
このページのスレッド一覧(全6553スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2018年1月8日 18:18 |
![]() |
9 | 11 | 2021年11月14日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2018年1月4日 16:07 |
![]() |
8 | 5 | 2018年1月3日 13:32 |
![]() |
8 | 16 | 2017年12月30日 17:21 |
![]() |
3 | 8 | 2018年4月29日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Windows10のパッケージ版(USBメモリ)を購入してインストールしていたPCが突然壊れてBIOSも立ち上がらなくなったので、別のPCを作ろうと思っていますが特に何の手続きもなくインストールできますでしょうか?
旧PCは全く立ち上がらないため、アンインストール等もできません。
書込番号:21493730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OS自体はアンインストールするものではありませんので、故障時別に組んだPCにインストールすることは問題なくできます。
ただし、短期間に何台もやっていると簡単にアクティベーションできず電話対応になる場合があります。
それでも直接電話で確認されるときでも、「故障したから」といえばまず問題ないです。
書込番号:21493829
2点

まったく新しいPCに入れれば、認証は通りません。
旧PCからOSをアンインストールしてもしなくても関係ないです。
あらかじめ、MSのアカウントに紐付けして、デジタルライセンスによってライセンス認証してあれば、トラブルシューティングツールを使って再認証できます。
していないなら、かならずカスタマーサポートに連絡する必要があります。
書込番号:21493904
4点

製品版であれば問題ないはず。DSPはちょっと手こずるかも。詳しくはMSのライセンス認証窓口に確認するべし。この時、ID入力適当(たとえば最後まで9を押しつずけていれば直接、対人による電話対応しますので聞く、もしくは過去にはWIN10の質問電話窓口があったはず)
書込番号:21494266
0点



windows10 Pro バージョン1709
(windows8 DSP版)
「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」
【ライセンス認証:windowsはライセンス認証されています】になっています。
ここで「Microsoftアカウントを追加」で
Microsoftアカウントを追加すると「Microsoftアカウントを追加」に表示が消えるだけで、
ライセンス認証部分は【ライセンス認証:windowsはライセンス認証されています】でデジタルライセンスに変わりません。
ユーザー情報部分はちゃんとMicrosoftアカウントのメールアドレスが表示されいて管理者になっています。
クリーンインストールしたいのその前に紐づけしたいのですが、
どのようにしたら、Windows10ライセンスを紐づけできるでしょうか?
2点

現在の環境は、Windows 8 ⇒ Windows 8.1 Update ⇒ Windows 10無料アップグレードされたものか、
Windows 8のプロダクトキーでWindows 10をクリーンインストールしたものですね。
それで今回は、ライセンスを生かしたままWindows 10のクリーンインストールを行いたいとのことですね。
マザーボードを交換するとか、別のPCにインストールするとかでなければ、紐付けは関係ありません。
クリーンインストール時にプロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップして進めるだけです。
インストールが完了し、ネットワークに繋がれば、自動で再認証されます。
おまけ。
・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/
の、書込番号:20147634 で、確実に紐付けする方法を書いています。
書込番号:21488750
4点

最新のWindows 10 のインストールメディアは、↓から入手できます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21488765
0点

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
マイクロソフトアカウントでログインできるけどライセンスがデジタルライセンに変わらないのです。
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
windows10はアップデート版です32bitと64bitの2枚のDVDのものです。
windows10は最新の物を下記からダウンロードして試しています。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
windows10のクリーンインストール前にためしています。
ライセンスキーを直接入れれば、もちろん問題なく認証します。
>クリーンインストール時にプロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップして進めるだけです。
>インストールが完了し、ネットワークに繋がれば、自動で再認証されます。
パーツ変更なしでクリーンインストールしましたが、プロダクトキーを入れないと認証されませんでした。
プロダクトキーは回数制限があるのでできれば、紐づけしてデジタルライセンスにしたいのですがうまくいきません。
下記の「・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた」のページのやつも試しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/ImageID=2557652/
の画像の「ライセンス認証」は「Windowsはライセンス認証されています」と表示されています。
「マイクロソフトアカウント」「ローカルアカウント」どちらにしても同じ表記です。
再ログインや再起動を試しても変わりませんでした。
書込番号:21489030
0点

すでにお読みですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614510/SortID=20165739/#tab
(プロダクトキー入力のスキップ方法 但しUSBメモリーインストールメディア)
書込番号:21489719
0点

>まっきー23さん
COAラベルのプロダクトキーで認証したWindows 10は、デジタルライセンスに
ならないのかも知れません。
プリインストールWindows 10と、無料アップグレードしたWindows 10しか
持っていないので、私の環境では確認できません。
Windows 8 ⇒ 8.1 Update ⇒ 10へ無料アップグレード、
8.1 Updateを8のプロダクトキーでクリーンインストール ⇒ 10へ無料アップグレード、
Windows 10を8のプロダクトキーでクリーンインストール。
のいずれかを試してください。
デジタルライセンスになるはずです。
>プロダクトキーは回数制限があるので
これは、どちらからの情報でしょうか?
初耳なので、大変興味があります。
以前のOS(7まで)は、短期間に何度もライセンス認証を行うと、
電話認証になることはありましたが、認証できなくなることは
ありませんでした。
Windows 8では、仮想マシンからリアルマシンに移動したときに
電話認証になったことがあります。
不正行為ではないので、ちゃんと通してくれましたよ。
書込番号:21490537
1点

2015/7、Win10が出た月に、無料アップグレードの際、何度も失敗し、その度にプロダクトキーを入力(10回以上、ひょっとしたら20回以上??)したところ、キーブロックがかかり、Win7のDVD1枚お釈迦にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614510/SortID=20097554/#tab 書込番号:20098352
書込番号:21490795
0点

>uechan1さん
度が過ぎてレッドカードを喰らったって感じですね。
電話認証になった時点で止めておけば良かったかも。
Windows 10のライセンス認証ができなくて何度もWindows 7の
インストールから行ったのなら、しかたないですが、一度
Windows 10のライセンスが得られたら、アップグレードじゃなく
「プロダクトキーはありません」でクリーンインストールを行い
問題解決を図るべきでした。
Windows 7までは、120日でアクチベーション情報が消えるので
電話認証が通ったら、120日間我慢すれば、またオンライン認証
可能になります。
電話認証は過去に2度受けたことがありますが、一度目はXPの
ときで、HDDの故障に気付かずインストールを繰り返したため、
3回目で電話認証になりました。
最初に聞かれたのは「複数のPCにインストールしていないか」でした。
二度目は、仮想マシンからリアルマシンにWindows 8を移動したときで、
初めての移動だったのに電話認証になりました。
このとき、認証方法が変わったんだなと思いました、
そうかと言えば、間違って同じプロダクトキーで2台のPCにWindows 8を
インストールしてしまったときは、どちらもオンライン認証されました。
その後、Windows 10に無料アップグレードしています。
このため、3300円で購入したWindows 8 Pro アップグレード版のライセンスが
一つ余ったままになっています。
書込番号:21494725
1点

>まっきー23さんの本題からちょっとずれるようですが、最初はオンライン認証、その次はコンピューター音声の認証、そしてさらにその次がオペレーターに繋がるという順番でしたが、回数は正確にはよく覚えておりません。(いつの頃からか、片言の若者の声になりましたが)
デジタル認証になって手間が省けて便利なのは確かです。ましてやHOMEでインストールしたのにPROに変わるなんてこともありましたし・・・
>まっきー23さん 認証されてない状態(プロダクトキーを入力せずインストール)で、トラブルシューティングはすでに試されましたか? 認証されてない場合、この際あらためてプロダクトキーを入力するとデジタル認証され、以後インストールの際のキーの入力を省略しても認証されるようになると思うんですが。
書込番号:21495604
1点

条件は違いますが、DSP版ライセンスのMSアカウントへの追加ができなくなったので経緯を残します。
私の場合は、
1.旧PC(仮想マシン)から新PC(物理マシン)へのライセンスの以降に失敗。
1-1移行方法を勘違いしてライセンス(デバイス)とアカウントのリンクを、ライセンス移行前に削除してしまったため。
2.電話認証で新PCのライセンス認証自体は、改めて成功。
3.電話認証後、ライセンスがMSアカウントにリンクされておらず、設定のライセンス認証ページに「アカウント追加」の項目が現れなくなった。
4.「別のプロダクトコードを使用する」から、すでに電話認証済みの同じプロダクトコードを使用して認証し直しを試みたところ、認証に成功し、「アカウントの追加」の項目が現れ、最終的にMSアカウントへのライセンスとデバイスのリンクが成功。
以上のような経緯になります。
この件の教訓は、
1.認証済みの同じコードで再認証することは可能で、再認証すればリセット効果が期待できる。
2.ハードウェア変更後の再認証には電話認証(おそらく古いハードウェアも)必須ではない。
3.電話認証すれば、認証に失敗しても取り返しがつく可能性が高い。
でした。
書込番号:24445634
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
先日、古いPC(Windows7)からSurface laptopに買い替えた者ですが、Windows10について教えてください<(_ _)>
セットアップをして数日後に更新プログラムのお知らせが来たのでアップデートした際に、添付画像のようにDocumentsやPicturesなどが重複してあることに気がつきました。
添付画像の「This PC」内にもDocumentsがあるし、塗りつぶしているユーザー名のファイル内にもDocumentsが2つある状態です。
自分で古いPCから移してきたデータもアップデート前は「This PC」内のDocuments内に入れていたのに、アップデート後はユーザー名フォルダのDocumentsフォルダ2つのうちの1つに移動されていました。
ややこしいので重複しているフォルダを減らしたいのですが、「This PC」フォルダとユーザー名フォルダはなぜ分かれているんでしょうか?ユーザー名フォルダのほうのDocumentsなどを使っていけば良いでしょうか?
OneDriveもアップデート前は「This PC」内の各フォルダと紐づけていたのに、アップデート後はどこと紐づいているのかよく分からなくなってしまいました、、、
どなたかアドバイスを頂けましたら幸いです。
0点


同期解除(笑)
緑のレ点 で検索したら出てきますよ
書込番号:21483163
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版
この製品を使って、windows7からwindows10 へクリーンインストールではなく、
現在の環境を引き継ぐアップグレードはできますか?
無償アップグレード期間が終了したので、ライセンス購入するしかなくて導入検討中です。
2点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
このツールを使用して、この PC を Windows 10 にアップグレードする (クリックして、詳細情報の表示と非表示を切り替えます)
これの通りにすればできますよ
この製品のUSBは使わずにそのシリアルだけ使うだけですね
書込番号:21478784
1点

下記サイト参照。
>Windows 10 を上書きインストールする方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/overwriting_install.html
書込番号:21478793
1点

昨年12月までは、無償アップグレード期間を過ぎていても、
正規のWindows7のライセンスまたはプロダクトキーがあれば、
Windows10のライセンス認証がとおりました。
だめもとで試してください。
書込番号:21480098
2点

皆様、回答ありがとうございます。アップグレードの方法わかりました。
無償アップグレードですが、障害者支援向け無償提供が去年の12月31日まで
実施されていましたが、今年ですでに終了しています。一歩遅かった!
書込番号:21480527
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
PCの電源入れて最初のログイン画面で、ローカルアカウントの切換えが効かず、表示されているアカウントでのログインをするにも、銘々のパスワードが当然設定されているので、電源を落とす直前にログインしていたユーザにいったんログインしてもらってからサインアウトしないと、他のユーザのログインの選択画面が出ません。
こんな馬鹿なことがありますか?!・・・と他のユーザから非難囂々で、非常に困っています。
どこかの設定を修正すれば、治るでしょうか?
同じような問題に直面して解決された方など、どなたかご存じの方お教えいただけませんでしょうか?
最近購入したパソコンで、購入当初はOSバージョンが1703でして、その頃はこのような不具合はございませんでした。
先週あたりに1709にバージョンアップされてからの症状です。
至急なんとかしたいのですが・・・よろしくお願い申し上げます。
0点

>kskkrkさん
以下の解説に従い、ローカルでサインインする設定をおこなってください。
Windows10でローカルアカウントでサインインする方法
https://www.useful-notes.com/windows10/local-account-signin/
書込番号:21465088
1点

>papic0さん
早速のご回答ありがとうございます。
リンク先、参照させていただきました。
しかし、こちらはMicrosoftアカウントからローカルアカウントへの切換え方法の説明でして、
これは、我々が直面している問題の解決法には該当しておりませんでした。
問題のPCにおきましては、複数のローカルアカウントを設定しておりまして、
そのローカルアカウント同士の切換え方法に問題が生じているのです。
本機では、すでにローカルアカウントでのログイン方法を採用しており、当初のセットアップ
時からそもそもMicrosoftアカウントを使用いたしておりません。
OSバージョン1703の頃は、PC起動時のログイン画面で、他社のローカルアカウントの
パスワード入力画面が表示されている時点で、Escキーを押下することで、画面右端に
ローカルアカウントの一覧が表示され、ログインしたいユーザ名をクリックすることで
パスワード入力画面を切換えることが出来ました。
が、今のOSバージョン1709になってからは、それが不可能になってしまっているのです。
この問題についての解決法のご教示をお願い申し上げております。
お解りいただける方のご回答を、是非お願い申し上げます。
書込番号:21465150
0点

「Ctrl」+「Alt」+「Del」キーでユーザー切り替えできませんか。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017725
(もし勘違いだったら、ご免なさい)
書込番号:21465259
1点

ロック画面左下にユーザー選択が出ないのですか?
書込番号:21465274
0点

Windows 10 Pro 64bit 1709 ですが、サインアウト、シャットダウン、再起動を行っても、
添付画像になり、サインインアカウントの選択(画面左下)ができます。
OSは、1703から1709にアップデートしたもので、その後にマルチアカウント化しています。
現状に、アカウントを追加するとどうなりますか?
書込番号:21465346
0点

>kskkrkさん
更新または再起動の後に PC のセットアップを自動的に完了する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027599/windows-10-automatically-finish-setting-up-pc-after-update-restart
この設定は確認されてますか?
オフに設定している場合、
Windows Updateなどで更新した際、その更新がPCを再起動+サインインしないと完了しない更新だった場合
更新したユーザーでサインインするまでその更新が完了出来ないので、更新したユーザーでロックされてしまってるのではないでしょうか?
ロックが解除されるまで、それ以外のユーザーでのサインインが禁止されてるのではと思います。
書込番号:21465389
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ご提案の操作、設定すべて試しましたが・・・
残念ながら、改善せず。
いかがしたものでしょう・・・・・・
非常に弱りました。
最悪、1709のアップデートを前の1703に戻すことができるなら、
やってみた方がよろしいでしょうか?
書込番号:21466237
1点

>kskkrkさん
自動サインイン用アカウントを作成し、スタートアップに自動サインアウトスクリプトを
登録してはいかがでしょう。
うちのテスト環境(Windows 10 Pro 64bit 1709)では、電源ONや再起動を行った場合に、
自動サインイン用アカウントに自動サインイン後に自動サインアウトし、サインイン画面
になり、アカウント選択可能になります。
1.自動サインイン用アカウントを作成する。
パスワード必須。
2.↑のアカウントで自動サインインするように設定する。
3.再起動して、↑のアカウントで自動サインインする。
4.自動サインアウトスクリプト(バッチファイル)をデスクトップに作成する。
ファイル名:自動サインアウト.bat
--バッチファイルの内容 ここから --
@echo off
echo.
echo ※ 60秒後に自動的にサインアウトします ※
echo.
echo 中止する場合は、[Ctrl]+[C]に続けて y [Enter]と入力。
echo.
timeout /T 60
shutdown -l
--バッチファイルの内容 ここまで --
バッチファイルの作成・編集はメモ帳で行います。(拡張子に注意)
サインアウトするまでの時間を60秒に設定していますので、
適当に調整してください。
自動サインアウトせずに、このままとどまりたい場合は、
タイマーカウントダウン中に、[Ctrl]+[C]に続けて y [Enter]と入力。
5.デスクトップの「自動サインアウト.bat」をダブルクリックして実行し、
サインアウトされてサインイン画面になることを確認。
6.正常動作が確認できたら、「自動サインアウト.bat」のショートカットを
自動サインイン用アカウントのスタートアップに登録する。
C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\スタートメニュー\プログラム\スタートアップ
書込番号:21466839
0点

あまり自信は有りませんが…
PCの電源を入れた時、前回のユーザーの「ログイン」状態が続いているということですね。
通常は、シャットダウンの操作をすると、先ず自動的に「ログオフ」が行われて、その後「電源オフ」になるはずですね。
シャットダウン操作を行っても「ログオフ」できていないという事であれば、「電源オプション」の「高速スタートアップを有効にする(推奨)」をオフにしてみても改善しないでしょうか?
(つまり、「簡易なシャットダウン」ではなく「完全なシャットダウン」を行ってみる、という事)http://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten02/2006.html
書込番号:21466856
0点

>最初のログイン画面で、ローカルアカウントの切換えが効かず、
うちのは1709にアップされていますが問題なく切り替えできます。
2ローカルアカウントで、標準ユーザーとAdminです。
1709になってから、サインアウトとしてからシャットダウンしないとログイン情報が残る仕様になっていますね。
書込番号:21467377
0点

早速のご返答、誠にありがとうございます。
Chubouさんのご指摘が、おそらくその通りなのではないかと思われました。
電源を切る時に、サインアウトしてからシャットダウン操作をしておいた場合に限り、
PCを電源オフから起動した際にも、Escキー押下で左下にアカウントの選択肢が現れるのを確認できたからです。
ただ、電源オプションで「高速スタートアップを有効にする(推奨)」その他いくつかの設定項目がありましたが、
悲しいかな、それら全てが、グレー表示になっておりまして、設定が変えられないようになっていました(涙)。
もちろん管理者アカウントでログインしていてのことです。
年明けに納入業者に一応見てもらうことになっておりますが、これでもダメなら、猫猫にゃーごさんご提案の方法を
試そうかと思います。
会社のPCですので、この件の続きは正月三が日明けまで棚上げになりました。
皆さんに折角ご回答いただいたのに、申し訳ありません。
書込番号:21467403
1点

> それら全てが、グレー表示になっておりまして、設定が変えられないようになっていました(涙)。
グレー表示になっている時は、「現在利用可能ではない設定を変更します」というところをクリックすると、変えられるようになります。
(変えられるようになっても尚、解決にはならないかも知れませんが)
-----------
ともあれ最後の手段としては、サインアウトの手続きをバッチ・ファイルにして登録する、猫猫にゃーごさんの方法が使えそうですね。
書込番号:21467612
0点

Chubouさん、お付き合いいただきありがとうございます。
>グレー表示になっている時は、「現在利用可能ではない設定を変更します」というところをクリックすると、変えられるようになります。
その後、該当の文言が青いリンクになっているのに気が付き、そこをクリックしてみましたら、チェックを外せるようになりました。
でも結果は、やはり何も変わりませんでした(;_;)
今のところ、自前ではもう何もしようがないので、年明けの業者の対応を待つことにいたします。
書込番号:21469176
0点

>kskkrkさん
すみません、訂正です。
誤:オフに設定している場合
正:オンに設定している場合
バージョン 1709からはこの項目のデフォルト設定はオンに変更されました。
1703ではデフォルトはオフでした。
確認したところ、1703ではこの項目をオンに設定しても
起動時に前回シャットダウン及び再起動したユーザーで自動的にサインインされる事はありませんでした。
1709ではこの辺の仕様が変わったみたいで、オンの場合は更新等なくても毎回前回のユーザーでサインインしてしまってました。
オフにすればサインインしなくなります。
他のユーザーでサインインできない症状は、自分のPCでは発生した事がないので上記は関係ないかもしれませんが
信頼性モニター(下記URL参考に)などでPCが不安定になっていないか確認してみるのも良いかと思います。
https://freesoft.tvbok.com/win10/tips/use-reliability-monitor.html
業者の方に見てもらえるなら、そのほうが確実そうですね…
書込番号:21469791
0点

>たく0220さん
ご回答ありがとうございます。
あれれ、逆でしたか。
で、早速、全部のユーザに順番にログインして、
該当の箇所をオン→オフに・・・
結果は、バッチリでした。
本当に修正されたか、再起動やシャットダウンして何度も
試してみましたが、ロック画面の左下に必ずアカウントの
一覧が出現するようになりましたよ。
家庭では一人で使っているので、1709のアップグレードがあっても、
そんなところの設定を意識することなどあり得ませんでしたが、
何人ものアカウントを設定して使用しているPCでは、こんなところに
落とし穴があるなんて・・・
マイクロソフトさんは、なんでこのような設定変更をされたのでしょうね?
何のつもりか知らないが、迷惑なことですなぁ。
取りあえずこれで、業者のサポートは断って良さそうで、ほっといたしました。
年明け、みんなが出社してきたら、まずはパスワードの再設定作業を命じるところから・・・
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:21471528
1点

多くの方に見ていただいて、結果解決できて非常に助かりました。
非常に勉強にもなりました。ありがとうございました。
書込番号:21471542
3点



一昨日、ファーストで最新版をDownloadし、今朝まで、順調に動いていたが、突然、添付のような画面が出て来て、10%完了したが、自動起動せずです。
もうしばらく、様子をみて、何も動かねば、強制的に 再起動してみよう。
皆さんは、経験ありますか?
何か、注意事項があれば、ご教授ください。
0点

注意事項があるとすれば、Insiders Previewを使用すること自体が要注意です。
不具合があってしかるべきバージョンなので。
書込番号:21457173
2点

>パソニックさん へ
添付画像が表示されて更新が途中でストップする場合すみやかに更新をあきらめましょう
元のバージョンに自己復帰します
次回のバージョンUp更新までまちましょう
過去このようなエラーが多く発生していますので
次の更新バージョンまでに修正されると思われます。
書込番号:21460594
1点

>雪割桜さん
>ヒエルさん
コメント頂き、ありがとうございます。
100%に達しても自動的に再起動しないので、半日ほど待ってみました。変化がないので、諦めて、強制的に再起動しました。
結果、幸い うまく立ち上がり、動いております。
Build 17063.1000のままです。
掲載した写真と同じような現象は現れておりません。何が問題だったのか、不明のままです。
現状で、気がついたトラブルは、Edgeを起動し、次のURLに移動した折、必ず、Backup フォルダーがゴミ箱内にできている。その内、ゴミ箱が満杯になると危惧し、頻繁に消去しています。
また、AdobeのPhotoshopアプリが操作途中に、トラブルで自動停止する問題が発生しています。
まったく、厄介ですね。
書込番号:21461860
0点

開発者やテスター向けの Insider Preview を理解しているのかちょっと疑問ですね。
登録、インストール、参加 | Windows Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/getting-started/
>他のプレリリース ソフトウェアと同様、バグやその他の問題が発生する可能性があります。
>このため、Preview ビルドは PC やデバイスの操作方法を熟知し、大幅な変更を伴うアップデートを頻繁にしても構わないユーザーを対象にしています。
書込番号:21628432
0点

PCが不安定な状態なのが問題なのでは?
Insider Previewも余程のことがない限り、そこまで酷いトラブルになることはありません。
ハードウェアに問題がないか確認し、ドライバーの更新(Windows Update経由ではなく)をしても変化がないなら、Insider Previewの問題かも知れないという程度です。
最新版ではありませんがそれより新しい版があるので、そのISOをダウンロードしてISOを扱えるアーカイバーで適当なフォルダーに入れてセットアップを実行するか、USBメモリーに展開するプログラムを使ってインストールメディアを作ってその中のセットアッププログラムを実行すればいいでしょう。
今なら17127がダウンロード出来る筈です。
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewadvanced
ISOをUSBメモリーに入れるプログラムの例
https://rufus.akeo.ie
書込番号:21724346
0点

>uPD70116さん
>yammoさん
コメントありがとうございます。
その後、SLOWでUPDATEし、問題なく動いています。
現在は、バージョン1803 OSビルド17133.1です。
ただし、Adobe Photoshop Element 2018のメモリー容量の問題で、稼働中に停止する問題は未解決です。こちらは私だけではないようで、AdobeのActionを待ちましょう。
書込番号:21724909
0点

>uPD70116さん
>Insider Previewも余程のことがない限り、そこまで酷いトラブルになることはありません。
「一昨日、ファーストで最新版をDownloadし、」と Fast リングって書いてますからねぇ。(^_^;)
Insider Preview 更新プログラム、リング、サポート | Windows Insider Program
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-overview/
>ファースト リング
中略
>デバイスをファースト リングに設定している場合は、主要な活動を妨げかねない問題や、大規模な回避策を必要とするような問題に対処できるようにしておく必要があります。また、リリース前に行うビルドの検証は少数のデバイスに対してのみ実施しているため、デバイスの設定によっては一部の機能が動作しない可能性もあります。著しく支障をきたす場合は、フィードバック Hub アプリまたは Windows Insider フォーラムで問題を報告のうえ、メディア作成ツールを使用して Windows を再インストールできるようにしておいてください。
書込番号:21786933
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




