
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2014年11月3日 19:04 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2014年11月3日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2014年10月25日 13:18 |
![]() |
4 | 11 | 2014年10月25日 09:54 |
![]() |
11 | 9 | 2014年10月24日 15:16 |
![]() |
1 | 6 | 2014年10月24日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
ここで聞くのは場違いかもしれませんが、MacにBootcampさせるために、windows8を購入しようと検討しているのですが、ここと同じものと思われるものが、ヤフオクに格安で出品されています。その説明では、インストールも問題ないように記載してありますが、実際はやっぱり怪しいものなのですか?それとも、出品者の好意で格安で提供されているものなのでしょうか?
0点

例え一般的な値段と比べて安かったとしてもそこに好意があるとは私は思わない
出品者にも意図があるからそうなってるんだと考えます
あとご利用は自己責任です
書込番号:18123434
3点

例えば、知人に「これもう使わないから千円でいいよ」とかというのならわかるが、ヤフオクにわざわざ出品してくるほどの人物が好意で手間を掛けてまでするわけがない。
最初は認証が取れるかもしれないが、後で使えなくなることがほとんどです。
書込番号:18123494
3点

【Windows】海賊版総合スレ【Office】 Part 5
というのを見てきてみては。
書込番号:18123683
3点

>>実際はやっぱり怪しいものなのですか?それとも、
>>出品者の好意で格安で提供されているものなのでしょうか?
どっかからゲットしたライセンスを売ってるらしい。
ライセンス認証を通ったり通らなかったりするらしい。
ライセンス認証が通らないと文句を言うと再度送って来るらしい。
WindowsのCD(DVD)ではなく何故かプロダクトキーだけ売っているらしい。
WindowsのCD(DVD)だけ売っている場合は何故かプロダクトキーが付いてないらしい。
行為で格安で売っている場合は、そのほとんどはDSP版やパッケージ版の中古などです(たぶんそれでも5000円くらいはすると思う)。
書込番号:18123772
5点

好意ね。
好意で格安で売っている場合は、そのほとんどはDSP版やパッケージ版の中古などです(たぶんそれでも5000円くらいはすると思う)。
書込番号:18123778
2点

win7のDSPを落札して使っているけど不具合もなく普通に使えていますょ。マイクロソフトからは偽物ですというのは着ていません。怪しいものも実際あるけれど、落札者の評価を読んでみると良いでしょう。
ただ、プロダクトキーだけのものは、判りませんし、デルなどのメーカー添付ディスクも、どうなのかは判りません。
win8.1ならお店で買えるから、そのほうが言いかと思います。win7は、その頃、お店で買えなくなっていたので、オクで手に入れるしかてだてがありませんでした。アマゾンにもあったけど高額過ぎと感じました。
オクも手に入れてみるまでは、ほんとのところは判りません。外れはめったにはないけど......
書込番号:18123850
2点

ヤフーのトラブル口座リストに載っていませんか?
商品自体届かない事も…
書込番号:18124006
2点

みなさん、ありがとうございます。
やっぱり怪しい可能性が高いのですね。
リスクよりも安全性優先で行きたいと思います。
書込番号:18126684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
各販売店のページに英語版とでも書いて無い限りは日本語版でしょうね
書込番号:18011423
1点

日本語版です。
外国語版が売れ筋ランキング3位にはならないですよ。
購入の際に、この製品であるかいなかを確認すろことの方が重要です。
書込番号:18011426
2点

この値段であればアマゾンの物は特に表記がなければ日本語版です。
私は2年前に12500でNECフレックスストアーで購入しましたが、アマゾンの物は少し高いような気がします。
OSの不具合などありませんから、アマゾンにこだわる必要もないと思います。
書込番号:18011611
1点

通常は,日本語版ですが,よ〜く確認してから購入です!
書込番号:18011674
1点

そういうのは実際に買う販売店のページ等で確認しないとダメです。
店の勘違いは良くあることなので。
書込番号:18012014
1点

ちなみにヤフオクにでている(ディスク版)少し怪しげ?に写る同osも、日本語版です。
アルティメット版だと32 64bit板が二枚一緒なので便利なのと、最近買ったけど、なんら問題なしでした。中身は、sp1でないと思ったらsp1でした。
以外にこのアルティメットは、人気が低いようで、ねらい目です。以外にプロフェッショナルは人気があるらしくなかなか値段がまちまちで前者の方が、高くないそこそこの値段で購入できる率は高いですね。
書込番号:18012088
0点

確かにヤフオクだと4,000円とか格安なんだけど、言語の確認も自分でできないような人が自己責任の範囲がさらに拡大するヤフオクで大丈夫ですかね。
書込番号:18012352
1点

著しく安い値段で売られている商品を避けるというのは当然ですが、オークションの場合は、出品者の評価をよく吟味したいですね。
書込番号:18012388
1点

ヤフオクの WIN 7 アルティメット(オク以外ならアマゾンの知らないようなお店の出品品くらいしかない感じです) 二枚組みDVDディスク版(出品者から来たメールがちょっと日本語としては変だった。写真もちょっと怪しげ風に写っていた。なので、敬遠されたかなんかで入札も最低価格でなぜか落札) を XPのディストップに入れてみたら、普通に使用できました。怪しげなところもなかったです。
更新ファイルも途中で挫折してもwin7 が起動できれば、後からアップデートすれば大丈夫なので心配は要りません(ここにたどり着くまでがねぇー、ハハハハ)。
ノートとディスクトップとでは、違うんだなあーという印象でした。
XPかViSTAのOSが入っていないとインストールは出来ないのでここが肝心のようです(プロフェッショナル版も同じです)。
クリーンインストールも出来そうですが、面倒な手順になるようです。ググるとあります。
HD革命12バックアップが以外に役に立ちました。XPにも対応していたので助かった。
XPのディスクトップも現役に逆戻りしました。win8に出来るかどうかは7を入れないと判らないというのもあるし。
書込番号:18021453
0点

追伸 デュアルブートも出来ました。簡単にosの使い分けが出来ます。XPでしか動かないソフトもこれで使えます。ただし、使用中はネット断です。
書込番号:18022127
0点

WIN8.1に出来るかどうかを見ました。32bit版なら使えると出ました。64bitだとOSデーター書き換え防止機能が働かないのでだめですというとことでした。7のサポートが終わったら8,1 32bit版で少し延命できるということでもあります。
その頃は、WIN 20 なのかもしれませんが。もしかすると、画期的なPCが話題となっていたりして。オリンピックの年のころです。
関係ないけど、IDEとSATAのドライブ混同は良くないので支障なければIDEは外しましょう。osの入ったドライブ交換のときに理由が判るのですが。(この辺は深く追求しないでね)。こりゃー電網検索でも出ていないことでしたわ。
書込番号:18028631
0点

ライセンス製品なんだからオークションの話を持ち込みなさんな。
質問が初心者マーク付きなの見えないんですか?
書込番号:18074591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最初は、みんな初心者マークでした !
書込番号:18123864
0点

> 最初は、みんな初心者マークでした !
そんなは話してません。
(初心者マーク付きで質問したスレ主である)
質問者さんが混乱するような書き方は止めましょうと言っているのです。
判りにくい無駄話が多過ぎですよ。
書込番号:18125078
5点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
XPの時、使っていたHDDをそのままデータ用として入れてるのですが
そのXPのHDDでインストールしていた、FireFoxやSkype、各種ソフト
は全部新規で、再インストールすべきですか。
一応、XPの時に使っていたものをクリックすると使えます。
ただ、フォルダー名(x86)に入るようなので、もしかして本来の力を発揮できてない?
0点

動きましたか!
データー等は利用できるでしょうが,原則は,新規にインストールです。
書込番号:18090004
0点

Windows XP でのアップグレード は新規インストールになりますので、アプリはインストールして下さい。
書込番号:18090025
0点

x86フォルダは32bit OSの時にインストールしたソフトが入るフォルダではなく
32bitソフトがインストールされる既定のフォルダです。
拡張子関連付け等のシステムへの登録が必要なソフトでなければインストール作業は必要ありません。
必要な場合は上書きでもいいのでインストール手順を踏んで下さい。
書込番号:18090108
0点

>各種ソフトは全部新規で、再インストールすべきですか。
==>
一部の単純なソフトは、動作に必要なソフトがインストールフォルダにすべてまとまってるものもある。
インストールマニュアルに、"ZIPを解凍して適当なフォルダに移動すれば動く”とか書いてあるなら、その部類。
フリーウェアに多いが、それは例外だ。
なので、基本的には 再インストールを勧める。
もし、単純コピーで、動く動かないはあったとしても、ソフトウェアの構造がブラックボックスなのだから、一見動いてるように見えてて裏ではなにが起きてるかわからない。
面倒くさいだろうけど、それが一応 理屈を踏まえた答え。
書込番号:18090155
0点

沼さん、キハ65さん、甜さん、クアドトリチケールさん早速のご回答有難うございます。
皆様の仰る通り、問題はないけれど、必要な場合・時間がある時にでも再インストールしたいと思います。
>沼さん
はい!回答貰った時点では動いてませんでしたが、結局、DVDドライブ購入で普通に動かしました。
書込番号:18090185
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Update 日本語版
昨日Win8proを立ち上げっぱなしにしていたところ、不覚にも自動更新で8.1にバージョンアップされてしまいました。
Win8の時はnetplwizでパスワードの入力を必要のチェックを外していたため起動時にパスワードを求められなかったのですが、Win8.1にバージョンアップ後はnetplwizでパスワードの入力のチェックが外れていても起動時にパスワードを求められるため非常に面倒です。
Win8と同じ方法では起動時のパスワード入力を省略できないのでしょうか?
0点

”control userpasswords2”。
書込番号:18080220
0点

netplwiz と control userpasswords2 は、同じものだと思う(ベテランほど後者を使う)。
でもって、チェックが外れてるなら、
1. チェックを付けて 再起動してサインインする
2. もう一度チェックを外す
を試すとうまく行くかもしれない。なんだか、バカみたいだが....
書込番号:18080262
0点

早速の返信ありがとうございます。
”control userpasswords2”についてはコントロールパネル−プログラムのファイルと検索で検索条件に一致する項目がありませんと出ます。
またチェック付けて再起動、再度チェックを外し再起動しましたが相変わらずサインインのパスワードを求められます。
何がいけないのでしょうか?
書込番号:18080327
0点

control userpasswords2については「ファイル名を指定して実行」で入力すれば
netplwizと同じものが起動してきますよ。
詳細設定の項目などで、Update後に変更になっている項目などがあるのかもしれませんね。
まさか、「ユーザーが必ずctrl+alt+delキーを押す」にチェックが入っているなんて
オチはないかと思いますが・・・
書込番号:18080783
1点

1)[ファイル名を指定して実行]に[NETPLWIZ]と入力し、[OK]ボタンを押します。
2)アップロードした[ユーザー アカウント]ダイアログが起動します
3)[ユーザーがこのコンピユーターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)]のチェックを外します。
4)[自動サインイン]ダイアログが表示されるから、[パスワード(P)]と[パスワードの確認入力(C)]に入力、[
OK]ボタンを押せば完了です。
書込番号:18081120
1点

失礼しました、下記のように訂正してください。
3)項の最後の方を「チェックを外し、[摘要]ボタンをクリックします。]に訂正です。
書込番号:18081187
0点

らわらわさんのアドバイスで無事解決しました。
原因はstartnenu8というスタートボタンを使用しているのですが、従来の「ファイル名を指定して実行」の場所にある「プログラムのファイルと検索」にnetplwizを入力して実行。ユーザーアカウントが立ち上がるので「ユーザーがこのコンピユーターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」のチェックを外しましたがダメでした。
control userpasswords2を「プログラムのファイルと検索」に入力してもファイルがないと出るので、らわらわさんのアドバイスと異なりおかしいと思い「ファイル名を指定して実行」がないことに気が付きました。
調べるとWinキー+Rで「ファイル名を指定して実行」が出せることがわかり、2枚目の写真(「プログラムのファイルと検索」でnetplwiz実行時)でチェックは外れていますが、「ファイル名を指定して実行」でnetplwizを実行するとチェックが入ったままで、外すと起動時にパスワードを求められなくなりました。
皆さま、回答ありがとうございました。
書込番号:18081714
0点

ちなみにWin8の時もstartnenu8の「プログラムのファイルと検索」にnetplwizを入力してファイルを実行。チェックを外して自動サインインを省略していましたが問題ありませんでした。「ファイル名を指定して実行」との違いが分かってよかったです。
書込番号:18081754
0点

上のほうで[ファイル名を指定して実行...]の起動の仕方をご存じだと思って省略しました。ご容赦のほどを。
[ファイル名を指定して実行]は、[Windows]+[R]キーを押すと起動します。
因みに、startnenu8のデフォルト設定では、[ファイル名を指定して実行]は非表示になっていますが、[設定]→[メニュー]の順に開き、下方へスクロールし、[リンクとして表示する]にするとメニューに表示されます。
書込番号:18082089
2点

原因は、3rd party製ツールの動きの差なんでしょう。windows側の問題ではなく。
書込番号:18082170
0点

コントロールパネル−プログラムのファイルと検索で検索条件に一致する項目がありません という
記述の時点で、「ファイル名を指定して実行」では行っていないと判断したのですが、
大事なWin+Rキーを省いてしまってました。お手を煩わせてしまいましたね。
でも、解決したようでよかったです。
書込番号:18089538
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
本日Windows 8 ProをWindows 8 Pro with Media Centerにしたのですがその際、
ライセンス認証を二回行いました。
オペレーターの方曰く、Media Centerは新しいPCへの持越しはライセンス違反と言われ削除要請を受けましたが
詳しい方、詳細をお教え下さい。
0点

実際には1台のパソコンにインストールしていて、パソコン間の移動はしていないのでしたら、その旨を回答すれば良いのではないですか?
書込番号:18073362
1点

Windows8とWindows 8 Media Center Packは紐付けられています。
一度、別のWindows8で使われたのなら、ライセンス違反と言われたのだと思います。
>1) Media Center Pack / Pro Packとも、機能の追加以外から購入する方法はない。パックが適用された状態のWindows 8 / 8.1ではボタンがグレーアウトして使用できない状態のため購入は不可能である。OS本体が移動可能な販売形態のものであっても、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためほかのPCで使用することはできない。
>2) もし、Media Center Pack / Pro Pack を適用していないほかのPCでプロダクトキーを購入した上で、認証ができなくなっているPCに持ってきても、そのキーを適用することはできない。
>これは、キーを購入した時点で購入したただ1台の固有のPCにライセンスが紐づけられる規定であるためである。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-windows_install/windows-81-pro-pack-%E3%81%A8-windows-81-%E3%81%AE/7b078e86-990d-4aa1-a4db-4bb8bd27b3a5
書込番号:18073660
1点

>ライセンス認証を二回行いました。
Media Center Pack で二回ですか???
それとも,Windows8とWindows 8 Media Center Pack 各々一回でしょうか?
再インストールの場合は,電話認証になるようです!
電話での認証は,あの気の遠くなるような 「キー入力」に嫌気がさして,
確か800円?を払って新規購入・・・これが簡便!
Win 8のプロダクトキーがどれだったか後からは不明になる,管理を確りしておきましょう。
書込番号:18074660
2点

同じくMediaCenterの件で便乗質問させてください。
Windows8=>Windows8+MediaCenter=>Windows8.1 with MediaCenterとバージョンアップして使用していたのですが
不要なアプリケーションを整理するためにもう一度Windows8から再インストールして、これにMediaCenterを追加しようと
したところ、自分の場合はプロダクトキーを入力した時点で、「使用できないコードです」(正確なメッセージは失念したのですが)というエラーメッセージが出るだけで、電話認証の画面にすら進むことができませんでした。
スレ主さんは再インストールなのでしょうか?その場合MediaCenterのプロダクトコードを入力した後認証画面に進めましたか?
このような場合どのようにすれば良いでしょうか?マイクロソフトに連絡先を取りたいのですがこのようなケースの窓口がわからず困っています。
書込番号:18075235
2点

不要なアプリケーションを整理するため再インストールが何を意味するのか分からないが、Windows8をクリーンインストールしてからやれば紐づけられたMediaCenterのコードは受け付けられるはずです。
やり直すなら必ず最初のWin8をクリーンインストールしてください。
PowerDVD等のプレーヤソフトを持ってる人は、よほどMediaCenter等が好き等でない限りは、MediaCenterを入れない方が良いでしょう(理由は色々あるが... 紐づけの面倒臭さと、ベースのWin8のプロダクトキーが置き換わるなどかなぁ)
書込番号:18076950
2点

なお、スレ主の質問だが 認証が二回の意味が、Windows8Proと MediaCenterで各一回なら そういう事はあり得る。
掲示板には、 ”以前の認証から半年等時間が経過してればオンライン自動認証できる” という説が書かれてる事もあるが、実はどういうときに自動認証になるか電話認証になるかは、素人には分からない。
僕は、Win8Proを 1週間に3回ほど再インストールして全部自動認証になったこともあるし、2年以上経過しても電話認証になったこともある。 一度だけビデオカード交換で違うPCと誤認され、電話再認証になったこともある。
なので、Windows8の場合は、”初回以外は 電話認証になるのが普通”位に考えておくのが良い。仮に自動認証になったらラッキー位。ひょっとしたら乱数も使ってるのかもしれないし...
別に 2重にライセンスを使おうとしてないのなら、堂々と 再インストールをしてるんだと 言えばよい。
ここを ”え? なんで”とか 自信なさげに受け答えしてると ”怪しい”と突っ込まれることはある。
以上が電話認証の僕の経験だが、MediaCenterを入れておくと、Windows8の再認証で電話1回、MediaCenterの再認証で更に電話1回になったのだと思われる。
全然不思議ではないが、面倒臭すぎる。 MediaCenterの代わりは、PowerDVD等いくらもあるので、どうしてもでないなら、MediaCenterなど入れない方が気楽だと思うよ。
書込番号:18077008
1点

皆さん、お返事遅くなってすみませんでした。また的確なアドバイス感謝いたします。
二回認証はあり得るのですねー。
回避策と言いましょうかWebで検索すると先人のおかげで認証の二度手間にならない方法が
多くヒットいたしました。グレーゾーンも含まれているようなのでここでの記載は控えます。
質問の主旨とははずれてしまいますがOS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレード
するのに(現時点)更新ファイルを約100ほどインストールしてからでないとできないのでしょうか?
というのもクリーンインストールで本来の自分仕様のカスタムPCに設定するまで、
アプリ等のインストールも含め、結局一日仕事になってしまったからです。
Xp世代のインストールでも一日かかっていたことを思い出すと新規インストールはOSが何であれ
幾分手間暇を覚悟しなければいけないものなのでしょうかねー?
書込番号:18086432
0点

>OS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレードするのに(現時点)
更新ファイルを約100ほどインストールしてからでないとできないのでしょうか?
最近は,殆どこの種インストールをしませんので,最近の情報は不明ですが,
Win8 の Update で KB2871839(KB2871839かも???)のみインストールすると,
Windows Store に Windows 8.1 が現れた! ような記憶があるのですが・・・
尤も,WIn8.1のUpdateは避けられません。
書込番号:18086543
1点

>質問の主旨とははずれてしまいますがOS発売から一年以上経つと無料とは言え8.1にアップグレード
==>
実は、8.1公開直後に 8.1の ISOが一時期公開されていたことがあった。
これを使えば、8.0を経ずにダイレクトに 8.1をクリーンインストールは出来た。
仮想マシンでテストする時等は、このISOを使えば、8.0をスキップできて、とても楽だ。
今は、非公開になってるから、残念ながら、使えないね。多分、何か弊害があったものと思われる。
なお、クリーンインストールは、環境の複雑さと多様さに依存するので、途方もない時間がかかる人もいるよ。丸一日ならまだいいのでは?
システムイメージ作成ツールが手放せない所以だ。
書込番号:18086705
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
よろしくお願いします。
今回新しく自作でPCを構築しようと思っているのですが、OSがDSP版だと自作pcの構成を組み替えた場合面倒だというコメントを目にしました。
また、Windows7 DSP版も単体購入が可能なったとのことで、スペック構成のどの変更が再認証が必要になるのでしょうか?
例えばですが、
@グラボを積んでいない状態からグラボを積んだ構成へ。
Aメモリーを8GB→16GBへ
BHDDをSSDへ
CHDDを1台から2台へ増やす場合
のような場合、@〜C全ての場合で再認証が必要なのでしょうか?
どこまでのラインが再認証が必要になるのでしょうか?
0点

>OSがDSP版だと自作pcの構成を組み替えた場合面倒だというコメントを目にしました。
ソースはどちら?
1〜4どれでも。再認証が必要とされる事例ではありません。
起動したOS側が、「自分が別のPCに居る!」という事態にならなければ再認証は要りません。具体的事例としては、マザーボードを交換したときくらいです。もっとも、マザーを交換したら再インストールが定石なので、どのみち認証作業は必須となりますが。
きちんとした手順で買ったOSなら、再認証だろうが電話認証だろうが、不安に思う必要は無いですし。かりに1〜4で再認証が必要になったとしても同じ事です。
書込番号:18072358
1点

そのひとつひとつを単独で行っても再認証は必要ないかと思います。
例えばマザー交換してCPUを交換したりしたら必要でしょうけど。
まあ、マイクロソフトはそれぞれのパーツ変更にポイントを付けてるみたいで、例えばLANが変更になったら2ポイントとか。
で、合計?ポイントになったら別PCと判断して再認証画面になるとか、という話は聞いたことがありますが。
書込番号:18072367
0点

>>OSがDSP版だと自作pcの構成を組み替えた場合面倒だというコメントを目にしました。
特に何も面倒ではないです。
普通のパッケージ版のWindows7と同じようにインストールできます。
>>のような場合、@〜C全ての場合で再認証が必要なのでしょうか?
@〜Cの場合は通常は再認証は必要ありません。
再認証が必要になった場合も電話認証などマイクロソフトの人間と電話で会話する事もありません。
今、この書き込んでいるPCで@〜Cの事をしましたが、再認証は必要ありませんでした。
書込番号:18072371
0点

KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
http://review.kakaku.com/review/K0000614510/#tab←レビューに書いてあったので・・
思ったのですが、マザボやCPUを換えたときにだけに再認証が必要で有ればパッケージ版ってあまり意味がないように感じますが如何でしょうか?
書込番号:18085382
0点

「組み替えると」とは、別のPCを組んだらという意味でしょうね。
別PCへの認証は、当然再認証が必要ですが。これが前回のインストールから6ヶ月以内だと、電話認証が必要になります。6ヶ月以降なら、通常のインターネット経由での認証で済みます。
また、DSP板だから…ということはなく、パッケージ版でもこの辺の事情は同じです。
…6ヶ月だったかな? 3ヶ月だったかな?
まぁ、買ったマザーボードが初期不良起こして交換ということがなければ、短期間に別PCにということも、そうそう無いと思います。
DSP板とパッケージ版の違いは、パッケージ版では64bit板と32bit板が同梱されているとうことくらいです。同時使用は出来ませんし、今更32bit板ということも無いでしょうから。64bitのDSP板を買えば、問題はありません。
…Windows8以降はどうだっけ?
書込番号:18085999
0点

追記。
マザーボード以外の要因で再認証が必要になるか…ですが。
XPの頃の検証では、パーツの交換がある程度多くなると必要になる…という感じでした。どの程度で再認証になるかは微妙でしたが。まぁ、普通の使い方なら、マザーボードの交換以外に神経質になる必要は無いでしょうし。電話しろと言われたら電話するだけのことです。別に審査があるわけではありませんので。
あと。Windows7機でCPUを2コアから4コアのものに交換したことがありますが。再認証は必要ありませんでした。参考まで。
書込番号:18086011
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




