マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69914件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7→10で数日後に起動不可

2021/01/27 18:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

表題の件です。

何ら問題なく7から10に無償アップデートで変えたのが一週間くらい前です。
中身を残したまま10に変えました。

しかし昨日、PCを付けていた部屋に戻ると見慣れない画面になっていました。
ディスクのエラーを確認しています。完了するまで1時間以上かかる場合があります
そのあとは、下記サイトなどを参考にしていろいろ試しましたが、Windowsは立ち上がりません。
セーフモードもダメです。
BIOSではOSのあるSSDやその他HDDは認識しています。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=034735

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020191#a03

他のパソコンでインストールメディアを作成しましたが、プロダクトキーが分かりません。
コマンドプロンプトでも、見つかりませんと出ます。
ドライブCが予約済みのときはOSはDドライブにあるといった説明もあるサイトに書かれてましたが、Dは壊れる前のDと同じでマイドキュメントなどデータ保存のHDDでした。

手元にはプロダクトキーがXPのものがあり、7を買った記憶がありません。
(XPで使っていたものを、確か無償で7に変えた記憶がありますが、しっかり覚えてません。無償なんてありましたっけ)
とりあえずXPのものを入れますが受け付けず。

プロダクトキー不明で進めても上手く行かず。
この場でもあります。場合どうしたら宜しいでしょうか。

書込番号:23930872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/27 18:44(1年以上前)

http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html
プロダクトキー・ビューワー


ずっとスクロールして、「Download ProduKey (In Zip file) でやってみてください。

書込番号:23930884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/27 18:46(1年以上前)

ライセンスを改めて買うしか無いような気がします。
白黒はっきりさせるには、マイクロソフトに電話するしかないのでは?

書込番号:23930890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/27 18:46(1年以上前)

7からの10へは合ううデートできますが、XPのプロダクトキーはだめです。

書込番号:23930892

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/27 18:53(1年以上前)

もちろんCPUを変えたりはしてませんよね?

メーカーPCなら、OEM OSですからハード変えるのもダメになります。

書込番号:23930906

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/01/27 18:57(1年以上前)

>>手元にはプロダクトキーがXPのものがあり、7を買った記憶がありません。

Windows 10へ直接無償アップできるのは、Windows 7、8.1です。
Windows XPのライセンスは駄目なので、Windows 10のOSを購入してはどうでしょうか。

書込番号:23930912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/27 19:07(1年以上前)

>何ら問題なく7から10に無償アップデートで変えたのが一週間くらい前です。
>中身を残したまま10に変えました。

一度無料アップグレードした機体は、Windows 10 をクリーンインストール時に
プロダクトキーを入力する必要が無く、「プロダクトキーがありません。」で
進めれば良いです。
エディションは、クリーンインストール前と同じにすること。
※変更するとライセンス認証が通りません。

書込番号:23930936

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2021/01/27 19:29(1年以上前)

ストレージの異常があるところに、大量の書き込みをやって不具合が露見しただけに思います。
新しいストレージに交換して、そちらにクリーンインストールをお薦めします。

クローンだと、壊れたストレージではクローンを停止するソフトが多いですし、そもそも壊れたデータをクローンしても壊れたデータができるだけで意味はありません。外付けケースに入れるナリして、必要なデータは個別にデータサルベージを。

書込番号:23930986

ナイスクチコミ!3


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/28 00:01(1年以上前)

>あずたろうさん
迅速なお返事ありがとうございます。
ビューワ試してみます!
はい、ハードは何も触ってないです。
パソコンは自作です。

>でぶねこ☆さん
マイクロソフトへの電話。
その手段はやったことありませんでした。
ありがとうございます。

>キハ65さん
新規購入して、今までCで使っていたドライブを上書きですよね。
デスクトップにいくつかファイル置いておいたので、2つ挿せるHDDケースを買ってデータ移してから…ですよね。
ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
大量のデータ、ですか。確かに気になることが壊れる前にありました。
ドライブCは128GBのSSDでした。
プロパティで見ると115GBくらい使われていて、中身を見に行っても大してファイルは無く…。
隠しファイルも表示しましたが。。。
謎でした。
データは他のHDDで、Cはアプリケーション程度です。
何か隠れたフォルダ、ファイルがあったのでしょうかね。
インストールし直し、ですね。。。

書込番号:23931499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/28 00:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
すみません、OS話しではなく凝縮ですが、無難なおすすめHDDケースご存知であればご教授お願いします。初ケースで、昼間いろいろ見てみましたがロジテックのホームページは似たようなものが大量で。
https://s.kakaku.com/item/K0001055320/
これにOS入れていたSSDと他のHDDの2つを挿して、SSDのデータバックアップ…できますよね。
すみません。

書込番号:23931510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/28 00:35(1年以上前)

パソコンのメーカー・型番は?
改造しているなら、それも詳しく。

書込番号:23931538

ナイスクチコミ!1


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/28 01:20(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
調べました。
マザーボードはP8H77-Vで、2013年前後のものですね。
電源はS12 ENERGY+ SS-550HT、CPUはCore i7 2700K BOXです。
メモリは16GB、SSD一台でOS用、その他HDDを6個ほどです。
当時から構成は変えていません。

書込番号:23931576

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/28 04:08(1年以上前)

>これにOS入れていたSSDと他のHDDの2つを挿して、SSDのデータバックアップ…できますよね。

バックアップなら,マザーボードに直接 SSD/HDDが接続できるかと・・・・・
最も,OSの入ったSSDは,他のSSDにクローンコピーするのがよろしいかと。
「ご教授」「ご教示」

書込番号:23931634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/28 18:02(1年以上前)

>ejijiさん

>「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。

メッセージは正確ですか?
「プロダクトキーがありません。」をクリックすると表示されるのですか?
そうでないなら、どの時点で何をすると表示されるのか正確に書いてください。
できれば、画面の写真もアップしてください。

あと、テストに使用するための消去しても構わないHDDかSSDはありますか?

書込番号:23932621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/28 19:39(1年以上前)

>「プロダクトキーがありません。」で進めると「既にWindows入ってる場合はWindowsを立ち上げてからやってください」と出て進めず、でした。。。

この症状は,インストールメディア から起動し,クリーンインストールをする手順で進行したのでしょう ?
添付画像の様な画面で,「アップグレード:・・・」を選ぶと表示されるメッセージかも〜
クリーンインストールでは,「カスタム:・・・」を選択です。
但し,この場合は,ファイル,設定,アプリが引き継がれません。

起動しないSSDへの上書きインストールを試行しようとしているのなら,この方法は使えません!

書込番号:23932792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2021/01/30 18:24(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん>沼さんさん

ありがとうございます
まさに、沼さんさんがアップいただいた画面から進むと、結局は「Windowsからやってください」と表示されます。
インストールメディア から起動し,クリーンインストールで進めていました。

logitecのLHR-2BDPU3ESを買ってみました。
ノートが別にあるので、今回立ち上がらなくなったデスクトップのOSが入っていたSSDを買ったHDDケースに差し込み、ノートでフォルダを検索しました。
念のためセキュリティソフトでSSDチェックしました。(2つ発見され削除しました)

不思議なのが120GBのSSDは111GBで認識され空きが79.5GBになっていました。
使っていたときはほぼ満タンに使っていたので、なぜ80GBも空いているのか、謎です。
フォルダ内を見ていたら、私のログイン名のフォルダ(デスクトップ等)が無く、空でした。
また、adobeその他アプリケーションデータがすっからかんでした。
バックアップもなにも残すファイルがない状態です。
adobeで検索したところ、windows.oldといったフォルダに入っており、他のアプリケーションもoldに入ってました。
これはアップデート後に作られるものでしたよね。

インストールメディアからいろいろ試しましたが、その時にファイルが消えてしまったのですかね。
とりあえずSSDをフォーマットして、OS入れ直ししかないのかな、と諦めてます。
いま、システムで予約済み≠フDドライブ(65.5/99.9MB)とローカルディスク≠フEドライブ(79.5/111GB)が表示されてます。

デスクトップなどのCドライブに残っていたファイルは消えてしまっているようなので残念です。。。

書込番号:23936432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークアダプターの名前変更

2021/01/28 11:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:100件

デバイスマネージャー上で確認出来る、ネットワークアダプターの表示名を変更する事は可能ですか?

”(2)”を取り外したいのです。写真の赤い部分。

OS : Windows10 Pro 64bit 20H2

書込番号:23931988

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/28 11:17(1年以上前)

デバイスマネージャーに表示されるデバイス名は「変更」は出来ません。
非表示のデバイスを表示させて、Intel 225-Vを全て削除し再起動すれば「(2)」は外せるかも知れませんが、名称は変更出来ません。

書込番号:23932007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2021/01/28 14:52(1年以上前)

ネット検索していたら、下記のようなブログが有りました。
>デバイスマネージャーで表示される名前の変更する方法の話
http://cyemang.blog.jp/archives/2771251.html

レジストリを弄ると消せれるようなことを書いていますが、訳分からずにレジストリを弄らない方が良いでしょう、

書込番号:23932330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2021/01/28 15:49(1年以上前)

Intelのネットワークアダプターは、OS再インストールのたびにカウント数が増えていく感じになりますね。
うちのは(16)でしたよ(笑) 気にもしていません。

Realtekのほうは、増えない感じです。 3日前に再インストールです。

書込番号:23932408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

個人で購入予定です。

2021/01/20 00:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Server 2019 Standard 64bit 日本語版 5クライアント

(1〜4世代あたり)XeonCPUの購入を考えておりこのOSを購入しようと思いましたが家電量販店でも取り扱ってないみたいで調べると個人で購入は不可。と書いてありましたがMicrosoftライセンス条約に「本サーバーは法人で利用するものに限る」と書いてありMicrosoft側も個人購入、使用は認めていないのでしょうか?

買えるとしたら買いたいです。用途はファイルサーバーとWebサーバーを運用予定です。

書込番号:23916718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 00:37(1年以上前)

https://www.godeal24.com/windows-server-2019-standard.html?g24=sgo23

こちらからお安くどうぞ。

書込番号:23916721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/20 00:40(1年以上前)

ウイルスバスターにブロックされました。もしかして非正規のコピー品ですか?

書込番号:23916725

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 00:45(1年以上前)

いいえ、正規品のプロダクトキー販売です。
Win10Pro は750円くらいで3回ほど買ってます。
ヤフオクよりも確実です。

書込番号:23916732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 00:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/20 01:23(1年以上前)

そこからWindows10のライセンスを購入して複数アクティベーションエラーで認証できなかった人がいます。
https://answers.microsoft.com/ru-ru/windows/forum/all/%D0%B0%D0%BA%D1%82%D0%B8%D0%B2%D0%B0%D1%86%D0%B8/eb15cc93-ef4d-42ec-8627-61c4c108bc4c

この人はボリュームライセンスのキーをメールで受け取っているので、手口はヤフオクと同じようです。

書込番号:23916774

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/01/20 03:21(1年以上前)

規模がわかりませんが、自分用ならLinuxで作った方が良いです。
もしくは、NASでも出来ますね。

書込番号:23916819

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/20 04:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
そこのサイトは(後者)、OEMキー、Retailキーを選べます。VLキーは販売無いです。
勿論Retail キーを3つ購入です。現在も使用中ですよ。 Office2019も同様でした。
Windows Serverは買ったことありません。

書込番号:23916835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 07:52(1年以上前)

法人しか、ってことなら、自営業者として買えばいいだけ。

書込番号:23916956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/20 11:54(1年以上前)

>用途はファイルサーバーとWebサーバーを運用予定です。

Windowsをインターネットに出すのは危ないですよ。

使い方がわからないけど、Webは普通にLinuxでやった方がいいのでは? Win Serverだから簡単な訳でもないし、情報出てこないと思いますよ。

ファイルサーバーはHomeでも出来ますよ。

書込番号:23917244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2021/01/20 11:55(1年以上前)

ちなみに、アプリまで含んだパッケージは色々出ているので、Webサーバに関しては、VMでちゃちゃっとやってしまったほうが簡単です。

書込番号:23917246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/20 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。>あずたろうさんが教えてくれたURLからは日本語版WindowsServerでしょうか?またWindowsの方が慣れているのでLinuxは使いこなせないと思い少し高いですが購入しようと思いました。規模は個人です。またWin10Homeで共有フォルダをしてますが統計やログなど確認できない為Serverならファイルサーバーリソースマネージャーと言うもので詳しい統計やクォーターの作成で制限などが出来ると見たので試用版を試したら思った以上に使いやすく購入を決意しましたが家電量販店では取り扱いはしてなく・・・

書込番号:23917670

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/20 16:27(1年以上前)

あずたろう、また非正規品をどうどうと。
いい加減にしろ!

書込番号:23917675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/20 17:05(1年以上前)

被害にあった人はヨーロッパ向けサイトで下記を買ったようです。
https://eu.godeal24.com/windows-10-enterprise-2019-ltsc-html.html
14万円のOSが2千円台で売られています。

keysworldsでも同様な被害があります。
https://answers.microsoft.com/en-us/msoffice/forum/all/microsoft-account-not-showing-details-of-proplus/a8682607-1107-495b-927c-3a69268b2620
このケースではvisioを買ったようですが、業者によるOfficeキーの販売自体が許されていないとのことです。

あと、ファイルサーバー目的なら、NASの方がスマホとも相性が良くて便利です。

書込番号:23917737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2021/01/20 18:24(1年以上前)

法人ユーザーを対象とした製品であるが、個人でも構いません。
特にパッケージ版であれば普通に通販で購入可能です。
まあ、DSP版の方が安いけど・・・

書込番号:23917842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/21 00:05(1年以上前)

海外サイトは被害が出ていると聞きましたので日本のサイトで安全なサイトありますか?

書込番号:23918572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/21 02:17(1年以上前)

マイクロソフトが提示している価格より極端に安い場合にリスクが生じるのはどこで買おうと同じです。特に楽天はAmazonと違って違法コピー品が数多く出回っているので注意が必要です。

複雑な要件のないEssentialsを選択すればいいだけかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001118822/
ECショップでの最安値も安すぎますがこれはバンドル販売が前提のDSP版と思われます。ただ、個人的にはECショップは避けるようにしています。

なお、Server OSよりもNASを選んだほうが安くつくし、管理も楽です。

書込番号:23918664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/22 01:04(1年以上前)

NASの場合は詳細な管理が出来ないのではないでしょうか?またWindows Server 2019 StandardのOEM(再販禁止違法コピー)ではなく、日本語版で販売している信頼性が高いサイトはありますか?

書込番号:23920142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2021/01/22 16:28(1年以上前)

NASもPCの一種なので大抵のことはできます。SynologyのNASの場合は、Synology Router Managerを追加することで詳細なレポートを作成することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/NetworkCenter/traffic_report

また、上記で説明したように安いサーバー製品はDSP版のEssentialsです。正規のDSP販売店の一覧は下記のとおりですが、サーバー向けを扱っている店は少ないと思います。
http://www.windows-naviplus.jp/shop/

書込番号:23920980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

一部アプリが「アプリケーションを…

2021/01/20 00:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版

一部のアプリが「アプリケーションを初期化できませんでした」というエラーが出て To BU UPと言うアプリが開けません。SPは最新です。2時間調べましたが解決策が見つかりません。何かのパッチを当てなければいけないのですか?

書込番号:23916722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/20 01:49(1年以上前)

・t o b u s R説明資料(都営バス検索アプリ)
https://www.slideshare.net/seconda_punta/tobusr

書込番号:23916789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/20 05:20(1年以上前)

>SPは最新です

いや、それって意味ないんじゃ?

書込番号:23916844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2021/01/20 06:34(1年以上前)

WindowsXPはもうサポートされないOSなので動作しないアプリケーションは大分増えてきていますね。
アプリの推奨環境にOSが載ってないなら動作しないことも有ります。

特殊な環境で使ってますが、動作しないアプリケーションは沢山あるし、これからも増え続けるでしょうね。

書込番号:23916889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 07:48(1年以上前)

> To BU UPと言うアプリ
検索しても見つかりません。
名称まちがえてませんか?

アプリなら、インターネット使いんすよね?
大前提として今どきXPを使うなんて、正気の沙汰じゃありません。

書込番号:23916949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/01/20 16:32(1年以上前)

EaseUS Todo Backup Free Setup.exe です!調べたらクリーンおけ と書いてあるので不思議です。
なぜXPを嫌うのですか?サポート終了してもまだ一部の修正プログラムがありましたよ

書込番号:23917685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/20 18:26(1年以上前)

SP+メーカーでWindows XPのHotFix専用ディスクか
統合ディスクを作成すると、オフラインで SP3 や
Windows Update のインストールができるので便利ですよ。

・A.K Office
http://www.ak-office.jp/
アップデートリストはアップローダーにあるのを使用。
Windows 10 環境でなら、VB6のランタイムは別途用意不要。

同様に、Windows 2000、Vista、7 も作成できます。
Officeもあります。

いずれも、マイクロソフトが配布を終了したものや
アドレス変更したHotFixはダウンロードできません。

書込番号:23917844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 19:40(1年以上前)

>なぜXPを嫌うのですか?

いろいろググれば理由はわかると思いますよ。

書込番号:23918019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/20 20:09(1年以上前)

アプリ開発者だって今更XPでの動作確認なんてしてないでしょうから、自力でプログラムを改造出来るスキルが無ければ諦めるのが無難です。

書込番号:23918075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
windows10のDSP版についてお教えください。
今回自作pcを組むにあたって疑問があるのですが、旧pcにwindows10DSP版のproが入っています。
新たに新pc用にwindows10DSP版のhomeを購入しましたがせっかくなので新pcにproを導入して旧pcにhomeを入れようと思うのですが
・旧pcにhome→これは当然ライセンス未使用なので問題ないと思います。
・新pcに旧pcに入っていたproを入れる→ライセンス認証は問題ないのでしょうか?
(セットで購入したパーツはそれぞれ移動します)
・microsoftアカウントに紐付けされていると言うような情報も見たのですが例えば家族にpcを譲るなどでmicrosoftアカウントが変わる場合もライセンス認証できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがわかるかたいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:23916689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/01/20 00:18(1年以上前)

全く問題ありません。

旧PCの MSアカウント が紐付けされてますので、そのアカウントを新PCへインストールしてください。

旧PCは改めてクリーンインストールで、MSアカウントを作ってインストールです。

書込番号:23916695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/01/20 00:23(1年以上前)

>あずたろうさん
早速の返答ありがとうございます。
問題ないという事で安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:23916702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/01/20 07:55(1年以上前)

念のため。

もし、現在ローカルアカウントなら、作業前に、MSアカウントに変えておきましょう。
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/

書込番号:23916959

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

OS選択画面の変更

2021/01/14 08:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:65件

先日、させていただいたデュアルブートの質問にも付随するのですが、
ハードディスク2個(Windows10と7)でデュアルブートにて使用しておりました。
Windows7が入ったPCに新しい増設ハードディスクに10をインストールした形になります。
最初は起動時のOS選択画面がWindows10のブルーの画面での選択だったのですが、その後Windows7を上書き再インストールしたため、7の真っ黒の選択画面(写真参照)に変わってしまいました。
10の選択画面に戻す方法をご存知でしたらご教授願います。

書込番号:23905959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2021/01/14 08:57(1年以上前)

こんにちは。
もう一回Windows10インストーラーを走らせて「修復」すれば直るでしょう。
もっと簡単な手順もあるかもながら。

10をインストールした後から7のインストーラーを走らせたことで、ブートローダーが当初の10付属のものから7付属のものに上書きされちゃったんでしょう。
7のインストーラーは自身よりも新しいOSが既に入っているという想定がされてない→ブートローダーは問答無用に自身のそれを上書きする作り、と思われます。

書込番号:23906003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/14 09:02(1年以上前)

>唐揚定食さん

Windows10を選択して起動すると、次回はWindows10でのOS選択画面(ブートマネージャー)が表示されませんか?

そうならないのであれば、Windows10を修復インストールしてください。

書込番号:23906013

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/01/14 09:13(1年以上前)

Windows 10を上書きインストールしたら良いのではないでしょうか。

書込番号:23906022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/14 09:21(1年以上前)

唐揚定食さん おはようございます

>最初は起動時のOS選択画面がWindows10のブルーの画面での選択だった

推測ですが、それはEasy BCDで解決するはずです。

Easy BCDを起動して、[メニューの編集]画面の
[メトロブート画面を使用]にレ点を入れると空色画面で
起動したいOSを選択できるようになります。

[Easy BCD](現在のVerは2.4です)で検索するとたくさんヒットしま〜す。

書込番号:23906037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 09:45(1年以上前)

皆様、早速のご教授有難う御座います。windows10の入れ直しはその後のソフト入れ直しの手間から避けたい次第で御座います。

お節介爺さんにご教授頂いたEasy BCDを試してみたいと考えます。
結果、また報告いたします。

ありがとうございました

書込番号:23906056

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/14 18:44(1年以上前)

あれっ、EasyBCDってUEFIでもできました?

書込番号:23906767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 20:40(1年以上前)

Easy BCDをやってみましたが変化ありませんでした。残念

書込番号:23906984

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/14 21:01(1年以上前)

>唐揚定食さん

>windows10の入れ直しはその後のソフト入れ直しの手間から避けたい次第で御座います。

Windows10の上書きインストールで、個人データとアプリを引き継ぐ設定にすれば、正常にいけば、アプリの再インストールは不要です。

書込番号:23907037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2021/01/14 21:22(1年以上前)

以下の内容を確認してください。

@.[高度な設定]を開きます。
A.[OS]を選択する項目でWin7を選択します。
B.Win7の現在のドライブレターが[ドライブ]に正しく表示されていますか?。
   (エクスプローラーで確認してください)

C.続いて、[OS]を選択する項目でWin10を選択します。
D.Win10の現在のドライブレターが[ドライブ]に正しく表示されていますか?。
   (エクスプローラーで確認してください)

E.以上の操作が終わったら[設定を保存]をクリックします。

書込番号:23907079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 21:49(1年以上前)

Windows10の上書きインストールを試しましたが、引き継ぐ選択はできず。。。なんでだろう?

書込番号:23907167

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2021/01/14 22:34(1年以上前)

インストールメディアから、Windows 10をインストールするときアップした選択画面は出ませんか。

書込番号:23907265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/01/14 23:15(1年以上前)

先ほど、アップした画面になります。選択できません。

書込番号:23907322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/15 01:11(1年以上前)

>唐揚定食さん

デュアルブートの解除を諦めたようですが、最初のWindows 7の難ありインストールのため
何をするにも問題が出てくると思います。

新しいHDDかSSDを用意し、UEFIブートでWindows 10をクリーンインストールして
スッキリした方が良いですよ。
※個人的にはその時期にきていると思います。

---------
デュアルブートを解除してWindows 10環境にする方法は、前回提案した方法
以外に試す方法がありますが、前回より複雑な作業になるのでお勧めしません。
※クリーンインストールした方が楽です。

書込番号:23907444

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/15 04:54(1年以上前)

>唐揚定食さん

〉先ほど、アップした画面になります。選択できません。

Windows10が起動している状態での修復インストールであれば、アプリと設定を引き継ぐ選択ができ、
USBブートだとクリーンインストールしかできません。

書込番号:23907501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2021/01/15 09:09(1年以上前)

>papic0さん
アドバイス有難う御座います。
windows10を起動した状態でwindows10OSが入ったUSBを挿入しての作業だったのですが、先程の選択画面で選択不可の状態でした。

先程の画面写真にて下のほうに「現在のwindowsバージョンがサポートされていないディレクトリにインストールされている可能性がある為・・・」なんて出ております。

書込番号:23907662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8619件Goodアンサー獲得:1594件

2021/01/15 14:13(1年以上前)

>唐揚定食さん

もしかして、

インストールメディアで起動→言語/キーボードの選択→青い画面で中央に「今すぐセットアップ」と出る左下隅の「コンピューターを修復する」をクリック→オプション→トラブルシューティング→詳細オプション→スタートアップ修復、

・・・でもダメですかね?

書込番号:23908155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/15 18:53(1年以上前)

 私は昔からの黒い画面のブート選択画面が好きなので青い画面は使いませんが、図の矢印のところにチェックすると、あの青い選択画面が出るようになりました。
 参考まで

書込番号:23908539

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/16 08:21(1年以上前)

爺の思い違いなら ご免なさい !

元々は,デュアルを解除したい・・・が目的ではなかったのですか ?
OSのインストール時に,他のSSD/HDDを接続せずに実行するのが基本です・・・
その後の修復等でもご注意を!
「ご教授」「ご教示」

爺のお節介でした !

書込番号:23909359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/16 13:50(1年以上前)

はい。DUALの解除が目的です。その為の起動画面でございます。
WINDOWS7の優先が解除できれば改善できると考えております。

書込番号:23909872

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2021/01/16 14:18(1年以上前)

>唐揚定食さん

DUALの解除が目的でしたら、コントロールパネル システム 詳細設定 起動と回復 で、
Windows10 を デフォルトOSに設定して、ブートOS選択時間をゼロにすれば、Windows10のみが起動します。

ごくたまに、Windows7を起動するときには、Windows10のコントロールパネルでブートOS選択肢の表示時間を長めに設定しなおして、Windows7を選択可能にしてください。

書込番号:23909909

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/16 17:45(1年以上前)

>papic0さん のおっしゃるとおりです。
 普段はWin10を自動的に起動し、たまにWin7の時は、起動時に「Tab」キーを押してWin7を選べば良いのですから・・・

書込番号:23910244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/16 21:23(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
windows7の選択画面を10のにしたい。
現状windows7がシステム、10がブート
これを逆にするのが最終目標、そしてwindows7が入ったHDDを外したい。
windows7が入ったSSDを外し、起動順序を変更したが10は起動せず。
その為にwindows10を設定そのままで再インストしようとしたができず。。。その他お教え頂いたソフトを試したが全く変わらず。

とりあえず、使う分には問題が無いので、(外すつもりのSSDはそのまま残すことに。)

色々、ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:23910661

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/17 05:56(1年以上前)

Windows 10 のみの状態(WIndows 7を取り外す)で クリーンインストールもできませんか ???

書込番号:23911161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/17 09:44(1年以上前)

>沼さんさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
win7のSSDを取り外し、状態設定そのままでの再インストールを試みましたが全くの新規インストールしか受け付けず、だめでした。

書込番号:23911379

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/17 09:58(1年以上前)

>win7のSSDを取り外し、状態設定そのままでの再インストールを試みましたが全くの新規インストールしか受け付けず、だめでした。

クリーンインストールは可能ですよね〜
確かに,インストール後のアプリのセットアップやデーターの移行等々大変面倒くさいですが,
クリーンインストールをお勧めします

書込番号:23911412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2021/01/17 13:43(1年以上前)

・デュアルブート解除についてご教授願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001027613/SortID=23903772/#tab

↑の 書込番号:23904211 に貼られているディスクの管理の画像を見れば
直ぐに分かりますが、Windows 7 を Windows Vista 以前のパーティション構造
でインストールしているのが、何事も上手くできなくしている原因です。
さらに、後出しで Windows 7 を上書きインストールしたのが輪をかけています。

で、↑の 書込番号:23904573 で提案した方法は試したのでしょうか?
※試していれば何等かの結果が出たはずです。
駄目なら、こちらのスレの 書込番号:23907444 に少し書いた、クリーンインストール
より複雑な方法を試すこともできます。
当然ですが、確実にできるという保証はありません。

どんな方法も始めたら後戻りが困難になりますので、対象HDD(SSD)のクローンを
作成して行った方が良いです。

まぁ、「現状のまま」、「デュアルブート解除に挑戦する」、「クリーンインストールする」の
どれを選択するかは、スレ主次第ですが。

書込番号:23911881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2021/01/17 21:11(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ご教授ありがとうございます。

Easy BCD 一度試しましたが全く変化なし。
あとからwin7を入れなおしたのも要因と考えます。

入れなおす手間とリスクを考え、しばらくはそのままで使おうと考えます。

書込番号:23912767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング