
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2015年2月6日 23:30 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年1月30日 20:37 |
![]() |
8 | 10 | 2015年1月30日 15:00 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2015年1月28日 13:05 |
![]() |
5 | 27 | 2015年1月24日 04:32 |
![]() |
0 | 5 | 2015年1月23日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 32bit DSP版
現在 ノートPC 富士通のFMV-s8360を使用しようしています。
CPUはインテル® Core™2 Duo プロセッサー メモリ2GB HDDは25GBありますが、Windows 8.1 32bitは入れても動くのでしょうか。win7は入るみたいですが。
S8360の確認動作はありますがwin8.1はありません。http://www.fmworld.net/biz/fmv/windows7/check_info/note/k8105.html
調べても乗っていないので、わかる方教えていただけないでしょうか。
0点

下記ブログによれば動作するようです。ハードディスクの空き領域: 16 GB (32 ビット) には注意して下さい。
http://lm700j.at.webry.info/201402/article_1.html
書込番号:18389355
1点

結論から言えばムリだと思う。
メーカーがサポートしてない以上Win8.1用ドライバを自力で収集する必要があるが、これができる人ならここで質問などしていないはず。それに7年落ちのVista機だからWin8.1に載せ替えられたとしても快適には動かない。店頭に並んでいるWin8.1-PCを買った方がいい。
書込番号:18389381
2点

なるほど。
WIN7は中古としてこの機種は売っているみたいなので、WIN7を入れてみようかと思います
書込番号:18389423
0点

別スレにwin 10についての書き込みがありました。win7 8 8.1は、無償でwin10に出来るようです。
なので、win 7でもかまわないと思います。問題は、グラフィックスですが、ドライバーが入手できれば問題ないと思います。ただ、HDDは、容量がもう少し大きいものに交換したほうが良いようなきがします。
書込番号:18394303
1点

ありがとうございます。HDDは250GBでした。 HDD25Gは記入ミスでした。
書込番号:18395314
2点

win7 の DSP版の偽ディスクにはご注意を。正規品は、外周にホログラフ、センターのホログラフには、windowsの文字は入っていません。アマゾンでも偽を売る販売店があるので注意しましょう。ヤフオクで安いのは偽物が多いです。外周を隠すかのように紙ケースに入れているものはやめましょう。プロタイプは、大方偽物ですね。正規品の値段からして、そんなに安く出品価格は、低くできないと思います。ホームプレミアムで十分です。
書込番号:18446675
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Update Professional 日本語版
最近ビスタから8にOS変更して使い始めたばかりでよくわからずに使っています。
最初にPC起動させたときパスワードを求められますがそのパスワードはどのようにして
入力の必要のない設定に解除したらいいのかわかりません。
設定する気のないパスワードが設定されてしまい毎回PC使うごとにいらだっています。
セキュルティ面ではその方がいいのでしょうけど個人的にはただ使うことができたらいいの
で解除したいのですがどのように設定すればいいのかわからずにいます。
あとメール設定もどのようにしたらいいかわからずにいます。
メールは今契約中のプロパイダメール設定したいのですが何度やっても設定がうまくいきません。
ほかのメールソフト使った方がいいのでしょうか。
PC起動が早くなったのはいいのですが正直OS自体少少使いにくいように思えます。
うまく説明できてないかも知れませんが使えたらいいだけの設定にしたいので詳しく答えれる方
サポートお願いします。
0点

control userpasswords2から設定します。
やりかたは検索すればすぐ出てきますy。
書込番号:18421740
0点

プロバイダーメールは、MS OfficeがプリインストールしていればOutlook 2013、またWindows Live メール、Thunderbirdを使う方が従来通りの設定の仕方で馴染みやすいと思います。
書込番号:18421827
0点

起動時のパスワードなしで起動するには、
windowsロゴキー+Xキー→ファイル名を指定して実行→
ユーザーアカウントの「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」
このチエックボックスのチエックを外す→適用してOK→再起動
これで次回から自動的にタイル画面になります。
ここで二つの質問をしてはいけません。(あらたに別のスレッドを立てる)
上記の方はそれで簡素な返信をされていますが、決して不親切と思わないで下さい。
とてもすごい上級者の方ですからね。
メールは私は「サンダーバードメール」を7から使っています。
http://www.mozilla.jp/thunderbird/
簡単ですから。
書込番号:18421831
1点

>ここで二つの質問をしてはいけません。
嘘付くな!
勝手にヘンテコなルール作って、間違った説教とかあきれる人ですね・・・
スレ主さん、
同じ製品についての事ならいくつ質問してもOKです。
書込番号:18422022
0点

早速の回答ありがとうございます。
PCの設定はめったにやらないので最初は少し設定にとまどいましたが何とか完了しました。
メールは教えてもらったソフトをダウンロードして使用してます。
今まで付属ソフト使っていた分、選ぶのに悩みましたけど。
あとはスタート画面が使いづらいくらいですがこれはなれでカバーしとこうかと思います。
書込番号:18422383
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
今はwin7 Home Edition 32ビットを使っています。量販店でOS付きで購入。かりに64ビット対応のマシンだったら、この製品を購入すれば64ビットに変えられるでしょうか? データの消去、ソフト再インストールは問題ないです。
書込番号:18419984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバとかちゃんと集められるんなら出来るんじゃないかとは思うんだけれど、だいじょぶ?
書込番号:18419993
1点

今のPCは64bitのWindows7に対応しているので使えます。
このWindows 7 64bitをインストールするPCのドライバを集める事が出来ればインストールしてもトラブルはありません。
どんなPCでしょうか?
書込番号:18420000
1点

「仮」の話ではなくPCのメーカー/型番書けばすぐに解決すること。
書込番号:18420034
1点

>かりに64ビット対応のマシンだったら、この製品を購入すれば64ビットに変えられるでしょうか?
ハードは32bit、64bitに関係ないので、市販のPCならドライバーがを見つけることが出来れば大丈夫です。
書込番号:18420039
1点

下記にインストールするつもりですか?
64bitにしてどうするつもりですか?
ASUS EeeBook X205TA X205TA-B-32G
http://kakaku.com/item/K0000724586/
Intel Atom Z3735F
http://ark.intel.com/ja/products/80274/Intel-Atom-Processor-Z3735F-2M-Cache-up-to-1_83-GHz
書込番号:18420057
1点

ドライバーが確認されないとインストール手前で停止しますょ。
書込番号:18420118
0点

何で32ビットなのか考えた方がいいでしょう。
メモリーが少ないPCでは64ビットにすると無駄にメモリーを使うだけです。
書込番号:18420308
1点

失礼な言い方をすれば・・・
ここに質問する状況ならお勧めできませんが!!!
書込番号:18420404
1点

>かりに64ビット対応のマ シンだったら、この製品を購入す れば64ビットに変えられるでしょ うか?
CPUとマザーボードが64bit対応なら、64bit用のWindowsに変更できます。
すでにレスがありますように、
64bit用のドライバが提供されていて、それらを集めることが必要です。
CPUが64bit命令セットを持っているか否かの判断が必要ですが、ATOM 系CPUの中には64bit命令セットに対応していないものもあります。
>データの消去、ソフト再イ ンストールは問題ないです。
データを保持したままでの64bit版Windowsのインストールはできないと思います。
アプリは全てインストールしなおしが必要で、64bit Windowsでは動作するか否かの事前確認が必要です。
書込番号:18420482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここに質問する状況ならお勧めできませんが!!!
インストール位、調べればできるよ。
というか、質問内容からするとそれなりにスキルある人だと思うけど。
んで、アドバイスの方だけど、、、
ドライバーの他にもUEFIのレガシーコンパチビリティがないシステムもあるので、win7が簡単に適用できるとは限らない。特にBay Trail。
ブートで苦労するかもしれない。64bitは大丈夫だったも? うろ覚え。
書込番号:18421493
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版

リカバリディスクがなく、リカバリの領域もないのが、Windowsがインストールされていて、ドライバ類はちゃんと入ってるので使えるようにしてある。
付属ソフトはリカバリディスクがないから無い。
Windowsをどうやって入れたのか?というと、その辺にあるWindowsのインストールディスクから入れて認証はノートPCの背面に貼ってあるプロダクトIDを入れたのでは?
この状態で自身でバックアップソフトをインストールして、自作リカバリディスクでも作成して下さい。
書込番号:17414168
1点

回答ありがとうございます。
それは、ライセンス違反にならないのでしょうか?
書込番号:17414190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WinXP、Vistaが入っていたものを、Win7をいれて販売する。
リース品などで初期化されOSの無い状態のPCに、Win7をいれて販売。
書込番号:17414200
2点

プロダクトキーが付属してなければあまり価値はない。
書込番号:17414304
5点

ヤフオクなどで売られている格安OS入れられていると半年くらいで問題出る。
それまでは至極全うに動いているからあんまり気にならないかもしれないけど。
やっぱりちゃんとディスクとかそろっているのを買った方が後々いいと思うよ。
あとちゃんと保障のあるところでそれなりの値段のものを買った方がいいと思うよ。
書込番号:17422793
4点

リカバリー領域は、OSのバックアップの作成で起動ディスクとHDRECというフォルダーが作られるので、これを別のパーテションにいどうさせれば(移動させなくてもいいのかも)、買ったパソコンにあるリカバリー領域になるのではと思います。
ただ、インすとするものによっては、MSのインターネットエクスプローラーを強制停止させてしまうプログラムを含んでいるものもありましたので、Win7OSのディスクは、あった方が懸命なような気がします(HD革命のお試し版が期限過ぎても一回だけ使えます。あるだけでも便利です)。
オクでもインストールしたOSディスクを添付してくれるものもあるので、このようなパソコンのほうがいいかもしれないと思います。店頭では中古の業務用PCにWiN7をインストールして売られているパソコンがありますがこれには、OSディスクがついているのを店頭で見ました。
書込番号:17423629
3点

皆さんご回答ありがとうございます。
OS付き、キー付き、でも領域、ディスク無しと言うのはよくわかりません。ディスクは紛失はあるかも知れませんが。領域は削除してしまった?ということでしょうか?再生PCのMRR、MARなら安心そうですね。
書込番号:17423752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>OS付き、キー付き、でも領域、ディスク無しと言うのはよくわかりません。
何らかの事情により、HDDの中のリカバリ領域は削除されてしまったのでしょう。
HDDがクラッシュして新しいHDDに代えたのか、元のユーザーが消してしまったのかは分かりません。
OSは販売店がDSP版などの割安なWindows7をインストールして、中古パソコンとして売っているのかも。
リカバリディスクはリカバリ領域が削除されていたので作成出来なかったのでしょう。
プロダクトキーについてはPCにシールで貼ってあるので「キー付き」という表現になっています。
>>それは、ライセンス違反にならないのでしょうか?
Windows7のDVDを10枚くらい持っていると、1枚のWindows7からSP1統合ディスクを作成して、それを使い回しでインストール用に使う事もよくあります。
プロダクトキーの横にどこのPCかをマジックで書いてキーだけ使い分けてます。
書込番号:17424016
5点

>>OS付き、キー付き、でも領域、ディスク無しと言うのはよくわかりません。
まずリカバリー領域無しについては、買い取りをした際データの消去ということでHDDを物理フォーマットしたのかも知れません。
そうすればパーテーションも綺麗に消えますし。
今どき廃棄に関してもデータ消去について謳っているところもありますから、このぐらいはするでしょう。
あとは普通にインストールしただけならリカバリー領域はできませんし。
OS付き、ディスク無しについては先に書いた違法なOSでインストールしたとか、ボリュームライセンスで一括購入してOSをインストールしているのかもしれません。
ボリュームライセンスの場合でも結構安く買えるので、まとめて格安中古を販売している業者の場合これでインストールしているかもしれません。
一応ちゃんとしたものなので、この場合は問題無いです。
キー付き・・・ちゃんとしたシールなのかコードだけなのかにもよりますが、違法なOSでもボリュームライセンス版でもあるんですよね。
違法なのであれば半年後に警告表示が出ます。
考えられるのはこんな感じかと。
書込番号:17425951
2点

○皆様方が、ほとんど言い尽くしているので、それ以外補足。
プロダクトキーが本体に張ってあるなら、OSの作業用インストールメディアで
インストールしている可能性大。
ドライバーですが、企業に業務用で販売した物なら、サポートサイトに、ドライバー
が出ていることが多いです。民生用でも、一部のドライバーが出ていることもあります。
その場合は、DSP版のインストールDVDが入手できれば、ご自身でメンテナンスして、
継続使用できそうです。
ただし、プロダクトキーが違法なものでないモノに限られます。
書込番号:17431771
2点

認証の時にプロダクトキーに違反のある物は、通りませんので、使えなくります。
書込番号:18341719
0点

osが偽造品であっても、win Genuine advantagの下をクリックして偽と判ったらプロダクトキーを購入する手続きを取ればいいです。最終画面がシャツトダウンされても24時間すればメールが来ます。問い合わせ先が、マイクロソフトの場合
全くどこにすりゃーいいかが判らないというところが困ったものです。win 7 proだと15,800円プラス税です。後からディスクも郵送されてくるようですょ。偽物品でも手続きをすれば正規品になります。
書込番号:18415067
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
Windows8.1回復についてなんですけど、先日Windows8から8.1に上げたのですが、事情により初期化しなければいけなくなりました。
それで回復で初期化しようとしても、Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません。
この場合どうやって初期化したら良いのでしょうか。
やり方など細かく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16946496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8からWindows8.1にアップグレードする際に、Windows8.1初期インストールメディアを作成できるのですが(マイクロソフトがサポートしている方法ではありません)、作成していないようですから、Windows8を初期インストールし、さらにWindows8.1にアップグレードしてください。
メーカ製パソコンの場合は、メーカ出荷状態に戻してから、Windows8.1にアップグレードしてください。
書込番号:16946519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
初期インストールの方法も教えていただけますか?
無知ですいません。
Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます。
書込番号:16946588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化って、意味が広いですが、どういう意味で使ってますか?
リフレッシュも出来ませんか(スナップ画面参照)?
以前の状態に完全に戻すには、事前にシステムイメージを作成しておく必要があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582146/SortID=16748575/
書込番号:16946590
0点

リフレッシュも全てを削除してからインストールもできません。
インストールメディアを持っていないので。
書込番号:16946627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます。
光学ドライブにWindows8.0のインストールディスクを挿入し,
画面上に「Press any key to boot from CD or DVD」の文字が表示されたら,
キーボードの何れかのキーを押す,暫くするとインストールが始まる・・・
書込番号:16946674
0点

>Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます…
シャットダウンする時に「シフトキー」を押しながら終了することで、次回起動時に光学ディスクから起動するでしょう!
ただ、光学ディスク?( Windows8の OSを入れた DVD-R )がちゃんと動作するかどうかは別の問題ですが…(汗)
失礼しました!
書込番号:16946706
0点

DSP版での書き込みですが、メディアを持っていないという事はメーカPCですか?
その場合は、メーカの指定の方法でまず工場出荷状態に戻してください。メーカによってやり方が変わりますのでマニュアルを読んでください。
それからWin8.1へアップしたのち、上にリンクした掲示板のようにシステムイメージを採取します。そしたら、以降は回復できます。 事前準備がないなら、手間を省く事は出来ません。
書込番号:16946816
0点

Win8の状態に初期化ですか?
それともWin8.1の状態で初期化?
話はそこから、ですけど。
前者ならお手持ちのWin8のメディアを使って再インストール。
後者なら>Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません
とのことなので、Win8.1のDSP版を購入。
書込番号:16947053
0点

追伸
上のレス
DSP版を購入するか、Win8をインストールして8.1にアップグレードでもいいですね。
それを『初期化』と言えるかどうかですけど…。
書込番号:16947077
0点

みなさんありがとうございました!
皆さんのおかげでできました!
無知な私に付き合っていただき本当にありがとうございます。
書込番号:16949315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さんの言った通りにやってみたらいけました。
ありがとうございました。
書込番号:16950352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それで回復で初期化しようとしても、Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません。
その後の情報。
月刊誌 DOS/V POWER REPORT 2014 January P86〜 「Windows 8.1 探検隊 第一回」に
「8.1への更新直後にやっておきたいリフレッシュ用のイメージ作成」
こんな記事がありました,もう少し早く気がついていれば,お役に立てたのに。
残念! そして,ご免なさい!
参考 DOS/V POWER REPORT 2014年1月号 PDF版
https://payment.ips.co.jp/02/carts/show?sc=ij
書込番号:16952207
0点

あの私も全く出来ないのですが・・・。
皆さんのを参考にしてみたのですが、
出来ません。
PCは自作PCで専門ショップで購入組立てていただきました。
HDMIで繋いでいるのですが、シフトキーシャットダウン・立ち上がりで
キーボードを連打してみたのですが、画面が映らなくなってしまいました。
電源ボタンで終了後起動すれば、普通に8.1で起動します。
何故8.1を8に戻したいかと申しますと、更新プログラムのインストール
中にエラー、サーバーへ繋がないと(アップデート)いけない時もエラー
共に再起動し以下のメッセージが出ます。
[UNEXPECTED_KERNEL_TRAP(Ndu.sys)]
ググってみたのですが何故かアメリカに・・・。
翻訳してみますと8.1が悪い様な事が記述されていました。
昨晩から解決しようとがんばっているのですが、駄目です。
店員さんが「8はリフレッシュ等、ついていて我々からすると便利ですよ!」
と仰っていたのですが8.1にアップデートしたとたんに不具合が多発しています。
ちなみに購入したのは8でその後PROに、そして8.1という流れでございます。
どなたか、お助けくださいませんか?
XPではOSのインストール、デバイスのインストールの経験がございます。
書込番号:17007959
1点

Windows8のインストールディスクを光学ドライブにいれBIOS設定画面で光学ドライブから起動にしたら私はできました。
書込番号:17007995
1点

パソコンの電源を入れると英文が表示されますが、BIOS設定画面に入る方法が説明されます。
BIOS設定画面に入る方法は、BIOSにより異なるため、説明をよく読んでください。
書込番号:17008223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

setiaさんへ
電源長押し( 4秒? )で終了( 強制終了 )してから、「 F2 」キーを押した状態で電源を入れてみてはどうでしょう!
なお、見当違いの場合はスルーして下さい。
書込番号:17008309
0点

どうなってるのかよく分からん。
上のほうで
>Windows8.1のインストール メディアを持っていないのでできません。
ですから私はWin8の状態に初期化ですか?と尋ねたでしょうに。
そのあと
>リフレッシュも全てを削除してからインストールもできません。
>インストールメディアを持っていないので。
そして
>Windows8のOSを光学ディスクにいれ、BIOSで光学ディスクから起動としているのに普通に起動してしまいます。
>Windows8のインストールディスクを光学ドライブにいれBIOS設定画面で光学ドライブから起動にしたら私はできました。
メディアはお持ちじゃないですか。
>皆さんのおかげでできました!
>沼さんの言った通りにやってみたらいけました。
何がどういけたのですか?
書込番号:17010039
0点

Windows8.1のインストールメディアの話をしているのかと思っておりました。
気分を悪くなされたのならすいません。
行けたというのは再インストールできたということです。
書込番号:17010842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

setiaさんへ
>PCは自作PCで専門ショップで購入組立てていただきました…
そのショップに相談してみては如何ですか?
スレ主様へ
横にそれてすみません。
書込番号:17011099
1点

>気分を悪くなされたのならすいません
いえいえ、気分など害していませんよ。
何がどうなったのかよく解らなかったので確認です(笑)
とにかくWin8はインストールできたと。
書込番号:17011440
0点

saitaさん、こんにちは。
>BIOS設定画面にならないのです・・・。
おそらくWin8.xでBIOSに入れないのは、FastBootのせいでしょう。既存OSでも スリープから復帰するとき、BIOSに入れませんが、荒く言うと似たようなものです。
チャームやALT + PF4で電源切断するとスリープまがいのようなハイブリッド電源切断の状態になります。
少しでもPCの起動を高速化するために、BIOSのキー入力も無視されます。
Shiftキーを押しながら電源切断するか、あるいは下記のようなツールを入れて電源切断すると 完全な電源切断になります。
次のようなツールを入れて電源OFFすれば、それも完全電源切断です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/05/okiniiri.html
すると次回の電源投入時、PFキーやDELキーでBIOSにはいれるようになると思いますよ。
書込番号:17011586
1点

はい!
インストールできました!
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:17013040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに終わっている話でしょうが・。購入したPCが「8」ベース・。修理に1度出した際「自動UPデート」で
「8.1」となり、修理に出すと原因が「8.1」だからと・・
しかし、昨年の11月になって「正式な8から強制移行」でPCメーカーに問い合わせると・・
「8.1」もベースとして認めるとか・・
しかし、http://gigazine.net/news/20150122-windows-10-free-upgrade-ms2015/
この記事を見ると「明らかに8、8.1は失敗作=Vistaの二の舞」と完全に認めた訳です・・。
「8」ベースのPCも購入して11か月・「10」にバイオスも対応してくれたらと思う次第。
(5年補償に入っていますし・・コア5、8MBのメモリ・・8年すれば諦めも尽きますが・・。
XPからVista移行版で8年・Win7ですが・・10になれば寿命が延びるかも・・と)
書込番号:18400179
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 64bit DSP版
以前Win7を使っていたときに、Cドライブディスクの「クローン」をEドライブディスクに
作ったときに、クローンの入ったEドライブディスクをデバイスマネジャーで「無効」に
せずに、両ディスクを「有効」なまま使っていたら、「ブートマネジャー」が現れて選択
起動させられたことがありました。そうこうしているうちに、ライセンス切れではなかった
ですが、Cドライブが起動不能になってしまいました。
今Win8を使っていて、Cドライブディスクの「バックアップ」を、Zドライブディスクに
取って、それをEドライブディスクに復元して、CとEの両ディスクを「有効」なままにして
おくと、「クローン」と「バックアップ」の違いはありますが、OSが2つのディスクに入った
ままブートを待っているのはまずいことでしょう。
0点

沼さん お早うございます。ご返信感謝です。
ならどうするか。
どちらかはライセンスが切れているだろうから
起動してみてライセンス認証が切れていない方
のディスクに乗り換える。
ですか。
書込番号:18397548
0点

復元したEドライブを接続して置く主旨が???
失礼します!
書込番号:18397611
0点

沼さん ご返信感謝です。
CもEも接続しておくのは、万一のときにすぐに
間に合うからです。同じものが2ドライブあるのが
まずければ、復元済みのEドライブをデバイス
マネジャーで「無効」にしておくこともできます。
もしEドライブを接続しておかないとすると、
1.元のCドライブが使えなくなったときに初めて、
起動ディスクでEドライブに復元してそれをCドライブ
として使う。
2.復元済みのEドライブを物理的に取り外しておき、
必要になったときに接続しなおす。
ことになり、面倒ですから。
でもまあ、バックアップ復元分だけならライセン
ス認証が不要。
クローン使用はライセンス認証を前回認証から3ヶ月
以上経っていても要求されることがある。
どちらかと言えばバックアップが確実で良いです。
最後に、このクチコミの題名は、
「ブートマネジャーについて」より
「ブートマネージについて」がマシだったです。
書込番号:18397719
0点

沼さん ご返信くださって有難うございました。
質問があまり差し迫っていなくて、復旧困難な
問題でもないので、これで店じまいします。
書込番号:18397968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




