
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年11月28日 20:06 |
![]() |
0 | 23 | 2001年11月28日 19:10 |
![]() |
0 | 18 | 2001年11月28日 16:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月28日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


こんにちは。
今現在、OEM版を購入できるサイトってあるのでしょうか?
CPUとか購入しないとダメっていうのはあるんですが・・・。
メモリと抱き合わせっていうのはまだ残っているのでしょうか?
OEM版だけ、メモリと抱き合わせで通販で購入できるサイトを知っている方
教えてください〜。
0点


2001/11/28 17:14(1年以上前)
>CPUとか購入しないとダメっていうのはあるんですが・・・。
OEM版とは本来そういうものです。
http://www.clevery.co.jp/
http://www.ryomonet.co.jp/start/index.htm
http://www.sycom.co.jp/
http://www.parts-do.co.jp/index.html
http://www.sofmap.com/shop/default.asp
書込番号:397220
0点


2001/11/28 17:17(1年以上前)
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/os.html
http://www.twotop.co.jp/special/win_xp_set.asp
まだ、どこでも売っていると思うけど・・・(ただしメモリーは10月より高くなった)
書込番号:397224
0点



2001/11/28 17:20(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
早速リンク先を見てみます。
ありがとございました。
書込番号:397226
0点


2001/11/28 19:03(1年以上前)
>OEM版とは本来そういうものです。
お分かりだったようで、失礼しました。
---------------------------------------------------------------
補足:OSのOEM版とは、もともとPC、次にHDD、現在はアセンブリパーツとの
組み合わせ販売になっています。詳細は以下を参照して下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
書込番号:397335
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


この度Meから新規インスト-ルをしたところ特別困ったことは無かったのですが、ダウンロ-ドする速度がおちた気がします。これは、どうゆう事なのでしょうか?教えてください。この説明でわからなければ、あとで、書き足します。すみません。
0点


2001/11/24 14:36(1年以上前)
インターネットの通信回線はどうなっていますか?
アナログ?ISDN?ADSL?CATV?
書込番号:390510
0点


2001/11/24 14:36(1年以上前)
それ。 私もです。
ネットワークカードのパフォーマンスの問題なのでしょうか?
ドライバが供給されるようになれば改善するのかどうか?
気になるところです。
(もしくは、単純に設定の問題だったりするのかな?)
書込番号:390511
0点


2001/11/24 15:45(1年以上前)
http://speed.on.arena.ne.jp/
Meの時のデータとXPの時のデータがあればだいたいわかるのですが・・・
後は設定とか常駐ソフトとか、ISPがたまたま遅くなってるとか
ドライバの不具合の可能性も否定できません
書込番号:390581
0点



2001/11/24 17:11(1年以上前)
NTTのフレッツADSLのUSBです。SPEEDを調べたらADSLとしては遅いとでました。しかしMeの時は速かったのにこれはどうして?改善策はあるの?
書込番号:390691
0点


2001/11/24 17:42(1年以上前)
うちもおなじです。
フレッツ・ISDNとNTTのINSメイトV4DSUなんですけど、Windows2000より非常に遅くなったように感じます。気のせいでしょうか?
書込番号:390730
0点



2001/11/24 18:02(1年以上前)
これだけ遅くなった人が多いのは問題です。だいじょうだった人とかはいるのかな?設定の問題?これじゃADSLにした意味ない!!!
書込番号:390748
0点



2001/11/24 18:06(1年以上前)
設定をいじりたいけど、せっかく問題なく?XPをインスト-ルできたのに
おかしくなっても・・・てゆうかんじです。
書込番号:390753
0点


2001/11/24 18:20(1年以上前)
別に遅くなってませんが。
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/24 18:19:43
回線種類/線路長 ADSL/4.5km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/asahi-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.25Mbps(539kB,3.6秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(157kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうとざいます。(1/5)
書込番号:390774
0点



2001/11/24 18:41(1年以上前)
えっ?さん、いろいろありがとうございます。調べてみます。
これで改善できればいいですけどね。
書込番号:390800
0点


2001/11/24 18:43(1年以上前)
島田かよこさん
http://forums.speedguide.net/optd.shtml
↑ここでMTUとRWIN値がいくつになってるか確認する
フレッツADSLの場合
MTU1454 RWIN16968が推奨設定です
もし極端に違っていたら(例RWIN65535とか?)
http://members.tripod.co.jp/mimi1014/index.html
↑こちらから「NetTune」v1.1.2 (WinXP対応)
落としてきて調整すれば直るかと思います。
日本語ソフトなのでとっつきやすいのでお勧めです(笑
FAQや設定方法をよく読んでから(レジストリ−のバックアップ他)
なおもちろんですが設定後再起動をお忘れなく
追伸
MTU1454 RWIN16968近辺になっていたのでしたら他に原因が
あると思います。
私なんぞは要りませんが返答にお礼が無いですね(若い子全般的に)
でわでわ がんばって
書込番号:390805
0点



2001/11/24 18:59(1年以上前)
Bulkonly さん いろいろありがとうございます。
調べてみます。
書込番号:390828
0点



2001/11/24 19:07(1年以上前)
Bulkonly さん ありがとうございます。
MTU=1454.RWIN=23360 と、でましたが、これって何ですか?
書込番号:390837
0点



2001/11/24 19:22(1年以上前)
ダウンロ-ドが遅くなったとゆうのは根本的にどうして?ってかんじです。
書込番号:390855
0点


2001/11/25 11:54(1年以上前)
>島田かよこさん
遅くなってすいません、だいぶ流れましたね
>MTU=1454.RWIN=23360 と、でましたが、これって何ですか?
説明すると長文になりますんで ↓こちらで勉強してね
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
MTU=1454.RWIN=23360との事ですがMTUは良いとして
RWIN=23360は極端に悪い値とも言えないんですが
それぞれのネット環境に左右されるので推奨設定つまり
お勧めでしてこれを目安に当たりをつけて自分のRWIN値を
みなさん見つけられてる様です。
ただRWINはMSS(MTU値から40引いた値)の整数倍が
一般的に良いと言われています、
それで計算すると1454−40=1414 23360÷1414=16.520509・・・・
整数倍になってませんよね?>WinXPデフォルト値?
(NetTuneの作者み〜さんはこだわる必要ないと言ってますが)
このあたりが私にとって謎です?
あれからいろいろと他掲示板をうろついて見たんですが
WinXPにして何事もなく速度的に快調のユ−ザ−と
少数ですが逆に半分あるいは三分の一に落ちたと言う
ユ−ザ−がいました
残念な事にその質問に対する回答も有効な解決策は載ってませんでした
それでもう一度確認なんですが?
もちろんフレッツツ−ルはインストしてませんよね?
あとはLANカ−ドとXPとの相性(ドライバ−)でしょうか?
お力になれずごめんなさい
ではでは
書込番号:392112
0点

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.7
測定時刻 2001/11/25 12:00:56
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/プロバイダ NTTフレッツADSL/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.26Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.23Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)
コメント NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
遅くなると言われてる無線LANとNorton Internet Security 2002を使ってますけどね。
XPにしたら遅くなったって言う人はUSB機器に対して言っている事が多い気がする。
書込番号:392138
0点



2001/11/25 15:03(1年以上前)
いろいろ、わっかた事があるんですけど違ってたら指摘してください。
速度は接続したては、あまりでませんね。しばらくすると、標準的な
速度になりました。そして、接続を切って、また接続すると、遅くなって、しばらくすると標準になります。これって、どうして?
書込番号:392367
0点



2001/11/25 15:08(1年以上前)
>Bulkonly さん ありがとうございます。
フレッツツ−ルはインスト-ルしようとしたのですが出来ませんでしたのでしてません。
書込番号:392375
0点



2001/11/25 15:17(1年以上前)
しかし、この速度低下はNTTにいえばいいのか?プロバイダ−にいえばいいのか?
書込番号:392388
0点



2001/11/25 17:02(1年以上前)
私も速いときは推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)出るときは、
ありました。接続して1時間後だけど。しかし接続を切って、又、接続すると初めは500Kbpsしかでません。まあADSLがそんなものかもしれませんが・・・しかしMeのころは最初から速かったような気が・・・・・・
書込番号:392505
0点


2001/11/27 17:04(1年以上前)
僕もXPでフレッツですが,RWINは16384にしています。
ほんのわずかですが,速度が上がると思いますよ。
(僕の場合:RWIN=16968の時 平均1.22Mbps
RWIN=16384の時 平均1.27Mbps でした)
書込番号:395730
0点



2001/11/28 17:12(1年以上前)
>ルカXPさん ありがとうございます
私の場合RWIN=16968の方が速度UPになりました。
でも、この微妙な差はどうなってるんでしょうね?
書込番号:397216
0点



2001/11/28 19:10(1年以上前)
ある事情によりOSを再インスト-ルしたら、ADSLにしたら平均的な速度に
もどりました。やはりインスト-ルに問題が?
書込番号:397346
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


現在使用しているPCに果たしてWindows XP Professionalがインストールして正常に動くかどうか教えて下さい。NECのPCー23C/Cという機種でCPUは、MMXPentium233MHZ、メモリは、96MB、ハードディスクは、3.2GBです。必要システムの基準は満たしていますが、今のままでハードディスクの空き容量が不足しているので、ハードディスクの増設をしたらインストールは可能ではないかという人もいますが、増設するための対応するハードディスクも探せていない状態です。どなたか教えて下さい。なにぶん、パソコンの知識がほとんど無い者でして。よろしくお願いします。
0点


2001/11/27 13:17(1年以上前)
日電のマシンは良く知らないのですが、スペックから考えてもしかして9821とかの98規格じゃないのかな?ハードディクスがAドライブですか?だとすると、もう新しいOSはキューハチ君には対応してないので入らないんですけどね。。
書込番号:395512
0点


2001/11/27 13:26(1年以上前)
やめといた方が良いのでは・・・
わざわざ苦労してややこしくする、そのリスクに見合う利点がない限り。
大幅にパーツ交換しないと、快適にはなれなそう。用途にもよるのかな。
書込番号:395521
0点


2001/11/27 14:57(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
OSを無理に変える意味が不明。
ハードウェアの向上を考えた方が良いと思いますよ。
また、XPを先に購入して、うーん動かんとなった場合、ちょいと悲しいね。
最近では、4万円ぐらいでもPC買えますので、そちらの方が今後の楽しみが増えると思いますよ。
http://www.dospara.co.jp/
参考にですけど。
書込番号:395613
0点



2001/11/27 15:09(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
実は、職場で使っているパソコンのことで、
ソフトの統一化をはかることが目的でした。
現在Windowsも95ですし・・・
インストールがこのパソコンでは無理であることの
根拠を提出しないといけなかったものでして。
無理であることの根拠の見つけ方知っている方がいたら
教えて下さい。
書込番号:395621
0点


2001/11/27 15:23(1年以上前)
一応、300MHzとは書いてあるけどね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/sysreqs.asp
書込番号:395635
0点


2001/11/27 15:25(1年以上前)
推奨をCPUもメモリもHDDも下回ってるで良いんじゃない。
十分な理由になると思いますけど。
書込番号:395637
0点


2001/11/27 16:14(1年以上前)
ハタ坊さんの貼ってくれたリンク先、見れないのですが・・・私だけ?
開いてる途中で、ブラウザがフリーズしちゃうんだけど・・・。
タスクマネージャでは応答無しになって、CPU稼働率が100%になってて。
あわててウィルスチェックもかけたけど、該当なし。
何度やっても同じ事になって・・・。???
MSの、XPについてのページなのはわかったのですが・・・。
書込番号:395684
0点


2001/11/27 16:29(1年以上前)
MSの、WINDOWSまたはXP関連のページでだけ同じ事になるんだけれども、どうしちゃったのでしょう、うちのPC?
書込番号:395695
0点


2001/11/27 16:42(1年以上前)
綿棒さん
一応、書き込み後に開けるか確認済です。
参考にIEのVer.は、私は5.5です。
書込番号:395712
0点


2001/11/27 16:46(1年以上前)
綿棒さん
追加書き込みです。
NTのようなので、一言、IEのバージョンを5.5にした場合、確かNTのSP6などがあてれませんでした。
バージョンアップするなら、サービスパック後が良いかも知れません。
書込番号:395716
0点



2001/11/27 16:59(1年以上前)
ごめんなさい。私間違ってました。
インストールしたいのは、Office XP Professionalでした。ごめんなさい。
書込番号:395725
0点


2001/11/27 17:19(1年以上前)
横山やすし風のツッコミ募集中。私では出来ませんので。
あ〜オモロカッタ。
書込番号:395746
0点


2001/11/27 19:22(1年以上前)
なんのこっちゃー
(@_@)/ワタシハダレ???
書込番号:395877
0点


2001/11/27 19:30(1年以上前)
※ Microsoft Windows 95 には対応しておりません
※ PC-9800 / PC-9821 シリーズには対応しておりません
これで、十分でしょ。
念のため、
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/sysreq.asp
書込番号:395891
0点


2001/11/28 14:24(1年以上前)
ハタ坊さん、こんにちは。
本題の方は無事完結のようですが、この場を借りて事後報告です。。。
リンク先も含め、前述のサイト見れました。
HPがほぼ表示されてそこから3分〜5分止まったままで放っておいて、
そしたら見れました。
このサイトでのみ、必ずこのパターンです。
IEは5.5SP2で、WIN2000です。
書込番号:397050
0点


2001/11/28 16:01(1年以上前)
綿棒さん
>本題の方は無事完結のようですが、
やっぱり、あの落ちで完結ですかねー。
3分〜5分かかるんですか。
MSのHPだけに何かやっているのかなー。
私のは逆にSP2じゃないと思います。
書込番号:397142
0点


2001/11/28 16:23(1年以上前)
インストール出来ます。
でもイライライラが募ります。
書込番号:397170
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在、別のパソコンにWIN2000が入っています。WIN2000はこちらで指定した任意のドライブからブート出来る為、大変重宝しております。その理由はCドライブの容量が少ない為、外付けのHDからどうしてもブートしてほしいからなのです。さて、XPにUGした場合この機能は使用できるのでしょうか?つまり、外付けドライブからのブートは可能なのでしょうか?
0点

外付けからでもブートできるでしょ。
大体のOSなら。
書込番号:389172
0点



2001/11/27 05:59(1年以上前)
あれっ?そうだったのですか。じゃあ、98やMeでもOKだったのですか。BIOSの方で設定するのでしょうか?
書込番号:395118
0点

外付けからのブートというのはどういうことを言っているのでしょう。
原則としてWindowsが動作する種類のパソコンは、FDDであるAドライブ、第一HDDであるCドライブからしか起動しません。
にも関わらず、任意のドライブから起動できるというのですから、ブートを一般的なものと違う定義をしているのでしょう。
Windowsのフォルダが入ったドライブをブートドライブとしているのだと想像しますが、Windows 98などでもCドライブ以外にもインストールは出来たはずです。
一般的なインストール方法では出来ませんけど。
書込番号:396460
0点



2001/11/28 06:48(1年以上前)
申し訳ありません。あなたの想像通り、私の言うブート・・・というのはWINが起動するドライブのことです。言葉不足でした。インストール時にドライブ選択が出来るということですね。前にインストールをした時は友人がやるのを横で見ていただけでしたのでそういう意識がありませんでした。わかりました。ありがとうございます。安心してXPを買えそうです。
書込番号:396693
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


初めまして。ハードやソフトの購入を検討する際にいつも皆さんのご意見を読ませて頂いてました。今回OEM版について質問がありまして、よろしくお願い致します。
WindowsXPのOEM版についてなんですけれど、これを使用する際ってMeとか98のCD-ROM(ライセンス)持っていなくてもインストールできるのでしょうか?
主人にパソコンを組み立ててもらおうと思っているのですが、製品版のWinXPのフルインストール版って結構高いなーと思ってたら、OEM版の存在を知りましたので・・・。ただ値段がアップグレード版と同じ位だったので、旧OSを持っていないと使えないのでは・・・と心配になりました。
OEM版って製品版と比較して、何かデメリットってあるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

OEM版というのは、プリインストール用のWindowsです。
なので、使用するにあたってそれ以前のWindowsを持っている必要は全くありません。
OEM版はPCメーカーがサポートします。Microsoftやマイクロソフトは感知しません。この場合、あなたのご主人様がパソコンを組むということなので、サポートはご主人様が行ないます。
また、プリインストールなので同時に購入したパソコン以外では使用できません。対してパッケージ版は、1台に限ってどのパソコンにも使用可能です。
書込番号:396157
0点



2001/11/27 22:54(1年以上前)
きこりさん、早速に回答ありがとうございます!
なるほど、そういう訳で製品版より価格も安いのでしょうかね・・・。
今回は、OEM版を購入して何とか頑張ってみます。
これで安心して購入できます(^^)
どうも、ありがとうございました。
書込番号:396179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




