
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年3月23日 17:36 |
![]() |
1 | 6 | 2015年3月8日 10:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年3月2日 12:30 |
![]() |
1 | 4 | 2015年2月19日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年2月9日 16:44 |
![]() |
17 | 19 | 2015年2月7日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
富士通のビスタのパソコンです。使い勝手が良く馴染みも良くて、このパソコンをWindows 8.1にバージョンアッフ出来ますか?。
ビスタの仕様等は、FMV-BIBLO NF/B50 メモリー2GB Servide Pack2 Cドライブ=空領域56GB/100GB Dドライブ=空領域102B/119GB です。宜しくお願いします。
可能で有れば、バージョンアッフ方法と言うか手順も教えて頂けたら助かります。
1点

アップデートは可能ですが、手順が相当難しいので、いまのまま使われる事をお勧めします。
やっても、メリットは薄いと思いますよ。
書込番号:18606105
3点

Windows 8 アップグレード アシスタント
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-assistant
でWindows8にアップデート可能か否かを調べてください。
Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
「Windows 8.1 のシステム要件は、Windows 8 のシステム要件とほぼ同じです。このため、PC で Windows 8 が実行できれば、ほとんどの場合 Windows 8.1 に無料で更新できます。」
とあります。
書込番号:18606107
1点

・Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードする
Windows Vista または Windows XP から Windows 8.1 にアップグレードするには、Windows 8.1 の DVD を使ってインストールし、クリーン インストールを実行する必要があります。つまり、アップグレードする際に、ファイル、設定、およびプログラムは保持できません。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-from-windows-vista-xp-tutorial
アップグレードというよりもクリーンインストールですので、Vistaの時のデータは真っ新になります。
FMVの性能的にはWindows 8.1にしてもちゃんとそれなりに快適にPCを使える性能はあります。
書込番号:18606109
1点

2009年のVAIO type F VGN-FW72JGBのHDDをSSDに換装した際、ついでに余っていたアップグレード用のWindows 8 ProでWindows 8.1にアップグレードしました。
クリーンインストールで真っさらな状態にはなりましたが、快適に動作しました。
動作確認後はVistaへ戻しています。(Windows 8.1のシステムはバックアップを取っていますので、何時でもWindows 8.1へ戻せます)
参考スレ
>SSD交換を実行
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013814/#17860364
書込番号:18606230
2点

MS Office付のwin8タブレットが2万円前半で売ってる時代。
office無しならノート型でも3万円位だろう。
VistaのアップグレードはOSだけで1万円以上。SSD換装すると新しいのを買える位だ。
使い慣れたVistaは不足がないなら、そのままで買い増しがお得だと思う。
ただし、来月には、cherry trailが出るだろう。
なお、アップグレードは慣れた人には簡単でも、誰でも問題無く出来るとは言えない。スレ主のスキル次第。
書込番号:18606913
2点

皆様の色んな貴重な意見とアドバイス頂き有難うございました。もう一度良く考えて見ます。
書込番号:18608192
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
ウインドウズ7にして約一年ほどになります ssdの容量が少なくなったので125GBから256GBに変更しましたが
以前の状態で(125GB)お気に入りの部分をUSBにコピーして新しい環境で(256GB)貼り付けようとするとお気に入利にはコピーできませんと表示が出ます。どこをどのようにすればできるでしょうか?XPの時には簡単にコピー貼り付けができたのですがOSが新しくなったらできなく困っております。どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

トン坊さん こんにちは。 下記の手順では?
IEの左端の ファイル → インポート エクスポート → ファイルからインポートする → 何をインポートしますか? 「お気に入り」にチェック → ファイル名とパスを入力するか、ファイルを参照して下さい → 参照でUSBメモリーを指示して 「開く」をクリック。
書込番号:18545667
0点

フォルダごと貼り付けようとしてるなら[お気に入り]フォルダはWindowsの特殊フォルダなので貼り付けは拒否される。
urlファイル(インターネットショートカット)単位でコピペするかインポートを使う。
書込番号:18545752
0点


BRDさん 早速のご指示ありがとうございます、ご指示どうりにやって見たのですがお気に入りにチェックまではうまくいくのですが その後ファイル名のところにC:\users\トン坊\documents\bookmark.htm と出ますたぶんこれがお気に入りのファイルと思うのですが ここでいう参照はファイル名がわからないときに探すためではないでしょうか?その後次へを選ぶと有効なファイル名を入れてくださいと出て、先に進めません、ちょっと困っております。
書込番号:18551484
0点

トン坊さん こんにちは。
>以前の状態で(125GB)お気に入りの部分をUSBにコピー
した後、USBメモリーは「コンピューター」のどこに表示されますか?
そこが
「ファイル名とパスを入力するか、ファイルを参照して下さい → 参照でUSBメモリーを指示して」です。
>C:\users\トン坊\documents\bookmark.htm は 「お気に入り」=「bookmark.htm」の場所です。
書込番号:18552265
0点

Internet Explorer 7 の "お気に入り" を他のパソコンに移すには?
http://support.microsoft.com/kb/944245/ja
書込番号:18555628
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
素人質問ですみません(T T)
BootCampを使用して、Mac book Air (Mid 2013 /11-inch)に、Windows7(Home Premium)64bitをインストールしたいのですが、インストールディスクはこちらで間違いないでしょうか??
もし違ったり、他にオススメがありましたら、いくつか候補をURLと共に教えていただけると助かります。
なるべく安いものでお願いします。詳しい方、回答宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

パッケージ版も有りますが、高いのでこのDSP版で良いでしょう。
書込番号:18534811
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
お世話になります。
本OS使用でPCを立ち上げた所、「windowsを起動しています」画面でそのまま進行せず。
強制で電源切ってOSディスクで修復を実施。
修復するOS欄が空欄で修復もできず、同一PC内のバックアップ用HDDからの復元もできず。
何度か同じことをしていたら修復するOS欄にwindows7と表示され修復実施。
その後立ち上げた所、M/BメーカのBIOSTAR画面の後に、「windows7」と「windows7HOME PREMIUM□□□□□」の2つの選択画面が現れるようになりました(すべて英語表記)。
どちらを選択しても通常通りに立ち上がるのですがアクティベーション含め問題は無いものかと気になっています。
CDIではHDDの不良があるようなので新しいHDDに交換を予定していますが、新HDDにクリーンインストールが対応としては正解なのでしょうか。
よろしくご教示下さい。
とりあえずはHDAT2でHDDのまずいところを殺して凌ぐ予定です。
その時はdiskpartは使いませんでした。
G31-M7TE/C2DE8500/DDR2SDRAM8004G/HDD1G+500M/WIN7HP
0点

修復インストールではなく、追加インストールされたのか、Windowsは1つで、エントリーだけが2つあるのか、わかりませんね。
パーティションの状態を見れば、上記のどちらかかがわかります。
Bcdeditでエントリー名を変更して明確に区別しておけば、間違って別の方を使うことはなくなります。
片方を非表示にする手もあります。
書込番号:18474982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

winフォルダー見ればわかるような気がするけど、、、
>CDIではHDDの不良があるようなので新しいHDDに交換を予定していますが、新HDDにクリーンインストールが対応としては正解なのでしょうか。
正解とは? どういった問いに対する正解?
書込番号:18475261
0点

>・・・新しいHDDに交換を予定していますが、新HDDにクリーンインストールが対応としては正解なのでしょうか。
クリーンインストールをお勧めします。
書込番号:18475307
0点

ご教示ありがとうございました。
新HDDへのクリーンインストールで終了しました。
ちょうどPLEXも使い道が無くなりそうでしたのでスッキリさせました。
BCDEDITについては楽しく良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
よく見るとHDD容量が1000倍違っていました。
申し訳ありませんでした(1Tと500Gです)。
書込番号:18495720
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
iMacでWindowsを使用したいと思い、購入を考えているのですが。今バージョンは、10.10.1です。このソフトで間違いなくWindowsは使えますか?bootcampを使ってやり方は分かっているのですがパソコンに詳しくないので、ソフトの違いなどがよく分かりません。あと、もしこのソフトでも大丈夫な場合、Xアプリを使ってウォークマンに曲を入れたいのですが、Xアプリは使えるでしょうか?
書込番号:18445011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

win7のDSP版は二種類あるので注意が必要です。
win8登場以前の安かったものは、同時購入したPCの特定のパーツとの組み合わせが必要です。(建前は)
書込番号:18457287
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
1.Win8の標準のエクスプローラを使ってCドライブ全体のシステムイメージのバックアップを取ったあと、
Win8標準の機能を使って復元した場合に、ライセンスの再認証を要求されますか。
2.市販のバックアップソフトを使って、Cドライブ全体のシステムイメージのバックアップを取り、
それをそのソフトを使って復元した場合にライセンス再認証はどうでしょうか。
0点

なぜそれを知りたいのかが不明。
正規版のOSを使っているならもし再認証になっても堂々と実行すればいいだけ。
書込番号:18389606
4点

訂正
誤:Win8標準のエクスプローラを使ってバックアップを取ったあと
正:Win8標準の機能 を使ってバックアップを取ったあと
です。本人は正しいと思って書いていました。すみません。
Hippo-cratesさん ご返信有難うございます。
ライセンス認証も電話を使わずに済めばいいのですが、電話で数字を
聞きながら入力したりするのは、年をとると指先がうまく動きませんで
いやなのです。
書込番号:18389700
0点

既に認証されたドライブをバックアップしたのなら、認証は必要ないですが。
自分でできないのなら、お金を払ってでも出来る人に依頼しましょう。
バックアップを戻す必要が出た場合、しないという選択肢は無いのですから。
書込番号:18389738
2点

KAZU0002さん ご返信有難うございます。
電話による認証は、6〜7桁の数字の組が8組くらいあって、
認証中はもう必死です。
こんな方法しかないのですかね。頭のいいMSのスタッフ
なら、8組を5組くらいに減らすとか、知らないうちに
認証されるような方法を考えてください。
Windowsの機能はどんどん進化しているのに、認証方法は
旧態依然としたままです。
書込番号:18389784
0点

電話認証の数列はとりあえず書き留めること。何度でも聞けるからあせる必要はない。
書込番号:18389810
2点

システムリカバリとレストアは結構使うが単純に復元して再認証になった記憶はほぼない。
ただし、それでもライセンスをゴマかすズルはできないはずだよ。
書込番号:18389909
1点

沼さんさん ご返信有難うございます。
>再認証の要求があったら,これに応ずる!
はいっ。
Hippo-cratesさん ご返信有難うございます。
その8組が2回ありますから、もうたいへん。
なつかしい三平師匠ですよ。
で、結論は
既に認証されたドライブのバックアップなら、
使ったソフトがWinでも市販ソフトでも再認証は
不要ということですね。
書込番号:18389913
0点

Windows7でのシステムイメージ作成からの復元
Windows8でのシステムイメージ作成からの復元
Ease Todo でのシステムイメージ作成からの復元
今まで複数台のパソコンで百回以上もやっていますが、Windowsのライセンスの再認証は要求されたことはありません。
書込番号:18390135
1点

LaMusiqueさん ご返信有難うございます。
ズルなんかできないのに、MSは頭がいいのがそろっていて、それができる
と思っているんですね。
結果報告です。
現在のCドライブに入っているフリーソフトを使って外付けのHDDに取った
Cドライブのシステムイメージバックアップを、その現在のCドライブから
操作して、別の空のSSDに復元して、それを第一ブートディスクに変えて
立ち上げたら、無事再認証不要で使えています。
KAZU0002さん、LaMusiqueさんのおっしゃるとおりでした。有難うございました。
そもそもこれを質問したのは以前に1回、Win標準の機能を使って実施して
再認証を要求されたことがありましたのでね。そのときは急いで元のCドライブ
に戻して、何食わぬ顔をしていたことがありました。
書込番号:18390190
0点

PS0さん ご返信有難うございました。
そうですね。要求されませんね。
となると、便利なクローンは止めですね。
そちらでは度々再認証を受けました。
バックアップも結構簡単でしたので、
これからはこれですね。
書込番号:18390220
0点

>ズルなんかできないのに、MSは頭がいいのがそろっていて、それができる
と思っているんですね
ー>
それは違います。ズルして、別のHDDに復元して、ライセンスを使い回そうとしても認証できなくなります。それは、ライセンス認証システムが機能してるからです。
書込番号:18390369
1点

>となると、便利なクローンは止めですね。
そちらでは度々再認証を受けました。
バックアップも結構簡単でしたので、
これからはこれですね。
クローンであれバックアップファイルからの復元であれ,
ライセンス認証を求められたら,これに応ずれば良いだけ・・・。
書込番号:18391073
1点

LaMusiqueさん ご返信感謝です。返事が遅くなりすみません。
>ズルして、別のHDDに復元して、ライセンスを使い回そうとしても認証できなくなります。
>それは、ライセンス認証システムが機能してるからです。
はい、わかりました。
沼さん ご返信感謝します。
ライセンス認証もまた楽し、ですか。
みなさん有難うございました。これにて閉店です。
書込番号:18391256
0点

パソコン本体を変えない限り、認証は問題ないです。OS自体何らかのトラブルで入れなおしをしなければならない場合があるからです。偽造OSを入れてしまった場合、マイクロソフトから認証キーを購入しいれますが、後からディスクが送られてくるので、これを使って新規に入れなおして使うことを薦めているみたいですね。IMEや他も違っていますから。
書込番号:18446714
0点

再認証,要求があれば,従えばよい!
まあ,面倒・・・と言うなら 別ですが???
書込番号:18447251
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん ご返信感謝です。
過去にOSのクローンを使って、認証を要求されたことがありました。
いまはクローンはやめました。手間が少しよけいにかかりますが、
バックアップを使おうと考えていまして、先日1回バックアップ
の復元をWin7上から実施し、いまそれを使用しています。
沼さん おはようございます。ご返信感謝です。
認証作業は手の指より小さな携帯電話のボタンを何回も押す
のに困っています。1組の数字は1回見たら頭に入ってくれる
ので問題ないのですが、ボタン操作だけは厄介です。
書込番号:18447416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




