
このページのスレッド一覧(全6551スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2023年8月13日 23:57 |
![]() |
8 | 5 | 2023年8月10日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月3日 13:51 |
![]() |
3 | 8 | 2023年8月2日 07:56 |
![]() |
5 | 9 | 2023年7月18日 07:24 |
![]() |
13 | 10 | 2023年6月20日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
現在のi5 11400 を ryzen7 5700xに変更しようとしているため、同時にマザーボードの買い替えを検討しています。
色々調べたところ、現在使用しているパソコンはBTOパソコンのため、OSはOEM版でマイクロソフトアカウントとリンクさせてあっても引き継ぐことはできないということがわかりました。
もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。
また、その他にも「〇〇といった問題が起こる可能性がある」等ありましたら教えていただきたいです。
1点

>>もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。
リンク(と言うか認証)済みのMicrosoftアカウントは、新規のWindows OSでも問題なく認証出来ます。
また、付属のUSBメモリーのインストールメディアは使用せず、下記サイトから最新のインストールメデイア作成し、OSをインストールして下さい。
必要なのはプロダクトキーだけです。
>Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:25381316
0点

>しろいくろだいさん
プロダクトキーお忘れでしたら
goggleから(keyfinder)と検索すればお使いのプロダクトキーわかります
書込番号:25381326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、今のシステムのまま、マザーとCPUを変えて起動させるのか、クリーンインストールするのかによって手順は変わりますが、OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて新しく製品版を買うのならマイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐つけるだけなので、普通に使えます。
まあ、セットアップメディアは新しい方がアップデートの階数が減るのでよろしいかと思います。
AM4に付いては付属のUSBでもセットアップは可能かと思います。
書込番号:25381366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OEM版の場合はライセンス上購入したハードウェア以外での動作は許されていません。
DSP版の場合も購入したパーツとの同時利用が前提となりますが、M/Bを含むいくつかのパーツの交換が許されるようです。
書込番号:25381419
0点

>キハ65さん
回答ありがとうございます。
新規OSでも問題なく認証できると聞いて安心しました。
付属のUSBメモリーを使用しないということは、そもそも購入する必要はないのでしょうか。
回答に対してさらに質問をするようなかたちとなってしまい申し訳ございません。
書込番号:25381920
0点

>Miyazon.comさん
とても有益な情報を提供してくださりありがとうございます。
パソコンを購入した時の説明書等を見てみたら、PCケース横のシールにコードがあったので問題なさそうです。
書込番号:25381927
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
「OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて…」ということは、別の方の回答にもあるように現在のプロダクトキーを使う方法もあるのですね。
新しく購入したとしても、マイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐付けるだけなのであれば私でもできそうです。変に難しく考えていたので気が楽になりました。
書込番号:25381991
0点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
DSP版なら今後また新しくパソコンを組むことになっても対応できるんですね。
DSP版とリテール版の違いについても調べておこうと思います。
書込番号:25382026
0点

shop製BTOでしょうか。
PCケース横のシールにコードがあったというのはプロダクトキーですか。
だとしたら大幅なハードウエアの変更ということで今のプロダクトキーで認証通りそうな気がしますが。
プロダクトキーチャネルがOEM_COA_NSLP channelならたぶん大丈夫だと思います。
書込番号:25382035
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

手持ちのWindows 10 Proのパッケージ版にはシールは付属していません。
なおさら、Windows 11のパッケージ版に付属しているとは思えません。
書込番号:25337930
2点

11proですけどパッケージのは
取説USBシリアルの入ったカードしか入ってないです
書込番号:25337989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで売っていますね。
入手経路や本物(何をもって)か偽物(自作/コピー?)か知らないけど。
過去に製品版Windowsに付属していたことってあります?
書込番号:25338123
2点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
恐らく、
「intel、入ってる」 のINTEL CPU のシールでは?
と思いました。
失礼します。
書込番号:25372342
1点

すいません。
>windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、
>
windows95あたりには、
会社のPCですが
シールが貼ってあったような、
薄い記憶がありました。
INTEL CPUシールとは別です。
すいませんでした。
書込番号:25378426
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
Win10Pro パッケージ版(発売後すぐに入手)を現在のマシンにインストールして使っています。
このマシンを廃棄して、新規にマシンを組み立てようと思っています。OSはパッケージ版なのでそのまま使用します。
このマシンも既に2代目で初代は i7-6700K のマシンにインストールした時のうろ覚えの記憶なのですが・・・
確かOSインストールは レガシー でしかインストールできずにいてネットで
OSの入ったUSBメモリーに対して
CD BOOT
BOOTSECT /nt60 U:
というコマンドを入力してブートセクタを書き換えてようやく UEFI でのインストールができたと記憶しています。
2代目もこのUSBメモリを使ってインストールしました。
今回新規にマシンを用意してOSをインストールする際は、
当時のUSBメモリ(製品同梱)からのインストールではかなり古いもののため、インストール後にかなり Window Update を繰り返すと思うのでネット上の(MSの) Win10 の ISO をダウンロードして新規に用意したUSBメモリにコピーしてインストールを考えています。
この場合もやはりブートセクタを書き換える必要があるのでしょうか?
それとも今のマザー(Z790/X670)の場合、このブートセクタの書き換えは不要なのでしょうか?
0点

https://www.microsoft.com/ja-JP/software-download/windows10
から、直接 USBフラッシュメモリーに作成できますので、ブートセクタを書き換える必要はありません。
書込番号:25369498
0点

ありがとうございました。
てっきりISOをダウンロードすると思っていたのですが直接USBメモリに作成できるとのこと、ありがとうございました。
書込番号:25369505
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
現在 Windows10Pro パッケージ版をインストールして使用しています。
現在の環境は
MSI X570 ACE
AMD 3950X
DDR4-3600(16GB×4枚)
M2.SSD×2枚
GeForce GTX9600
Office2013Professional(2PCインストール可能で、別のマシン1台にもインストール済)
の環境です。
ネットでは Microsoft アカウントに紐付けておけばマザーが変わってもそのまま使用可能らしいのですがこれは
X670
Z790
のどちらのマザーでもそのまま M2.SSD を差し替えれば問題なく使用可能でしょうか?
(メモリは互換性がないので買い替え)
起動後は、再認証をするつもりですが、そもそもOSが問題なく起動するのかが気になります。
特に X570⇒Z790 の場合、何か問題がでないか気になります。
それから Office2013 もそのまま移行できるか気になります。
今の環境は RyzenMaster をインストールしていますし、多分 LAN ドライバーも異なると思います。
導入後は、グラボや電源は買い替える予定ですが、とりあえず移行できるまでは使おうと思っています。
0点

書込番号:25354048は、新規PCケースや新規CPUクーラーへ移行する際、マザーボードを破損させたためASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 → ASUS TUF GAMING B550-PLUSへ変更しました。
OS Windows 11 Pro 64bit (変更無し)
CPU AMD Ryzen 9 5900X (変更無し)
メモリー ADATA AX4U3200316G16A-DB30 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) (変更無し)
マザーボード ASRock Fatal1ty X470 GAMING K4 → ASUS TUF GAMING B550-PLUS
ビデオカード 玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF(変更無し)
SSD トランセンド TS1TMTE220S [1TB PCIe SSD 220S M.2(2280)、NVMe PCIe Gen3 x4](変更無し)
SSD crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(変更無し)
HDD WD WDC30EFRX(変更無し)
電源 SUPERFLOWER LEADEXIII GOLD ARGB 750W(変更無し)
ケース 恵安 GRAXIA GX-PCM-RGB → NZXT H5 Flow CC-H51FW-01 [ホワイト]
PCクーラー リテールクーラー → NZXT T120 RGB WHITE RC-TR120-W1 [ホワイト]
上記の構成で、OSを再インストールすることなく、PCは起動しました。
起動したあと、ASUSのユーティリティアプリがインストールされましたが、あとは特に問題無し。
書込番号:25367256
2点

Windows10の頃、Z370+i9 8086K→B550+3950Xの環境へSSDポン付けで移行したことはありますが、一応はうまいこと動きました
ただ、ライセンス移行がすんなりできた段階でOSクリーンインストールからやり直しました
動くかどうかならXPあたりの時代のようにブルスクで2度と起動不能、ということはないかもしれませんが、使っていったときに不具合が出るかもしれないので(この場合原因を探るのが非常にめんどくさいと予想)、自己責任でそのまま使い続けるのならばそれはそれで、じゃなければクリーンインストールからやり直した方がいい、と思います
書込番号:25367273
0点

>OSを再インストールしないでマザー変更
普通はクリーンインストールします
OSを再インストールしないでマザー変更
は考えません!
わざわざ、自らリスクを取って
動くか動かないかの
ギャンブルをする理由はありません。。。。
自作の基本中の基本です
ただ、強制はしません。。人のPCなので
書込番号:25367300
1点

ライセンスの問題は多分大丈夫かと思いますが、X570からZ790の場合CPUがP-CoreとE-CoreのCPUになるしAMDでも3Dの2CCXならCCXの使い分け問題があるのでどちらにしても再インストールしないとうまくは動かない可能性高いです。
なのでクリーンインストールはした方が良いです。
書込番号:25367305
0点

みなさん回答ありがとうございました。
やはり Office を一旦アンインストールして、OSをクリーンインストールしたほうが無難そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25367324
0点

実際にメーカーの人がX(旧Twitter)で「ポン付けで動きますか?」と聞かれたときには「クリーンインストールしてください」と回答するようです
急がば回れの精神(?)でクリーンインストールするのは良いことだと思います(^_^)
書込番号:25367410
0点

サポートは、すべてのパターンについて回答できるわけがなく。
当然、クリーンインストールしてどうなるか様子見ろと言ってきます。
でも、自作は自己責任なので好きにして構いません。が、当然ながらプロでもサポートしないようなものなので、ほんとに自己責任w
ってだけですな。
ライセンスは、MB替えたら別のマシンにインストールされたとみなすと思いますけど、そのままで通る場合もあれば、電話が必要な場合もあります。
MSアカウントにしたらいらくでもコピーできるって訳じゃないです。
お金払ってライセンスどうりに使っている分には何も心配しなくていいです。
ただ、最初のコードは必要ですけど。
書込番号:25367437
0点

>クールシルバーメタリックさん
まずは Intel にするか AMD にするか決めて、それからパーツを揃えて新規インストールにしようかと思います。
>ムアディブさん
すみませんが書き込みされた内容の
>>ただ、最初のコードは必要ですけど。
というのはどういった意味でしょうか?もしよければ教えて頂けないでしょうか?
書込番号:25367833
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
例えば 「リモートデスクトップ」や「タスクスケジューラー」などのアプリが表示されてますか?
(Windows10でいうと「Windowsの管理ツール」に当るもの)
名称のわかるものは検索から実行すればいいのですが、名称があいまいなもので困ります。
表示方法わかる方いますか?
1点

>naj30013さん
こちらを参考に。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2201/07/news021.html
書込番号:25346241
1点

Windows 11 Proにも同様にその機能はあります。
>リモート デスクトップの使い方
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-5fe128d5-8fb1-7a23-3b8a-41e636865e8c
>Windows 11で管理ツールを表示する (Windows 11 Tips)
https://www.ipentec.com/document/windows-11-open-management-tools
書込番号:25346243
0点

全てのアプリ →「w」 Windowsツール が有るかと・・・・
書込番号:25346245
1点

GodModeは、いかがですか
Windows 11 神モード ゴッドモード GodMode 全ての設定が一目でわかる
https://www.billionwallet.com/windows11/systems/god-mode-windows-11/
書込番号:25346246
1点

>naj30013さん
>名称があいまいなもので困ります。
「正しい名称」で検索すればヒットします。ヒットしない場合、主の入力した名称に誤りがあると言う事です。
その場合、ググってから、再度、Windows のスタートタイル上で検索すればヒットするはずです。
Windows10 ⇒ 11だと最初は戸惑うかもしれません。
書込番号:25346249
0点

私は Extended GodMode を使っています
すべてのタスク / コントロールパネル / 管理ツール 内のアイテムを、簡単に開けるようにする!「Extended GodMode」
https://www.gigafree.net/system/registry/Extended-GodMode.html
書込番号:25346294
1点

Windows 11 は "Windowsツール" の中にあると思います。
書込番号:25346347
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>naranoocchanさん
一番知りたかった情報はこれです。
Windows10まではプログラム一覧内のフォルダとして扱われていましたが、
11からはコントロールパネル内の特殊フォルダになってしまったんですね。
色味がおかしいのでwindows10の名残を色濃く残してますね。。(windows7か?)
書込番号:25349075
0点

> naj30013さん
沼さん さんも同じことを回答されてました!
余談ですが、昔からある タスクバーのスタートの右クリックメニューが、何気に便利です。
失礼しました!
書込番号:25349121
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
添付したムービーの通りですが、マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。
最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
両方ともロジクール製のもので、
マウスは、G502
キーボードは、G913
を使用しています。
PC本体の環境は、
CPU、Intel Core i9 13900k
MB、MSI Z790 Carbon WiFi
メモリ、Corsair DDR5 5200MHz 64GB
GB 、MSI RTX3080ti Supreme
です。
書込番号:25308844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
起動後の画面から、マウスやキーボードを叩くと画面がスワイプされてPINコードを打ち込むサインイン画面に切り替わると思いますが、ここに移動ができません。
正確には、一瞬だけスワイプされますが、すぐに初めの画面に戻ってしまうんです。
書込番号:25308846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電源ON時はサインイン画面になるはずですが、ロック画面になるのですか?
スリープからの復帰時じゃないですよね。
ロック画面からサインイン画面に遷移しようとしても、ロック画面に戻ってしまうんですね。
既に付いている階とで解決できなかった場合は、↓を行ってください。
@最新のWindows 11のインストールメディアを用意する。
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成する。
A@で作成したUSBメモリからブートして、クリーンインストールする。
B完了後、自動サインイン設定を行う。
・[Windows 11] 起動時に自動的にサインインする方法
https://solutions.vaio.com/4729
これで、電源ONや再起動した場合に自動的にデスクトップ画面になります。
取り敢えず、ロック画面から逃げられない症状は回避できると思います。
書込番号:25308895
2点

キーボードの不具合は有りませんか?
以外とバッテリー上がりがあります・・・
有線キーボードを一つ持っていると何かと便利ですよ!
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:25308910
2点

文章から察するに、最初は何の問題もなく動作してたんですね?
また、Windows11 の最新版 22H2 でしょうか?
書込番号:25308973
1点

状況が今一つよく分からないのですが、キハ65さんのリンクの「NumLock」の状態ではないですか。
一度「NumLock」キーを押してみても変わりませんか?
書込番号:25308998
1点

過去に似たような経験をした時は、アカウントに対するパスワードによるログインを行ってPINナンバー再設定を行いました
もしそれでも無理ならMicrosoftアカウント自体にロックがかかってるのだと思います
別のハードウェアからログインが可能なアカウントか確かめてください
書込番号:25308999
1点

>とぅーごさん
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
上書きインストールですか?
それともクリーン インストールですか?
普通はクリーン インストールで解決すると思うのですが・・・
クリーン インストールで解決しなければハードの故障かも知れません。
>失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
肝心の動画がアップされていないので詳細が不明ですが
ロック画面からログイン画面にならないと言う事ですよね!
>マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
>両方ともロジクール製のもので、
>マウスは、G502
>キーボードは、G913
私もロジクールを使っています。
マウス → M546(無線)
キーボード → K295(無線)
不具合はありません。
【参考】
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、
ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスが表示されない。
自動ログインを有効にするには、
Autologon_v3.10.exeを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。
Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
書込番号:25309037
1点

>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
Alt+全角/半角キー押しは試したのですか。?
書込番号:25309075
1点

>とぅーごさん
>パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
>マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。
★起動後の画面とは ロック画面の事ですね!
★マウスとキーボード操作でサインイン画面に切り替わらないのですね!
マウス、キーボードなどのハード関係の不具合のように思えますが
それ以外にUSBポートに何か接続していますか?
つないでいれば外して試してください。
★動作検証は最小構成で行うのがセオリーです。
>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
>PC本体の環境は、
>CPU、Intel Core i9 13900k
>MB、MSI Z790 Carbon WiFi
★パーツ構成からスキルのある方とお見受けします。
>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。
急になったと言う事は最初は正常に動作していたと言う事ですね!
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
★これは"CMOSクリア"を行いWindows11を"クリーンインストール"したと言う事ですね!
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
クリーンインストールしたあと再起動するとサインイン画面に切り替わらず
ロック画面で止まってしまうのですね。
・OSの問題か? → MSから最新版をダウンロードしてセットアップディスクを作って下さい。
・ハードのトラブルか? → 別なパーツに交換して試してください。
・BIOSの問題か? → BIOSは最新版ですか?
書込番号:25309174
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




