
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年7月27日 21:18 |
![]() |
0 | 5 | 2015年7月25日 09:30 |
![]() |
0 | 3 | 2015年7月23日 11:11 |
![]() |
12 | 12 | 2015年7月14日 19:40 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2015年6月30日 23:29 |
![]() |
4 | 5 | 2015年6月29日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
このOSからWindows 10 アップグレード期間中にアップグレードした場合は無償でできると思いますが
無償アップグレード期間を過ぎてから何かの理由でクリーンインストールしたい場合、10を使い続けたい
なら有償で買ってねって言うことでしょうか?
0点

一度Windows 10に無料アップグレードすれば、いつでもクリーンインストールが可能になる情報がありました。
>Windows 10に無料アップグレードしたデバイスは、いつでも無料でクリーンインストールが可能になる
http://it.srad.jp/story/15/06/06/084227/
書込番号:19004084
0点

OSのライセンスは永続的ですから、一度、ライセンスを取得すれば、以後はいつまでも使えるでしょう。
書込番号:19004085
0点

キハ65さん、P577Ph2mさん、ありがとうございます
パーツ付きで割高のWindows 10 DSP版を買おうか迷っていたのですが、10のままクリーンインストールできる
のならWindows 8.1 64bit DSP版を少し使ってからアップグレードしたいと思います
お盆休みに3台目の自作をする予定で、OSだけ決められずにいましたがクリーンインストールの件が分かって
全ての仕様が決まりました
感謝です
書込番号:19004224
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
現在BTOパソコン(マザーボード:Intel P965 ATX LGA775 P965 Neo-F、グラフィックカード:ASUS NVIDIA GEFORCE GT 630、CPU:Core2 Duo E6400(2.13GHz/1066MHz/2MB)、メモリー:4GB、HDD:3.5inch SATA II 250GB 7200rpm)をWindows XP (Home Edition) にて利用しておりますが、そのOSをWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版にアップグレードすることを考えております。問題なく動作するかどうか、また、新OSインストール時の注意点等ご教示頂ければ、幸甚です。
以上
0点

P965 Neo-FはWindows7に対応しています。
ほとんどのドライバはOSをインストールした時に標準でドライバもインストールされるでしょう。
GeForce GT 630は標準でインストールされないと思いますので、NVIDIAからダウンロードしてインストールして下さい。
また、Windows7からWindows10へそのまま無償でアップグレードしても良いかと思います。
Windows10でも使用出来る性能のPCですよ。
NVIDIA
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
書込番号:18994968
0点

システム要件を満たし、特別なオンボードチップもないので動きますよ。
注意点はアップグレードガイドをよく読んでください。
Windows 7 アップグレード徹底ガイド
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade.aspx
Windows 7 のシステム要件
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/system-requirements
MSI P965 Neo-F
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
今、Windows7を選択する意図はどこにあるのでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150724_713164.html
書込番号:18994972
0点

Windows 7 Home Premium SP1 64bit なら,クリーンインストールです。
BTOパソコン(マザーボード:P965 Neo-F)ドライバーはMSI P965 Neo-Fが使えそう???
書込番号:18994975
0点

P965 Neo-F(赤MB)はWin7内蔵ドライバでほとんどまかなえる。
HDDは消耗品だからCrystalDiskInfoで状態と使用時間を調べ、状態が悪いあるいは使用時間が12,000時間を越えているようなら、新しいHDDかSSDにした方がいい。
それとXPからWin7へに移行はクリーンインストールしかないから、データバックアップの後OSインストールしてソフトや周辺機器のインストールなど環境を構築することになる。
書込番号:18994991
0点

OSのディスクをセットしてインストールを始めるとインストールできない場合は、跳ねられて、先には進むことは出来ないので、これが鍵です。
書込番号:18996935
0点



現在、Windows 8.1Proを使っていますが、このOSからWindows 10へアップグレードした際、システムイメージでWindows 10の環境をバックアップを取ることは可能になっているのでしょうか?
外付けの3TB USB HDDはあります。
0点

年収200万ですが幸せですさん こんにちは。 どうなんでしょうね?
20日の記事です。
鈴木淳也の「Windowsフロントライン」:「Windows 10」のパッケージ版、DSP版、搭載PCはいつ発売される?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/20/news016.html
書込番号:18989405
0点

RTM版(製品と同じ)だと Win8.1と同じものがあるから、同レベルではOKだ。
3rd Party製ツールについては、各メーカの対応待ちだ。
書込番号:18989613
0点

Windows 10 (build 10240) でもシステムイメージバックアップからの復元も可能です。
ただ、なぜかフォントが大きく、(ダイアログがサイズ固定なので)一部項目が選択できなかった。
…まぁ、7/29以降には直すのでしょう…たぶん。
書込番号:18991455
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
Windows XP のサポートが無くなって、Windows 8を購入して使っていますが、やはりPanasonic CF-W4 のWindows XP を長く使用して、SP2でメモリーも2GBにアップしていました。このCF-W4のPCが使いやすく、もう一度使えないかと色々調べて7に「新規インストール(カスタム)」可能と聞き、準備して実行した所、Windows7として、動作も良くて気に入って喜んでいた所、アブリケーションソフトが削除されてて・・・再度イカバリを実行してXPに戻して・・・色々調べた結果、バックアップ必要との事で、転送ツールをインストールしたが不可で、SP3が要するとかで実施したが不可。後は個別にバックアップもとの事で実行するが途中」で」「ユーザアカウント名の付いたホルダーとの事でこれが無くて・・
これよりは進行停止です。バックアップの方法を教えて頂けたら思います。何か他に良い方法を教えて下さい。
0点

Windows 転送ツールが駄目なら、個別にフォルダーをバックアップしてはどうでしょうか。
>Windows 7 まるわかりガイド トップ > Windows 7 アップグレード徹底ガイド > ファイルを個別にバックアップする (Windows XP 編)
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade08.aspx
書込番号:18671994
1点

>7に「新規インストール(カスタム)」可能と聞き、準備して実行した所、Windows7として、動作も良くて気に入って喜んでいた所、アブリケーションソフトが削除されてて・・・再度イカバリを実行してXPに戻して・・・色々調べた結果、バックアップ必要との事で
文意を正しく読み取れているか否か、自信がありませんが、
1 Windows XPが動いていたパソコンにWindows7を初期インストールした。
2 Windows7が動いたが、WindowsXPで使っていたアプリがきえていた。
3 再度、Windows XPにリカバリした。
4 (おそらく、Windows7に移行した後で特定のアプリを使用するためにの)バックアップが必要だとわかった。
Windows転送ツールは、アプリの移行はおこなえません。
あくまで、データとメール等の設定のみを移行します。
WindowsXPで使用していたアプリをWindows7でも使用するためには、
Windows7へのバージョンアップ 後に、該当アプリをインストールしてください。
インストール媒体をお持ちで無い場合は、インストールする権利をお持ちで無いということになるので、新たに購入してください。
書込番号:18673009
3点

自分も、Let's note使いです。
W5(XP)→W7CW(XPにダウングレード)→LX3(Win8→Win8.1)。
SP2で使っているとの事ですが、SP3に出来なかったのですか。
今となっては、どうでもいいですが。
自分もXPが慣れていて、良かったですが、セキリティが危ないので、使うのを止めました。
ネットは使うので。
Backupを取って、新しいLet's noteにしたら、どうですか。
Wシリーズなら、今だと、SXでしょうか。
新しいOSの方が、いいですよ。
それに、W4の液晶は、暗いでしょう。
W7でも、写真画像をチェックする自分には、苦痛でした。
書込番号:18673051
1点

Windows XPに戻した状態でバックアップをとっても、Windows7を初期してから、復元できるのは、スレ主さんが保存していたデータだけです。
Windows XPで動作していたアプリケーションソフトをWindows7で復元することはできません。
書込番号:18674244
2点

XPのアプリケーションは32bitの方が動作する可能性は高いと思います。
CF-W4に64bitインストール出来るんですね。
書込番号:18674469
1点

沢山の方々からの、貴重なアドバイスを有難うございました。私の認識不足の所でした!アプリケーションソフトも復元できると思ってました。
皆様のアドバイスを参考に、本日無事Windows7に実行しました。このPCの購入時に付属のリカバリーDVDを開いて、アプリケーションソフトを
インストールできました。
ただ気になる事が有ります。立ち上げる時の画面の「ようこそ、シャットダウン、コンピュータの電源・・」等の文字が
従来より2〜3倍の大きな文字で表示します、またヤフーとかエクセル等を開いた画面も以上に大きいです。これには75%
でなんとか見れますが・・・皆様の良きアドバイスを宜しくお願いします。
書込番号:18675509
0点

デスクトップ 画面 右クリック → 「画面の解像度」を変更・・・
書込番号:18676592
2点

皆様有難うございました。Windows7にも出来ました。また画面の大きさ調整も、沼さまのアドバイス通りで出来ました。この結果パソコンの動作も早くなり快適です。
書込番号:18681528
0点

xpからwin7にした場合、windows oldというフォルダーがつくられます。それを開くとアプリケーションというのがあります。その中に、XPで使っていたソフトがあります。削除されてしまうのもあったりはしますが、大体はすべて入っています。そのアイコンをクリックすると、win7上でも展開されて使用できます。中には使えないものもあるかもしれませんが、ほとんど使えます。
バックアップソフトでアークのHD革命12は、アップデーターを適用することで、XPからwin8.1までリカバリーが可能で大変便利です。ただ、絶版になってしまいましたが、アマゾンに若干あるよです。フリーソフトは除いて、便利なソフトだと感じます。ただし、起動不良でwin peでリカバリーをする場合は、同一ハードディスクの別々のパーテーション内にリカバリーデーターがないとセーフティーモードを使ってのリカバリーができなくなるので一つは同一HDD内に、もう一つは別のHDDにと二か所につくっておくとよいです。
書込番号:18952705
1点

>xpからwin7にした場合、windows oldというフォルダーがつくられます。
DSP版新規インストールでは作られないと思いますよ。
書込番号:18953335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうか64bitだと新規インストールだった。とっくに忘れていた。無理だ。32BITなら心配ないんだけど。使い分けでやるしかないです。意外と使えるソフトはあるので、ソフトのインストールができるようならやってみてもよいと思います。
そういえば、自身は、後から一つ一つ新規インストールしていたんだった。使えなくてもともとという覚悟だった。
書込番号:18954116
0点

>そうか64bitだと新規インストールだった。
いや、確かに 32ビットと64ビットで異なるとアップグレードできないけど、
それ以前に DSP版ってアップグレードインストールできなかったと思いますよ。
書込番号:18966118
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
Windows8.1を購入しょうか考えています
構成
cpu i7 920
マザーボード asus P6T
メモリ CFD 3G (1G×3) メモリは4G×2枚に変更予定
HDD 350G
この仕様でWindows8.1は動作するでしょうか?
MicrosoftのWindows8.1インストールアシスト?で確認しようと思ってたのですが、現在のOSがWindows XPだからなのか Microsoftのアカウントを求められて(英国で)よくわかりません。
この状態でインストール出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18919266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通に動きますしアップグレード(ここで言う所のインストール)可能だとは思いますよ。ただ、動かない機能など一部に障害が出るかもしれません。
HDDはSSDに換えるとPCを買い換えるほどではないと思わせるほどに体感速度は良くなります。
マイクロソフトのアカウントって
https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/about/default.aspx
こんなものです。
作っておいても悪くはないと個人的には思います。アプリストアの利用がメインとなるでしょう。
書込番号:18919273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっと、DSP版でしたか。
ならばアップグレードではなくクリーンインストールと言うのが正確ですね。本質的にはXP→8.1なので同じことですが、とりあえず訂正しておきます。
インストールする際には必要ないHDDを外しておかないと初心者の場合は必要なデータも消してしまう可能性があるのでそこは特に注意して下さい。また、インストール対象のHDDに保存された必要なファイルは必ず別の媒体に移しておきましょう。
書込番号:18919276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます
Microsoftの日本語サイトなら安心なのですが 何故か英語のサイトに飛ばされて訳分からなくて、、
これもXPサポート終了の結果なのでしょうか?
Microsoftホームは見れますがダウンロードなどはアカウントを求められます
書込番号:18919277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant
このページからでも英語サイトになるなら原因不明です。
書込番号:18919286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご親切にありがとうございます
試しましたがやはり英語でアカウントを求められます
書込番号:18919292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、例えばの話でありますが、
ウイルスに感染してマイクロソフトのサーバーに入ろうとすると自動でフィッシングサイトに誘導してアカウントを盗み取ろうとされているとか...
そもそもアップグレードアシスタントのダウンロードでアカウントの入力を求められる事が臭いますね。
別のPCなどを持っていたらそちらからアップグレードアシスタントをダウンロードして下さい。ダウンロード出来たらできればUSBやSDカードを使わずにCDに焼いて対象PCにインストールしましょう。
書込番号:18919297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のWindows8.1搭載PC(マイクロソフトアカウント登録済み)とiPhone(マイクロソフトアカウント登録なし)のどちらでもURLの日本語サイトでアカウント入力をすることなくアップグレードアシスタントの保存に成功しました。Windows7搭載PCもありますが起動が30秒ほどかかるし時間も時間なのでパス。
やっぱりXPの脆弱性を突いた攻撃やウイルスの侵入の可能性を疑ってしまいますねぇ。
書込番号:18919306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々な対応していただき誠にありがとうございます
そうですか やはり危険ですね
違うPCからダウンロードしてCDに入れてみます
書込番号:18919309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=003751
ググった結果ですがこのような操作をとりあえず試して改善すると良いですね。ではでは。
書込番号:18919312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xpでは8.1のアップグレードアシスタントは使えません。win7にしないと8.1のアシスタントは使えません。
なぜなんだろうと思いますが、そういう仕組みになっているんです。
書込番号:18921279
0点

ばんぶるさん こんばんわ〜
2009年6月に下記構成で自作しました。
当時は、Windows XP Proでしたが、その後Windows 7 Pro 64-bitとのデュアルブートへと進化、現在は娘宅へ嫁入りし孫たちのオモチャになっています。
その為、このPCではWindows 8.1は試しておりませんが、Win7が動作しますから多分Win8.1も動作するんじゃなかろうか?・・・と、思います。
CPU : Core i7 950 (Intel)
Motherboard : P6T Deluxe V2 (ASUS)
Memory : FSH1333D3G-T6G(DDR3-1333 CFD 2GB 3枚組)
上記PCより1年遅れて自作の下記構成のPCでは、現在Windows7 Pro・Windows8.1Pro・Windows10 Insider Preview 10158の64-bitが動作しております。
CPU : Core i7 980X (Intel)
Motherboard : GA-X58-UD5 (GIGABYTE)
TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
で、どちらのマザーボードもIntelの[X58]チップセットですから、Win8.1が動作するんじゃないかと。
>MicrosoftのWindows8.1インストールアシスト?で確認しようと思ってたのですが
それよりも、いっそのこと「Windows10 Insider Preview」を試されたほうがベターだと思いますが如何でしょうか・・・・。
【Windows10 Insider Previwe DLサイト】
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/preview-iso
書込番号:18923969
1点

ご親切感謝いたします
なるほどです
一応MicrosoftホームにはVista XP をWindows8.1にするにはの所にアシスト使うようにと記載されてたのですが、
書込番号:18924722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切感謝いたします。
おなじマザーボードでWindows8.1でご使用されてる方がいらっしゃって安心しました
とりあえずWindows8.1 DSP版を買ってみました。ありがとうございます
XPが入ってるPCに自分がクリーンインストール出来るかの不安はありますが やってみます ありがとうございます
書込番号:18924749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版


7月29日はアップグレードDL開始日で、発売日は未定。
書込番号:18921121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶんDVDの板(盤)の発売日を質問しているのではないかと。板はいつでるんでしょうね。でも、配布解禁日のときは、個々に板(盤)は作らないといけないので、DVDディスクは準備をしておきましょう。やり方はもプレビュー版と同じだと思います。
書込番号:18921249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




