マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

クチコミ投稿数:49件

昨日(土曜日)の朝あたりから、Windows10(1803でも1809)でも
更に、Winows7でも自分の稼働中のPC全てで、
以下のようなエラーメッセージが出て重要な更新プログラムがダウンロードできません。

エラーが発生しました!

「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に再試行されますが、
今すぐ手動で確認することもできます。この問題が引き続き発生する場合は、
インターネットに接続していることを確認してください。」

他のサイト、及びこの質問が投稿できるのですからネットワークは、正常です。

皆さんの環境は、如何ですか?

書込番号:22438979

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2019/02/03 04:46(1年以上前)

うちでも発生していますよ。
1月30日からWindows Updateができない状態です。

マイクロソフト側の問題のようです。
待っていれば治ると思っています。

書込番号:22439014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/02/03 05:19(1年以上前)

以下Microsoftコミュニティーを参照して下さい。
いつものMicrosoftのチョンボです。
>Windows Update が「更新サービスに接続できませんでした。後で自動的に...」と表示され失敗する
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/アップデー/b1a26527-a04e-4640-9809-68194055a936

書込番号:22439019

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/03 07:08(1年以上前)

 と思って、12月の日付のちょっと古い仮想マシンのバックアップからアップデートしてみたら、この時刻でできました。もう大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:22439085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2019/02/03 07:20(1年以上前)

猫猫にゃーご さん、キハ65 さん、uechan1 さん、早速のご回答ありがとうございました。

uechan1 さん試しましたが、私の所ではまだエラー状態です。

Microsoftのコミュニティでも、50人以上の方が困っている様なので、
Microsoftでも、早急に対策を講じると思われますので、このまま待ちます。

偶然にも、中古で購入したルーターを接続した途端にエラ−が出たので
(正規のアドレスを打っても、ルーター内がウイルスで書き換えられ
詐欺サイトに接続されることも有るそうなので)
念の為質問してみました。

これで一安心です、ありがとうございました。

書込番号:22439101

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/03 07:36(1年以上前)

ちなみに、今回の件とは無関係かも知れませんが、私がアップデートで失敗したときには

net stop wuauserv

cd %systemroot%

ren SoftwareDistribution SoftwareDistributionold

net start wuauserv

net stop bits

net start bits

net stop cryptsvc

cd %systemroot%\system32

ren catroot2 catroot2old

net start cryptsvc

というバッチファイルを実行するようにしてます。気休めの呪文です。こうすると失敗したアップデートが成功するようになります。今回とは無関係かもしれません。

書込番号:22439126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2019/02/04 20:11(1年以上前)

うちでは次の併せ技でWindows Updateができるようになりました。
ネットワークアダプタのプロパティの設定を変更します。
1)IPv4
 DNSサーバーアドレスを以下に設定する。
 ・優先:8.8.8.8
 ・代替:8.8.4.4
2)IPv6
 使用しないようにチェックを外す。
3)OS(Windows 10)を再起動する。
4)インターネットに繋がることを確認する。
5)Windows Updateを手動実行する。

変更した設定を元に戻して実行できる日が来るのだろうか?

書込番号:22443027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/04 20:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

昨日から普通にアップデートチェックできてますよ。

Win 10 (1809)

書込番号:22443078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2019/02/04 20:44(1年以上前)

>けーるきーるさん

>昨日から普通にアップデートチェックできてますよ。

情報ありがとうございます。

本日18時過ぎに作業を行ったのですが、設定変更無しではエラーになりました。
どちらか一方だけを設定しても駄目でした。
Windows 10 Pro 64bit 2台、Home 64bit 1台で確認しています。

時間を置いて、設定を戻して試してみたいと思います。

書込番号:22443106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/04 23:48(1年以上前)

Windows Update エラーが発生しました

KB2267602_ダウンロード中-0%で反応無し

やっとWindows Update エラーが発生しましたから脱出したかと思ったら
今度はKB2267602_ダウンロード中-0%で反応無し(おいおい)

Updateが進まない
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/update%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%AA/810e3aa4-474b-4cf0-8663-9e7af5d41707
>Windows Defender Antivirus の定義の更新 ? KB2267602 (定義 1.285.486.0)  
>状態:ダウンロード中 - 0% 
>上記の状態からUpdateが進みません。 


書込番号:22443650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2019/02/05 06:02(1年以上前)

うちでは、KB2267602 (定義 1.285.486.0)は、候補にあがらず、
昨日は、KB2267602 (定義 1.285.831.0)が、ダウンロードされていました。
今朝は、KB2267602 (定義 1.285.854.0)が、ダウンロードされました。

昨日、設定変更により繋がったときに、KBは未確認ですがダウンロード 0%で
進まなかったので、ブラウザ(IE)を起動してみるとネットに繋がらない状態
(Wi-Fiの状態は正常)になっていたので、Wi-Fiを切断して再接続したらダウンロード
が進み、Windows Updateが正常に実行されました。
3台中、1台だけの症状だったので気に留めていませんでした。


書込番号:22443953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 07:35(1年以上前)

最新の状態です

>猫猫にゃーごさん

1.昨日(2/4)KB2267602(定義 1.285.845.0)状態:ダウンロード中-0% で止まっていました。
(最終チェック日時:今日(2/4)、23:28)

2.今朝(2/5)スリープから復帰してみると"最新の状態です"になっていました。
(最終チェック日時:昨日(2/4)、23:28)

3.更新プラグラムのチェックをクリックすると
KB2267602(定義 1.285.864.0)状態:ダウンロード中-0% になり止まっています。
(最終チェック日時:今日(2/5)、6:16)

4.7時17分に更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になっていました。
(最終チェック日時:今日(2/5)、7:18)

5.更に更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になっています。
(最終チェック日時:今日(2/5)、7:20)

その後も更新プログラムのチェックをクリックすると"最新の状態です"になります。

直ったみたいです。(^^)/  
尚、更新は手動更新に設定しています。

書込番号:22444042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 08:54(1年以上前)

Windows Update 更新サービスに接続できない
https://life-of-retirees.com/2019/02/02/do-not-connect-to-update-service/

1.□インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6) ← チェックを外す
2.インターネット プロトコル バージョン 4(TCP/IPv4)
  次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れて
  優先DNSサーバー 8 .8 .8 .8
  代替DNSサーバー 8 .8 .4 .4

◆結果:上記2つの設定をしても接続できませんでした。

【Windows 10】DNS設定を8.8.8.8に変更する方法(画像付き詳細)
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/

3.キャッシュを削除する
  CMDから[ipconfig /flushdns]を実行
  DNS リゾルバーキャッシュは正常にフラッシュされました。

◆結果:接続できる様になりました。

書込番号:22444160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 13:17(1年以上前)

エラーが発生しました

先ほど試して見るとまたもや"エラーが発生しました"が表示されました。
MSの終末期でしょうか!やれやれ!

書込番号:22444578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/05 14:17(1年以上前)

案内が出たみたいです。
「一部の環境で発生」だそうで、回避策も公表。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html

書込番号:22444664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2019/02/05 14:45(1年以上前)

>けーるきーるさん

ありがとうございます。

“Windows Update”に接続できない問題が、一部の環境で発生
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1168220.html

上記の設定をしたら直りました。
前回は同様の設定でダメだったので、いつまで持続するか疑問です。

書込番号:22444689

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/05 16:17(1年以上前)

 うちの環境では、メイン機、サブ機、タブレット、仮想マシン数台すべて「最新の状態です」と出ます。エラーが出ないと逆に不安になります。最新ビルドは17763.292ですよね。

書込番号:22444840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/02/05 16:43(1年以上前)

>uechan1さん

各バージョンの更新履歴です。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4464619/windows-10-update-history

左上でバージョン選択、その下の「このリリースの内容」に最新から順に並んでます。

書込番号:22444888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2019/02/05 18:18(1年以上前)

>時間を置いて、設定を戻して試してみたいと思います。

先程、設定を元に戻してWindows Updateを行ったところ、正常にできました。
※3台ともOKでした。

取り敢えず一安心ですが、完全に治ったかどうかは、しばらく様子見ですね。

書込番号:22445069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:82件

モバイル環境のみでのWindows10使用についての質問です。

この度モバイル環境のみでWindows10を使い始めました。

スペースWi-fiという民泊用wi-fiを個人で契約し、601HWというソフトバンク回線のポケットwi-fiルーターを使用しています。

データ通信制限は”1日3GB/月間無制限”となっていて、1日3GBを越えると速度規制が掛かって翌日に解除されるというものです。

これを使ってさっそく昨日、パッケージで購入して新規インストールしたばかりのWindows 10Homeのアップデートを実行したところ、あっさり5.5GBまで達してしまいました。
それでもまだ実行されていない更新プログラムはいくつか残っているみたいです。

3GBを越えたときに速度が遅くなったようには感じませんでした。
使用者のブログによると、すぐには規制は掛からず、しばらくしてから規制が掛かり、翌日の1時に解除されたとのことです。

こんな環境でこの先もWindows 10を使い続けることはやはり無謀でしょうか?

どうしても不安なのは大型アップデートで、容量は3GB以上とのことで、ダウンロード中に規制が掛かって失敗したりしないか心配です。

こうするといいよみたいな、何かアドバイスがあったらお聞かせ願いたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:22418194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/25 12:45(1年以上前)

どの瞬間に制限が掛かるのかってのは知らないけど、Windowsのアップデートで大容量っていうのは購入時と年に二回のアップデートだけだと思うのであまり心配はいらないんじゃない?

細かいアップデートというのは毎日のように(かどうか知らないけど)やってきて、それを一定数まとめて更新って感じだと思うけど、コツというか毎日の使用でデータ量が余っている場合、夜の11時頃(じゃなくてもいいけど)に自分でWindowsアップデートを開いてデータのダウンロードとアップデートの適用をやっていけばいいんじゃないかな?(1GB余った→WindowsUpdateの確認→余ったデータでアップデート)

それだと普段の使用で1GB分、2GB分みたいなアップデートが溜まることはないので途中で止まるという心配もいらないと思うよ

後は、制限云々ってのがなんともだけど、一度3GB以上の大型アップデートをやってみる
 →すぐに制限掛からないので問題ない → そのままでいい
 →3GBで制限掛かるので終了しない → 公衆Wi-Fiを利用する、自動アップデートではなくデータを手動DLして後から適用させるなど

こんな感じ?

アップデート関係なく、3GBだとあまり動画見たりは出来ないので場合によっては普段使いで制限もあるのかな?って気はするけどそこが問題ないなら特に困ることはないような気がする(民泊だと宿泊者に使わせるとかあるのかな?)

書込番号:22418296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/01/25 14:04(1年以上前)

>どうなるさん
ありがとうございます。
あまり気にする必要はないとのことで、ひとまずは胸を撫で下ろしています。
アドバイス、参考にしたいと思います。
規制が掛かるタイミングは、使っている内に分かってくるかもしれませんね。
ただそのためにはわざと何度か上限を超えなくてはいけませんね。ペナルティとかかせられたらどうしようとか少し心配してます。^^;

回答ありがとうございました。

書込番号:22418453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/25 14:18(1年以上前)

>ただそのためにはわざと何度か上限を超えなくてはいけませんね。ペナルティとかかせられたらどうしようとか少し心配してます。^^;

たまに無制限で使えますとか言いつつ1日○GBまでとかいうあつやつあるじゃない?

スペースWi-fiというのもおそらくそういうやつなんじゃないかな?って思うんだけど、もしそうだとすれば3GB/日しか使えないというのが言ってみれば一種のペナルティなので、月に何回も3GB超えたからペナルティというのは無いと思うけどね

例えば月に10回以上3GB超えると翌月制限しますみたいなのがあるならまた違ってくるんだろうけど、そういうのも聞いたことないし…

書込番号:22418478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/01/25 20:02(1年以上前)

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
安心しました。この手の契約をするのは初めてなので不安な気持ちのまま使ってます。
現在の大型アップデートが4~5GBくらいとのことなので試しに5GBまで使ってみて制限が掛かるか確認してみたいと思います。

書込番号:22419160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2019/01/29 20:59(1年以上前)

>どうなるさん
どうなるさん、回答ありがとうございました。
他のことに手間を取られて、速度規制のタイミングや大型アップデートが上手くできるかなど、まだ手を付けられていない状態にありますが、お礼を述べたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22429327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Win 10 Proをインストール

2019/01/08 11:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:69件


しました。

C:\WinXP
D:\Win 10 Pro
です。BIOSでC:\WinXPを指定するとD:\Win 10 Proが
立ち上がり困っています。

CHKDSKもやたら多いです。乱発です。これをなくしたいです。

Win 10 Proの正規版は23,000円するのですね。
高いですね。

書込番号:22379666

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2019/01/08 12:00(1年以上前)

XPとVista以降ではブートローダーが違います。
まずWin10を消してXPが起動するようにしましょう。
XPの中のboot.iniをダブルクリック、かっこの中がXPが起動するようになってますか?(図)

できれば別のディスクにWin10単独で入れた方が(NTFSのバージョンも違います)

biosではなく、起動時Fn12とかで起動オプションで切り替えれば良いです。

尚、どうしても同時に起動してみたいというなら、Win10から仮想マシンのXPにすればよいです。
    フリーソフト(マイクロソフト製)disk2vhdというのがあります。

書込番号:22379753

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/01/08 12:30(1年以上前)

ドライブを2台用意しましょう。
それで物理的に交換する若しくは切り換えて使用しましょう。

ドライブ交換の頻度が低ければこの手でも大丈夫だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000985384/
頻繁に交換するならこういったものの方が安全です。
http://kakaku.com/item/K0000754380/

切り替え機としては、この様なものがあります。
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel2/

例示したものでなくても同じ機能のものなら問題ありません。

書込番号:22379820

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件Goodアンサー獲得:149件

2019/01/08 12:33(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000338391/SortID=22365405/#tab
はまだ未解決なのですね? 

もし>いも焼酎Xさん が、ペンギンXさんなら、これにて失礼します。

書込番号:22379825

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2019/01/08 13:18(1年以上前)

>CHKDSKもやたら多いです。乱発です。これをなくしたいです。
原因も対策も知っているけどね…今までのスレがね…

書込番号:22379923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件

2019/01/08 13:38(1年以上前)


>uPD70116さん
こんにちは。

C:\WinXP(2TB)
D:\Win 10(2TB)
で、構築してるので、C:\とD:\を交換するので
ご案内のようなパーツ類は不要です。

今では、BIOSの故障かなとか思っています。
Windows ブート マネージャーの不具合とか。

なぜこんなことが起こるのか原因がわからない。

書込番号:22379980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/08 21:20(1年以上前)

WinXPを仮想で動かせば良いのでは?
WinXP用に、PC1台用意するとか。

>で、構築してるので、C:\とD:\を交換するので
HDDを物理的に交換せず、2台を同居させていて問題起こすなら改善が難しいのでは?
逆に、物理的に交換しており、Dドライブにインストしてるなら、それはそれで問題起こりそうな。

>なぜこんなことが起こるのか原因がわからない。
WinXPとWin10だと、土台の作り方が大きく違うから、そこらが原因では?
解決するまで努力も1つですが、早々と安定して使いたいなら改善方法をいろいろと出してもらってるわけですから、行動へ移すことが良いかと思われます。

書込番号:22380865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/01/08 21:42(1年以上前)


>WinXPを仮想で動かせば良いのでは?
複数の方から、この御意見は、さんざんいただきました。
しかし、気分の問題で、やりません。

>WinXP用に、PC1台用意するとか。
何言ってるの?もひとつ前のスレット読んで頂戴。
”一台で二度美味しいアーモンドグリコ”を目指していいるのですよ。

>>で、構築してるので、C:\とD:\を交換するので
>HDDを物理的に交換せず、2台を同居させていて問題起>こすなら改善が難しいのでは?
>逆に、物理的に交換しており、Dドライブにインストしてるな>ら、それはそれで問題起こりそうな。

ここの意味は分かりません。解決は自分には難しいが
そんなに難しいとは思ていない。

コイン診断にでも出したらすぐ解決するのではと
思っている。

>>なぜこんなことが起こるのか原因がわからない。
>WinXPとWin10だと、土台の作り方が大きく違うから、そこら>が原因では?
そうかもしれんな。

>解決するまで努力も1つですが、早々と安定して使いたい>なら改善方法をいろいろと出してもらってるわけですか>ら、行動へ移すことが良いかと思われます。
雑魚しかつれなかったワ。グッスン(*^。^*)

書込番号:22380929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2019/01/08 22:00(1年以上前)

> 雑魚しかつれなかったワ。グッスン(*^。^*)

回答する気が失せるよね

書込番号:22380979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/08 22:26(1年以上前)

C:\WINDOWS\system32> fsutil dirty query いも焼酎X:

・・・ボリューム - いも焼酎X:\ は Dirty とマークされます(笑)


書込番号:22381063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/01/15 19:21(1年以上前)


C:\WinXPがおかしくなった。調子が悪いと言うより
CHKDISKがやたらひどくなった。

ウイルスに感染したのかと思うくらい。
しかし、こんなウイルス聞いたことないし。

システムの再構築にいそがしい。

書込番号:22396088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/01/22 10:29(1年以上前)

Fig2

最近は
C:\WinXP Pro
D:\WinXP Pro

の構成でやっている。CHKDSKの乱発は少し
収まったかな。

それで、Diskデフラグをやった。これって忘れていたが
一年に一回くらいは、やるべし。

今のWin 10 Proのユーザーなんてどうしているの
だろうか?もっともWin 10にはDefrgツールがなかったりして。

もしかして案外、あるかもしれんな。WinXPにある機能、
ツールはほとんど受け継いでるだろうが。

つまり、Win 10 を100%とするとWinXPは90%の
でき、完成度と言うこと。

ところで、釣りでしょ少年はまだこのスレット見てるのだろうか? 

Fig1
Defragの結果グラフ、。この結果を出すのに9時間かかった。
こんな長時間ははじめて。

何故そうなったかは理由があるだろう。それだけ長年
デフラグしてなかったので。固まった。とか。

そして、朝起きてみたのだが、きれいに掃除されてるので
少し感激。とにかく、何度もやる必要はないが、

一年に一回はやるようにしましょう。HDDは。

Fig2
上の具体的な数値データです。デフラグ0みたいなことですが、Fig1とも一致してるのそうでしょうな。異存はない。



書込番号:22411250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス認証について

2019/01/20 20:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:97件

Windowsのプロダクトキー はアクティベート後3ヶ月経過すると、ハードウェアの情報がサーバーから削除されてしまうそうですが、
アクティベートして3ヶ月経った後、同じプロダクトキー で他のパソコンに流用されてしまうことはないのですか?

書込番号:22407771

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/20 20:05(1年以上前)

>アクティベート後3ヶ月経過すると、ハードウェアの情報がサーバーから削除されてしまう

これのソースは?

削除されたらデジタル認証なんてことできないのではと思うのですが

書込番号:22407781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2019/01/20 20:35(1年以上前)

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1415782.html
このページで3ヶ月経てば認証できると書いてあります

書込番号:22407862

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/01/20 20:38(1年以上前)

今更Windows XPの話ではないでしょう。
過去の情報に振り回されないように。

書込番号:22407869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2019/01/20 20:41(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。
今更ですがWindowsXPのインストールについてお聞きしています。

書込番号:22407874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/01/20 21:33(1年以上前)

XPの質問なら最初からXPの板に書き込んでください

一応回答するとしたらもし流用されたとしてもサポート終了OSです
そういうのも含めてMSのサポートはありませんで終わりだと思います

書込番号:22408013

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 KENT ONEさん
クチコミ投稿数:9件

現在、Windows8.1(通常版)から無償アップデートしたWindows10Homeを使用しています(マイクロソフトアカウントに紐付けあり)。

この度、Pro版にアップグレードしようと思っています。
しかし、アップグレードの方法には、更新とセキュリティ → ライセンス認証から行けるMicrosoft Storeで13,824円でアップグレードする方法と、新たにProパッケージ版(USB)を購入してそのプロダクトキーをMicrosoft Store内の「10Proのプロダクトキーを持っています」からアップグレードできる方法があるようです。

このアップグレード後のそれぞれの今後の取り扱いはどうなるのでしょうか?
たとえば、将来このPCが壊れた場合、前者はデジタルライセンスなので終了?
後者はあくまでもパッケージ版としての登録なので新たなPCにそのプロダクトキーで再インストール可能?

書込番号:22405257

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2019/01/19 20:22(1年以上前)

>>しかし、アップグレードの方法には、更新とセキュリティ → ライセンス認証から行けるMicrosoft Storeで13,824円でアップグレードする方法と、

Microsoftコミュニティより。
>Windows10Homeから10Proにアップグレードしたいですが、価格は2017年11月現在、13,824円で間違いないでしょうか。
>また費用が公表されているサイトはあるでしょうか。

>https://www.microsoft.com/ja-jp/msaccount/giftcard/propack.aspx
>この手順で可能です。
>ただし、この方法で購入&アップグレードした場合は、その PC でしか使えないものになるので注意してください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10home%E3%81%8B%E3%82%89pro%E3%81%B8/2d3d20fb-6587-4317-b6ba-ac9a937e00b0

なので、この方法でHome→Proにアップデートすると、PCが壊れたらお終い。

>>新たにProパッケージ版(USB)を購入してそのプロダクトキーをMicrosoft Store内の「10Proのプロダクトキーを持っています」からアップグレードできる方法があるようです。

他のPCへ転用出来るでしょう。

書込番号:22405279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KENT ONEさん
クチコミ投稿数:9件

2019/01/19 23:05(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
やはりマイクロソフト ストアで13824円アップグレードするとそうなってしまうんですね。
少し高いですが、パッケージ版を買うことにします。
ただ、せっかくのパッケージ版のプロダクトキーをここで入れると、キー自体がデジタルライセンス化するような変質をしてしまわないかという、バカな心配をしておりました。
有り難うございました。

書込番号:22405675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デバイスマネージャーのこれって変?

2019/01/12 14:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

最近(1809以降)、左図のブルースクリーンがよく出るのでネット検索したら、AHCIドライバの入れ替えが記載されていたので、さっそくやってみようとしたところ、デバイスマネージャーに「IDE ATA/ATAPIコントローラー」がありません。(右図)

 サブマシン、(MBRの)仮想マシンにはあるのですが・・・   AHCIドライバをどう入れ替えたらよいのか、これって変?

 ちなみに、IRSTも入れ替えたのですが、いまひとつ解決には至っておりません。

書込番号:22388211

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/01/12 14:37(1年以上前)

一番上のENDEVERをマウスオーバー後に「操作」 〜「レガシーハードウェアの追加」を進んでいって、IDE ATA/ATAPIコントローラーを追加することはできませんか?

書込番号:22388227

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2019/01/12 15:22(1年以上前)

>あずたろうさん いつもお世話になります。

残念ながら何をやっても出ません。

あとUEFI起動の仮想マシンにもありません。

そんなことより、「設定を引き継ぐ上書きインストール」をしたところ、BSはいまだ出ていません。IRSTが効いてるのか?

ちょっと負荷をかけて(いろいろなソフトを同時操作)、BSが出るか実験中です。 

書込番号:22388305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/12 15:26(1年以上前)

情報量が少なくてわかりませんが、表示⇒デバイス(接続別)で見て
内蔵HDDとかががぶら下がってるコントローラーのドライバーが
どうなっているのか確認してみては。

書込番号:22388312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2019/01/12 15:44(1年以上前)

ここにAHCIコントローラーがありました。

書込番号:22388351

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4617件

2019/01/12 16:56(1年以上前)

今、仮想マシンを2台起動し、外付けHDDの100GBのフォルダをコピー、バックアップを取りながら、ファイナルファンタジーのベンチを動かしてます。更にいくつかソフトを起動し(もちろんHDD,SSDのIO負荷大)てますが、そうして今この投稿を打ってますが、まったくBS出ません。すごく安定しました。但し、応答しなくなったアプリ多々

 「設定を・・・」かIRSTかはわかりませんが、結果オーライ、1日に必ず1回以上出ていたのが、この時刻で出てません。

 これにて一旦閉めさせていただきます。

書込番号:22388490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング