マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HEVCについて

2021/08/30 17:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 ATAGIさん
クチコミ投稿数:13件

商品と関連度の低い質問で申し訳ありません。
https://sergeswin.com/ja/free-hevc-codec/
このサイトのHEVCコーデックのアプリは安全ですか?

書込番号:24315327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/08/30 17:10(1年以上前)

自分はマイクロソフトに120円払いました。
金額で考えたら、別に大したお金じゃないので、マイクロソフトストアで良くないですか?
リスクを考えたら意味ない気がします。

書込番号:24315340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/08/30 17:14(1年以上前)

MicrosoftストアでMicrosoftから提供されているので安全でしょう。

書込番号:24315343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/08/30 19:00(1年以上前)

自分も無償版使ってました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq?activetab=pivot:overviewtab
こちらから行けます。

今はH.265使う機会もないので、敢えては入れてないですね。

書込番号:24315495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スマホとPC間でデータ転送で・・

2021/08/14 22:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

現在Xperia1Uを使用しており、スマホで撮影した動画ファイルをPCへ移動しようと思い、PCと接続したところスマホ内のフォルダにアクセスは出来るのですが、ファイルをダブルクリックして開こうとするとダウンロード中のウィンドウが出てしまいます。
以前までは、ファイルをクリックすればすぐ再生されたのですがファイルにアクセスする度にダウンロード中になり、かなり待たされます。
データ転送なら分かるのですが、ファイルを開くだけでダウンロードされるのっておかしくないでしょうか?
どなたか対処方法分かる方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:24290013

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/08/14 23:17(1年以上前)

Xperia1Uのファイルマネージャーは何を使っていますか?
別のファイルマネージャーアプリを使ってもみてはどうでしょうか。

書込番号:24290063

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/08/14 23:47(1年以上前)

根本的な解決とは言えませんが、最初にシステムの復元、スマホの初期化、これで解決できなければPCの初期化(リカバリ)又はクリーンインストール、バックアップを取っていれば復元すれば解決できるのではないでしょうか。

書込番号:24290116

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/08/14 23:51(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。

普通にWindowsのエクスプローラーのフォルダからクリックして再生しようとしていました。
Xperiaではファイルアプリは使用しておりません。
USBファイル転送モードでXperiaのフォルダからPCのフォルダへバックアップしようとドラッグ&ドロップで行っていました。

書込番号:24290124

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/08/14 23:55(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
試しにサブ機のノートPCとデータ転送出来ないか試したところ、そちらは問題なく転送できましたが、やはり再生しようとするとダウンロードされてしまいます。
メイン機は数日前からかなり調子悪かったので昨日クリーンインストールしたばかりなのでよく分からない状態です。

書込番号:24290130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/08/15 02:17(1年以上前)

動画ファイル(の拡張子)が対応した再生ソフトに関連付けされているか確認し、
違っているなら関連付けし直しましょう。

・Windows 10で拡張子を関連付けする方法
https://office-hack.com/windows/windows10-file-association/

書込番号:24290251

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/08/15 16:45(1年以上前)

Xperia Companion 使ってますか?

書込番号:24291242

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/08/15 20:43(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
拡張子はmp4になっているので通常問題なく再生されるとは思われます。
>uechan1さん
ご回答ありがとうございます。
以前まではXPERIAとPCを接続すると勝手にXperia Companionをインストールして下さいと出ていたのですが、そういえばここ最近インストール要求も出てませんね。

書込番号:24291733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/08/16 06:22(1年以上前)

>拡張子はmp4になっているので通常問題なく再生されるとは思われます。

関連付けの確認はしないのですか?
※したくない?

あと、mp4ファイルを右クリック → プログラムから開く に表示されるアプリで再生できますか?

書込番号:24292231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2021/08/16 07:37(1年以上前)

>aitkさん

拡張子が 同じ MP4 であっても、H264 AVC は 再生出来ますが、H265 HEVC は( Windows 10 アプリ )再生出来ないと思います。
失礼いたしました。

書込番号:24292288

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/16 08:15(1年以上前)

naranoocchanさんのコメントからすると、
「ビデオ」記録ファイル形式 を「H.265(HEVC)」ではなく「H.264」にして撮影した動画で、同様の操作をしてみたらどうなるか試してみては?

書込番号:24292323

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2021/08/16 10:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
mp4ファイルのプログラムから開くで再生できるアプリはVLCプレイヤーです。
拡張子の確認はこの質問をさせて頂いた日より自宅に戻っていないので確認出来ておりません。
>naranoocchanさん
ご回答ありがとうございます。
動画ファイルはH.264です。
>Chubouさん
ご回答ありがとうございます。

書込番号:24292479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

Windows 10の21H1で、KB5004296でOSのビルドを19043.1151にアップしたら、レジストリの設定を変更して「設定」画面のアカウント表示を非表示にしていたのに、「設定」画面にアカウントが表示されるようになりました。
レジストリの値を変更しても非表示に出来ません。
「設定」画面のアカウント表示を非表示にする方法は他にありませんか?
教えてください。

書込番号:24267943

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/01 17:32(1年以上前)

https://geekermag.com/how-to-enable-header-in-windows-10-settings-app/

試してはないけど、このような方法も。

書込番号:24268316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浩美さん
クチコミ投稿数:30件

2021/08/07 12:49(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:24276580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブートマネージャーについて

2021/07/28 11:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
自作PCでのOSインストールについて

【質問内容、その他コメント】
自作PCが完成しm.2ssd256GB(A)へOSをインストールしましたが、ファンの調整のためにbiosを開くとブートマネージャーが別のssd(B)に入っている事に気が付きました。
osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
各種ドライバーのインストールしかしていないので今のうちにスッキリさせておきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:24262106

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/28 12:00(1年以上前)

インストール先以外のストレージは外しておきましょう。

書込番号:24262113

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/07/28 12:01(1年以上前)

>osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?

その通り ・・・

書込番号:24262114

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/07/28 12:05(1年以上前)


クリーンインストールが完了したら,UEFI/BIOS を当該SSDから立ち上がるように変更しておきましょう。

書込番号:24262120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 12:06(1年以上前)

>沼さんさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
クリーンインストール後(B)に入っているブートマネージャーは削除する事は可能でしょうか?

書込番号:24262125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/28 12:07(1年以上前)

ひょっとして、レガシーブートでクリーンインストールしてる?
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。

書込番号:24262126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 12:09(1年以上前)

自分なら全て繋いでやります。

まずは不要なSSD内のOS消す作業からです。

OSインストール時にそれを指定して、各パーテション削除と、フォーマットで消せます。

その後に必要なSSDへクリーンインストール。

ストレージナンバーを間違えないようにゆっくりやれば済むことです。

書込番号:24262129

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/07/28 12:22(1年以上前)

>>osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?

それで良いんじゃないでしょうか。
Bの中身は後で消す。

書込番号:24262149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 12:26(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
pcが自宅に置いてあるためSSを今上げる事は出来ませんが、biosモードはuefiになっています。
>あずたろうさん
返信ありがとうございます、1度全て繋いだままでインストールしたところ今回の状況になっているので(単純に操作ミスの可能性はありますが)とりあえずは全て外した状態で進めようと思っています

書込番号:24262154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 12:28(1年以上前)

>大体そうさん


OSが入ったSSDはどうやって削除しますか?

USB接続しなきゃならんですよ。

書込番号:24262161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/28 12:49(1年以上前)

>あずたろうさん
別に普通につないで消せますよ。インストールさえ終わってしまえば、いつものようになんとでもなりますが。

書込番号:24262197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 12:57(1年以上前)

>ムアディブさん
うちでは何度も試してるけど、Diskpart コマンドも出来なかったですね。

他の特別なやり方は知らないです。

書込番号:24262206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 13:06(1年以上前)

再びOSインストール画面から消すって話は無しですよ(笑)

書込番号:24262217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 13:21(1年以上前)

>あずたろうさん
今現在OSが入っているSSDとクリーンインストール時にインストールするSSDは同じなので場所指定する際に削除すれば問題ないという認識なのですが、何か間違いがありますか?
ブートマネージャーを同一SSD内に入れておきたいというのが今回の目的なのですが、自分が何か勘違いしているのかもしれません。

書込番号:24262229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 13:26(1年以上前)

>大体そうさん

ごめんなさい、話が見えません。

SSDは2種類あるのではないのですね?

同じSSD内に パーテション区切って2ドライブでもあるということかな?(デュアルブート)

書込番号:24262239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 13:34(1年以上前)

>あずたろうさん
現在OSが入っているSSD(A)
なぜかブートマネージャーが入っているSSD(B)
SSDは2枚です。
今回クリーンインストールでOSとブートマネージャーを(A)に入れたい、という事です。
見当違いな返答ならすみません。

書込番号:24262250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 13:41(1年以上前)

私が回答してややこしくしてしまったのでお詫びします。

皆さんの言われるように、SSD(A)のみを繋ぎクリーンインストールでお願いします。


SSD(B)の方の処理は、ムアディブさんが丁寧に教えて下さいます。

書込番号:24262257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/28 13:45(1年以上前)

>あずたろうさん

単にAでブートすればBは消せますよ。

BでブートしてBを消そうとしたのでは?
または、A, Bつないだときに自動に任せたからBからブートしちゃったとか。

書込番号:24262260

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 13:46(1年以上前)

>ムアディブさん
んなアホじゃないです

書込番号:24262262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 13:49(1年以上前)

Diskpart で見りゃ、ドライブ容量くらいは分かるでしょ。

あなたほどには利口ではないけど、多少は知恵あります。

書込番号:24262266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 13:51(1年以上前)

>あずたろうさん
いえ、ややこしい書き方をしてしまい申し訳ないです。
返信ありがとうございました。

あとは(B)に入っているブートマネージャーを削除できればいいのですが

書込番号:24262268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/28 14:52(1年以上前)

こちらの原因判明です。
あくまでもクローン後だけど、相手先ドライブが「オフライン」になってました。
オンライン化することによってDiskpart - Clean できました。

画像アップできないので、残念ながらすみません。

書込番号:24262331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/28 20:36(1年以上前)

[次へ]をクリック

[Shift]+[F10]

コマンドプロンプトが起動する

diskpartでSSDをcleanする

2台のSSDが搭載された状態で、Windows 10のインストールメディアをUEFIブートで起動し、
画像の手順でdiskpartを起動する。
それぞれのSSDをcleanし、コマンドプロンプトを閉じれば、2番目の画面にもどる。
あとは、シャットダウンして一方のSSDを取り外す。

その後、Windows 10のインストールメディアをUEFIブートで起動してインストールする。

●UEFIブートでの起動方法
特定のファンクションキーを連打しながら電源ONするとブートデバイス選択メニューが
表示されるので、UEFI or EFIが付いたインストールメディア(USBメモリやDVD)を選択し
ブートしてセットアップを起動する。
※特定のファンクションキーは、マザーボードメーカーにより違います。

●diskpartでのcleanの仕方(SSDがディスク 0/1の場合)
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk 0
DISKPART> clean
DISKPART> select disk 1
DISKPART> clean
DISKPART> exit

書込番号:24262749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/07/28 21:37(1年以上前)

多分、大体そうさんがブートマネージャだと持ってる物自体
違うと思うか
あるいはMBRでインストールしてしまったか(UEFIでもMBRは可能です)

例えば、
正規品Windows10の付属USBをそのまま使うとMBRでインストールされます。。

書込番号:24262846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 21:37(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
画像付きでありがとうございます。
先ほどクリーンインストールし直し、無事(A)にブートマネージャーが入り(B)を外した状態で起動することを確認できました。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:24262849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/07/28 21:42(1年以上前)

>カタログ君さん
念のためディスク管理から確認したところGPTでした。
返信ありがとうございました。

書込番号:24262855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 knock7さん
クチコミ投稿数:69件

Windows10pro 共有の資格情報[マイクロソフトアカウント]
セキュリティーでは問題あるが、
2台のパソコンを
1.ローカルアカウント
2.パスワードなし
で設定している。

マイクロソフトアカウントにすると、
共有フォルダーアクセスで資格情報の確認が発生したので、
ローカルにしている。

1.1台目パソコン
2.2台目パソコン

再確認のために2台目をマイクロソフトアカウントに設定。
どちらから共有をアクセスしても資格情報の確認が発生しない。
Windowsの更新をしているどこかで、仕様が変更されたのだろうか?

ご存じの方や、同様の経験をされた方のお返事をお待ちします。

書込番号:24260566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/27 13:20(1年以上前)

私は、Windows 10 Pro/Home 64bit パソコンをローカルアカウント、パスワード無しで
運用しています。

共有は、それぞれのパソコンの Dドライブを共有設定しています。
セキュリティ、共有アクセス許可は共にフルコントロールに設定。

コントロール パネル → ネットワークと共有センター → 共有の詳細設定の
すべてのネットワークのパスワード保護共有は「◎パスワード保護共有を無効にする」
に設定しています。

パソコン同士以外にAndroidスマホ/タブレットからも共有ドライブにアクセスしています。

マイクロソフトアカウントは基本的に使用しないので、共有ドライブへのアクセスは
試したこと無いです。

書込番号:24260653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

Windows 7 Home Premiumのitunesについて

2021/07/09 10:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版

スレ主 196903さん
クチコミ投稿数:28件

Windows 7 Home Premiumを使っています(64bit)

誤ってitunesをアンインストールしてしまいました。
itunesのバージョンは何をインストールすればよろしいでしょうか。

パソコンのインストール等の操作は大の苦手です。
もしご存知でしたら、itunesのリンク先を貼っていただけますと助かります。

宜しくお願い致します。

書込番号:24230836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/09 10:58(1年以上前)

https://support.apple.com/kb/DL1816?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

この辺が宜しいかと。

書込番号:24230844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/07/09 11:35(1年以上前)

Win7は危ないし、世界中の人に迷惑かけるんでやめといたほうがいいですよ。

書込番号:24230899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/09 11:37(1年以上前)

とりあえずこちのほうが新しい
v.12.10.11
https://support.apple.com/kb/DL2065?locale=ja_JP

書込番号:24230902

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/07/09 14:28(1年以上前)

もっと新しい最新の iTunes 12.11.3
https://support.apple.com/ja-jp/HT210384

書込番号:24231173

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/07/09 14:41(1年以上前)

   ↑
ア、最新ではなく Windows 7 用でしたね。
もし、Windows 8 用で、インストール時にダメとかの表示が出る場合は、けーるきーるさん のバージョンを使用してください。

書込番号:24231191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/07/09 15:05(1年以上前)

Ver.12.10.11.2

Windows 7 Professional 64bit にインストールしてみました。

・ダウンロード iTunes
https://support.apple.com/ja_JP/downloads/itunes
から、
・ダウンロード - iTunes 12.4.3 for Windows (64 ビット — 旧型のビデオカード用)
https://support.apple.com/kb/DL1816?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
をインストールしたら、自動更新で Ver.12.10.11 にアップデート
可能と出たのでアップデートしました。

単独ダウンロードもできます。
・iTunes 12.10.11 for Windows (Windows 64 bit)
https://support.apple.com/kb/DL2065?locale=ja_JP

書込番号:24231218

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2021/07/09 16:23(1年以上前)

自分のWindows 7 Home PCで確認しました。
バージョン12.10.11.2でした。

書込番号:24231309

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版のオーナーWindows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版の満足度3

2021/07/09 16:26(1年以上前)


済みません。OSはWindows 7 Home Premium 32bitです。

書込番号:24231313

ナイスクチコミ!0


O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件Goodアンサー獲得:16件

2021/07/26 02:03(1年以上前)

DLしてWIN10にVer変えればよいのに、新しいPCにインスコするのには、ちとややこしいですが
アップグレードまだ出来ますよ。
私はWin7の原盤からwin10にアップグレードして使っていましたが
PCのなかみケースと電源以外は交換10世代のPC作りましたが
OSインターネットからDLしてインスコしばらくしてから承認しろとかw
Win10のシリアル番号調べてあったのにダメでしたね(笑)
所がwin7のシリアル番号既に登録されていますって出ましたが
承認出来ました、まぁ考えれば当然かw

書込番号:24258463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング