
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年8月22日 21:02 |
![]() |
1 | 5 | 2015年8月22日 16:22 |
![]() |
0 | 5 | 2015年8月19日 22:36 |
![]() |
1 | 18 | 2015年8月19日 20:46 |
![]() |
5 | 12 | 2015年8月19日 14:47 |
![]() |
3 | 5 | 2015年8月15日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
10Pro64bitでマルチ4画面でドライバも10用最新版を入れましたが、画面3から4に移る時に必ずポインタが引っ掛かり2〜3回反動を付けてやる動作をしないと画面を移動できない。な〜んて私だけでしょうか??
グラは GTX770
10の良いところは各画面の壁紙がバラバラに表示出来るのは嬉しいですね!それぐらいか〜後は使いにくいなwww
0点

私のマルチモニタ環境でも生じてますね。
Core i7 6700KのIntel HD Graphics 530に2台の液晶モニタを繋ぎ、
GV-N960G1 GAMING-2GDというGTX 960に3台の液晶モニタを繋いでる。
さて、 4番と1番と2番と3番 及び 1番と5番 の横方向のマウスポインターの移動だけなら
引っかかりを感じない、
しかし、何かのウィンドウを移動させるには、マウスの動く速さで、
低速移動では引っかかる、
中高速?移動では引っかからない。
更に、 2番5番の上下は マウスポインターの低速移動で引っかかり、
「エイ、ヤー」と掛け声をかけたくなる感じで一気に加速でマウスポインターを移動する感じです。
Win 10のマイクロソフトの開発チームは各画面の枠部分の境界でマウスポインターをセンスするOSに設計・開発したのだろう。
マウスの設定項目に何か新しいモノが有っても良さそうなのだけどWin 7と替わり映えしない設定項目だね。
画面の境界線のマウスポインターの移動速度は個々人で感覚が異なる事をマイクロソフトは無視したのかな?。
画面の境界面とマウスポインターの移動速度の調整機能を追加して欲しいモノだね。
やはり、スマホをライバル視した結果がマルチモニタ環境のデスクトップPC環境は二の次にされた感があるよね。
書込番号:19072461
0点

8.1でもマルチモニターでのマウスの引っ掛かりと言うか、淵沿いに動くように止めているようです。(OS側での仕様なのかは不明)
勢いを付けると、モニターからモニターにカーソルは移動します。
7はスルスルと移動しちゃいますよね。 逆に、どこにあるのか?探しちゃう場合もあるので、何とも言えません。
8.1では、レジストリーキー修正で対応可能と言う書き込みはあります。
Win10でも同様な方法で対応できるのか?不明ですので、リンク先は御勘弁を。
書込番号:19074242
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
詳細がよくわからないのですが。
Windows 10無償アップデート期間が過ぎた後、リカバリつまり再インストールは
どうなるのでしょうか。リフレッシュ、リセット以外の方法はあるのでしょうか。
つまりマイクロソフトアカウントでダウンロードファイルを保存できるでしょうか。
あるいはダウンロードファイルでISOイメージを作成できるでしょうか。
0点


以前にあったWIN8メディアセンタ−無料アップデ−トと同様だとすると
期間中にアップデ−トして認証作業をすれば
期間をすぎても大丈夫でしょう
でなければ色々と問題が発生すると思います
書込番号:18832303
0点

返信ありがとうございます。
やはりISOイメージも提供されるのですね。
書込番号:18832304
0点

私はやっとW10のアイコンが表示されました。予約はしましたがインストールするかどうかは未定です。
書込番号:19000595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無償アップデート期間1年間を過ぎたらWindows Update経由でアップデートできなくなるんですかね。?
ISOイメージでディスク作成も面倒だな。
実行ファイル形式の配布も無償アップデート期間1年間を過ぎたらなくなるんですかね。?
Windows10への無償アップデートは宣伝しているが再度インストールする場合の情報提供はありませんね。?
書込番号:19073479
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
現状Win8.1proでBitLockerを有効にしています。
このままWin10proにアップデートしても、今までどおりに
BitLockerを設定しているドライブは使用できるのでしょうか?
パスワードを受け付けなくなって使えなくなったりはしないでしょうか?
BitLockerを有効にしたままアップデートされた方がいらっしゃれば
結果を教えていただけると助かります。
BitLockerを無効にしてアップデートすれば間違いないと思うのですが、
4Tの外付けドライブを設定した際に処理に2日弱かかったので
できればこのままでアップデートしたいのです。
0点

のりぽのさん こんにちは。 Win10非対応なのでは?
BitLocker
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/bitlocker-drive-encryption
>BitLocker ドライブ暗号化は、Windows 8.1 Pro および Windows 8.1 Enterprise エディションだけで使用できます。
BitLocker に関してよく寄せられる質問
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831507.aspx#BKMK_HSRequirements
書込番号:19065141
0点

>BRDさん
ありがとうございます。
http://powerpro.at.webry.info/201501/article_15.html の中で
「BitLockerの利用範囲拡大」と記載されており、また
http://japan.zdnet.com/article/35064991/2/ でも利用できるようなことが
記載されていたため、Win10でも使えると思い質問しました。
やはりBitLocker自体対応していないのでしょうかね。
書込番号:19065232
0点

のりぽのさん こんばんは。 読んできました。
「信じる者は 幸いなり」 ?
人柱覚悟で勝負 か 同じシステムを組んでそちら側でテスト。
もしくは 経験者からの回答待ち、、、ですね。
書込番号:19065281
0点

Windows10 Pro/Enterprisesで、Bitlocker機能を使えることは、マイクロソフトサイトで確認できると思います。
問題は、Bitlockerをオンにした状態で、そのまま、Windows10にアップグレードできるか否か、ですが、どうやら、いったん、オフにしないといけないようです。
単なるQ&Aの掲示板ですが、ご参考まで。
http://superuser.com/questions/942969/can-i-upgrade-to-windows-10-with-bitlocker-enabled
書込番号:19065352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BRDさん
見れなくなるとまずいデータが入っているので、人柱になる勇気は持てないです(笑)
>papic0さん
掲示板見てみました。機械翻訳で見たので正確でない部分があるかもしれませんが、
やはり無効にしてからアップデートしたほうがいいようですね。
書込番号:19065910
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
同様の質問は多々あって検索したのですが、なかなか解決しないので御教示下さい。
【パソコン】東芝Dynabook REGZAPC D711
プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。
セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット
2)電源を入れると初期画面→今すぐインストール
3)言語やキーボードの選択→次へ
4)「デバイスドライバーが見つかりませんでした」と表示される
5)「参照」を押すと、以下の選択肢が出ます。
「CDドライブ(D)」
「Boot(X)」
ここでCDドライブを選択するのですが、やはり「ドライバーが見つかりません」となります。
HDDはいったん外して別PCでチェックしたましたが物理的破損はありませんでした。
その後クリーンインストールするためにコマンドプロンプト画面でdiskpart>list disk(中略)>cleanで中身を消去済みです。
また過去の質問で、「SATAの設定をACHIからIDEに戻す」とあったのでそれもやりました(IDEではなくCompativilityという表示でしたが)
また同じISOデータをフラッシュメモリに入れ、そこからBOOTしてみましたが結果は同じです。
なにか見落としていることがあるでしょうか?
0点

>セーフモードでは立ち上がるのでいろいろ試してみたのですがダメで、再インストールをしようとしたのですが、
1)DVDドライブにWin7 Home premiam (正規にDL購入したものです)のISOディスクをセット
メーカ製パソコンには、Windowsだけでなく、各種ドライバやソフトウェアがインストールされています。
Windowsをインストールしただけでは、ドライバが無いので、元には戻せません。
また、Windowsのライセンス料はパソコンの代金に含まれていますから、新たなWindowsライセンス購入は不要です。
東芝のパソコンの場合、購入時の状態に復元するためのデータが内蔵HDDに書き込まれていますから、以下の方法で、復元してください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/012441.htm
書込番号:19037879
0点

https://downloadcenter.intel.com/ja/product/55005/-RST-
ここら辺りの,ドライバーをDLしUSB or DVD_R等で用意しては・・・
書込番号:19037890
0点

早速のご返事有難うございます。うーん、やはりそうですか…
「工場出荷時に戻す」はもちろんやってみたのですが、そもそも「0キーを押しながら電源を入れ」てもメーカーHPにあるような画面が出てこなくてあきらめました。
それと、WINDOWS7はプロダクトキーがあればマイクロソフトの公式サイトから無料でダウンロードできることは聞きましたが、よく調べたら「PCにプリインストールされている場合は対象外」とのことで、あきらめて新規購入したのです。
BIOSでクリーンにしてしまった以上、もはやHDDには何の情報も残ってないわけですよね。
となると必要なドライバとやらを東芝のサイトからDLするとか、そういうことなのでしょうか…?
書込番号:19037908
0点

東芝のパソコンは、ユーザがリカバリディスクを作成することと、
内蔵HDDからリカバリすること両方が可能です。
しかし、その両方の道を断ってしまったようですから、
カスタマーセンタに連絡し、リカバリディスクを購入するのが、最も手間がかからない方法です。
スレ主さんは、Windows、ドライバ、アプリケーションソフトウェアのライセンスを持っているので、リカバリディスクの代金は、メディア代と手数料に相当するはずなので、比較的安価なはずです。
書込番号:19037919
0点

>沼さんさん
ありがとうございます。そこのページは一度はたどりついたのですが、そのときは「もう何やってもダメだろう」と疲労困憊していたのでスルーしてしまいました(笑)
アドバイスに背中を押されて勇気がでたので、トライしてご報告します。
書込番号:19037924
1点

インテルのサイトから当該ドライバをダウンロード、win7のisoと同じディスクに焼いて読み込ませたのですが…やはり表示されませんでした…
書込番号:19037980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Compativilityに変更したときに、その設定変更がBIOSに保存適用されていないかもしれないので再確認してみては。
書込番号:19038017
0点

ありがとうございます。
次に再起動した時に確認したらちゃんと変更されていたので問題ないと思います。
書込番号:19038024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プリインストールされていたwindows7が起動しなくなりました。
と言うのは、DVD等で焼いて置いたものでインストールできないと言う事でしょうか?
Win7 Home premiam (正規にDL購入したものです)もダメなら、搭載されているドライブその物は大丈夫なんでしょうか?
もし、ディスクTOPのPCがあるのでしたら、SATA→USB変換のコネクターで接続してみて、別のDVDドライブから立ち上がらないか確認はできませんでしょうか?
書込番号:19038862
0点

>カメカメポッポさん
最初にリカバリディスクを作っておかなかったのが敗因です…
アキバは通り道なので、明日素直に東芝のPC工房でリカバリディスクを購入してこようと思ってます。
書込番号:19038910
0点

>ISOディスクをセット...
>ISOデータをフラッシュ...
ダウンロードされたISOファイルの書き込みはどの様にコピーされましたか
ISOファイルはイメージファイルですから書き込み用のソフトで書き込みを
しないと、ISOのままでは実行できません。
下記のサイトにフリーのソフトがあります。
http://www.gigafree.net/media/writing/
書込番号:19039053
0点

>shiba-mさん
レス有難うございます。
書き込みソフトはCorel Burnを使いました。
書込番号:19039131
0点

Windows7インストール用のISOファイルからWindows7をインストールしても、
ドライバは何とかなるとしても、Microsoft Officeなどのプリインストールソフトウェアがインストールされず、使用価値が購入当初よりも下落します。
メーカ製パソコンの場合、使用価値を維持して復元するには、ユーザが作成またはメーカが提供するリカバリメディア(バックアップメディアでも構いません)により復元するしかありません。
書込番号:19039162
0点

>papic0さん
レス有難うございます。
もともとオフィス等は入っておらず、その他のプリインストールソフトとも使わないものばかりだったので、まあいいかと思ってしまったんですよね…
やはり最初から素直に王道を行くべきでした。
書込番号:19039172
0点

Microsoft Office付の
dynabook REGZA PC D711/T3EW(Office H&B搭載) PD711T3ESFW
かと思っていました。
購入済のWindows7ライセンスを使えば、クリーンインストールは可能だと思いますが、その場合は、事前にドライバを入手し、Windows7インストール時にドライバを読み込ませるのが、順当な方法です。
しかし、メーカからリカバリメディアを購入するとのことですから、上記はスルーしてください。
リカバリメディア購入の際には、パソコン購入者である証拠を求められると思います。
保証書や納品書、領収書などを提示するのに、秋葉原に立ち寄れるのは便利ですね。
書込番号:19039196
0点

>papic0さん
レス有難うございます。
OSのインストールをアプリケーションソフトのそれと同じぐらいに考えていたので、「ドライバー?何それ」状態で…そう簡単には行かないわけですね。勉強になりました。
書込番号:19039216
0点

皆様
まとめレスですみません。いろいろ試してみて、結果は全てダメでした。やったことは、
1)リカバリディスクを購入してインストール→最終段階の各種ドライバをインストール中にモニタが落ちる。
画面真っ暗で何も操作できないのにHDDランプは点灯しているといういつもの症状。
HDDが壊れる覚悟で強制終了して再度試みるも毎度同じことに。
2)HDDを新品に交換して(カバーをこじ開けるのが大変でした…)再度リカバリを。でも全く同じ結果に。
3)D711用のドライバをDLできるところをネットで探す。少々怪しげな英語のサイトを発見して、そこからドライバをDL。
4)上記ドライバをちまちまインストール(1時間ぐらいかかりました)して、別途購入してあったWindows7を新規インストール。
5)見事に起動したので、まずiobitのDriver Boosterを入れて、古かったり足りなかったりするドライバをチェック。いくつか更新する。
6)何度か再起動してOKだったので、「バックアップと復元」でその時点でのシステムイメージを保存。
7)さて、一晩置いて翌朝立ち上げようとすると、起動の途中で画面が七色に点滅!
8)慌てす騒がず、「システムの復元」で前回起動時のバックアップを読み込むも…やはり起動の途中で画面が鮮やかなピンク色に。
9)何度か繰り返すも、「ウィンドウズを開始しています」のロゴの後に画面が紫になったりピンクになったり。
スカイツリーのライトアップみたいで綺麗(感心している場合ではない)
HDDは新品、メモリのチェックでも異常は出ず、こりゃもうお手上げなのであきらめました。
皆様のアドバイスには大変感謝しています。
のべ一週間ぐらい格闘しましたが、あきらめて新しいのを購入します。
お世話になりました。
書込番号:19065393
0点

ハードウェアの故障のようですね。
これ以上のお金をかけずに試すとすると、
MEMTEST86+
でメモリテストを行うことがあります。
メモリ故障が起きていて、他には故障が無いなら、
メモリ交換で対処できます。
書込番号:19065529
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
マイクロソフトアカウントでパスワード入力せず入りたいので設定したが
testというアカウント?が出てしまう
2枚目画像の2番目のアカウントで入りたい
3枚目の他のユーザではtestが無い
削除方法は有りますか
dcnwqdgdobiというアカウントは削除して再起動すると
また出来ているという
この3つを何方かわかる方いらっしゃいませんか。
0点

コンパネのユーザーアカウントでローカルアカウント名変更できないのでしょうか? 別のアカウント管理で表示されていれば、削除できるのか? 家族等追加アカウント設定した事無いのでわかりませんけどね?
書込番号:19048671
0点

電源オプションでスリープ解除のパスワードを必要としないに
変更ではだめですか
書込番号:19048817
0点

私もWin10ですが自動ログインしています。
Win10クリーンインストール>ローカルアカウント作成>ファイル名を指定して実行で>NETPLWIZで実行ここで
自動ログインの設定をする、これでスムーズに自動ログインしています。
あと電源オプションでログインの時パスワードを必要としないに設定してます。
ご参考になればと思い書き込みしました。
書込番号:19049053
3点

入りたいアカウントはジバニャン画像の方で
先にtestが出ます。
スリープ時のパスワード要求はいいえにしました。
アカウント欄もジバニャンのみです。
testの文字を見つけたので
画像貼ります
画像編集とかしたことないので汚いです
ごめんなさい
書込番号:19053332
1点

>モト春樹さん
下記リンクを参照して、自動ログイン=ローカルアカウント(パスワード省略)に変更されてはどうでしょう!
Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
http://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/
書込番号:19053485
0点


コマンドプロンプトを管理者権限で実行
C>control userpasswords2
で、パスワードの入力しないように設定し、アカウントとパスワードの入力してうちでは自動ログインしています。
ただ、>モト春樹さん のようにローカルアカウントではないので、もしかしたらそれが影響しているかもしれません。
書込番号:19053696
1点

こんばんは
以前から自動ログオンで起動されていたのでしょうか?
それとも今回から、自動ログオンで起動したいのでしょうか?
いずれにしても、下記のリンクを確認していただき、設定してみてください。
OSに問題なければ、自動ログオン設定できると思います。
http://speedup-xp.com/win10net/002.html
書込番号:19055209
0点

ローカルユーザーですが、Pro版なら以下で確認できると思います。
コンピューターの管理>ローカルユーザーとグループ>ユーザー
使用していないローカルユーザーなら削除しても良いかもしれませんね。ユーザープロファイルも。
マイクロソフトアカウントは使用していないのでよくわかりません。
書込番号:19055399
0点

マイクロソフトアカウントで入りたいんですが。
画像は2個とも同じアドレスです
1段目はオンラインのような感じでしょうか
2段目はローカルな感じですね
しかし
入ろうとすると
2つともアドレスではなく
ローカルがtestという名前で
パスワードを求められ
オンラインの方も
パスワードを求められます
このどちらかを削除しても
パソコンの内容などに変更はありませんでしょうか
書込番号:19061881
0点

一応自動ログインできるようになりましたが
あーだこーだしていて
人マークに地球
人マークにパソコン
どちらかを消すと(今回は地球を消してみた)
マイクロソフトアカウントのようなのですが
これはマイクロソフトアカウントで入れていますか
確認方法などありますでしょうか
書込番号:19064734
0点

ちなみに、質問時の3枚目のがぞう
(dcnwqdgdobiというアカウントは削除しても勝手に出来る)
は
ESETの仕業でした。
書込番号:19064783
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
Windows 10 Home 日本語版(9/4販売)とOEM版(パーツと一緒にすでに販売中)は何が(何処が)違いますか、
同じOSと思うのですが以前のWin'7や8.1のパッケージ版の様な物なのでしょうか、
それにしては価格が安いように思います、どなたかご教授宜しくお願いします。
1点

通常なら、OSそのものについて、マイクロソフトのサポートが受けられるか否か。
基本、OEM版は自己責任又は購入したお店で、では ?!
書込番号:19045370
0点

パッケージ版のメディアはUSBメモリです。ダウンロード版もあります。
また32/64ビットの両方が入っており、どちらかを選択します。それでDSP版より安いのですから、DSP版を選ぶ理由はないです。
DSP版が値下がりするかどうかは不明ですが、現状では、あと3週間待てない人か、マニアが記念に買うくらいでしょう。
書込番号:19045372
1点

YS-2さん、P577Ph2mさん、早速レス有難うございます、
良くわかりました、無料アップデートをしようとしましたがメデアを購入しようと思います。
書込番号:19045488
0点

>ハ−フマラソンさん
一度、無料アップデートして、アクティベートしたパソコンであれば、
インストール用のメディア作成してクリーンインストールしても使用できるようになりますから、
新しく購入する必要はいまのところないかもしれませんよ!
ちなみに、アップデート後にクリーンインストールするときに、ライセンスキー入力はスキップしてください。
そのままでも、インストール終わった後入力することなくアクティベートできます。
書込番号:19053703
1点

(⌒−⌒)ノ" さん
まだアップデートしてないのでいずれ試して見ようと思います、
ご親切に有難うございます。
書込番号:19054344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




