マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(70050件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Error 1079に苦戦中です。

2014/12/30 21:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:194件

2014/12/18(木)02:00頃から音が全く出なくなり、「サービス」「Windows Audio」を始動出来無い為だと判明するも、管理者として起動しているにも関わらずError 1079が発生して困っております。

クリーンブート・ドライバ削除後再インストールも効果が無く、OS再インストールも効果が無かったとの報告が入りました。

32ビットながら、メモリ8GB(最大・アドレス拡張を使用)な上に、電源換装済(300W→500W)、HDDやUSBメモリ・常駐ソフトを減らしても改善されない点から、電源出力・空きリソース不足は考えにくい(本体電源コードはタコ足にしていません)です。

ドライバ・BIOSも更新済みです(マザーボードはMSI製・MS-7352 Ver1.0)。


国内の関係各所(マイクロソフト・PCメーカー・音源メーカー)は年末年始の休みに入って頼りにならない(MicrosoftFixit.AudioPlayback.RNP.134307465292678.1.1.Run.exe効果無し)ので、翻訳ソフト併用で海外のサイト(特にマイクロソフト本社)まで範囲を広げるも、アメリカ本社のサイトで発見したFix(KB 2478117・FixIt50671)は効果が無く、他のサイトはダミーサイトの危険性が……。



書込番号:18321214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/12/31 08:03(1年以上前)

ドライバ、BIOSの最新バージョンが全て最適とは限りません。

書込番号:18322043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

昔のソフトウェアのインストールについて

2014/12/27 20:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:11件

XPから8.1へPC買い替えの予定です。
Adobeのプレミア6.0、フォトショップエレメンツ3.0などはインストールして使用可能でしょうか?。アドビ製品に詳しい方がいらっしゃったら助言お願いします。
なにせ様々な使用ソフトウェアが10年前のバージョンなので、ソフトも全て買い替えなのかなと二の足を踏んでおります。

書込番号:18310917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/27 20:57(1年以上前)

Photoshop Elements Help / 旧バージョンの対応 OS: Photoshop Elements
http://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/5127.html

に対応表があります。

この表では非対応とされている
Windows7でPhotoshop Element 5.0を使っていますが、何か、機能制限があるのかも知れません。

Adobe Premium の方はつかっていないためわかりません。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/8329.html
によると

Windows7でもPremiere Elements 8以降にしか対応していないと記載されていますので、
Premiere Elements 6はWindows8.1非対応だと思います。

書込番号:18310957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/27 21:42(1年以上前)

papic0さん
すこぶるお早い助言ありがとうございます。
明日 買いに行こうと考えていたので、助言は時間的に半分諦めておりましたので本当に助かりました。
頂いたアドレスを基に自分でも調べてみます。

書込番号:18311117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/12/28 14:56(1年以上前)

XPはサポートが終わってるので選択の余地がないと思いますけど。

米朝でサイバー戦争が起きる可能性があり、緊張が高まってます。XPはいいカモなので用心しておいた方がいいですよ。

書込番号:18313262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2014/12/30 04:06(1年以上前)

本日8.1update版を導入して徹夜でPC環境を整えています。
前出のソフトウェアを含め、手持ちの古いアプリはほぼ使用できませんでした。2003Ver.エクセルのファイルに互換性があったのが救いでした。

ムアディブさんのおっしゃる通り世界情勢からの被害をいちばん身近に被るかもしれないのがPC環境ですから、古いバージョン等も念のため諦めたほうが良さそうですね。

書込番号:18318754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:269件

2014/12/30 19:09(1年以上前)

office 2003 も Windows XP と同様ですよ!(汗)
office も新しいバージョンに乗り換えた方が良いでしょう!

書込番号:18320696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/12/31 00:25(1年以上前)

naranoocchanさん
当方表現不足でした。XPパソコン内のoffice2003で作成したファイルが8.1update新パソコンにインストールされているoffice2013で認識できた、ということです。
同じソフトウェアなら8.1上の最新Ver.でも古いファイルを開ける場合が多いようですね。

明日 プレミアエレメンツ13(又は他の編集ソフト)を導入する予定です。プレミア6で作成中だった多数のプロジェクトファイルはXPパソコンと共に永遠にお蔵入りになります(/_;)/~~ (まあクローズド環境でXPを使うことは出来ますが…)。

書込番号:18321612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/12/31 06:44(1年以上前)

Premiere Elements13で Premiere Elements6のプロジェクトファイルが使えると良いですね!

書込番号:18321929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2014/12/23 22:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

クチコミ投稿数:81件

皆様、よろしくお願いします。

PC(NEC VL300RG)を使用しています。エラーなどが多くて再セットアップなどをしましたが、
余り改善しないのでwindows7 32bitにしようと思ってます。マイクロソフトのUpgrade Advisorで確認したところ
アップグレードで問題ないみたいなのですが、こちらのDSP版でアップグレード出来るのでしょうか?
それとも新規インストールしか出来ないのでしょうか?

あとアップグレードが出来ない場合、Amazonに中古品が販売していますが、どなたかが使用した品物だと思いますが、
こちらでも問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:18299653

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/23 22:54(1年以上前)

Windows 7のDSP版でアップグレードは可能です。
メモリは標準の2GBから4GBに増やした方が良いでしょう。
また、エラーの原因が分からないので何とも言えませんが、仮にOS以外でエラーが出ている場合は不安定感が直らないかもしれません。

書込番号:18299678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 00:47(1年以上前)

kokonoe_hさん、返信ありがとうございます。


Windows7のDSP版でアップグレード出来るのですね。

インターネットエクスプローラー9を使ってました。エラーはインターネットエクスプローラーは途中で応答してませんと良く出ます。
Vistaではインターネットエクスプローラー9以上は対応してないそうです。今はchromeを使ってます。
あと時に処理がすごく遅いです。確かにPCに問題があるかも知れませんね。
取りあえずメモリからを増設してみようと思います。

来年の10月?にwindows10が出るので、最悪それまでは使いたいと思いますし、問題がなければ
現役でこのまま使いたいと思ってます。(大した事をしないので)

分からない事がありましたら、また質問させて頂きますので、その時は、よろしくお願いします。


書込番号:18300042

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/24 00:51(1年以上前)

NEC VL300RGに強い思い入れがあるのなら、メモリを4GBにして、HDDをSSDにするとかなり快適になります。

このPCよりも性能が低いVistaのPCを頼まれて4GBとSSD化しました。
まるで別のPCになったようにサクサク動作します。

書込番号:18300048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/12/24 01:06(1年以上前)

Win7内蔵ドライバですべてがまかなえるか分からない時は、LANドライバだけでも事前に用意しておく。
そうすれば足りないドライバはネットで探すことができる。

書込番号:18300075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 01:18(1年以上前)

いえ、特に思い入れは有りません。(笑)
ただ、そこまでにPCが趣味って訳では無くて、普通にネット、エクセルが
少々使えれば良いだけなので、余り新しいPCを買いたくなくて安く済まそうと
思っているだけです。

SSDですか?あんまり詳しく無いので難しい?事は出来ません。

書込番号:18300108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 01:32(1年以上前)

Hippo-cratesさん、返信ありがとうございます。

LANドライバって何ですか???ってレベルの人間です。
型番などがあるなら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:18300121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/24 02:36(1年以上前)

>ただ、そこまでにPCが趣味って訳では無くて、普通にネット、エクセルが少々使えれば良いだけなので、余り新しいPCを買いたくなくて安く済まそうと思っているだけです。

内容からすると、アップグレードはお勧め出来ないです気がします。
アップグレードに伴ってそれなりの設定が発生し時間を費やすなら、現在のモニタなどの周辺機器を流用して
本体だけ安い物を購入した方が遙かに、トータルで良い様な気がします。

面倒な事抜きで、使いたいという気持ちとコストを天秤にかけて、どちらかですが‥。
何となく、面倒を避けたい様に思えたので。

書込番号:18300185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 13:23(1年以上前)

流浪のテスターさん、返信ありがとうございます。

確かにそれも考えたんですが、アップグレードが一番安く済むかなと思いました。kokonoe_hさんが指摘されたように、今のPCもOS以外の異常がある可能性があるので参考にさせて頂きます。慣れでしょうが、あと8は使いづらい様なので7が良いんです。

書込番号:18301214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 13:33(1年以上前)

すみません、価格.comみたら7もありますね。

書込番号:18301244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/24 13:44(1年以上前)

>>LANドライバって何ですか???ってレベルの人間です。

コンピューター
→管理
→デバイスマネージャ

画像のデバイスマネージャの情報を控えておきましょう。
ネットワークアダプタ(LAN)やサウンド、グラフィックの情報などを控えておくと、もしWindows7を入れて自動的にインストールされなかった時に探しに行けます。
何も情報がないと探すのが面倒になります。

書込番号:18301268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/12/24 20:41(1年以上前)

>確かにそれも考えたんですが、アップグレードが一番安く済むかなと思いました。

デイ1号さんが、色々調べて動作させるまでの手間を金額に換算しないなら、そうなります。
掲示板で質問されている時点で、この作業に伴う煩わしさを考慮されていないと思うのです。

>今のPCもOS以外の異常がある可能性があるので参考にさせて頂きます。

これが私が心配している事で1番でしょうか。
来年1月にメインサポートが終了するWin7を今更購入し、無駄になる可能性があります。

>慣れでしょうが、あと8は使いづらい様なので7が良いんです。

StartNenu8等、スタートメニューを7風に出来るので、それだけで違和感なく使えると私の知人たちは言ってます。
私自身もStartNenu8を入れて8を使ってますが、使い勝手は8の方が数段良く7では面倒で舌打ちする事がしばしばです(笑

そう、慣れです。 それも大した時間のかからない慣れだと思います。

ともかく、古いOSを購入するメリットがなさ過ぎると個人的には思います。

書込番号:18302126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2014/12/24 21:14(1年以上前)

kokonoe_hさん、画像ありがとうございます。自分のPCの写真を撮りました。


流浪のテスターさん、返信ありがとうございます。確かにそうですね。ただ7を買わないで8を買うなら
10まで待ちたいとも思います。


まあ悩みますね。お二人に教えて頂いた話を参考にゆっくり考えたいと思います。本当にありがとうございました。



書込番号:18302230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:49件

タッチキーボードをタスクバーから消す方法はありますか?

書込番号:15383443

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2012/11/24 08:52(1年以上前)

自分で質問をしておいてすいませんできました
右クリック→プロパティ→ツールバーでタッチキーボードがあってチェックを外しました
早とちりの質問ですいませんでした。

書込番号:15383456

ナイスクチコミ!1


Tmax21さん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/18 10:19(1年以上前)

それやっても一時的な物で再起動すると又出てくるんですよねぇ。
ネットで方法が無いか検索してるけど今現在まだ見つかりません。(T_T)

書込番号:18281510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

利用可能でしょうか?

2014/12/14 14:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版

スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

現在、下記スペックの東芝のdynabookを使っていますが、HHDの故障のせいか起動できなくなりました。
リカバリーもできず、またHHD内蔵タイプなのですがリカバリーディスクCDも販売していないと
メーカーに言われました。
HHD交換でメーカー修理は4万円以上かかる上に、購入時から不具合の多いハズレ機だったので、
4万円以上出すなら買い替えかなと考えています。

そこでダメ元でHHDを自分で交換し、この製品をインストールすれば復旧出来るかと考えて見たのですが
認識は合っていますでしょうか?
もちろんHHD以外の故障ならそれで復旧できない可能性はわかってます。
あと、officeのリカバリーディスクは持っています。

ーーーーーーーーーーーーー
型番 PACX47KLFWH
OS Microsoft Windows 7 Home Premium
アプリケーション Microsoft Office Personal 2007/Microsoft Office PowerPoint 2007
CPU Intel Core 2 Duoプロセッサー P8600 2.4GHz
表示装置 13.3(TFT/WXGAワイド)
メモリ 2GB×2
HDD 320GB(5400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM、DVD-R/-RW、DVD+R/+RW、DVD-ROM、CD

書込番号:18269324

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/14 14:40(1年以上前)

はい、こちらのWindows 7 Home Premium SP1 32bitをこのPCにインストールして、PCの再復帰をされても良いでしょう。
たぶん、Windows 8.1でもほとんどのドライバが自動的に入るので利用可能です。

↓Windows 8.1 Updateの場合は32bitでも64bitでもたぶん使える。

Windows 8.1
Windows 8.1 Update 日本語版
http://kakaku.com/item/K0000646054/
\11,389

書込番号:18269375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/14 16:59(1年以上前)

回答ありがとうございました。
DSP版を購入して復旧を試してみたいと思います。

Windows8.1も可能なのですね。
ただ、親が使っていて使いづらいという印象があるので、今回はWindows7にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18269730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/15 01:37(1年以上前)

追記
PCに使用している各パーツのドライバが入手出来ないとダメなことがわかりました。
東芝はドライバをHPには公開しておらずダウンロードは出来ないようです。
復帰させるには、Windows7だけではダメみたいです。

書込番号:18271621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/15 01:51(1年以上前)

仕様書
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013cx/spec.htm

・ドライバが入るもの
PC自体のドライバ類→Windows7でも8.1でもほとんど入るでしょう。

・怪しいもの 
FeliCa
ブリッジメディアスロット
サウンド
有線LAN
無線LAN

・無理なもの
東芝独自のソフト関係

サウンド・有線LAN・無線LANのドライバはおそらく入るんじゃないか?と思います。
ダメな時はUSBの無線LANを付けると良いでしょう。

Windows8.1でもWindows7風に使えますので、7と全く違和感なく使用できます。

Windows 8.1の評価版(お試し版)がありますので入れてみると良いでしょう。
Windows 8.1 Enterprise(評価版)を入れてみてデバイスマネージャーのほとんどに「?」マークが付かなければPCとして普通に利用可能です。

評価版のダウンロード:Windows 8.1 Enterprise
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx

書込番号:18271634

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/15 08:03(1年以上前)

kokonoe_hさん

アドバイスありがとうございます。
ほとんどのものはWindowsで入るものなのですね。
既製品でしかPCを使ったことがないので、よくわかってませんでした。

サウンドも外付けスピーカーで代用できるものでしょうか?
普段、スピーカーはオフにしてるので、なくても支障ない気もするのですが。。

ひとまず、HHDを購入してWindows8.1のお試し版を入れてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18271880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/16 00:33(1年以上前)

途中経過

とりあえずHHDを交換し、Windows8.1の評価版をダウンロードしてみましたが…
DVDへの焼き方がダメだったのか無反応。。
USBにも入れておいたのでそっちでも試してみたもののダメ。
拡張子はISOってなってるんですが、日本語サイトだとダメでUSサイトからなら出来た例もあるようなので明日、改めてチャレンジしてみます。
知識がないので、いろいろ些細なところでつまづいちゃいますね(´□`。)

書込番号:18274517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/12/16 00:49(1年以上前)

ImgBurn

ImgBurn
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
ImgBurnを日本語化
http://www.nihongoka.com/jpatch_main/imgburn/

ImgBurnでISOのイメージファイルを指定して焼くと普通のWindows8.1のインストールDVDみたいになりますよ(^^

書込番号:18274554

ナイスクチコミ!0


スレ主 marine18さん
クチコミ投稿数:58件

2014/12/17 01:00(1年以上前)

kokonoe_hさん

いろいろとアドバイスありがとうございました。
教えて頂いたソフトで無事にWindowsをインストールすることができました。
マウス、スピーカー、無線LANも問題なく使えてます。
しばらくつかってみて、7か8.1のどちらにするか考えたいとおもいます。

officeはPCのパッケージでついてきたものですが、同じPCなら使っていいものなのか。
8.1にしたらアップグレードなので大丈夫とかあるのか。。
ライセンスについて調べてみないとなど、まだ調べることは多いですが
ひとまずPCが復活して良かったです。

たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:18277774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Ethernet(2)1218-Vが認識しません。

2014/12/06 15:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

葛とらU世/とあくん 様

こんにちは
Win 10でEthernet(2)1218-Vを認識させる方法を
教えて頂けないでしょうか?
*Win 7/8.1では認識できています。

マザーボード X99-A
イーサネット Ethernet(2)1218-V

とあくん 様の書き込みを参考にOS Independent Ver 13.3を
D/Lしインストールするとcannot install No Intel(R)Adapters are present in
this computerと表示されてインストール出来ません。
デバイスマネジャーを開いて確認するとネットワークアダプターの項目がありませんでした。

どなたか御回答を頂けると幸です。
この掲示板に書き込む事が不味ければごめんなさい。

書込番号:18243194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/06 18:26(1年以上前)

私が入れたのはVer19.3でしたが
現在確認したところVer19.5が最新のようですね。

Ver13.3と書き込まれていますがVer19.3でしょうか?

画像の一番上のやつかなーと思います。


書込番号:18243703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/06 18:40(1年以上前)

申し訳ありません!
画像撮り間違えてました!

本当に申し訳ありませんw

書込番号:18243743

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/06 19:36(1年以上前)

とあくん 様
こんばんは

御回答を頂きありがとうございました。

Ver 13.3は、ミスタイプです。19.3をインストールしました。
Ver 19.5をインストールしみましたが結果は、19.3と同じでした。

cannot install No Intel(R)Adapters are present in
this computerと表示されてインストール出来ませんでした。

よろしくお願いたします。

書込番号:18243931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/07 18:01(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

Ver 19.5もVer 19.3もダメでしたか

私の場合はメイン機からUSBにドライバを落としておき
Win10機のデバイスマネジャーからネットワークアダプターでドライバの更新を手動を選択で
USBから読ませたと記憶しております。

もう一度他機でインストールして試そうかと思ったのですが
現在空きのHDD・SSDが無く試せておりません。
お役に立てず申し訳ありません。





書込番号:18246974

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/07 18:40(1年以上前)

とあくん 様

こんばんは

お手数をお掛けしております。

デバイスマネジャーを開いて確認するとネットワークアダプターの項目がありません。
この現象が変ですね・・・・。

*今朝(12/07)は、Win 7からWin 10にupdateして見たらネットワークアダプターの項目
が無くなっていました。

また新しい情報が分かりましたら御連絡を頂けると幸です。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:18247099

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIWA123さん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/13 15:22(1年以上前)

とあくん 様
こんにちは

Win 10でEthernet(2)1218-Vのドライバーをインストールする方法が分かりました。

手順
1.other deviceをクリックしてother deviceの項目から
LAN deviceを選択してクリックします。
2.デバイスマネジャーの所にネットワークアダプターの項目が出来ます。
その項目の所にEthernet(2)1218-Vがありました。
3.デバイスのアップデイトをクリックして19.5_cd(OS Independent)を読み込ませる。

上記の手順で上手くいきました。

葛とらU世/とあくん 様の書き込みをよく読めば分かる内容でした。

今朝(12/13)、両氏の書き込みを再度読み直して分かりました。
今までは19.5_cd(OS Independent)をデスクトップ上で解凍してインストールしてました。

お忙しい中、御回答を頂きありがとうございました。

書込番号:18265813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/14 21:15(1年以上前)

無事認識されたんですね
よかったです。



書込番号:18270662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング