マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

イーサネットのプロパティ

Wi-Fiのプロパティ

Bluetoothネットワークアダプタのプロパティ

ネットワーク接続

すべてのネットワークアダプタのプロパティの表示がバグっていて、
設定が出来なくなってしまいました。
いつこの症状になったのかは分からないのですが、
気が付くとこの様な症状になってしまい困っています。
ただ、インターネットには接続出来ていますので、
物理的な故障では無いような気がします。
詳しくは画像を添付しましたので、そちらをご覧下さい。
対策として、表示のデバイスをデバイスマネージャーより
全て削除し、インストールし直しましたが改善しませんでした。

書込番号:22701170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:605件

2019/05/30 09:57(1年以上前)

自己レスです。

アンインスト−ル、インストールを何回か繰り返した所、
イーサネットのプロパティの1番下の列の表示が消えました。
状況は何も変わっていません。

書込番号:22701230

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/30 18:10(1年以上前)

M/B変えたときにOSクリーンインストールしなかった(ドライバ類だけ入れなおした) なんてことないですよね。

書込番号:22702068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2019/05/30 19:27(1年以上前)

>研究中さん

>M/B変えたときにOSクリーンインストールしなかった
>(ドライバ類だけ入れなおした) なんてことないですよね。

ご指摘の通り、M/B変えた際にクリーンインストールはしていません。
しかし、症状が現れた時期がはっきりしませんが、
当初(ごく最近まで)問題の症状にはなっていませんでした。

書込番号:22702200

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/05/31 17:07(1年以上前)

推測ですけど、
レジストリの内容が古いままなので、新しい環境に合っていないところがあって、それが悪さをするんだと思います。

書込番号:22704139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:605件

2019/06/01 01:13(1年以上前)

>研究中さん

>推測ですけど、
>レジストリの内容が古いままなので、新しい環境に合っていないところがあって、
>それが悪さをするんだと思います。

最終手段としてクリーンインストールしますので、
レジストリを変更する方法を教えて頂けたら幸いです。

書込番号:22705086

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/06/01 17:47(1年以上前)

レジストリ修復に関して
申し訳ありませんが、教示できるほどの経験、知識ありません。

小生、疑問に思ってることは↓のとおりです。(スレ主さんに対してではなく、一般的な話としてです)
win10になってから、M/Bなど主要パーツを変更しても OS再インストの必要がなくなった。そのやり方は。。。。
という記事がネットでいろいろ紹介されてますが、
旧/新 ドライバ類の削除/インストに関しての注意事項とか、失敗談とか あまり見かけませんね。
このあたり、(深い知識がないまま)適当にやって問題ないんでしょうか?

書込番号:22706500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/19 19:44(1年以上前)

クリーンインストールこそ最初に選択するものだと思いますよ

書込番号:22933395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 Tron2244さん
クチコミ投稿数:411件

最新版にアップデートするべきか悩んです

最近、何かと不具合が報道されており、Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)にアップデートするか悩んでます。

MicrosoftのUpdateを見るとアップデートしろと出てるんですよ。
先日までは、PCのドライバーが揃ってないからアップデート不可だったんですが。

不具合のあるものを入れるのもどうしよかと悩んでる次第です。

不具合が収まっているならアップデートしようかと思ってます。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22929940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/09/18 05:54(1年以上前)

リカバリーディスクを作って、もし気に入らなかったらそれを使って戻せば良いじゃないですか?
悩むことは無いですよ。

書込番号:22929948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2019/09/18 06:03(1年以上前)

私は、いつも大型アップデートリリース当日、もしくは数日以内にインストールしていますが、
手に負えないトラブルに見舞われたことはありません。

フルバックアップしてアップデートして、不具合があれば戻せば良いと思いますよ。

1909のリリースが直ぐそこに迫っています。

書込番号:22929954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/09/18 06:17(1年以上前)

アップデートの延長をできるだけ行ってみるとか、一度アップデートしてすぐ戻すとか、リカバリーとかバックアップとか回復ドライブとか戻せる準備をしてアップデートしておかしければ戻すとか、くらいしかとれる手はないかと思いますが。

私もすぐアップデートしますけど、通常使う部分での不具合は出たことはないですね。
不具合が必ず出るわけでもないですし、いつまでもアップデートしないわけにもいきませんし、覚悟を決めてアップデートするしかないかと思いますよ。

書込番号:22929964

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/18 06:19(1年以上前)

最悪windows10が起動しなくなっても再インストールできる・個人データはバックアップ済み・ソフトウェア(MS以外のアプリ)の元ファイル保持&シリアル番号把握が完ぺきなら大丈夫ですよ。

もし少しでも不安があるのでしたらお止めになるべきです。私の場合メインPCは通常のバージョンアップ・実験用はインサイダープレビューバージョンをインストールしています。不具合は無いです。

書込番号:22929966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/09/18 06:58(1年以上前)

>先日までは、PCのドライバーが揃ってないからアップデート不可だったんですが。
揃ったから可能になったのでしょう。

>不具合のあるものを入れるのもどうしよかと悩んでる次第です。
>不具合が収まっているならアップデートしようかと思ってます。
どの不具合を気になさっているのでしょうか
自作機なのかメーカー製なのかわかりませんが、その不具合が出るとされている機種なのでしょうか。
そうでないなら、出るか出ないかはやってみないと的なところもあるかと。
不具合が出たとして、どうしても耐えられないなら戻せばいいだけの話では?
戻すのが面倒なら見合わせればいい。

他の人に言われてやるやらないということではないと思いますが。

書込番号:22930012

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/18 10:58(1年以上前)

上でも出ていますが、アップデート前にバックアップして問題あれば元に戻せばいいだけです。

最新版が出てから約1〜2ヶ月で致命的な問題は噴出するので、アップデートはそれからでもいいかと思います。

過去版もそうですが、Windows10は最新アップデートを適用し続けない限り1年半しかサポートされません。
現時点で最新の1903でもサポート期間は来年秋頃までです。
最新版を毎回適用できるバックアップを含めた運用体制が必要かと思います。

書込番号:22930368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tron2244さん
クチコミ投稿数:411件

2019/09/19 06:13(1年以上前)

>脱落王さん
>けーるきーるさん
>JTB48さん
>EPO_SPRIGGANさん
>猫猫にゃーごさん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。

現在はショップブランドのPCを利用してます。
CPU負荷当の問題も目にしていて、少し不安がありまして。
過去に、数回?数十回クリーンインストールをすることがあり、皆様のPCで問題が発生してないのかを聞きたかったです。
バックアップを取ってアップグレードしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22932166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

個人用Vaultフォルダの質問

2019/09/15 22:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13334件

個人用Vaultフォルダ

最近、OneDriveフォルダ内に個人用Vaultフォルダが勝手に作られてました。
開こうとすると2段階認証の設定などを要求されます。
(添付写真をご参照ください)
そもそも自分のMicrosoftアカウントは2段階認証設定済でデバイス(iPhoneに認証アプリをインストールし設定)がないとサインインできないようにしています。
つまり犯人が突破するにはまずデバイスを盗む必要があり、仮にデバイス無しで突破されたとすると、いくらOneDriveの個人用Vaultフォルダに2段階認証を設定していても同様の操作により突破されるので全く意味がないと思いますがどうでしょうか?

書込番号:22924584

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2019/09/15 22:41(1年以上前)

>マグドリ00さん

パーソナル Vault で OneDrive ファイルを保護する
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB-vault-%E3%81%A7-onedrive-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B-6540ef37-e9bf-4121-a773-56f98dce78c4

の「よく寄せられる質問」の「パーソナル Vaultを利用できるようになるのはいつですか?」
にある様に「パーソナル Vault」が利用できるようになったのでMicrosoftによって追加されたのでは?

アイコンに矢印ついてるので、フォルダではなくショートカットのようにも見えますが
OneDriveは使ってないので…

書込番号:22924690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13334件

2019/09/17 18:17(1年以上前)

>たく0220 さん

返信ありがとうございます。
ええ、ITmediaの記事などで見ましたので個人用Vaultフォルダが使えるようになったのは知ってました。
今回の質問は
「2段階認証では不十分ではないか?」
ということです。
まずOneDrive自体に入るのにMicrosoftアカウントに侵入せねばならずそのために2段階認証を突破する必要があります。
認証アプリを入れているデバイスを盗まれたら突破されてしまい、犯人はOneDriveに侵入しそこから同じデバイスを使って個人用Vaultフォルダへ入られてしまいます(汗)。
つまり家の入り口の鍵と部屋の鍵を同じにしているのと一緒で1個の鍵で目的地まで到達できます。

対策は2段階認証を別のものにする(デバイスを2個に増やす?)とかが効果的と思いますがいかがですか?

書込番号:22928818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2019/09/17 22:20(1年以上前)

>マグドリ00さん

>「2段階認証では不十分ではないか?」
>ということです。

すみません、よく見てませんでした。失礼しました。

Microsoftアカウントと個人用Vault共に認証アプリでとしたら、マグドリ00さんの仰る通りかと思います。
個人用Vaultには他の認証方法もありますが使用する端末すべてが対応してなければ難しいですので
2段階目の認証は別端末にするのが良さそうですね。

以前会社で使ってたのですが、小さい認証用トークンみたいなのを使えるようになると
多少はかさばらなくて済むのかなとは思います。

書込番号:22929479

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アカウントの種類が変更できない

2019/09/13 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

アカウントの種類 01

アカウントの種類 02

いつからこの様に成ったのかは分かりませんが、『ユーザアカウント』でアカウントの種類がおかしいので、管理者に変更しようとしても変更できなく鳴りました。 OSのインストールの時は問題なく選択が出来ました。

添付の、”アカウントの種類 01”で、『管理者(A)』を選ぶと、”アカウントの種類 02”の様に、『アカウントの種類の変更』ボタンが、選択できなくなってしまいます。

どなたか解決策等ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

書込番号:22920111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/09/13 20:54(1年以上前)

ユーザーアカウントの変更

>このPCの管理者アカウントは自分自身だけなので、自分のアカウントの種類は変えられません。
>自分のアカウントを変えるには、別のユーザーを管理者にしてください。

以前ユーザーアカウントを変えた事がありますが、上記の通りの方法でした。

手間取る様ならクリーンインストールがお奨めです。

書込番号:22920191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2019/09/13 20:54(1年以上前)

「設定」 → 「アカウント」 → 「ユーザーの情報」で、ローカルアカウントでのサインインに切り替え、再度Microsoftアカウントでのサインインに切り替えてはどうでしょうか。

書込番号:22920192

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2019/09/13 21:35(1年以上前)

https://www.tipsfound.com/windows10/02015

こちらで「標準アカウント」から「管理者アカウント」に変えられます。

書込番号:22920289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/13 22:20(1年以上前)

>yufuruさん

こんばんは^^/

ひょっとして何ですけど、お使いのPCには複数のアカウントが登録されていませんか?
そして、その中に管理者権限を持ったアカウントはありませんか?

書込番号:22920398

ナイスクチコミ!2


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 04:57(1年以上前)

皆様絵

ご連絡頂いた事を全て行いましたが、残念乍ら解決には至らず、やむなく”OSのクリーンインストール”を行い、結果として本問題が解決いたしました。

有難う御座いました。

書込番号:22922734

ナイスクチコミ!2


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 06:04(1年以上前)

あらら。
まったくもって正常な動作だったと思うのですが。。。

書込番号:22922760

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 07:04(1年以上前)

>FUU0415さんへ

--- まったくもって正常な動作だったと思うのですが。。。
正常な動作でしょうか? 
ユーザの”AppData”のホルダが表示されなかったので、質問させていただいたのですが?

書込番号:22922822

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 11:12(1年以上前)

>yufuruさん

こんにちは^^/

2枚目の画像のように『管理者』を選択して『アカウントの種類の変更』ボタンが押せないのは、すでにこのアカウントが管理者権限(Administrator)を持っているからです。
管理者を管理者に変更するって意味ないですよね?

フォルダーが表示されない件は初耳ですが、別の理由だと思います^^;

書込番号:22923231

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 11:24(1年以上前)

>yufuruさん

ふたたび、こんにちは^^/

『AppData』って
 C:\Users\アカウント名\AppData
 C:\ユーザー\アカウント名\AppData
のことかな?
これって隠しフォルダーだから、オプションを変更しないと見えないんだけど、忘れてた、、、とか?

書込番号:22923254

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2019/09/15 11:29(1年以上前)

そこら辺の設定は大丈夫です、心配は無用です。

書込番号:22923265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買えば?

2019/08/23 10:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:5件

初めて自作PCにチャレンジしようと思っています。

Windows 10 Home 日本語版で教えて下さい。
KW9-00490が付いているこの製品と、付いていない製品があるのですが何が違うのでしょうか?
今から自作するとしたら どちらを購入した方が良いのでしょうか?

また、以前に父が自作している所を見た事があるのですが、ディスクでインストールしていたのを覚えております。
ディスクの場合はインストールは簡単そうでしたが、USBだと見た事が無いので不安です(汗)
この製品はディスクなのでしょうか?USBなのでしょうか?

お手数ですが知識者であります皆様のご回答をお待ちしております。

書込番号:22874135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/23 10:11(1年以上前)

>Windows 10 Home 日本語版で教えて下さい。
>KW9-00490が付いているこの製品と、付いていない製品があるのですが何が違うのでしょうか?

Windows10は半年に一回大幅アップデートがあるので、そのタイミングに合わせて(ちょっと遅れて?)販売用のWindows10(DVDやUSB)の内容も変わるからそれのことだね

どうせ買うんだったら最新がいいよねってなるとは思うけど、お店でWindowsを買うっていうのはDVDとかは入ってるんだけど、DVDとかUSBを買うというよりWindows10を使う権利の購入で、最新版は常にDL出来る(インストールDVD,USBを作れる)から、安い方で良いと思うよ

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑↑このページの↓↓ここに書いてる手順でDL出来る

このツールを使用して、別の PC に Windows 10 をインストールするためにインストール メディア (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル) を作成する (クリックして、詳細情報の表示と非表示を切り替えます)

今現在、他に使えるPCがあるんだったら8GBか16GBのUSBメモリを買ってきて最新のインストール用USBを作っておく、それを使って自作するPCにインストール、その際買ってきた箱の中に書いてるシリアル(プロダクトキー)を入力するって手順でいいかと…

DVDかUSBに作れるけど断然USBが楽だね
※USBにした場合、唯一の難点(?)があるとするなら何も入ってないPCなら問題ないとは思うけど、BIOSの設定によっては起動にUSBを読まないとかあったりするかもなんで、その場合はBIOS設定からUSB起動を選ぶとかその辺かな?

書込番号:22874154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/08/23 10:18(1年以上前)

どうなるさんと同じ意見で、

所詮と言っては何だけど、最新版をダウロードしてセットアップが一番無難なので、製品版を買うなら一番安いので良いと思う。
安定性も下手に付属のメディアを使うより、ダウンロードした物の方が良いし、新しいメディア付きを買ってもメディアは使わないので、プロダクトキーが有れば、DVDでもUSBでもどちらでも良いし

書込番号:22874162

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/08/23 10:21(1年以上前)

OSがアップデートされたのと同じバージョンが売ってるだけ。
http://erabicat.com/windows-10-select/

最新の分はこちらから落としてUSBや光学メディアに保存してインストール可能。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
なのでどちらを買っても問題ない。 まあ安い方を買えば? 変な店は要注意だけど…

USBの方がサクッと終わる。 最近は光学ドライブ無い製品増えてるから、外付け買ったり等面倒だし。
PCケースも5インチベイ無い製品多いから、USB使う方が良いよ。


これはUSB版。 ディスクはパーツと一緒に購入するDSP版しかないんじゃなかった?

以前は数万安くなってたけど、数千円の差なら普通版買う方が楽って思う。

書込番号:22874166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/23 10:21(1年以上前)

Windowsをインストールするときには、こちらから最新版をダウンロードしてインストールメディアを作成して行いましょう。DVD-Rよりは、8GBくらいのUSBメモリを自分で用意してしてしまうほうが便利です。
>Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

購入するパッケージに求められるのは、プロダクトキーの部分だけです。中のメディアは使いませんし、いつのバージョンが入っているかも気にする必要はありません。

製品版にはUSBメディアのものがありますが。厚みの分収納が邪魔なだけです。自作PCならDSP版で。
Windows7/8からの無償アップグレードは今でも続いていますので。製品版/アップグレード版を持っているのなら、そちらもありです。
>windows7のプロダクトキーでwindows10の認証を通してインストールした話
https://dle.work/?p=92

書込番号:22874169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60459件Goodアンサー獲得:16131件

2019/08/23 10:31(1年以上前)

>>KW9-00490が付いているこの製品と、付いていない製品があるのですが何が違うのでしょうか?
>>今から自作するとしたら どちらを購入した方が良いのでしょうか?

Microsoft Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
>2017年10月17日提供開始のFall Creators Updateを含んだバージョンとなります。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=608350

>>この製品はディスクなのでしょうか?USBなのでしょうか?

USBメモリーで提供されます。

既に回答が有りますが、MicrosoftサイからWindows 10の最新版のバージョンのISOファイルをダウンロードし、USBメモリーやDVDメディアにインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows 10をインストールする際は、上記のインストールメディアでインストールし、途中でプロダクトキーの入力を求められた際に製品版のWindows 10のカードやスクラッチに有るプロダクトキーを入力して下さい。

書込番号:22874182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 10:32(1年以上前)

>どうなるさん
>揚げないかつパンさん
>kaeru911さん
>KAZU0002さん

みなさん 丁寧なご回答ありがとうございます。
分かり易く、良く理解出来ました。

製品版の購入は、正規品キーの確保といった感じなのですね!

ディスクよりUSBの方が楽なのは知りませんでした(汗)
やはり記事より生の声の方が役に立ちます。

安い製品版(キー)を購入し、USBタイプで行こうと思います。

お忙しい中、回答を寄せて頂いた皆様には感謝致します。
ありがとうございました。

・・・あと素早い回答でメチャビックリです(笑)

書込番号:22874184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/08/23 10:37(1年以上前)

>キハ65さん

お礼を書いている間に回答を頂いたので、返信にお名前を入れられませんでした。
申し訳ありません(汗)

キハ65さん 様も丁寧なご回答ありがとうございます。

書込番号:22874191

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2019/08/23 10:39(1年以上前)

>ディスクよりUSBの方が楽なのは知りませんでした(汗)
5年くらい前なら、USBメモリから起動できるか?のあたりでトラブる事がありましたが。現行PCならもう大丈夫です。
あと。USBメモリの方が速度が速いってのもありますが、繰り返し使えるというのも大きいかと。大型アップデートは半年に一度ありますしね。DVD-Rに焼いても、トラブルが無ければ一度しかか使わないでしょうから。

書込番号:22874194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/08/23 10:49(1年以上前)

このようにリテール OS ということが確認されます

https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
こちらで正規品プロダクトキーを買えます。 何も1万以上の高額出す必要はないです。


当方はWindows8が出たときに3300円のMSキャンペーンで買って以来、
サブ機はOEM OSで済ませたり、フロンティアPCなどの筐体とマザーだけのPCでリテールOSを拾ったりしてます。
〇〇正直にわざわざ2万近いお金を出すのは・・

書込番号:22874213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/23 10:52(1年以上前)

DLの手順通りにやっていくとUSBを作る、DVDを作るって選択肢が出てくるのでUSBメモリを挿して手順通りにやればインストール用USBが出来上がる

USBメモリは物によってはみたいな感じもあるかもだけど、8GBとか16GBのやつだったらそれなりの品質(速度)はあるから例えUSB2.0でも遅いなーみたいなのは無いと思うよ

先に出てるけどUSBだと何回でも書き換えできるし、とりあえず自作するタイミングで最新のインストールUSBを作るでしょ、このUSBは今後インストールし直しに使えるので置いておく(毎回DLすれば保存しておかなくてもいいって考えもあるけど)

Windows10が半年毎(春と秋)にアップデートされるので、テキトーなタイミングでDLし直してインストールUSBを上書きしていけば、手元には常に最新のインストールUSBがある状態になるのでそんな感じの使い方でいいんじゃないかな?

書込番号:22874215

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/08/23 11:18(1年以上前)

上のコマンドプロンプト の画像のプロダクトキーは、ヤフオクで駆った4000円のマザー(B365Pro4)を使って組んだ時に
勝手に自動認証されたキーです。 つまりプロダクトキーは(この場合は自作、リテール)BIOS内に潜り込んでるとしか思えないのです。
その元の持ち主が新たなPCでキー移転認証してなかったからこのように私が無償で使えたわけでしょう。

上で紹介の超安価なプロダクトキー販売サイトもそういった手法によるリテール版や OEM版のキーを売ってるのだろうと思います。
MSの管理の曖昧杜撰なことでできるのでしょう。

書込番号:22874250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/08/23 11:27(1年以上前)

ちなみにプロダクトキーViewerで見れば一番末尾 「7」は合ってますね。

書込番号:22874264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/07 16:27(1年以上前)

横から失礼します。
あずたろうさんに質問なんですが、あずたろうさんが示してくれた
https://consogame.com/software/windows/microsoft-windows-10-home
このプロダクトキー販売のサイトですが、購入はクレジットカードみたいですが、カード利用に当たっての(その後の)心配は大丈夫でしょうか?あずたろうさんも利用したことがあるんでしょうか?

国内店舗のカード払いにはある程度信頼してるんですが、このサイトは海外ですかね?
でもあずたろうさんが信頼してるならいずれ利用してもいいかなって思ってたりします^^;

カード利用のその後の心配とか、大丈夫か?とか不確実で曖昧な質問ですみません。

書込番号:22906696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダ表示について

2019/09/07 11:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:5件

前回は色々なアドバイスありがとうございました。
無事に10のインストールが出来ました。

早速ですが、10に変えてから7と違って困っていることがあるので教えて下さい。
詳しくないので説明が分かりにくいと思いますがご了承下さい。

フォルダ内の表示を「一覧」にしています。
フォルダの表示サイズは、楯列で30フォルダの大きさで表示
(添付写真のサイズで使用しています。 ※横はフォルダ、ファイル数によって変わります)

7の時は、文字の長さの分だけが選択範囲だったので、画像の黄色の□部分で右クリックが可能でしたが
10の場合は画像赤い□部分まで選択されてしまい、青い□部分でしか右クリックが出来なくなってしまいました。

7の時のように、黄色い□部分に空きが出来るような設定ってあるのでしょうか?






書込番号:22906080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490のオーナーWindows 10 Home 日本語版 KW9-00490の満足度4

2019/09/07 11:13(1年以上前)

>7の時のように、黄色い□部分に空きが出来るような設定ってあるのでしょうか?

・ただ単にフォルダー数が多すぎなだけじゃない? 少なければ右側にスペース沢山。
・4Kモニターに変えれば思いっきりスペース増えます(笑)

書込番号:22906100

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/07 12:33(1年以上前)

>へたれマン24さん

こんにちは^^/

Win7機とWin10機を並べて比較してみました。
確かに、マウスカーソルをあてたときにフォルダ名の色の変わる部分が異なっています。
ただ、見た目が違うだけで、Win10機でも黄枠内で右クリックしたときに出るメニューと青枠内で右クリックした時に出るメニューは同じです。

ひょっとして、スレ主さんは一旦左クリックして選択状態にしてから右クリックしようとしてませんか?

それとも、そういうことじゃないのかなぁ?

書込番号:22906267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/07 13:02(1年以上前)

ありがとうございます。

そこまで必須ではないので、その方法が無いのでしたら大丈夫です。

今回、新PCを作った時にファイルの整理をしようとしてマウスでコピペする時や
フォルダの新規作成に不便だったので(汗)

>あずたろうさん
少なくすれば良いのでしょうけど、仕事、写真系だとフォルダ、ファイルなどが多くて・・・
4Kですか・・・先立つものがありません(泣)
資金と設置スペースがあれば何台もモニターを置いてフォルダ専用モニターで全画面とか(笑)

>FUU0415さん
普通にフォルダを開いて、指定フォルダで右クリックすると 使いたい「新規作成」ではなく
なぜか「ショートカットの作成」になっちゃいます(汗)


まあ利用したい事は「フォルダの新規作成」「マウス利用のフォルダ選択」が主です。

黄色枠の空白部分に囚われていたのですが、質問後に弄っていたら
フォルダ名の右端にある僅かなスペース(実寸法5mm程度)を発見しました。
まあ狭いですが、その部分が空白部分と同じ様に使えるので良しとします。

大変お騒がせ致しました。


書込番号:22906323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング