マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70030件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアルキーのみでの導入

2015/08/29 18:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:64件

使ってないwindows7のDSP版のOSをbootcampを使ってmacにでも入れようと思うのですが、肝心の付属していたCDROM(DVD?)をなくしてしまって、プロダクトキー(もしくはシリアルキーというんでしょうか)しかありません。

キーのみでもOSをmacに導入できますでしょうか?

書込番号:19093160

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/08/29 18:43(1年以上前)

Windows 7 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロードサイトはあるようです。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/installation/get_iso.html

ただ、DSP版のプロダクトキーは通らないというブログがありました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

一度マイクロソフトにプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:19093211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/08/29 18:48(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

このスレはマルチポストになります。

書込番号:19093228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタートメニューにピン止めする方法?

2015/08/26 08:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

どなたか教えてください。
8.1をwindows10proにアップグレードしました。

Q:特定のアプリをスタートメニューにピン止めすることってできます?

△「スタート画面にピン止め」や「タスクバーにピン止め」は見つかりましたが使いにくい。
△またスタートメニュー → すべてのアプリ → アルファベット順 に毎回たどるのもちょっと。

またこういったチップをまとめてあるサイトがありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19084151

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2015/08/26 08:47(1年以上前)

スタートメニューのタイルに登録するには、
>追加する場合は、アプリの一覧などからアプリを右クリックし、「スタート画面にピン留めする」を選ぶ。追加したアプリは、右クリックメニューからタイルのサイズを変更したり、ライブタイルをオフにしたりできる。
http://ascii.jp/elem/000/001/017/1017099/index-2.html

書込番号:19084165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/08/26 09:00(1年以上前)

>またこういったチップをまとめてあるサイトがありましたら教えていただけるとありがたいです。

ツイッターでWindows_Japanをフォローしているとたまにツイートされています。
https://twitter.com/Windows_Japan

書込番号:19084188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2015/08/26 21:17(1年以上前)

>紅車さん

出来なさそうなので、デスクトップにアイコンを並べて置くとかがいいのではないでしょうか?
私はタスクバーに置いていますが。

書込番号:19085777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 紅車さん
クチコミ投稿数:97件

2015/08/27 03:02(1年以上前)

キハ65さん、JTB48さん、ファンタスティック・ナイトさん、ご回答ありがとうございます。

.>スタートメニューのタイルに
私が用語を誤用していたのでしょうか。スタートボタンをクリックして出てくるメニューの左側(文字主体部分)がスタートメニュー、右側(タイル部分)はスタート画面、と思って質問していました。

>ツイッターでWindows_Japanを
実はツイッターは(まだ)やっていません。これを機会に前向きの姿勢で検討します。

>出来なさそうなので、
やっぱり。
7風なスタートメニューにいつまでもこだわる方がいけないんですね。

ディーゼル機関車に揺られる旅を旅行会社に仕立てさせてゆっくり楽しい夜を過ごすのも一興。
次回もまたよろしくお願いします。

書込番号:19086579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro Pack

クチコミ投稿数:140件

怒りにしましたが、それほど怒ってはいません(^_^;)。強いて言うなら唖然としています・・。

WIndows8.1の通常版を持っています。32bitと64bitのDVD2枚が同梱のものです。

【経緯】
自作PCにてこれを使っていましたが、Windows10が無償で配布される際にファイル暗号化を使いたかったので、8.1Pro packを機能と追加にてネットで購入。プロダクトキーで8.1Proにして使っていました。
その後このマシンが起動しなくなってしまったので、新たにWindows8.1のインストールされているノートPCを購入しました。

【問題1】

マイクロソフトサポートにて電話で下記の事を最初に問い合わせました。
「新たに購入したマシンにインストールされている8.1に以前購入したPro Pack適用できますか?回答は「できません」でした。
これはある程度予想の範疇でした。

【問題2】

「購入した新しいノートPCのOSを削除して、持っているWindows8.1通常版をインストールした後Pro Packのコード適用できますか」
回答は。
「Pro Packのコードは最初にインストールしたPCでのみ適用できます」
-------------------------------

これには唖然としてしまい「購入契約上でそうした契約(約款なり)は示されなかったと思うのですが本当ですか?と問うと「譲渡の際は・・」などと回答し始めたので「私の聞きたいことと違います、コードは最初に使ったPCでのみ有効は購入時点でどのように提示されているのですか?」と再度質問しました。

担当者から電話させるので待って欲しい・・という状態になってしまいました。

私は「持っているDVDは他のPCに再インストールできる」のに「Pro Packコード」は最初のPCしか適用できないって、著しく購入者の利便を削ぐモノと思うのですが。

それでも、そんな約款があるなら納得はしませんが、そういう感じなんだなMSはと心構えはできるのですが。

本当にそんな変なライセンスなのかなー?。














書込番号:19078825

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/08/24 11:52(1年以上前)

マイクロソフトは下記のように書かれていますね。
>各ライセンスが適用される PC は 1 台のみです。Windows 8.1 を実行している PC のみにインストールできます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/terms-conditions-feature-packs

これ以上詳細なことがわかりませんが、担当者によって解釈があるのでしょうか。

書込番号:19078887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/08/24 12:11(1年以上前)

キハ65さん、コメントどうもです。

私もサイトを確認したところ、その文言しか見つかりませんでした。

わざわざDVDメディアを購入しているユーザに対して、追加機能(といっても多分機能封印の解除コードなのではないか・・)のコードのみ狭い条件で提供します・・。そう主張するには杜撰すぎるように思います。

何回も奥に引っ込んで、回答してきましたので、どうも窓口対応の方が不慣れで、ちゃんと中の人に質問を伝えられていなかったのでは?と思ってしまいます。

案外、送られてきたノートPCにインストールされているWindows8.1にPro Pack適用できちゃうんじゃないかな・・。
まだ出荷待ちなんですが。

書込番号:19078927

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/24 12:52(1年以上前)

小生の,経験を・・・
条件が少々異なるのですが,WIn8 Pro アップグレード版+Media Center Packで,
再インストールの際,電話認証となったもののライセンス認証されました。

Media Center Pack ま,プロダクトキーのみでしたので,同様 可能かと・・・

書込番号:19079073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/24 13:14(1年以上前)

Microsoft側の回答
『Pro Packのコードは最初にインストールしたPCでのみ適用できます』

私の自作マシンで

・マシンA Win7 Home→Proパックをプロダクトキーで適用
・そのマシンAではWin7を使わなくなったので
・マシンBにWin7 Homeをインストール(マシンが変わったので対話電話認証)
・マシンBにProパック適用→認証OK
このような経過です。
電話で尋ねられたのはWin7 HomeのDSP版でバンドルだれたハードは何か?です。
HDDをバンドルだったのでその旨を伝えると認証が下りました。

Microsoftサポートにスレ主さんの意図が充分に伝わっていないのでは?
Proパックが適用されるのは1個の元OSに対してだけ、だと私は理解してますが。

実際に試されてらどうでしょうか?
購入した新しいノートPCにお手持ちのWin8.1を先ずインストール、そしてProパックを充てる。

書込番号:19079135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/24 13:36(1年以上前)

追伸

お察しの通りProパックは“解除”キーです。
各バージョン、中身は全て最上位のモノが入ってます。

書込番号:19079196

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/24 13:47(1年以上前)

それはともかく…の話なのですが。

Bitlockは、PCを変えると、暗号化されたストレージをつなぎ替えたとしても、データが取り出せなくなります。マザーボードの固有IDと暗号化が結びつけられているため、暗号化に使ったPCが壊れたりしたら、それで終わりです。データの保全と言うより、盗難などに対する機密保持と考えた方が良いです。
私も、ストレージの暗号化は一部していますが。Bitlockはさすがに怖くて、導入を止めました。
(USBメモリなどのモバイルメディアに対するBitlockは、またちょっと仕組みが違うので割愛)。

私は、TrueCryptという、パスワードだけで暗号化できるソフトを使っています。
現在、開発終了しているツールですが。個人使用なら、十分な強度かと思います。
メモリカードでということなら、rarにパスワードでも。

書込番号:19079210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/08/24 13:53(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

多分、やってしまえば通る・・のだと想像しているのですが。ノートPCがまだ手元にないので。
そもそも「Pro Pack」って最初に認証通した元のWindows8.1通常版と紐付き関係はないのか?と疑問だったので。

改めてMSの担当者から電話がかかってきましたが、再度ビックリしました。

「自作PCで通常版Win8.1を運用後Pro Packキーを適用したPCが壊れた場合、Pro Packキーを当初インストールしたパソコン以外で使えるか、使えないとしたらその同意なり契約は何を持って成立しているのか?は今暫くお持ち下さい」

?!!
これは思うに・・。実際の運用は思ったより緩くて、約款などの提示も含めて緩く行っているんでしょうね。

私がやろうとしていること・・、少なくとも新自作マシンを作って、そこに8.1入れてPro Pack適用するのはできるんだと思います。

最初の窓口対応で「できない」と言われてビックリしたわたしが「消費者保護の観点からまずいのでは?どういう契約提示をMSは契約の都度しているんですか?」と質問したから、身構えられてしまったんですね。

ここだけの話、できますよー・・って対応がし辛い世の中にどんどんなっていくのかなー・・。

ノート来たら試してみますね。ありがとうございます。







書込番号:19079223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/08/24 14:01(1年以上前)

>沼さんさん

メディアセンターパックでは苦い思い出が。別PCで無料配布している時にコードを入試して適用していたつもりが、適用されておらず。マシンクラッシュ後に時間を使ってWinn8無印+メディアセンターパックコードを適用したところ・・。

「最初の無償期間中にメディアセンターパックの認証が通っていなかった、よってライセンス認証して下さい・・は再度コードを購入するまで表示され続けます・・」これを回避するには「もう一度無印8をインストールし直して、無印のママ使い続けて下さい」・・・。

このトラウマが残って・・。

書込番号:19079239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/08/24 14:03(1年以上前)

>KAZU0002さん

ごくまれにEFSを使うので。その都度暗号化キーは保存して運用しています。Win8.1はProじゃないとファイル暗号化できないですよね?

書込番号:19079242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/24 14:25(1年以上前)

>緑のインコさん
 
問い合わせの内容の中に、

「デスクトップパソコンが故障して使えなくなった、これを破棄して新たに買ったノートパソコンに・・・ 」

 という説明がないのでは?
説明不足に感じましたが、
説明しているのなら、無視してください。

書込番号:19079293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2015/08/24 15:07(1年以上前)

Pro Packは購入したPCに対して認証されるので、別のPCにPro Pack込みのイメージを展開してもライセンス認証エラーになってしまうようです。
http://d.hatena.ne.jp/jyamira1/20140914/1410673422
ハードウェアが大きく変更された場合でも別PC扱いになるようなので、自作PC派は手を出さないほうがよさそうです。

書込番号:19079367

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2015/08/24 15:31(1年以上前)

Microsoftコミュニティであったのですが、
>「Windows 8.1 Pro Pack と Windows 8.1 の Media Center Pack について」ページのライセンス事項の表記内容について
>OS本体が移動可能な販売形態のものであっても、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためほかのPCで使用することはできない。
などなど。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-81-pro-pack-%E3%81%A8-windows-81-%E3%81%AE/7b078e86-990d-4aa1-a4db-4bb8bd27b3a5?auth=1

回りくどい説明がすっきりしません。

書込番号:19079408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/24 15:58(1年以上前)

緑のインコさん

Windows7にビットロッカーによる暗号化機能を付ける為にエンタープライズバージョンへのアップグレード
ライセンスの購入を検討したことがあり、自分も同じような質問をサポートにしたことがあります。
そのときの回答も、このアップグレードライセンスは最初にインストールするPC固体に紐つくライセンスと
して提供している為、PCを交換した場合は改めて購入しなおす必要があるとのことでした。
(結局購入見送り、使い回しが可能な別の暗号化専用ソフトを導入することにしました。)

書込番号:19079464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/08/24 23:12(1年以上前)

思いの外多くのコメントをいただきました。
重複しますが整理しますと・・。

「機能の追加コードは適用したマシンが故障した場合、他のマシンで再度適用できるか」

ですが。この回答には二通りが考えられます。

1.契約的にはできるあるいはできない・・という回答

2.契約的には・・はさておき事実問題としてできてしまうあるいはできない・・という回答


MSが回答のために時間をくれといっているのは、次のためです。

「私が、コードの購入時にMSが消費者と結んでいる(約款として提示している)契約内容を示してください」という要求をしたが
これはどうも想定外だったようで・・。

まさか、MSが消費者契約に関してこの辺のことを意識していなかったとは意外です。少なくともすぐ回答できるようには考えていなかった・・。

さてなんと回答が来るものやら・・。







書込番号:19080717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/24 23:56(1年以上前)

Windows 8.1 Pro Pack
「Windows 8.1 Pro with Media Center」へアップグレードできるエディション

これはWindows 8.1を8.1Proにしてなおかつ Media Centerもインストールできるって事ですね。
という事は元の8.1のアップグレードなんだから、
元のメディアが8.1の通常版ならPCを変える事は可能、
8.1を8.1Proにアップグレードするわけだから、できないというのは非常におかしい、
 最悪with Media Centeはダメだとしても、8.1Proに出来るように交渉すべき、
OEM版やプリインストール版なら話は分かりますが、
そこらへんの話をちゃんとすべきかと思います。

書込番号:19080881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/25 00:07(1年以上前)

追記
Microsoftのサイトでは
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
Windows 8.1 Pro に機能を追加する *
お使いの PC で Windows 8.1 Pro を実行しており、Windows Media Center でテレビ番組を視聴したり録画したりする場合は、Windows 8.1 Media Center Pack (\800) を入手することができます。Windows 8.1 Media Center Pack を購入するには、このページの指示に従ってください。

Windows Media Centerは800円です。
8.1Proにもできないとなると1万ほど大損ですね。

書込番号:19080920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2015/08/25 02:10(1年以上前)

自己レスに追伸
>>Proパックが適用されるのは1個の元OSに対してだけ、だと私は理解してますが。

元OSに対して1個であって、そのOSのProパックなのだからハードが変更、つまり新規で組んだマシンでProパックを適用するのは問題無し、と理解しています。
実際にそれで認証が下りましたし
Homeをインストールした時点で認証を得てからProのプロダクトーキーを使ってアップグレードです。
当然、DSP版ではハードとの絡みがありますからそれをクリアーすれば、です。
(元OSがパッケージ版ならその束縛も関係無い)

書込番号:19081118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/25 09:50(1年以上前)

既存のものを使いたいと思う気持ちはわかりますが、新規のOSも一万円少々で買える時代なので、素直に購入したほうが良いと思います。新規のキーをマイクロソフトから購入という手も有るけれど、店頭品よりも光学になることを踏まえると、素直に購入するのが無難だと感じます。オクで売られているものには手を出さないほうがいいです。

XP等で不正コピー品が多く出回った頃の対策として厳しい管理となったのは仕方がないと思います。不正品による条件の厳格化は、様ような面でフィードバックされていますね。

書込番号:19081553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2015/08/25 12:26(1年以上前)

問題点はそのような制限があるにもかかわらず、パッケージ等に記載されていないので購入時に知ることはできないことです。
但し、Windows 8のライセンス条項には譲渡に関する記載としてPro Packはライセンスを取得したコンピュータと共に譲渡する場合に移管が可能といった内容の記載があります。ライセンス条項はOSインストール時に表示されますし、システムのプロパティからも確認できます。下記のサイトでも確認は可能です。
http://www.microsoft.com/ja-jp/useterms

書込番号:19081851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2015/08/25 12:55(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

Windows8.1をDVDで持っていて、EFSを使いたいために12,800円を使ってキーコードを取得したのです。

8.1を8.1Proにあげておけば、無償で入るWindows10もProになるんだろうなー・・という期待もあったので。

EFSを使いたいと思ったら今ならWindows10Proのパッケージを買えば良いのですが、25,000円以上しますね。

じゃ無理してProにしなくてもいいか?(要するに手持ちのパッケージでWin10非Proにあげる)ですが。ダメ元で納得いく回答を貰えますか?とやっているわけです。

だめなら、必要以上に労力は使わないです。でも消費者庁に報告はしますけど。

>ありりん00615さん
「Windows_8.1 Pro update (to Windows 8 Pro which was pre-installed on your machine)_Japanese.pdf」とかが私の事例に該当するのかな?

隅々まで読んでいないですが「譲渡の場合・・」はマイクロソフト側の上司?(最初の窓口対応の人じゃない中の人)も何回か口にしました。

私は「譲渡というのは有償若しくは無償で所有権を移転することです、本人が購入したソフトウェアの使用権が最初にインストールしたマシン上でのみ行使できるのか?という問題とは全く関係ありませんね?」と伝えたので時間をくれ・・となっているのです。

繰り返しますが。私が持っている8.1通常版は自己所有の他のマシンに移動して使えるが、Pro Packのキーコードのみが他のマシンには移動できない・・というのはどういう契約に基づいてなのかお示し下さい・・ということです。




書込番号:19081931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/25 22:06(1年以上前)

マイクロソフトのgenuineという部門(横浜に有るらしいけど)に問い合わせればいいです。ここで、OSのプロダクトキー等を管理しているので対応を教えてくれますょ。わりと電話は、はやく繋がりましたが。

同一メーカーで同一機種のパソコンにHDDを差し替えるならば、さして問題は無いと思います。基盤故障で装着交換は世界ではざらにあると思います。実際、このようなことをしましたが普通に使えているし、一度不正警告が出たけど普通に認証をしたら通りました。異種メーカーで異種機種だとNGになるでしょう。

書込番号:19083259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/25 23:05(1年以上前)

個人で使用する分にはライセンス違反かどうかなんて実際にはどうでも良いことです。
他のPCにインストールして使用できれば、そのまま使用すれば良いと思います。

個人でライセンス違反が問題になるのは、継続使用中にある日突然使用できないような状況に
なった時、MSに対してクレームを申し立てられるかどうかという程度の事と思ってます。

小生ならにライセンス違反かどうかMSに問い合わせるのは使用不可になった時です。(笑)

ビジネスで使用するパソコンでは、システムの信頼性からも当然この限りではありません。

ライセンシーの立場では、ライセンス違反かどうかという意義はMSなど供給者の為ではなく、
使用者の権利の主張の問題と解釈してます。

書込番号:19083449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 ISO版に制約って有りますか?

2015/08/08 09:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

Windows10 ISOをDLして、Disc化してインストールできました。

が、ちょっと気になったのは何か”制約”みたいなものは有るのでしょうか?
後から「プロダクトキーを購入して・・」なんて事にならないでしょうか?
Microsoftの今までが 今までなので、非常に不安です。

ちなみに私のノートPC(ASUS R510C)の場合、8.1白箱からのUPだったのですが、
要のマウスパッドが動かなくなりました。
メーカーサポートを見ても探せず、一先ず8.1に戻しました・・。
使い勝手も、私にはイマイチです。タブレット系を意識し過ぎに思います。
最後のWindowsで、最悪なWindowsにならなきゃイイんだけど ^^;。


書込番号:19034400

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/08 09:26(1年以上前)

MSは、いったん許可したライセンス要件を、ユーザーに不利になる形で勝手に変更したことはないですよ。逆にユーザーの要求に応じて緩くしたことはあります。

無料アップグレードの場合、インストール時のハードウェアがMSのサーバーに登録され、マザーボードなどの変更がない限り、そのまま半永久的に使えます。いまさらそれを変えることはないでしょう。
大幅な変更時には再認証が必要ですが、その際、どういう対応が必要かは、現時点では不明です。普通に考えれば、従来通り、電話で再認証でしょうね。
まあ、おいおい情報は出てくるでしょう。

8も10も本質的に何も変わらないのですから、魔法のように使い勝手が良くなることも、今以上に悪くなることもないです。
MSに変に期待しすぎですし、変に悪意を持ちすぎです。

書込番号:19034417

ナイスクチコミ!9


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 11:10(1年以上前)

P577Ph2mさん、早々にありがとうございます。

>まあ、おいおい情報は出てくるでしょう。

そうでしょうね・・^o^ 。

>8も10も本質的に何も変わらないのですから・・・

私もそう思います。なので「8,1からのアップなんだから、せめてマウスパッドぐらいは〜ToT」
という感じです。

>MSに変に期待しすぎですし、変に悪意を持ちすぎです。

・・ちょっと違っていて「まぁ、初めはいつもこんな感じだよな・・」ってトコですかね・・。
それを”悪意”と受け取られてしまっても仕方ナイかも知れませんが。
でも、何かで「最後のWindows(?)」なんて事を聞いたような覚えが有るので、ほんの少しの期待は
持っちゃっていました。

ちょっと話は変わりますが、7をクリーンインストした時の更新ファイルの多さには驚きました。
「なんだ〜この量は!!」・・でした。
これも、”悪意”と受け取られてしまうかもしれませんね。

私はMac(Mac mini)も使っていて、どうしても比較してしまいます。
WindowsはMacと違って更新ファイルが個々に確認できる分、見た目面倒に感じるんですよねー。
バックでやってる事は同じような事やっているんでしょうけど ^ ^; 。

「なら、確認しなきゃイイじゃん!」って言うツッコミは無しにして下さいませ  m(_ _)m 。

書込番号:19034616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/08 11:22(1年以上前)

>harockさん
こんにちは
MicrosoftのFAQに気になる条項が載ってますね

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1

理解しにくい内容ですが、無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

書込番号:19034648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/08 12:18(1年以上前)

30日以内なら元に戻せる。30日経過後は元に戻せないと読めますね。
WIN10にUPしたらWIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

書込番号:19034755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/08 12:20(1年以上前)

あ、無償アップグレードの場合です。

書込番号:19034759

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 12:38(1年以上前)

そこら辺の看板屋さん、情報をありがとうございます。

凡人以下の私には本当に分かりにくい。
まるで翻訳ソフトを使って書いたみたい。

>無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

私も同感です。
その解釈でいくと、以外と厄介なHDD→SSDへの交換も可能性が有るのでしょうか?。

澄み切った空さん、
>無償アップグレードの場合、WIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

私もそのように解釈したのですが・・^ ^; 。

書込番号:19034794

ナイスクチコミ!2


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 16:59(1年以上前)

無料アップグレード版について少し調べてみたんですが・・

>無償アップグレード後のハードウエアの変更は認めないようにも取れますね

HDDの増設でもダメだというレポートをみつけました。
おそらく、無償アップグレード後は一切ハード面には手を加えられないんじゃないでしょうか・・。
「一度ライセンスが外れると元に戻せない」とのMSからの回答だそうです。

・・電話での認証も、これで行くとダメでしょうね・・。

>30日以内なら元に戻せる。30日経過後は元に戻せないと読めますね。

ちょっとズレてしまうかもしれませんが、期間内であっても、新しいユーザーアカウントを追加したり削除したり
ユーザーアカウントをいじると、旧OSに戻せなくなるらしいです。

・・決してネガキャンではありませんので (^ ^;)・・・悪意も有りませんので・・m(_ _)m 。

書込番号:19035357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2015/08/08 20:55(1年以上前)

HDD追加もダメとは本当なのでしょうか。
一切のHW変更がダメなんて自作の私には「結局買えよ」というのと同義になるのですが。
憶測ではなく真実がしりたいところですね。

書込番号:19035932

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:31(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%e7%84%a1%e6%96%99%ef%bd%97%ef%bd%89%ef%bd%8e/c2d55ab7-c1e8-4dea-a078-61e5076b3814

一部引用

Windows 10 をライセンス認証できない理由

上記にも

 下記の記載があるのでデバイスが変更されたらだめなようです

*****************************************************
Windows 7 Service Pack 1 または Windows 8.1 Update から無償で Windows 10 にアップグレードした

無償で Windows 10 にアップグレードした後、ライセンス認証されていない状態になった場合は、次の手順を実行してみてください。



1.[スタート] ボタン 画像を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選びます。


2.[ストアに移動] を選択し、お使いのデバイスに適用できる有効なライセンスがあるかどうかを確かめます。使用できるライセンスがない場合は、ストアから Windows を購入する必要があります。



注意
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。
◦これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。




書込番号:19036051

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 21:39(1年以上前)

>無償アップグレードの場合、WIN7やWIN8に戻すかどうか30日の猶予以内に決めないといけない。

それはWindows10の旧osのバックアップが消える猶予(自動的に消える)

旧osのメディアからなら戻せますっとマイクロソフト入ってますよ
(「旧osのライセンスが無料版Windows10にうって変わるものでもない」とも言ってる)

書込番号:19036080

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/08 21:53(1年以上前)

SSDと光学ドライブだけの状態でWindows10に無償アップグレードして。その後HDDを接続したけど。ライセンスはそのままでしたよ。

書込番号:19036139

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 23:10(1年以上前)

みなさんからの情報を頂ければ頂く程、私は混乱してしまいます ToT 。

情報を私なりに考えてみると、”アップグレード時の状態から、MSが承認していないデバイス(ハードウエア)
がPCに対して変更が加えられた場合、ライセンスの認証ができなくなる”と言う事?・・。

書込番号:19036358

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/08 23:16(1年以上前)

マザーボードの交換以外、心配しなくても良いと思うし。
マザーボード交換するような事態(故障なり買い換えなり)で認証しなかったら、怒って良いと思う。

siku89さんが書かれているテキストは、メーカー製PCにインストールされている本当のOEM版についての話だと思いますが。実例が出ない限り、「そういうこともあるかも」以上とは言えないと思います。

まぁ、HDD追加したりSSDに交換したくらいで認証しなくなるってのは、認証システムの原理か考えて眉唾。

書込番号:19036374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/08 23:19(1年以上前)

そういった心配がないように、私はPROの方予約済みです。

書込番号:19036384

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/08 23:25(1年以上前)

MSも混乱している?

書込番号:19036399

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:35(1年以上前)

>KAZU0002さん


>SSDと光学ドライブだけの状態でWindows10に無償アップグレードして。その後HDDを接続したけど。ライセンスはそのままでした

外れない時もあるし
外れたアウト状態・・・・
一発で外れた人いましたよ
(黒ひげ一発ゲ−ム)

チャットで
なら
「biosで切ったの有効にしたらどうなるって、聞いたら設定じゃ変わらないといわれた」

書込番号:19036422

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:43(1年以上前)

>KAZU0002さん

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10

それがoem用じゃないんだ。。。。

一個前の書き込みのでマイクロソフトのチャットのこと書いたけど
外れた時はデバイスに変更があったら認証しませんの一転ばりでした

書込番号:19036435

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/08 23:56(1年以上前)

一発で外れた人は
電話認証できず
無料期間なので
一からやり直し

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-win_upgrade/windows10%e3%81%8c%e8%aa%8d%e8%a8%bc%e4%b8%8d/8e68ba19-6c44-452f-9254-bdec7e6d7e90

一例を報告した物ですか、win8.1に戻してISOをダウンロード、その後問題なく認証は通りました。しかし、内蔵HDDを増設した時点でまた認証が外れました。このような仕様なのだと思います。大きな変更ですからね。なお、メインドライブは変更しておりません。



補足ですが、外付けドライブの増設は特に問題ありませんでした。やはり内蔵ドライブは駄目のようです。

書込番号:19036469

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 02:13(1年以上前)

>MSも混乱している?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/win10-up-2ch-2015-07.html#MSAD
>>MS「部品交換後に、ライセンス認証が外れた場合でも、
>>Windows 7 のプロダクトキーを利用して、再度認証を通すことが可能でございますので、ご安心ください。
>>ライセンス上、問題のない製品やご利用方法であれば、通常はオンライン環境で、
>>オフラインの場合や、認証エラーが表示された場合は、当窓口や電話窓口にて対応が可能でございます。」
…だ、そうで。

書込番号:19036731

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 08:33(1年以上前)

小生も,挑戦してみた!
ASUS M/BでWIn8.1Win10 Pro x64にアップグレードしたSSDのコピー版を,ASRock M/Bにポン付けしてみた。
起動するが「ライセンス認証」→「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
こんなエラー表示が現れるが,[電話でのライセンス認証] オプション が現れない。

また,Win10アップグレードPCから生成したDVD_Rを使用しクリーンインストールしたHDDは,
ポン付けで見事に成功!ライセンス認証もOK!であった。

[Windows 10] [Windows 10 アップグレード] における,ライセンス認証の峻別であろう。

早めのSkylake導入か・・・高価!!!
Win 10 製品版購入も有りだが!

書込番号:19037066

ナイスクチコミ!3


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 08:53(1年以上前)

>[電話でのライセンス認証] オプション が現れない。
…現れない場合は、[ファイル名を指定して実行]から"slui.exe 4"です。
それとも、slui.exeが機能しないということでしょうか?

書込番号:19037101

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 08:53(1年以上前)

>piechikuさん
それね
私も前に見たんですが
肝心の部分が抜けてない?
画像が二つに分かれているのが怪しいのですが

画像の間に
「元に戻して使えますか?」があるような気がする

書込番号:19037103

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 09:09(1年以上前)

>piechikuさん

認証外れてないけど
やってみたら出た。。。

でもコマンドでないと出ないだけじゃ?
プログラムは基本有料Windows10と同じだが
キ−によって表示が違うのかもしれない

マイクロソフトの正式表明でも
「無料Windows10は
ライセンス認証からストアで有効なライセンスがあるか探せとあるし」

書込番号:19037143

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 09:17(1年以上前)

ご免なさい。
2015/08/09 08:33 [19037066]の件,大失態です。
今念のため起動してみたら,見事にライセンス認証がなされていました。

「ライセンス認証」→「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
暫く時間が掛かるようですね〜

試行は終了・・・HDDを初期化中です,お騒がせ致しました。


書込番号:19037163

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 09:19(1年以上前)

>piechikuさん

よくみたら、その引用サイトも新たに上の方で訂正してますが?

>しかし、モデレータやMS公式ページが仕様変更はNGと書いている以上、いくら日本MSのアンサーデスクがOKと言えども説得力は無いと思う。おそらく大丈夫、程度ですな。

しかも↑のような文あるし

書込番号:19037168

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 09:22(1年以上前)

>沼さんさん
あんれ?・・・マザ−も変えて認証出来たのね?
??????????????????

書込番号:19037181

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 09:33(1年以上前)

>siku89さん へ

そうですね〜 HDD以外は全て別物・・・Intel→AMD ですから。
最低でも電話認証は必至と思っていましたので,
「インド人もビックリ!」 (大昔 流行った!!!)

これも,一年間無償アップグレード用 かも知れませんが。

書込番号:19037211

ナイスクチコミ!1


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/09 10:03(1年以上前)

>siku89さん
…ご存じかもですが、過去にMSの当初の話を交渉の末、覆したという人もいます。
https://moomindani.wordpress.com/2012/10/27/windows8-upgrad/
結局、ライセンス認証はMSのさじ加減次第の話が多いということです。

>沼さんさん
…朗報のはずなのに、なぜに泣き顔アイコンなのですか?

書込番号:19037277

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 10:13(1年以上前)

>piechikuさん へ

はい!
本当は嬉しいのですが,己の詰めの甘さに 哀 涙・・・

書込番号:19037290

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 10:42(1年以上前)

>沼さんさん
無事認証しちゃだめなんだって・・・・w
私は認証がストアからなのか電話認証もできるのか知りたいのにw

>piechikuさん
長くて途中で読むの飛ばしました。。。
そこまで長く奮闘しないと通らないのね
煩くて業務に支障がでるから
この人を通しちゃたのは、わからないから遣っちまえって感じ?

書込番号:19037370

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 10:47(1年以上前)

>piechikuさん
よんだら奮闘の結果でなく(交渉の末)
>ライセンス条項の「追加条項」に記載されているように
仕様が変更になり「追加条項」に記載されたからだと

記載されるまで無理・・・かと

書込番号:19037379

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/09 11:01(1年以上前)

>私は認証がストアからなのか電話認証もできるのか知りたいのにw

確かに,小生も,そこが知りたかったのですが,何れも現れませんでしたよ!
残念!!!

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/950929

書込番号:19037410

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 11:51(1年以上前)

今マイクロソフトに確認中(電話認証の項目でる?)
HDD変えたら電話認証させないのところまで確認

書込番号:19037534

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/09 12:51(1年以上前)

無料アップグレードは1年間・・・
1年過ぎてもDVDなどからインストールしたらライセンス認証は通るのだろうか・・。

書込番号:19037680

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/09 14:38(1年以上前)

あれ書いたのに・・
結果
「無料版は電話認証項目がない」
「不正な操作で電話認証項目をでしても使えない」

書込番号:19037911

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/10 08:02(1年以上前)

"slui.exe 4"は不正な操作でもなく、Windowsのコマンドです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/921471
>>[ファイル名を指定して実行] をクリックします。「SLUI 04」と入力し、[OK] をクリックします。
仮にWindows10でこれが不正な操作ならば、このコマンド自体が機能しないはずです。

また、動作しないやライセンス認証窓口でも認証が弾かれるのならば、
カスタマーインフォメーションセンターで"認証が弾かれる"理由を納得がいくまで聞けば良く、
前回、こちらが紹介したリンク先の人は"そうしていた"という意味合いです。

書込番号:19039616

ナイスクチコミ!3


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 09:44(1年以上前)

>piechikuさん
出てない物を出すってことで
そう言われたんだか・・・・

んなこといちゃったら
動くコマンドや何かを使って
ファイル操作や
認証ファイル関連のファイル?保存して・・・

Windowsの機能で出来るのでいいよね?って感じになると思うが。。。

書込番号:19039784

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 09:49(1年以上前)

>piechikuさん
そのリンク8.1も10も無い

無料版では出ないのに
ほぼ有料版10と同じなので
有料版のファイル(機能を)で出してるのではないのでしょうか?

書込番号:19039794

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 10:03(1年以上前)

>piechikuさん
もっと屁理屈こくと
Windows8(8.1)にはメディアセンタ−がもうインスト−ルされていて
キ−を入れて有効にしてる訳で・・・
普通では出ないのですが

それをコマンド等で出したら有効?

windvdプレイア−が適応できるバ−ジョンでないのに
コマンドプロントを管理者であるコマンド打って(もちろんWindowsで使えるコマンドです・はい)
有効にしました

まったく問題ない?

書込番号:19039834

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/10 21:03(1年以上前)

>siku89さん
>windvdプレイア−が適応できるバ−ジョンでないのに
WinDVDはCorel社でWindowsの機能ではないでしょ。

siku89さんの"内臓HDDを増設した"や"HDDを変えたら"で認証が弾かれた話は、
新品の真っ新な内臓HDDを増設したという話ではなく、
8.1とそれを元にアップグレードした10でマルチブート環境にしようと増設したとかの話にもとれますよ。

それと、ここもMicrosoftコミュニティ同様、ユーザー間の情報交換の場であり、
書き込む・書き込まないは"善意の上での自由"という事をお忘れなく。

書込番号:19041166

ナイスクチコミ!2


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 23:23(1年以上前)

>piechikuさん
>WinDVDはCorel社でWindowsの機能ではないでしょ。
すいませんWindowsdvdプレイア−の間違い(メディアセンターバ−ジョンの代わりのやつ)

>8.1とそれを元にアップグレードした10でマルチブート環境にしようと増設したとかの話にもとれますよ。
それは深読みしすぎかと・・・HDD増設としか書いてないかと
[19036469]の話?書いてないことは・・・・どうかと。[19036051]の話?マイクロソフトが書いてないことを勝手に決めないと思うが。。。

>それと、ここもMicrosoftコミュニティ同様、ユーザー間の情報交換の場であり、
>書き込む・書き込まないは"善意の上での自由"という事をお忘れなく。

知ってますよ 私はこうじゃないか?と書いただけですが? 

書込番号:19041656

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/10 23:26(1年以上前)

>piechikuさん
>8.1とそれを元にアップグレードした10でマルチブート環境にしようと増設したとかの話にもとれますよ。

もしそうなら大賛成
(ウハウハしてる人いて感じが悪かったんで)

書込番号:19041665

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/11 07:45(1年以上前)

>piechikuさん
因みに、
ここは発言は自由だけど
コミニティと同じじゃないから、消されない事項が多い(不正を書いても)

本来使えない機能だしてどうするの?(それが善意ね・・それが貴方の考えなんですね、自由なので別に否定はしませんが)

無料版は有料版でその機能を使って不正なキ−でもあることをすると
通ってしまうから、消してる機能だと思うのですが?

書込番号:19042207

ナイスクチコミ!0


piechikuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:23件

2015/08/12 01:00(1年以上前)

>siku89さん
>本来使えない機能だしてどうするの?
"出ない"と言うから従来のWindowsの機能で"出す"方法があると書いたまでですよ。
"こちらはこれで電話認証までは試していない"と書き足しておけば良かったですね。

使えぬ機能ならば、なぜ、MSはWindows10でこの機能を残すのか疑問ですが、
"使えぬ"だけで"不正"と言われるのは心外なので、以降、この手の話を書きません。siku89さん、ご指摘どうも。

それと、こちらでも、先ほど自作PCのWindows10 Proで
後付けで内臓HDDを増設しましたが、認証は通ったまま。結局は個別のPC環境次第の話のご様子で。

認証が弾かれた人の問題にまで関わる気はもはやありません。
以上。

書込番号:19044452

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/12 05:42(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

>piechikuさん
>siku89さん
小生の,2015/08/09 08:33 [19037066]・2015/08/09 09:17 [19037163]
の投稿で,大変ご迷惑をおかけしました。

<<マザーボードを変更したら,ライセンス認証がどうなるか!!!HDDのポン付け 挑戦>>の纏め

画像1「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください。」
が現れたので,「WIndowsのライセンス認証」をクリックする

画像2ライセンス認証 →インターネットに接続してWindowsをライセンス認証する
[プロダクトキーを変更する] こんな選択肢しかない

Windows 10 IP 時代は,
インターネットに接続してからWIndowsのライセンス認証が自動的に行われるまでには,
しばらく時間がかかることがあります。既にインターネットに接続している場合は,
今すぐ手動でライセンス認証を行うことができます
[ライセンス認証]

こうなっていた。

更に,WIndowsのライセンス認証を行うには,別のプロダクトキーを入力するか,ストアに移動してください。
[プロダクトキーを変更する]選択肢しかない
[ストアに移動]は出てこない

暫く使い続ければ(実例では1日後・・・),何れはライセンス認証が自動的に行われます。

結論,もう少し分かりやすい 対応が望まれる
試行後,HDDは初期化しました!

書込番号:19044655

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 08:43(1年以上前)

>piechikuさん
>後付けで内臓HDDを増設しましたが、認証は通ったまま。結局は個別のPC環境次第の話のご様子で。
知ってる[19036422]でかいてますが?
通ったまま(そこはグレ−ゾ−ン)
外れたらダメってこと
基本「デバイスのハ−ドウエアの交換は認めないのでライセンス認証はしない」と書かないと
増設して認証外れても通ると思う人がいるからでしょうね

>"使えぬ"だけで"不正"と言われるのは心外なので、以降、この手の話を書きません。siku89さん、ご指摘どうも。
俺が言った訳じゃないのだが
その機能は緊急用でオペの支持がないと使えないことになってます
それを支持なしに不正に出してもってことじゃないでしょうか?



書込番号:19044891

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 08:55(1年以上前)

>沼さんさん
>更に,WIndowsのライセンス認証を行うには,別のプロダクトキーを入力するか,ストアに移動してください。
>[プロダクトキーを変更する]選択肢しかない
>[ストアに移動]は出てこない

公式声明と違うじゃないか?これはどういうこと?
オペ2人に聞いたけど同じ返答だったのに?

楽天的に考えると
エラ−だから?(外れたのとは違うか、そこまでしなくても部品が思いっきりちがうから?)

因みに
聞いた一部の内容いうと
私「部品変えてないのに認証が外れた場合に
ストアから確認とありますが?」
私「基本ストアはマイクロソフトアカウントが必要ですが無い人もいるのですが
その人でもみれますか?」
ms「はい、ストアから見れます、ただしストアから購入するにはマイクロソフトアカウントの登録が必要です」
って話だったので・・・

書込番号:19044916

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 09:00(1年以上前)

>沼さんさん
そう言えば
「これはデバイスのハ−ドウエアに変更がない時に限り使用できます」って書いてあるので
変えたら問答無用で出ないとか?

書込番号:19044930

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/12 09:36(1年以上前)

>siku89さん

[ヘルプ]を覗くと,
無償で Windows 10 にアップグレードした後、ライセンス認証されていない状態になった場合は、
次の手順を実行してみてください。

1.[スタート] ボタン [スタート] ボタンのアイコン を選択し、[設定]、[更新とセキュリティ]、
[ライセンス認証] の順に選びます。
2.[ストアに移動] を選択し、お使いのデバイスに適用できる有効なライセンスがあるかどうかを確かめます。
使用できるライセンスがない場合は、ストアから Windows を購入する必要があります。
(注意 これは、デバイスのハードウェアに変更が加えられていない場合にのみ適用されます。)

ハードウェアの変更
ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC で Windows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。PC でライセンス認証を行う方法については、製品のライセンス認証に関する記事をご覧ください。

「製品のライセンス認証に関する記事」
Windows 10
製品のライセンス認証を開始するには:
1.[スタート] に移動し、[設定]、[更新とセキュリティ]、[ライセンス認証] の順に選択します。
2.お使いのデバイスがライセンス認証されていない場合は、[電話でのライセンス認証] オプションを使用できます。

何れも,小生のケースとは基本的に異なるよう(「ライセンス認証するために,インターネットに接続してください」ですから)で・・・まあ参考程度。

今回は,ローカル アカウントでの作動実験です。
小生の場合のみでしょうか,一日程待っていれば,ライセンス認証できた・・・
と言う事例でした!

書込番号:19045013

ナイスクチコミ!1


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/12 17:35(1年以上前)

>piechikuさん
>"出ない"と言うから従来のWindowsの機能で"出す"方法があると書いたまでですよ。

ちょっと勘違いしてるようなので・・
書いときます。
知らなかったので適切なアドバイスと思って書いたことは「不正行為」とは責めてませんので
誤解なされないように
その状態からオペからそのように言われたものを
「このコマンドは不正な操作ではない」と言うから、そりゃ違うだろて話になってるだけです

書込番号:19046032

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/13 16:36(1年以上前)

>まぁ、HDD追加したりSSDに交換したくらいで認証しなくなるってのは、認証システムの原理か考えて眉唾
---
win8.xでその眉唾を実際に経験しましたよ。すぐに電話認証できましたけど。

だいたい、これ書いてる人は、win8.xは使いこんでいませんよね。7までとは違いますし。
win10での事例はこれからでしょう。

そもそも認証システムの原理など良く知らないでしょうに、色々書かれてるので、良く知りもしないことを、まぁ、自信たっぷり書けるものだなと、ただただ驚いております。

ご自愛ください。

書込番号:19048682

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/13 20:08(1年以上前)

あ、途中読んでなかったけど
>沼さんさんが、
既に
誰かさんの自慢げな記述の反例を貴重な実例

マザーを変更してもスルーで認証された

で示してくれてるんだね。

常にそうでは無いかもしれないが、実際にやってみた経験を書く人は偉いと思う。


書込番号:19049177

ナイスクチコミ!1


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/23 09:20(1年以上前)

皆さん、アドバイス並びに情報をありがとうございました。

その後も色々試した結果、ライセンス違反になるかもしれませんが、
余っていた250GのHDDに予備的に8.1を残してWin10を使おうと思います。
そうすれば安心して使えますので。

ただ、”ライセンス違反”が少し気になります。
本来なら「無料アップグレード」は旧OSにかぶせて使わなきゃいけないんですよね?
・・でも、「同じPCでの使用を前提の”バックアップ処置”なんだから、許してよ〜。」
なんて都合の良い考えでいます・・。

・・ありがとうございました。


書込番号:19075660

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/23 09:27(1年以上前)

同じPCで同じ人が使うことが前提なんだから。旧環境のバックアップで正解でしょ?

書込番号:19075676

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/23 10:12(1年以上前)

>旧環境のバックアップで正解でしょ?

私もそう、思いたいです。
ただ、”Win10無料”の場合は「1ヶ月に限り旧OSに戻せる」という事になってます・・。
この辺がある意味、”グレーゾーン?”何て考えちゃいます。
多くの皆さんがおっしゃる様に、”・・ライセンスが通って出来た、○○したら出来た”と言うのと”ライセンス違反”とは
別の問題になりますモンね。

どのみち期限が過ぎる前に、一度はクリーンインストしなおすとは思います。

書込番号:19075779

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2015/08/23 11:36(1年以上前)

旧8の所有権がある上に、10と8が同時に使えない以上、ライセンス違反にはならないと思いますが。

どのみち、無料アップグレードはそのPCでしか使えないので。自作派としては、新たに組んだPCに移行することを考えて、製品版を買う予定です。
今のところ、HomeEditionは製品版の方が。ProはDPS版の方が安いようで。

書込番号:19075986

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/24 08:00(1年以上前)

>旧8の所有権がある上に、10と8が同時に使えない以上、ライセンス違反にはならないと思いますが。

・・良い様に解釈すれば、そうなんですが・・・そうすると・・ ^ ^;
”デュアルブートもOK”と言う事になってしまいませんか?
「バックアップ処置だよ〜!」といっちゃえばそれまでですから・・。

私の場合は、デスクトップには8.1、XP、Ubunt をそれぞれ別のHDDに入れて使っています。
勿論MS製品はアップグレード版ではなく正規な物です。
起動時にブートドライブを表示させてから選択するのが少し面倒ですけどね。

ちなみに今回Win10を入れて試しているのは別のノートCPですので、ご安心下さい。

それと、価格.COMさんの説明によると”無償アップは、発売後1年間”となっていますね?
7月29から一年じゃなかったんですね・・。勘違いしてました。



書込番号:19078496

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/24 08:25(1年以上前)

>価格.COMさんの説明によると”無償アップは、発売後1年間”となっていますね?

Microsoft の 「Windows 10 Q & A」
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq?faq=upgradeall&ocid=reserve_r_PostReserve_mod1_faq
によれば,「・・・無償アップグレードの期間は限られており、2016 年 7 月 28 日までとなります。」
とされています。

書込番号:19078530

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/08/25 10:45(1年以上前)

沼さんさん、情報をありがとうございます・・。
価格さんではWin10アップデート対象商品の場合は、添付の様になってました・・。
メーカー側の対応ということですかね?

書込番号:19081665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Mac mini (Mid 2010)は64bit?

2015/07/29 11:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:148件

Mac mini (Mid 2010)にwindowsを入れたいのですが、この64bit版でOKですか?それとも32bit?

書込番号:19008227

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/07/29 12:30(1年以上前)

Boot Camp Support Software 4.0.4033でどちらも対応している。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048

書込番号:19008411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/29 12:41(1年以上前)

Mac mini (Mid 2010)のBootCamp 4は、Windows 7 64 ビット、Windows 7 32 ビット両方に対応しています。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204048

書込番号:19008434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2015/07/29 13:00(1年以上前)

有難うございます。
すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。

書込番号:19008490

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2015/07/29 13:08(1年以上前)

>>すなわち、Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版を購入してインストールできるって事ですね。

大丈夫です。

書込番号:19008518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2015/07/29 13:16(1年以上前)

有難うございました。
早速注文しました。

書込番号:19008548

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/05 18:39(1年以上前)

なぜ、Mac mini のカテゴリーで聞かないんだろう?
「この機種でこれ使えますか?」って普通はその機種のカテゴリーで聞くと思いますよ。

書込番号:19028002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/08/24 21:49(1年以上前)

求めている人もいるかもしれないから、
Mac mini の当該機種に投稿(もしくはここへのリンクを投稿)しておいた方がいいかなーと思いますよ。

機種がはっきり判らないので、これかなーと思われる機種のカテゴリーを張っておきます

価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +2GB*2[4096M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124554/

価格.com - APPLE Mac mini 320GB MC270J/A [2400] +4GB*2[8192M] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000124555/

どちらでも無ければ以下から…

価格.com - APPLE Mac miniのMac デスクトップ すべての製品
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_se=105&pdf_ob=0

書込番号:19080388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

有線は接続するが無線がだめ

2015/08/20 15:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:166件

CF-S8のパソコンです、HDD→SSDに交換して、付属のリカバリーディスクで再インストールしました。結果インターネットが有線では接続するが無線では接続しなくて困ってます。パナソニックに相談したらハーディスクを個人で交換したら「一切返答しない」と電話が切れた。
色々点検したが・・システムとセキュリティ→ネットワークとインターネット→ネットワーク共有センターの所でローカルエリア接続 等が有るが「ワイヤレスネットワーク接続」と言う表示が無いことに気が付きました・・・???
なんとかこの様な事でご存知の方解決方法を教えてください。

書込番号:19067763

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/20 15:32(1年以上前)

CF-S8シリーズ(CF-S8H)マイレッツ倶楽部モデル Windows 7 導入済みドライバー
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/s8hyk.html

↑12 無線LAN/WiMAX ドライバー

Windows7 64bitの場合、上記のドライバをインストールしてみて下さい。

書込番号:19067782

ナイスクチコミ!0


urusanさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 15:48(1年以上前)

早速有難うございます。私の書き間違いで Windows7 64bitでは無くて「Windows7 32bit」 です。宜しくお願いします。

書込番号:19067799

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/08/20 16:03(1年以上前)

店頭モデル
CF-S8HYEADR [ Windows 7 32bit ]
CF-S8HYEPDR [ Windows 7 32bit ]
CF-S8HYEBDR [ Windows 7 32bit ]
http://askpc.panasonic.co.jp/dl/install/s8hye.html

11 無線LAN/WiMAX ドライバー GO
12 無線切り替えユーティリティ アプリケーション

↑の11のドライバをインストールして下さい。
12が入って無ければこちらも入れてみて下さい。

書込番号:19067827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/20 18:55(1年以上前)

デバイスマネージャに関係しそうな表示がなければ、SSDに交換したときに無線jLANアダプタの端子が外れたのでは。

書込番号:19068182

ナイスクチコミ!1


urusanさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/20 19:53(1年以上前)

再度アドバイスを有難うございます。

11 無線LAN/WiMAX ドライバー GO
12 無線切り替えユーティリティ アプリケーション の2つを実行しました、でも何等か変化も無く無線は繋がりません。ただ気になったのが、ほんとにこの11,12がインストールが出来たかどうかの確認はしていないです。
機会が有ればインストールの確認方法をまた教えて下さい。宜しくお願いします。

また、機会的に不具合でもと思い、前に入ってたHDDと入れ替えたら、正常に無線接続が可能でした。

書込番号:19068332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/20 20:32(1年以上前)

交換後に無線のネットワークセキュリティキーが出荷状態に戻ってしまったのが原因かもしれません。もし購入後にキーを変更している場合は交換前と同じキーに設定し直すか、あるいは新しいキーを本機とルータに設定する必要があります。

書込番号:19068452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/08/21 16:57(1年以上前)

無線LAN接続の取扱説明書を読み直してみてください。

購入した時に、何か操作しませんでしたか?

書込番号:19070672

ナイスクチコミ!1


urusanさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/23 18:39(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございました。無事無線接続出来るようになりました。

書込番号:19077003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング