。
今回は自作なのでインストール済みのPCの購入は考えておりません。

>一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
マイクロソフトが無料でアップデートできる時期を設けてましたが、実は今でもマイクロソフトの公式HPから無料でアップデートできると知りました。
記事を見た感じだと、開発側は普及の為に無料で配布したいと。
しかし株主側からすればそれは損失になるので、公に対して「まだ無料でアップデートできますよー」とは公言できない。
とざっくり解釈しました。

この場合でも>JTB48さんの仰る様に無料でアップデートすると言うのは考えが甘いとなるのでしょうか。
自分のPCにインストールされているのがどの種類のosかわからない(自分に公式からアップデートする権利があるかわからない)ので公式からアップデートできるかはわかりませんが。

>
安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。
数千円で販売していたりする業者のことですか?
それがどういった類いのwindowsか詳しくはわかりませんが、
今回あくまで正規の方法でのアップデートに関しての質問ですので、その様な業者からの購入は考えておりませんので探すつもりもありません。
もとより正規の方法でアップデートできないのであれば製品版を購入するつもりです。

書込番号:23102395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/12 09:45(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。

非常にわかりやすく、ストンと納得がいきました。
移行可能なライセンスだった場合、win10をそのままインストールして起動してみればいいんですね。
PCが組上がりましたら試してみます、ありがとうございます。

書込番号:23102410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/12/12 10:16(1年以上前)

>もんぶらんこんさん
クリーンインストールは10分で完了しますので認証は試してみればすぐわかります。(^_^)
最近の認証は緩い感じがします。

昔のマイクロソフトは24時間の電話認証まで行い大変な労力を費やしていました。
(最近やっと無駄な事だと理解した様です)

夜中に電話をかけてライセンス認証を行い
初心者のふりしておねえさんと長時間おしゃべりしたのが懐かしいです。(^^;
初めての時は緊張しましたが何度も何度も電話認証してると慣れてきます。

書込番号:23102460

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/13 15:28(1年以上前)

でも今は片言の日本語ですね。(^O^)

書込番号:23104656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/12/13 23:24(1年以上前)

色々調べながらインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23105420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

2019/12/05 11:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:14件

クチコミ掲示板の皆さんこんにちは!!
先日Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065を購入しました。
近々新品の外付けHDDにWindows 7 Home Premiumをバックアップする予定です。
そしてWindows 7 Home Premiumが入っていたHDDはアンインストールしてWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065をインストールするつもりです。
ところで質問なんですけどWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065をインストールする際に注意する事はなんですか?
それと今まで使用していたファイルはWindows 10 Home 日本語版 HAJ-00065に使用出来ますか?
なるべく解りやすく説明して頂くと有難いです。
宜しく御願い致します。

書込番号:23088486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 11:36(1年以上前)

引継ぎは注意も要ります。

書込番号:23088530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/12/05 12:09(1年以上前)

御返事有難う御座います。
システム用のHDDは一応400GBのHDDを使用しております。

質問なんですけど自分で作成した壁紙はWindows 10でも使用可能でしょうか?
Windows 7では規定のブラウザは「Google Chrome」で使用していたのですけど使用可能でしょうか?
あとProgram FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?

書込番号:23088575

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/05 12:16(1年以上前)

>Windows 7 Home Premiumが入っていたHDDはアンインストールして     ???

書込番号:23088591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 12:27(1年以上前)

>自分で作成した壁紙はWindows 10でも使用可能でしょうか?
個人用設定 - 背景 - 画像 - 参照 で指定できます。

>「Google Chrome」で使用していたのですけど使用可能でしょうか?
普通に可能です。お気に利の引継ぎも問題ないです。

>Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?
この件が上記の「引き継がれないデータもある!」という注意項目です。

以前は Windos10 UpGrade Aadviser があったように思いますが、今は見つかりません。 


Windows7のUpGrade Aadviser
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=20

書込番号:23088613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/05 12:33(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

恐らく「今すぐアップデート」で引き継がれないプログラムなどを先に表示してくれてたと思います。

書込番号:23088622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/05 12:51(1年以上前)

あずたろうさん
御返事有難う御座います。
「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で設定したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?」
は説明の誤りで「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で制作したファイルはWindows 10でも使用可能でしょうか?」の間違いでした。
誠に申し訳ございません。

書込番号:23088662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/05 14:02(1年以上前)

>「Program FilesとProgram Files(x86)の中に自分で制作したファイル

ここに入るのは、通常は、インストールしたソフト(アプリ)だけです。
「自分で作成したファイル」とは言わない。
で、インストールしたソフト(アプリ)で作成したファイルは別の場所、例えば、マイドキュメント下とか。

インストールしたものがWindows 10で使えるか否かは、メ−カーサイトを見ればわかります。
Windows 10をインストールした後でインストールしなおすのが普通でしょうね。

具体的にはどのようなファイルですか?

書込番号:23088756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/12/05 14:37(1年以上前)

言葉間違えました。
自分でインストールしたソフトでした。
けーるきーるさんの言う通りにやってみます。
ご指摘有難う御座います。

書込番号:23088799

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2019/12/18 12:06(1年以上前)

お使いのパソコンはそもそもWindows10に対応していますか?Windows7搭載機だと殆どが
対象外で、一部のハードウェアは正常動作しなかったと思います。
Win7からWin10への1年間の無償アップグレード期間がありましたが、あれはただの時間稼ぎです
その1年の間に新型マシンに乗り換えてくださいな!と言う意味であって
Windows10が正常動作するマシンです とお墨付きを貰えたわけではないのです。

Windows7搭載機の殆どがWindows10新規インストールに関して
サポートや動作保証がなされていない点はご存知ですかね?
基本的にはWindows10というOSは 「Ivy Bridge」 と言われるチップセット以前の
マシンは動作保証の対象になりません。 Ivy Bridgeと言われるマシンは大体Windows8、Windows8.1を搭載しています。

しかしそれ以前の物はアップグレードやインストール自体に失敗したり、成功はしても
「ユニバーサルドライバ」と呼ばれるデバイスが正常に表示されないドライバしか使えなかったり
ハードウェアとしてちゃんと動作しなかったりします。
ノートでは一部USBやDVDドライブ、SDカードスロット等が動作しなかったりします。
内蔵グラフィックスドライバの更新も無いので、いつ切り捨てられるかわかりません。

店員に質問すればちゃんとそのように答えが返ってくると思いますが
質問されずに購入されたのでしょうか?

>近々新品の外付けHDDにWindows 7 Home Premiumをバックアップする予定

意味がわかりません。Windows7 Home Prremiumはおそらく現在のHDDの未使用領域にリストア用として
隔離されて保存されていますが
このWindows7 Home Premiumはその搭載HDD(しいていえばそのパソコンの構成)でしか使えないので
新品の外付けにバックアップしても意味はありません。
今でているオニューのパソコンでも動作しません。

Windows7 のインストールディスクを「形として残したい」のであれば
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
こちらからイメージディスクを落としてきて、BDやDVD等に焼き込んでください。
**2020年1月以降はWindowsXPと同じ扱いになるのでネット接続は危険ですよ。

書込番号:23114368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7でスムーズにアップグレードしたい

2019/11/26 18:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

無料アップグレード期間に一回アップグレードしたPCでWindows7に戻したPCをWindows7サポート打ち切りに伴って再びWindows10にしたいです。

ただ前回のアップグレード時にUSB接続のキーボードが認識しないトラブルにあったために、Windows7用のドライバが相性が悪いと思い、どうやれば、そういう自体を避けられるか知りたくて質問しています。
構成が

CPU 2500K 4.3Ghz
マザーボード ASUS Z68-V
グラボ MSI GTX1070
メモリ 32GB SANMAX
電源 750W クーラーマスター
となっています。

多分クリーンインストールが一番無難そうですが、もしWindows7から無難にアップグレードできるなら方法を知りたいです。
また、このマザーボードだとUEFIなのですが、GPT環境から起動するのが上手くいかず、毎回F8を連打してGPTのOSの入ったDISKを選択しないと起動しないので、それの解決策も知りたいです。

書込番号:23071380

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 19:05(1年以上前)

あまり古いPCは触りませんが、Haswell、Ivy機まではよくWindows7や8.1から10にアップしていますよ。
すべてクリーンインストールです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でUSBメモリーにて作成します(8GB以上)

OSのインストール画面でもアップグレーでではなく、カスタム で行ってます。

これの前の画面でプロダクトキーの画面では下にある「プロダクトキーはありません」で進んで結構です。

インストール最後のほうでマイクロソフト・アカウントを入力すれば MSアカウントでの認証になりストアなど使えます。

書込番号:23071398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/11/26 19:12(1年以上前)

Sandy BridgeはWindows10のサポートから外れているので、アップデートできたとしても様々な問題が出る可能性があります。そのまま使ったほうがいいでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22499609/

書込番号:23071409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 19:22(1年以上前)

>あずたろうさん
クリーンインストールはやり方が分かっているので、クリーンインストール以外ではありませんか?

>ありりん00615さん
クリーンインストールすればWinodws10とINTELドライバの相性で悩まされることもなさそうなんですが、どうしたものでしょうね?

書込番号:23071421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2019/11/26 19:28(1年以上前)

クリーンインストールならGPTの問題も解決する可能性があるかと。その前にOCしているなら定格に戻しましょう。

書込番号:23071436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 19:30(1年以上前)

>20St Century Manさん
クリーンインストールでもGPT問題は以前解決できませんでした。

書込番号:23071440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 19:35(1年以上前)

Windows10と相性問題を起こし、尚且Windows10汎用ドライバで置き換えが効くドライバをWindows7の段階でアンインストールしてWindows10にアップグレード出来ますか?

書込番号:23071454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 19:39(1年以上前)

あのURLからのメディア作成だとUEFIで作られますから、BIOSでブート時はUEFI〜始まるUSBメモリー名を指定すれば問題はないです。
またインストール前のSSDも新品ならフォーマットせずともGPTにてインストールされます。
(敢えてMBRやGPTに拘るならGPTフォーマットしておけばよいです)

もしWindows10のパッケージ版を持ってるならそちらからのインストールはやめましょう。
最新のVer.はあのURLから拾えます。

書込番号:23071459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 19:44(1年以上前)

一応当方のHaswell中古機 (今はこれをメイン使用)

書込番号:23071477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/11/26 19:45(1年以上前)

クリーンインストールした場合でも、システムドライバーのアップデートがないことが問題になりますよ。

書込番号:23071480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/26 20:20(1年以上前)

ASUS P8Z68-V で、Windows 7 Home Premium 64bit SP1 を、
Windows 10 Home 64bit に無償アップグレードしたことがありますが、
何の問題も無くできましたよ。
レガシーブート環境です。

UEFIブートにしたいなら、Windows 10をクリーンインストールするのが簡単です。
Windows 7が64bit版なら、UEFIブートでインストールしてから、Windows 10に
アップグレードすることもできます。

書込番号:23071551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
Windows10旧版のクリーンインストールでのGPT起動がだめだったのでしょうか?
現行の1909のISOからだとクリーンインストールで無事起動できますかね?

>ありりん00615さん
無線ドライバではトラブル多そうですね。
ASUS Z68/-Vが問題がでなければ良いですが。

>猫猫にゃーごさん

>Windows 10 Home 64bit に無償アップグレードしたことがありますが、
何の問題も無くできましたよ。


昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?

>Windows 7が64bit版なら、UEFIブートでインストールしてから、Windows 10に
アップグレードすることもできます。

旧バージョンのWindows10をインストールしたGPT HDDがあるのでそれに1909をクリーンインストールしてうまくいきますか?

書込番号:23071655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 22:11(1年以上前)

@

A

B

C

あのサイトからISO DLで CDに焼いてもOKです。
でもUSBがあるなら簡単ですよ。


予備のSSDがありましたので、 MBRに変えて USBからインストールしてみました。

@ MBRになってる状態
A 普通にインストール開始画面
B ドライブ選択  → 適用で 4つのパーテションができる(UEFIなので)
C OS立ち上がってすぐにお画面  ディスクは GPTに変わっています。

書込番号:23071820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/26 22:19(1年以上前)

>あずたろうさん
こちらってどのタイミングでGPTに置き換わっていますか?

書込番号:23071845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 23:04(1年以上前)

OS立ち上がって最初の画面でEdge、ディスクの管理、Winver(ファイル名指定して実行) だけです。

なのでそれ以外のことはしてません、再起動もないです。



試したいこと: MBR または GPTのディスクに レガシーインストールの場合は変化がないか確認したい

就寝まで1時間あるのでやってみます^^

GPT → レガシーインストールでします。

書込番号:23071949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/26 23:26(1年以上前)

>メガニウム584さん

>昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?

私がアップグレードを行ったのは、無償アップグレードが始まって
直ぐのことだったと記憶しています。
今現在そのPCはありませんので、試すことはできません。

>旧バージョンのWindows10をインストールしたGPT HDDがあるのでそれに1909をクリーンインストールしてうまくいきますか?

環境があるのなら、実際に行って確認してください。
UEFIブートでWindows 10のインストールメディアをブートし、
インストール先パーティション選択時に全てのパーティションを
削除してからインストールしてください。
※MBR/GPTディスク問わず。

書込番号:23072000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/11/26 23:50(1年以上前)

@

A

B

C 

終わりました。


@ diskpartでクリーンアップしたSSDを接続し、GPTで初期化の画面
A レガシーインストールは 画面が大きい^^
B できたパーテションは2つ
C 起動し、レガシであることを確認、  そして・・ MBR に変わってたことも確認

書込番号:23072036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/27 00:06(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん

>環境があるのなら、実際に行って確認してください。
UEFIブートでWindows 10のインストールメディアをブートし、
インストール先パーティション選択時に全てのパーティションを
削除してからインストールしてください。
※MBR/GPTディスク問わず。

多分、これですね。

私はWindows7でパーテーション別けしたGPTディスクに旧Windows10をインストールして起動がスムーズに行きませんでした。
今度に全てのパーテーション削除してクリーンインストールしてみます。

書込番号:23072071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/27 02:09(1年以上前)

>前回のアップグレード時にUSB接続のキーボードが認識しないトラブル


なんていうキーボード?

書込番号:23072174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/27 07:45(1年以上前)

>昔にそれをやってキーボード認識しない問題が出て、困ったことがあったのですが、今は解消されましたか?


いろいろご不安をお持ちだと思いますが、こればかりは、「やってみないとわからない」です。
広く誰にでも起こりうるようなトラブルもありますが、各個別環境特有なトラブルもあります。

自作なのかメーカー製なのか不明ですが、7年8年選手なPCのようですから、勇退させてもいい、あるいは、勇退させたほうがすっきりするかもしれません。

書込番号:23072321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/11/27 07:51(1年以上前)

>ミネバさまさん
昔はDELLの汎用キーボードでした。
今はロジクールのg910を使っています。

>けーるきーるさん
自作PCです。ストレージをクリーンインストール時にまるごとフォーマットして臨もうかと思います。

書込番号:23072325

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

1903でソフトが消えました。

2019/10/24 16:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

10月22日にCrystalDiskInfoを使おうと思った時にソフトが消滅していることを気づきました。
どうもCドライブのprogramdata内のソフトが根こそぎ消失したようです。
1903には数ヶ月前にアップグレード済でアップグレード直後にこのような事は起きていませんでした。
ネットで検索しても1809で似た事象が発生した記事しか見当たりません。
CrystalDiskInfoなどは再インストールすれば対処できるのでprogramdata内の他のソフトも再インストールで復元できるのですが、原因がわからず不安です。
良ければこの事象に関係する情報を教えて下さい。

書込番号:23006245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/10/24 17:12(1年以上前)

CrystalDiskInfoは普通C:\Program Files (x86)にインストールされます。
任意のフォルダーにダウンロードして実行するにしてもシステムフォルダーを指定するのは避けた方がいいですよ。

書込番号:23006320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/24 17:17(1年以上前)

>ありりん00615さん
別の1903基でCrystalDiskInfoが残っているものを参照したらprogramdata内に作成されていたのです。
インストール先を任意で替えてはいなかったとおもいます。
ソフトがなくなった1903基の隠しフォルダを表示して中身を見たらフォルダは有りましたがソフトはなくなっておりました。

書込番号:23006326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/10/24 18:10(1年以上前)

>programdata内の他のソフトも再インストールで復元できる

他にもそこにインストールされているものがあるとしたら、システム的におかしくなっている可能性がありますね。
この機会にOS入れ直しが賢明かと。

書込番号:23006408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/24 18:21(1年以上前)

>けーるきーるさん
確かに春から調子悪かったですね。
ただ調子が悪くない方もここに入っています。
両方クリーンインストール必要となると手間ですが、やる必要があるかも知れませんね。

書込番号:23006432

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/24 23:09(1年以上前)

>メガニウム584さん

こんばんは。

この問題が発生したPCについて、いくつか教えて下さい(質問が沢山あってゴメンナサイ。正確な情報を知りたいので、ご協力頂ければ幸いです)。

■質問その1

この問題が発生したPCは、以下のどちらでしょうか?

1)Windows 7 PCを Windows 10 へアップグレードしたPC

2)Windows 8.1 PCを Windows 10 へアップグレードしたPC

3)Windows 10 をクリーンインストールしたPC


■質問その2

>10月22日にCrystalDiskInfoを使おうと思った時にソフトが消滅していることを気づきました。

との事ですが、CrystalDiskInfo はどのような手順で起動しようとなさいましたか?

4)デスクトップ上にあるアイコンをダブルクリックで起動しようとしたところ起動できなかったため、調べてみたらソフト自体が消滅していた(つまり、アイコンは残っていた。あるいはアイコンは残っていたが変なアイコンになっていた)

5)スタートボタンからプログラムメニューを辿ってCrystalDiskInfoを起動しようとしたところプログラムメニューの中からも消えていた(つまり、アンインストールされたような状態だった)


■質問その3

>どうもCドライブのprogramdata内のソフトが根こそぎ消失したようです。

との事ですが、ありりん00615さんもご質問なさっていますが、「programdata」とは、正確には「Program Files」、または「Program Files (x86)」でしょうか?それともやはり「programdata」というフォルダ名で間違いありませんか?


■質問その4

>ソフトがなくなった1903機の隠しフォルダを表示して中身を見たらフォルダは有りましたがソフトはなくなっておりました。

との事ですが、「programdata」フォルダは最初から隠しフォルダだったのでしょうか?それともフォルダごと消失していて、隠しフォルダとして存在していたのを発見なさったのでしょうか?


■質問その5

質問その3にも関連しますが、CrystalDiskInfoが「programdata」フォルダにインストールされていたとして、それ以外のアプリケーションソフト(例えば Office や Chrome など)はちゃんと起動しますか?


■質問その6

質問その5の続きですが、Office や Chrome などの他のソフトがちゃんと起動する場合、Cドライブ直下には「Program Files」、または「Program Files (x86)」フォルダは存在していますか?(もちろん、フォルダ内のサブフォルダ込みで)


以上です。よろしくお願いいたします。

書込番号:23007012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/24 23:19(1年以上前)

>CwGさん
取り急ぎ回答いたします。
■質問その1
3)Windows 10 をクリーンインストールしたPC

■質問その2
5)スタートボタンからプログラムメニューを辿ってCrystalDiskInfoを起動しようとしたところプログラムメニューの中からも消えていた(つまり、アンインストールされたような状態だった)
■質問その3
c>programdata>microsoft>windows>startmenu>
にフォルダがこざいました。
■質問その4
「programdata」フォルダは最初から隠しフォルダで、ソフト消失後も残っていました。
■質問その5
Office や Chromeは起動します。
■質問その6
Cドライブ直下には「Program Files」、または「Program Files (x86)」フォルダは存在しています。

書込番号:23007039

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/24 23:59(1年以上前)

>メガニウム584さん

貴重な情報をありがとうございました。頂いた情報から推測すると、今回の問題が発生した原因として、以下のような可能性が考えられます(真の原因が特定できたわけではありませんので、あくまでも可能性としての回答となります)。


1)Cドライブのセクターエラーなどが発生してスタートメニュー内のCrystalDiskInfoに関連するセクターが破損した。

この場合、最悪はドライブごと新品交換が必要かもしれません。ドライブの寿命をチェックしたほうが良いと思います(そのために、CrystalDiskInfo を起動しようとなさったのかもしれませんが)。


2)プログラムのバグやアンインストール時のゴミ、誤った操作などでファイル構成などが破壊された。

仰っていた programdata と呼ばれるフォルダを調べてみたところ、スタートメニューを構成する隠しフォルダのようです(ですので、CrystalDiskInfo の実体は「Program Files (x86)」フォルダに存在していると思います)。このフォルダ内のファイル構成が上記のような理由で破壊された可能性があります。


3)ウイルス感染により何らかの問題が発生している

ウイルスに感染したことでシステムに何らかの異常が発生している可能性もあります。


以上が可能性の高い原因ではないかと思います。


>確かに春から調子悪かったですね。

との事ですので、調子が悪かった原因は上記3つのいずれかである可能性が高いと思います(他にも原因が考えられるという方はコメントをお願いします)。

上記の3つの原因を総合的に判断すれば、必要に応じてCドライブを新品交換した上で Windows 10 をクリーンインストールするというのが正解のような気がします(もう1台調子が悪くないPCはそのままでもいいと思います)。

以上です。ご判断はお任せしますので、参考になさって下さい。


<補足>
私が当初懸念していたのはNTFSのバージョン違いによるファイル消失問題が発生したのかも?と思ったのですが、メガニウム584さんのケースは多分違うと思います。なので、その意味ではご安心下さい。

書込番号:23007123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2019/10/25 01:19(1年以上前)

1903へのアップデートがまだだったので試しに行ってみましたが、やはり問題ないですね。

CrystalDiskInfoのインストールフォルダーも変化していません。

書込番号:23007218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 Windows 10 Pro 日本語版の満足度3

2019/10/25 11:42(1年以上前)

>CwGさん
今年の夏にハードウェアの故障を直したのですがその際にスタートメニュー関連が何かしら不具合が出たんでしょうかね?
CrystalDiskInfoで再インストール後にはストレージの状態は健康でした。
ウイルス感染はないと思いたいですが、一度入念にアンチウィルスソフトでチェックしたほうが良いかもしれませんね。

>ありりん00615さん
スタートメニューからフォルダの場所を開くだとc>programdata>microsoft>windows>startmenu>にファイル有りと出ますがインストールはC:\Program Files (x86)にされるみたいですね。

今回はスタートボタンからプログラムメニューを辿ってCrystalDiskInfoを起動しようとしたところプログラムメニューの中からも消えていた(つまり、アンインストールされたような状態だった)のでびっくりしました。

また検証ありがとうございます。

書込番号:23007843

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/10/25 13:40(1年以上前)

>メガニウム584さん

こんにちは。

>今年の夏にハードウェアの故障を直したのですがその際にスタートメニュー関連が何かしら不具合が出たんでしょうかね?

ないとは言い切れませんが、ハードウェアの修理の際にスタートメニュー関連のセクターに破損が発生したのかもしれません(特にHDDならば衝撃などが加わることによって破損する可能性がないとは言えません)。


>CrystalDiskInfoで再インストール後にはストレージの状態は健康でした。

なるほど、それならばストレージの新品への交換は不要かと思います。でも、念のため一度ストレージのチェックディスクを実施なさるといいと思います(セクター不良などがあれば修復または不良箇所を使用不可状態に変えてストレージ内のデータを守ってくれます)。

以下は参考までに。

Windows 10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html


>ウイルス感染はないと思いたいですが、一度入念にアンチウィルスソフトでチェックしたほうが良いかもしれませんね。

そうですね。可能性は低いと思いますが、念のためチェックなさった方が良いかと思います。


上記の対策を実施してもOSの動作が不安定なようならば、もう一度クリーンインストールなさるしか方法がないかもしれませんね。

書込番号:23008062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/26 13:56(1年以上前)

>メガニウム584さん
こんにちは。
横から失礼します。


SSD、HDDのハードの部分のチェックとしてメーカーチェックツールの実施
ご使用のパーツメーカーが不明ですが

SEAGATEならSeaTools
https://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

WDならData LifeGuard Diagnostic
https://www.tekwind.co.jp/WDC/faq/entry_172.php
寿命との確認はWD SSD Dashboard
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=279


ハードのチェックをして次はOSのチェックとして
CwGさんがアドバイスされてますようにWindowsの修復ツールを試されてはいかがでしょうか。
(sfc /scannow、Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealth、Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth)


ハードに問題がなければOSクリーンインストールが安心かと思います。
パッケージ版付属のUSBではなくMicrosoftから最新を
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80


原因の解明ではありませんが参考になれば。

書込番号:23009933

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング