マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1

クチコミ投稿数:33件

質問よろしくお願いします。。。

パソコンを買い替え、(買い増し?)Windows8.1が入っています。
購入時からネットの閲覧(特に楽天の商品ページなど)が遅いです。

もう一台の7のほうがはるかに速いことがわかるほど、遅いです。
頁自体は直ぐに出るのですが、スクロールできるまでに数秒かかります。
それは頁によって違ってくるのですが、5秒から10秒ぐらいです。

今までは8.1だからセキュリティが勝手に動いてしまうから?と、解釈していたのですが、先日主人のノートパソコンを買い替えて同じ動作を試みたら速さが全然違いました。

設定方法等何かアドバイスがあったら教えていただけないでしょうか?

因みに、PCはそんなに詳しくないのでわかりやすく教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18377709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/17 06:27(1年以上前)

以下のPCのメーカー、型番,(CPU、メモリ、GPUなど)などを書かないと比較は難しいのではないですか?
1.りとるママンさんのPC:Windows8.1
2.ご主人のPC:Windows?
3.元からあるPC:Windows7

書込番号:18377757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/17 06:35(1年以上前)

Internet Explorer 11の動作が遅い場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=016572

書込番号:18377763

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/17 06:44(1年以上前)

りとるママンさん  おはよう御座います。 購入されたパソコンの メーカー名/型番は?

下記の続きですね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466005/SortID=16780564/#tab

書込番号:18377772

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/01/17 09:07(1年以上前)

ネット環境のせいかも
機器の接続方法、規格等

書込番号:18378035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/17 09:57(1年以上前)

「地雷踏んだ」に一票。

AMDかBayTrail買って遅いと言ってるとか。

>パソコンを買い替え、(買い増し?)Windows8.1が入っています。
>購入時からネットの閲覧(特に楽天の商品ページなど)が遅いです。
>
>もう一台の7のほうがはるかに速いことがわかるほど、遅いです。

顰蹙だったVISTAは除いて、OSがブラウザーの速度に影響することはほとんどないですよ。
なぜOSのバージョンが支配項だと思ったんでしょうか?

ネットの速度はまず回線、次にブラウザーの選択、それからCPU等です。
同じ回線とブラウザー使ってるならCPUでしょう。

書込番号:18378198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/01/17 19:16(1年以上前)

>susumus555さん


こんばんは。。。


私→Windows8.1 i7-4930K
HP ENVY Phoenix 810-190jp・ メモリ32GB・NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 770

主人→Windows8.1 i5-4210U
VAIO Fit 15E VJF1511AUS1B・メモリ4G

元からあるPC→Windows7 64Bit
VPCL11AFJ・CPU Q9550・メモリ12.0GB 


です。

動作が遅い場合の対処法ですが、以前に確認しましたが改善はされていません。。。


よろしくお願いします。





>BRDさん

こんばんは。。。そうです(^^)以前のくだりから今に至ります(笑)

購入したPCはHP ENVY Phoenix 810-190jpになります。よろしくお願いします。



>infomaxさん
ネット環境は3台ともすべて同じところ(NTT光・@tcom)から無線で使っています。


よろしくお願いします。



>ムアディブさん

こんばんは。。。

私も同じ回線を使っていて、違うところはOSぐらいだったので、そのためかな?と安易に考えてしまっていました。
検索等で8.1は開くたびにセキュリティが・・・との閲覧をしたので勝手な解釈でした(^^;




書込番号:18379724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/17 21:12(1年以上前)

HP ENVY Phoenix 810-190jpで下記のことをしてみるのはどうですか?

1.回線速度計測
>>ネット環境は3台ともすべて同じところ(NTT光・@tcom)から無線で使っています。
三台ともに同じような速度がでているのでしょうか?
http://www.musen-lan.com/speed/

2.有線LANを使った場合はどうだろうか?。

3.無線LANドライバーの最新版への更新をしてみる等「HPサポートページでないもの」
 BCMxxxxみたいな番号を自分で確認する必要がある。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/downloaddrivers.php


http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?cc=jp&dlc=ja&docname=c04025418&lc=ja&os=4158&product=5397952&sw_lang=

書込番号:18380168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/17 23:47(1年以上前)

>私→Windows8.1 i7-4930K
>HP ENVY Phoenix 810-190jp・ メモリ32GB・NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 770

高性能じゃないですか。4930Kというチョイスはないようだけど、なくなったのかな?

まずNWは有線LANでしょうか? 違うなら試してみてください。

DNSの設定等はどうなってるでしょうか?
自動なら、同じところを指してるかどうかipconfigなどで調べてください。
または、8.8.8.8など高速であることが分かっているDNSサーバに固定で設定してみてください。

あとは、セキュリティソフトか、SATA周りの不具合、LPMオフにしてないとか、、、メーカ品だと考えづらいか。

セキュリティソフトは自己責任ですが、テスト中切っておくとはっきりしますね。特にレピュテーションだとか、決済保護のアドオンとかが怪しい。

ディスク周りはリソースモニターを出して応答時間を見るとわかります。

あと、こういう質問するときはせめてブラウザーに何を使ってるか位は書きましょう。もちろん遅くなってるページのURLも。

>動作が遅い場合の対処法ですが、以前に確認しましたが改善はされていません。。。

何をどう確認?

書込番号:18380820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/17 23:49(1年以上前)

あぁそうだ、LANケーブルとかHUBのポートとか、接続距離とかも怪しいのでその辺もチェックを。

その辺のハード的な不具合はパケットロスをみるとわかるんですけどね。

書込番号:18380824

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/18 08:48(1年以上前)

りとるママンさん おはよう御座います。
何かおかしいね。
手っ取り早い方法は「出荷状態に戻す」DVDかCDが添付されているなら実行してみて下さい。
 その前に、「個人データ」のbackupを。

HP ENVY Phoenix 810-190jp
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/desktops/dp_phoenix810_15spr/

書込番号:18381557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2015/01/18 09:05(1年以上前)

>susumus555さん

おはようございます。

2台でしか試していませんが、回線速度計測の結果です。


【現在使用中のPC】無線使用時
(下り)
1.NTTPC(WebARENA)1: 51.02Mbps (6.38MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 50.36Mbps (6.29MB/sec)
推定転送速度: 51.02Mbps (6.38MB/sec)
(上り)
データ転送速度 61.53Mbps (7.69MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.130秒


【現在使用中のPC】有線使用時
(下り)
1.NTTPC(WebARENA)1: 98.15Mbps (12.27MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 99.21Mbps (12.40MB/sec)
推定転送速度: 99.21Mbps (12.40MB/sec)
(上り)
データ転送速度 102.56Mbps (12.82MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.078秒



【以前に使用していたVAIO】
(下り)
1.NTTPC(WebARENA)1: 2.34Mbps (292.74KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.48Mbps (434.46KB/sec)
推定転送速度: 3.48Mbps (434.46KB/sec)
(上り)
データ転送速度 30.18Mbps (3.77MB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 0.265秒


最初に説明したとおり、PCにさほど詳しくないので、このバラつきがどう意味しているのかが明確にわかりません。

3.の無線LANドライバーの更新ですが。。。上のBROADCOM.の頁からどこをたどればよいのかわかりません。(無知で本当にすみません)

HPからのサポートなるものがあるのですね。(そこすら初めて知りました。ありがとうございます。)
ドライバーの更新を試してみましたが、閲覧速度の目視上?での効果は変わりませんでした。



よろしくお願いします。



>ムアディブさん

おはようございます。

4930Kが今扱われているかわかりませんが、発注明細?とPC情報は同じ4930Kとなっていました。
有線は、susumus555さんから教えていだだいた回線速度計で試してみましたが、閲覧速度に変化はないように感じます。

DNSの設定?ですが、お手数でなければもう少し具体的に教えていただけると助かります。
どこが自動で示していればよいのか?コマンドプロンプト(でよいのでしょうか?)までは確認できるのですがその後がわかりません。

ちなみにセキュリティソフトは入れていません。ここも浅はかな情報ですが、8はページを開く毎にセキュリティがかかるとか何とか…。これ以上遅くなることが怖くて入れられませんでした。

ブラウザーはIEです。

遅くなっている頁は主に楽天市場やヤフーストア等のwebショッピング等の画像?の多いものです。
画像が少ないものは表示からマウスが動く?までに半分以下くらいの速度です。
それでも以前から使っていたPCに比べると若干遅く感じます。
最初にも説明と重複してしまいますが、ページ自体は直ぐに開きます。
ですが、その後(一瞬動きますが)マウスで閲覧操作できるまでに時間がかかります。
参考にならないかもしれませんが、症状を動画にして貼り付けておきます↓
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-lzv37lewiehg4tcrfwanwlkila-1001&uniqid=e9bc090b-5eab-4646-881a-287ed03cdaaa&viewtype=detail


>>動作が遅い場合の対処法ですが、以前に確認しましたが改善はされていません。。。
これについてはsusumus555さんが貼り付けてくださった頁の対処法を試しました↓
1. インターネット一時ファイルや閲覧の履歴を削除する
2. アドオンを無効にする
3. GPUレンダリングの設定を確認する
4. ウイルスに感染していないか確認する
5. Internet Explorer 11の設定をリセットする


>LANケーブルとかHUBのポートとか、接続距離
についてですが以前から使用しているPCとL字型に設置しています。
HUBのポートまでの距離は1メートルと離れていません。


よろしくお願いします。

書込番号:18381613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/01/18 09:19(1年以上前)

>BRDさん

おはようございます。

この症状は購入時から同じです。
購入後すぐに誤ってラピットストレージでSSDをHDDにミラーリングしてしまってリカバリしましたが症状はおなじです。

よろしくお願いします。

書込番号:18381650

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/01/18 09:42(1年以上前)

りとるママンさん   動画を見ました。 マウス操作が 早いですね。

リカバリされたそうなの下記を試されますか?
 失敗したら リカバリしてね。

セキュリティソフトにMicrosoft Security Essentialsと KingSoftの無料版を使ってます。
Download
http://download.kingsoft.jp/download/download_thanks_is_2015a.html?partner=kingsoft_001
落としてinstall。
「Kingsoft Internet Security 2015」が公開!その実力を検証してみよう!!
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-512.html

フルスキャン 掛けて様子見られませんか?
 なにか潜んでいるかも知れません。

書込番号:18381712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/01/18 09:47(1年以上前)

1.GeForce GTX 770最新ドライバーへの更新、GPUレンダリング有、無での確認。(そのあいだに再起動)。
 http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
2.画面解像度の確認。DellのLCDというのはわかりましたが、最適な解像度に設定されていますか?
 例えば1920x1080,2560x1440,3840x2160など


無線LANは問題なさそうです。無線LANドライバーは気にしないでください。
有線LANで症状が同じで、動画を見る限りだと通信関係とは別の問題な気がします。

書込番号:18381729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/22 08:39(1年以上前)

バックグラウンドで何かが働いている場合は、遅くなります。ただ、無償ソフトは、何が入っていても不思議ではないので、キングソフトのソフトを停止した状態で速くなるのでしたら、有料のソフトに変えたほうが良いと思います。
エッセンシャルは、一時使いましたが、遅くなるのでやめました。他にも何かあったのでやめました。

書込番号:18394355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストアアプリにデスクトップアプリが?

2015/01/20 10:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件

使いやすいメモ帳ソフトがないかと思ってストアアプリを実に久しぶりに見たら、EmEditor Proなるデスクトップ専用アプリがリストに載ってて驚きました。 しかも、これは、ストア経由でインストールも支払もできない。単なる紹介?

ストアアプリって、最初からこうでしたか?

結局、クラウド対応のシンプルなメモ帳ソフトは、未だに見つかっていません..,
ストアは2年以上たっても閑散としてますね。地方都市のシャッター商店街の様相が既に漂うのでは?

Windows10PVの ウィンドウ表示できるストアアプリも使ってみて、まったくピンとくるものを感じません。

書込番号:18388584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/20 11:18(1年以上前)

前からですよ

セキュリティソフトとかかなり前からのってたし
今ものってるでしょ
んで作者のサイトからダウンロードしてください見たいなことが書いてるの

書込番号:18388659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2015/01/20 13:49(1年以上前)

それは知らなかった。というかストア見たのWin8のインストール直後だけで、あとは見かけないなぁ。

そもそもなんのチェックもしてないならストアの意味がないし、、、

書込番号:18389013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

W OSは可能か?

2015/01/17 11:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

現在VIDEO編集機としてWin7 ULTIMATでEDIUS6.5を使用しています。
またノートPCはSONYのUltrabook Win8.1 Proです。

EDIUS7 Proに更新しようとしているのですが、このアプリのインストール条件が厳しくインストール時に8GBの
メモリーを必要とします。
従ってUltrabook強引にインストするとフリーズになってしまいます。
これに更新する前のノートはメモリーを追加補強できたのですが、このノートはメモリーもSSDも半田付けでできません。

で、編集機にインスト使用としてもWin8以降のOSに対応です。
そこでEDIUS6.5の資産も受け継ぎたいんでW OSにしたいのですが、昔XPの時代にProとノーマルを詳細は忘れましたがインストールでき使い分けた記憶があります。

でも今回は7と8で世代が違うので心配です。
同様の使い方をされている方いらっしゃいますでしょうか?

もし可能でも当然アップデート版ではなく、新規版のみでしょうか?
アドバイス戴けたら幸いです。

書込番号:18378496

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/01/17 13:15(1年以上前)

参考HP
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/install-multiple-operating-system-multiboot#1TC=windows-7

アップデートではなく新規OSが必要になります。(テスト用なら?)
必ず古いOSから先に入れてください。
Windows8.1用の領域作成を忘れずに願います。

お試しもできるのかも?
http://www.vwnet.jp/Windows/w8/w8VHDboot/VhdBoot_w8.htm

書込番号:18378726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/17 13:59(1年以上前)

平_さん

ありがとうございます。

2〜3年自作から遠ざかっていたので書き込み後記憶を辿りましたところ、Cドライブにサムスンの128GBのSSDを
使用しRAID5を2T×4基のHDDとSSD(オール転送速度6GB/psでインテルの確かラピッド・ストレージ・テクノロジーとか言った速書き方法をとっています。

で、今引き出しを探したら60GBの古いSSDが出てきたので、これに8.1のOSを入れ使用に応じてCドライブを填め代える
というのも手ですよね?

書込番号:18378865

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/17 15:27(1年以上前)

良く分かりませんが、今の Win7が 32bitで、メモリ上限が厳しいのですか?

マザーボードがBIOSでブートドライブを指定できるタイプであれば、ドライブ単位でシステムOSを入れ分ければ、インストール順は関係ないです。 こういうのは、OSの他への依存性を低くした方が何かと好都合です。

昔 IDEでそういう事が出来なかった時は、Windowsのブートマネージャを絡ませてやる手法が一般的でしたが、こちらだとOSを入れる順番とか、システムの復元等で 考慮が必要です。

もし、既に Win7が 64bitならば、Windows8.1と多重で使うメリットが分かりません。

書込番号:18379086

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/17 15:38(1年以上前)

LaMusiqueさん

Win7 ULTIMATも64bitです。

メモリーは16GBです。

これをEDIUS7 PROがWin8以降にしか対応できないこと、過去の映像資産を時に運用することも考え
Win7も捨てられないと言うことです。

書込番号:18379121

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2015/01/17 19:12(1年以上前)

WIn7→RAID5
Win8.1→60GBの古いSSD

やめておきましょう
RAID5絡むならすべてのHDD&SSDを抜き差ししないと駄目なので失敗率上がりますよ・・・

どちらのOS共に単体のディスクなら差し替えによるデュアルブートは可能ですが
RAID5崩壊が予想されます・・・

書込番号:18379716

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/18 05:47(1年以上前)

60GBの古いSSDのみ接続し,OSをインストール動作確認後に,
128GB SSD RAID5HDD+SSDを接続,これで正常に作動すれば・・・

ところで,インテル・ラビット・ストレージ・テクノロジー「IRST」は,
インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー「ISRT」のことでしょうか?

書込番号:18381324

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/01/18 08:19(1年以上前)

http://www.grassvalley.jp/products/edius_pro_7.php

からwin8.x限定とは読めませんが....
開発側のメリットとしてデスクトップアプリをwin8.x限定にする意味や必然性は無いでしょうし。

書込番号:18381494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/18 09:30(1年以上前)

沼さんさん

>ところで,インテル・ラビット・ストレージ・テクノロジー「IRST」は,
インテル・スマート・レスポンス・テクノロジー「ISRT」のことでしょうか?

仰るとおりです。


LaMusiqueさん

開発側のメリットとしてデスクトップアプリをwin8.x限定にする意味や必然性は無いでしょうし。

いや〜早とちりでしたね〜
Win7でも64bitなら現状でもいけるんですね〜
助かりました。

お陰様で一件落着です。

書込番号:18381678

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2015/01/18 13:04(1年以上前)

いや〜 よかった!

書込番号:18382407

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/18 13:27(1年以上前)

沼さんさん

>いや〜 よかった!

ところが良かった点と危惧している問題が出たんです。

良かった点はEDIUSの海外版は7PROから日本語表示ができなかったんです(発売時)これが今回7.21バージョンは
日本語表示が6.5と同様にできること。

困って点は当方純正基盤で音と映像を外部出力して放送用モニターとデジタル音卓を使っていたのですが7PROに更新
したら出なくなってしまいました。

Winとは別の問題で悩みます。
今後研究課題が増えます。

書込番号:18382468

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2015/01/20 09:55(1年以上前)

>困った点は当方GVの純正基盤で音と映像を外部出力して放送用モニターとデジタル音卓を使っていたのですが7PROに更新したら出なくなってしまいました。

プレビューの設定で問題なく出力可能となりました。

結局OSを買っちゃったので、Win7とWin8.1のCドライブを目的に応じて差し替えるように所有しました。
頻繁に交換するものでもなくSSD(Cドライブ)のメーカーも代えているので問題なさそうです。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:18388517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイが暗くなります・・・

2010/08/24 21:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:12件

よいアドバイスなどございましたら、お願いいたします。

先日、Windows 7 Home Premium 64bit版を
「HP ProBook 4515s」というHP製のノートパソコンにインストールしました。

しかし、起動画面のウィンドウズロゴが表示された後に、ディスプレイが省電力モードの様に暗くなってしまいます。

・電源はACアダプタから引いております。
・PC自体の設定も省電力モードにはしておりません。
・コントロールパネルにて画面の明るさを最大にしても変化はありません。
 (暗くしても変化がありません)
・キーボードから画面を明るくしようとしても変化はありません。
 (暗くしても変化がありません)
・BIOS画面は正常な明るさで表示されます。
・インストール時の画面は正常な明るさで表示されました。
・再インストールも行いましたが、同様の症状となりました。
・HPのサイトにてディスプレイドライバはインストールしました。

HPのサポートセンターに問い合わせてみましたが、
「64bitには対応していないため、32bitを購入すれば正常になると思われる」とのことでした。
今から思うとおとなしく32bit版にしておけばよかったなぁ・・・などとも思いますが、もし良いアドバイスや解決法などございましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:11807798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:07(1年以上前)

グラフィックドライバーを当ててみたらどうでしょうか?

7の64bit用のでてますよ。


↓リンクです

http://h20566.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdHome/?sp4ts.oid=3935147

書込番号:11807943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itawasaさん
クチコミ投稿数:33件

2010/08/24 22:10(1年以上前)

ドライバも用意せずによくそんなことやるね。

さっさと、元に戻すか、32ビットにするかだね。(32ビットのドライバがあるのが前提だけど)

書込番号:11807965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/24 22:15(1年以上前)

ブンダバさん itawasaさん 

アドバイスありがとうございます。
手元にそのPCがないため、近日中に試してみて、またご連絡したいと思います。
ありがとうございました。

itawasaさん 
まさにその通り
良い経験になりました

書込番号:11808000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 22:18(1年以上前)

あれ?

ディスプレイのドライバ、インストールしてたんですね!
よく読んでませんでした。
スイマセン。

書込番号:11808013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/25 23:13(1年以上前)

ブンダバさん

教えていただいたドライバですが、やはり既にインストールしていたものでした。
再度インストールしなおしてみたものの症状に変化なし・・・

また何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:11813087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/26 00:25(1年以上前)

やはり、そうでしたか。

サポートの人が言うとおりなんでしょうね。


ちょっと気になっただけなのですが

Microsoft Windows 7用の必須のシステムアップデート

というのもあるようです。
7にあわせて、ファームを最適化するようなことを書いてあります。
このあたりも入れてみる必要があるのか、どうか…

グラフィックだけでなく、7の64bitでヒットするドライバや
アップデートをひとつひとつ当てていくのも、アリとは思います。
リカバリできる環境であれば、私は試してみるでしょう。

書込番号:11813510

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:52(1年以上前)

グラフィックドライバーと言うより電源管理のドライバーでしょうね。
そうなるとメーカーが出してくれないと、打つ手がないかもしれません。

書込番号:11815698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:55(1年以上前)

電源の管理から、省電力系の設定を全部切ってみてはどうですか。

書込番号:11815706

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/26 14:56(1年以上前)

すみません、省電力の設定は見直し済みでしたね。
連投で申し訳ないです。

書込番号:11815716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2010/08/26 15:02(1年以上前)

M880G チップセット なら Radeon HD 4250 ですから、AMDのサイトから最新のドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか。

http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml#win7_x64_vga

書込番号:11815736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 00:43(1年以上前)

ブンダバさん 突撃AMDさん とろやんBさん 

アドバイスありがとうございました。
ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。

あれからアドバイスいただいた方法も含め様々な方法を試してみましたが、結局解決せず...
どうやらグラフィックドライバーに問題があるようです。
グラフィックドライバーを起動させないようにした状態ですとディスプレイの明るさは通常となりますが、いかんせん解像度が・・・

グラフィックドライバーを起動した状態ですと、システムの起動後にディスプレイの明るさのスライダーをぐちゃぐちゃとスライドさせていると、明るさが通常に戻るという解決法?もみつかりましたが、根本的な解決には至らず・・
これはもう諦めようかと思います。
アドバイスいただいた皆様、どうもありがとうございました。
ドライバが用意されていてもなかなか上手くいかないものですね。
今回は勉強になりました。

書込番号:11829015

ナイスクチコミ!0


Rosewallさん
クチコミ投稿数:1件

2015/01/17 23:57(1年以上前)

BIOSをアップデートしたら(F.20)直りましたよ。
http://h20565.www2.hp.com/hpsc/swd/public/readIndex?sp4ts.oid=3935148&swLangOid=25&swEnvOid=4061

書込番号:18380840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFTについて

2015/01/13 01:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 kuroba626さん
クチコミ投稿数:14件

AFTのHDDだとリカバリーが作成できないと聞きましたが大丈夫でしょうか?

書込番号:18365070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/13 01:31(1年以上前)

Pavilion 500-305jp スタンダードモデルの事でしょうか?
それとも古いPCの事でしょうか?

Pavilion 500-305jp スタンダードモデルはAFTのHDDが使用できます。
2010年以前のPCの場合は非AFTのHDDをご購入下さい。非AFTのHDDは希少です。

書込番号:18365087

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kuroba626さん
クチコミ投稿数:14件

2015/01/13 02:51(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:18365169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 Win 8.1 のソフトは?

2014/06/07 11:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:2件

Vistaから「win8.1」をインストールしたいんですが、「Win8.1」のDSP版はスタートボタンがないんでしょうか?

書込番号:17600920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 11:25(1年以上前)

Windows8.1にはこのようなスタートボタンが追加されました
http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/8-1/change/startbutton.html

書込番号:17600930

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/06/07 11:34(1年以上前)

もっと古い形のスタートメニューにしたければそういうソフトを使えばいいです。
例えば、ClassicShellなど。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/classicshell/

書込番号:17600954

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/07 12:41(1年以上前)

Classic Shellと並んでよく使われているStart Menu8もお勧めです。

Windows8/8.1にして、デスクトップユーザにとって不便になるのは、標準アプリが全画面モードでファイルを表示することです。

デスクトップモードで開くアプリが開くように、拡張子への対応付けを行えば解消します。

書込番号:17601147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/07 15:16(1年以上前)

タイル画面にあるディスクトップ画面を常に表示するようにしてしまえば普通に使えると思いますけど。その画面にショートカットを表示させればいいと思います。表示できないものは、タスクにピン止めです。慣れの問題とはいえ、win7画面の方が使い勝手はいいと思う気はします。8.1のいいところは、電源の切り方に三通りあるということです。必要か?

書込番号:17601569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2014/06/07 15:41(1年以上前)

現時点ではありませんが、この秋( 10月14日ごろ )の Windows Update( Windows 8.1 Update2 or Windows 8.2 )で復活すると思いますよ!

失礼しました!

書込番号:17601646

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/07 17:58(1年以上前)

「Windows 8」でのス タートメ ニュー復活 はおあず け?--情報筋
http://japan.zdnet.com/os/analysis/35048885/

によると、Windows8.1 Update2
でのスタートメニュー復活を断念したとのことです。

書込番号:17602080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/07 18:01(1年以上前)

単なる「情報」で当てになるものではありません。念のため書き添えます。

書込番号:17602085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2014/06/07 18:35(1年以上前)

papic0さんへ

> Windows8.1 Update2 でのスタートメニュー復活を断念したとのことです。

貴重な情報ありがとうございます!
しかし、とっても残念なことですね!(涙)

みなさんへ

上記 コメントを撤回します!(汗)
申し訳ありませんでした!

書込番号:17602197

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/07 18:54(1年以上前)

naranoocchanさん

何がほんとかは、マイクロソフトの正式なアナウンスがあるまでわかりません。

この手の情報は、そんな情報もあるのか、という程度の受け止め方でよろしいかと。

Windows8.1には、追加ソフト無しに設定だけで、スタートメニューを復活させる機能もそなわっていますから。

書込番号:17602254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/13 11:52(1年以上前)

次ぎのアップデートは、プチプチSP2なんでしょうかね。また、何月何日までとするのでしょうか。関係ないけど、win7は、sp2としたほうがいいように思います。sp1でアップデートとすると、数が多いですから。

書込番号:17621781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:269件

2014/06/13 17:39(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんへ

余談ですが…

・ Windows XP → SP3 まで
・ Windows VISTA → SP2 まで
・ Windows 7 → SP1 まで
・ Windows 8 → SP0( SPなし ) まで

以上のように、Windows 8 は SP0( SPなし )となり、SP を使えなかったので、8 → 8.1 のように バージョン制 にしたのだと思います。( 製作者の拘り!? )

失礼しました!

書込番号:17622551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/07 00:54(1年以上前)

この32ビット版は、セキュアブート必修とはしないようなのでセキュアブートに対応できないPCでも、インストールして使えるみたいだなぁー。対応とはなくてもできるという意味とは知らなかった。

書込番号:18023291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/01/08 10:25(1年以上前)

IMEの日本語変換の粗悪さには閉口します。日本語変換、一発で変換しませんでした。古めのATOKの方がましです。
win10でも変わらない気がします。ワードが嫌いな点はこの点なんです。

書込番号:18348070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング