マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

私はHyper-Vで遊んでいます。昨年1079へアップデート以来の問題です。
 
 ネットワークアダプタ(別図)内の既定のスイッチがありますが、これがONのままだと今のところ以下の2点の問題点があります。
  (1) 無線LANの親機の検索(Buffalo)ができません。(メーカー後日対応予定とのこと)
  (2) EPSONネットワークプリンタのインク量が表示されません。(WiFiはOK)またドライバの再インストールの際、ネットワーク接続    でミスります。
 どちらも対処方法はあります。起動したときにこのアダプタをOFFにするか、デバイスマネージャーで無効または削除すればよいのです。但し再起動でまた復活する。
 
 マイクロソフトコミュニティでは削除方法はないとのことでした。誰かこのアダプタを起動時自動的にOFFにする方法をご教示願えませんか?

 大した問題ではないんですが、こういう小さなことが気になる性分ですので・・・・

書込番号:21514957

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件

2018/01/20 08:46(1年以上前)

タブレットではこんなに・・・

 質問が特殊すぎて回答が無いようなので・・・・・   これにて閉鎖します。お騒がせしました。

 今後は、起動の際の儀式として毎回手動で、アダプタを無効にするかドライバを無効・削除して行きます。

 マイクロソフトさん、要改善。


 
 

書込番号:21525104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

Fall Creators Update(1709)

2017/10/18 12:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13337件

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1086692.html
昨日より配信が開始されたようですが、既に更新された方はいらっしゃいますか?
使い勝手はどうですか?
また何か不具合がある場合は教えてください。
致命的な問題がないのなら上記サイトのリンク先にあるダウンロードページから更新してみたいと思います。

書込番号:21287502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/18 12:43(1年以上前)

基本フォントが変更されたみたいで読みやすくなりました。今のところ不具合も無いです。

書込番号:21287514

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2017/10/18 12:44(1年以上前)

正直言って、Creators Update(1703)と代わり映えはしない。

書込番号:21287518

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/18 14:31(1年以上前)

 今朝10時にコメダから帰ってきて、updateを確認すると1709の数字が見えるので早速やってみました。途中外出して13時に帰っても終わってないので、再度DL、1時間ほどでサブ機が終了しました。現在メイン機のインストールメディアづくりとISOファイルをDLしています。

 違いは・・・・・ 分かりません。追い追い

書込番号:21287709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/18 14:40(1年以上前)

 一見、これとこれが増えてます。

書込番号:21287730

ナイスクチコミ!2


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/10/18 14:46(1年以上前)

  AM11:00から開始して先ほどPM2:40に終了しました。

書込番号:21287742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/18 15:40(1年以上前)

殆ど変わらないけど、
メモリの使用量が増えた・・・でも落ち着いてきたのかやや増えた程度で収まった(4GBで2、3%程度)。
タスクマネージャーに「GPUエンジン」って項目が増えた。
タスクバーに「people」が増えた。

無駄にメモリが使われているのだろうか・・・

書込番号:21287842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/10/18 15:42(1年以上前)

追記
タスクマネージャーに「GPU」という項目も増えた。
GPUの負荷も見れるようになったみたい。

書込番号:21287849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/10/18 17:19(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からダウンロードしたisoファイルをマウントしてsetup.exeを実行する方法で
仮想マシン 1台とリアルマシン 3台をアップデートしました。

大型アップデートによるいつもの症状は、
・ステレオミキサーが無効になる
・音楽ファイルの関連付けがWMPじゃなくなる
・共有設定が一部デフォルトに戻る
が健在でした。

必須アイテムの拡大鏡が旧来のWindowsソフトからWindows 10アプリになった。

タイルアイコン、デスクトップアイコン、タスクバー上のアイコンが消えることはありませんでした。

書込番号:21288023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/18 22:11(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

ドンキのタブレット(KNWL10K2-SR)持っていて実は前回の更新(1703)では失敗し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21255766/
ディスククリーンアップで残量確保し通常のWindowsUpdateで成功しています。
今回も残量を12GB程度確保し、猫猫にゃーごさんご紹介のリンク先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
へ行きそのまま更新しました。
既に2時間経過しましたが、ブルーバック画面で
「更新プログラムを構成しています。」
の画面のままなのでまだ暫くかかりそうです。
更新に成功したら報告いたします。

> ・音楽ファイルの関連付けがWMPじゃなくなる

この書き込みを見て気になったのが下記の記事、
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1085198.html
Insider Previewでは「Windows Media Player」がなくなってしまうとか。
正式版ではWMPは残ってますか?
もし消えていたのならとても困るのですが(汗)。
現在、手持ちの音楽CDは全てWMPで管理しWMA128Kbpsで保存しているのでWMPがなくなると死活問題ですからね。

書込番号:21288854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/10/18 22:40(1年以上前)

WMPは健在です。
音楽ファイルの関連付けが「Groove ミュージック」になるだけです。
うちではガラケーにも入れていますので、MP3/WMA/M4A/3GPを使用しています。

isoファイルをマウントしてのアップデートは、PCのスペックによりますが、
30分〜1時間程度でした。

書込番号:21288950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/18 23:07(1年以上前)

Fall Creators Update説明画面

ローカルストレージ容量

成功しました!!
ストレージ残量が12GBあればOKみたいですね。
作業開始から大体3時間かかりました。
前回(1703)と同じく自動でEdgeが起動しFall Creators Updateの説明画面が出ましたが保存して後で見ることは出来ないようですね。
ただ、その他の新機能のリンクは「ヒント」と言うアプリが立ちあがるので後日それを再度見ることは出来そうです。
更新後のストレージ残量が4GB切っており厳しい状態なので再度ディスククリーンアップで確保したいと思います。

>猫猫にゃーごさん

今回はまだWMPが健在なのですね。
今までの動きを見てるとGroove ミュージックに一元化しWMPは廃止に追い込むような印象を受けたので今後が心配です。
isoファイルの方法は更新時間が3分の1になるのですか。
次回は直接タブレットに挿したmicroSD(32GB)へダウンロードしてやってみたいと思います。

書込番号:21289041

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/10/19 07:17(1年以上前)

>isoファイルの方法は更新時間が3分の1になるのですか。

 DLとインストールの時間が半分ぐらいになります。
再起動後の構成の時間はほとんど変わりません。

書込番号:21289532

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/19 07:52(1年以上前)

 昨日は回線状況が悪く、ISOのDLに1時間近くかかりましたが、ISOからインストール(仮想マシン)すると、30分強でできました。

書込番号:21289592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/19 08:19(1年以上前)

おはようございます。わたしもアップデートしましたがEDGEが開かなくなってしまいました。
対応が調べても出てこないので元に戻しました。
EDGEは開くのですがクリックしたりするとEDGEが応答なしになりページが開きません。
今回も大型アップデートなんでクリーンインストールの方が安定するんですかね?
めんどいのでやりたくはないですが。
皆様は問題ないでしょうか?

書込番号:21289632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/19 08:39(1年以上前)

 EDGE、問題なしで動きます。
 UEFIの仮想マシンで失敗するので、今原因を探っています。

書込番号:21289674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/10/19 09:39(1年以上前)

Edgeは問題無く動作しています。
普段は、IE11をメインで使用しています。

うちでは、アップデートしたメイン機に、プチフリ症状が出るようになりました。
イベントビューアーを見ると「ディスプレイ ドライバー igfx が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
となっていたので、グラフィックスドライバを更新しましたが、改善しませんでした。
症状の出方を観察していると、「拡大鏡」を使用していないと発生しないことが判りました。
目の悪い私には必須アイテムなのでどうしたものかと拡大鏡の設定を見たら
「□ ビットマップスムージングを有効にします」という項目がありチェックが入っていたので、
チェックを外したら症状が出なくなりました。

同じ機器構成のサブ機では症状が出ていなかったので、クリーンインストールを覚悟しかけた
ところで解決策が見つかって良かったです。

書込番号:21289773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/19 10:12(1年以上前)

わたしはオンラインで更新とツールで更新両方失敗したのでクリーンインストールになりそうです。

書込番号:21289840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/19 10:18(1年以上前)

 >マグドリ00さん 解決済みのスレに割り込んできて申し訳ありません。
 
 上記は、ゆっくりDLしてやったらできました。あとは実機をゆっくりよーくいじってみます。

書込番号:21289848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/19 12:36(1年以上前)

皆さん、色々報告ありがとうございます。

現在完了したのはドンキタブレットの2台目だけで他にドンキタブレットの1台目(KNWL10K-SR)と家族分も含め対象マシンは4台あります。
時間のある時に順次更新したいと思いますが、ダウンロードの時間がもったいないのでISOファイルを作っておき、それを各PCへコピーしマウントして更新するやり方で試してみたいと思います。

Edgeが応答なしになる不具合は更新が完了したドンキタブレットでは今のところ症状が出てません。
他のPCではどうなるのか1709更新後に検証したいと思います。

書込番号:21290121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/19 23:01(1年以上前)

>らんかぁさん

Edgeのフリーズ問題ですが、
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018519
LAVIEのサイトに解決方法が出てました。

以下の項目を順に確認してください。
1. 閲覧情報を削除する
2. ウイルス対策ソフトが重複してインストールされていないか確認する
3. ウイルス対策ソフトを停止する

既に試されていたのでしたら失礼いたしました。

書込番号:21291586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/20 01:51(1年以上前)

>マグドリ00さん
こんにちは。試してみましたがダメでした。
ありがとうございました。

書込番号:21291909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/20 08:27(1年以上前)

いっそのことクリーンインストールした方が安定しますかね?
EDGEは一応起動しますがインターネットエクスプローラからのお気に入りを引き継ぎしようとすると必ずEDGEがフリーズしてしまいます。
EDGEを閉じて再起動したるもうEDGEは使えなくなります。

書込番号:21292186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/20 13:05(1年以上前)

>らんかぁさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004941/SortID=21167827/
クリーンインストールは上記スレでNECのLaVie S LS550に対して実施し成功しました。
(ひとつ前のバージョン1703ですが)
このPCの場合は安定し各種ドライバも自動で最新版がダウンロードされました。

クリーンインストールの課題は特殊なドライバを使っている場合にPCが不安定になるので事前にドライバを準備しクリーンインストール後に当てる必要があります。
あとはバックアップに手間がかかることですかね?

クリーンインストールでシステムが安定するのは間違いないですね。
以前WindowsMeの時もPCが固まったり全然動作がだめだったのがクリーンインストールしたら劇的に改善しました。
ただ、ドライバーをいちいち入れなおすのは面倒でした(^^;

書込番号:21292676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/20 13:10(1年以上前)

>マグドリ00さん
こんにちは。クリーンインストール帰ったらしたいと思います。あったくさんインストールしなおしたので認証通るかびくびくです。

書込番号:21292687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/20 13:55(1年以上前)

>らんかぁさん 一つの提案です。
 設定を引き継ぐ上書きインストールではだめですか? ダメだったら今度は設定を引き継がない上書きインストールを。
 上書きインストールを皆さんバカにしますが、結構不具合が直ったりしますよ。

 私のサブ機、昨年のAnniversaryでは何度も「設定を引き継いで」ではできませんでしたが、引き継がないモードでやったら簡単にできました。その後消したアプリを再インストールして今に至っております。先日 SFC /scannowで出たエラーが設定を引き継ぐ上書きで直りました。

書込番号:21292778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/21 21:01(1年以上前)

今日は別のPCでダウンロードしたISOファイルをドンキタブレットの1台目(KNWL10K-SR)に差し込んだmicroSDカードへコピーしマウントして更新しました。
事前にディスククリーンアップで残量を増やそうとしましたがWindowsUpdateのファイルを消しても残量7GB前後にしか増えません。
これだと通常のWindowsUpdateや更新アシスタントではNGになりそうなのでISOファイルの方法でやってみました。
夜の7時前から開始しましたが、現在2時間以上経過し

「更新プログラムを構成しています。8%」

の表示なのでまだ暫くかかりそうです。
更新に成功したらご報告いたします。

書込番号:21296527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/21 21:06(1年以上前)

>マグドリ00さん
こんばんはです。結局結果ですがクリーンインストールしましたら問題なく不具合もなくインストール完了致しました。大型アップデートは癖がありますね。
今回も大変だったんで来年のレッドストーンは問題なくアップデート出来たらいいですね。

書込番号:21296545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/21 21:13(1年以上前)

>らんかぁさん

クリーンインストールで不具合が改善したのですか。
それは良かったですね(^o^)

万一、同じ不具合(Edgeが無反応になる)が発生した場合はクリーンインストールを検討いたします。
今回のドンキの1台目の更新はクリーンではなく上書き(設定を引き継ぐ)インストールにしました。
現在16%なのでまだまだかかりそうです。(^^;

書込番号:21296563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/21 22:14(1年以上前)

成功しました!!
10時過ぎに終わったので3時間以上かかりました。
ISOファイルの方法では既にダウンロードが済んだ状態から開始なので更新アシスタントの方法よりも大幅に更新時間が伸びてます。
これはドンキのタブレットのスペックが極端に低いせいですかね?
内蔵メモリがたった2GBしかないのでこの辺も災いしたのかもしれません。

これでストレージ残量が7GBでもISOファイルの方法なら更新出来ることを確認しました。
しかし更新後の残量が2GBしかなく、非常に厳しい状態なので再度ディスククリーンアップで残量を確保したと思います。

ところで更新途中で
「PCに問題が発生しました。再起動します」
と言うエラーメッセージとQRコードが表示されましたがスマホで撮影する時間がなくてQRコードのリンク先を閲覧できませんでした(汗)。
それでも問題なく1709の更新は完了したみたいですけど、このエラーメッセージが何故出たのか不明です。
大丈夫ですかね?

書込番号:21296749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/21 22:42(1年以上前)

ディスククリーンアップ実施後のストレージ残量

ディスククリーンアップ実施後、残量が大幅に増えて何と13.3GBあります。
更新前は7GBまでしか減らなかったのに更新後は一気に減ったのは何故???
この残量なら次の定期更新時は通常のWindowsUpdateでいけるかもしれません。

なお、Dドライブ(microSDカード)の3.54GBの殆どはWindows.isoですが用済みなので削除したいと思います。
それとも深刻な不具合発生時にクリーンインストール出来るよう残したほうがいいですかね?

書込番号:21296856

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/22 06:21(1年以上前)

Windowsって使えば使うほど訳のわからぬ不要ファイル?が増えてシステムが肥大化します。その正体はよくわかりませんが、*.old、.*bak、*.tmp、各種キャッシュファイル等のKB,MB単位のものから、それ以外にも復元ポイント、謎のデータベースファイル等合計GB単位のものがあり、設定を引き継ぐ上書きインストールだと、それらのないインストール直後の環境になりますので、大幅にダイエットできます。使い勝手をよくするために生成されているとは思うんですが、それらがなくてもきっちり起動するので、私はC:ドライブが狭くなった時にはたまに設定を引き継ぐ上書きインストールをしてダイエットします。不具合も直る場合があります。

 ISOファイルから起動できませんのでクリーンインストールはできません。インストールメディア(USBメモリー、ディスク)から起動してください。設定を引き継がない上書きもクリーンインストールだと言えばそうかもしれませんが・・・・ (ISOファイルから起動する方法は、今の私にはわかりませんので、ネットで検索してください。裏技はあると思います)

書込番号:21297439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/23 12:38(1年以上前)

昨日2台を1709更新しました。

1台目:マウス MB-N25W1H16J
スペック:Win10 Home・Celeron・SSD 120GB・メモリ4GB
Windows.isoをマウントする方法で40分で完了。

2台目:富士通 FMVAR3
2010年10月9日購入
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/rakuraku/index.html
スペック:Windows7 Celeron HDD500GB RAM2GB
Windows.isoが何故かマウントできなかったので
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここのページから「今すぐアップデート」ボタンを押して実行。
夜6:30から始めてダウンロードに2時間、更新プログラムの準備に2時間かかり、10:30頃、ようやく再起動し11:50に完了しました。
トータル5時間20分かかりました(泣)。
不具合内容
・壁紙が削除された。
・Wi-Fiネットワークが初期化された→セキュリティーキー入れ直し

また更新途中でPC画面が真っ暗になり全く無反応になる状態が数十分続きました。
PCがフリーズしたのではないかと焦りましたが放置したら
「Windowsを更新しています。XX%完了」
の画面に移行し事なきを得ました(汗)。
更新時間が異常に長くかかった原因は推測ですが、FMVAR3が7年前の古いモデルでありRAMが2GBと少ないのと元々Windows7なのでアプリやドライバーの検証に大幅に時間がかかったものと思われます。
古いPCをお持ちの方は更新に6時間程度費やす恐れがあるので時間に余裕はある時に実施することをお勧めいたします。
FMVAR3はタッチパネルに対応しているにもかかわらずWindows10のマルチタッチには対応しておらず画面のスクロールが出来ません(汗)。
2本の指で拡げるズームも駄目でした。

>uechan1さん

アドバイスありがとうございます。
設定を引き継ぐ上書きインストールでもPCが安定する効果があるのですね。
ISOファイルは暫く保管しようと思います。
ところでFMVAR3ではWindows.isoを右クリックしても「マウント」の項目が出なかったのですが、別のPCでマウントしてできたファイルやフォルダをコピーしてSetup.exeを実行する方法は可能ですかね?
これが出来ればダウンロード時間が節約できるのですが。
そもそも何故「マウント」の項目が出ないのか分かりますか?
FMVAR3は元々Windows7ですが、Windows10へ無償アップグレード済です。

書込番号:21301091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/23 13:29(1年以上前)

 私のPCでも右クリックからはマウントできません。左ダブルクリックだと思うのですが。

書込番号:21301189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/23 18:07(1年以上前)

>uechan1さん

FMV以外のPCでは添付写真のように右クリックで「マウント」の項目が出ます。
ドンキとマウスのPCではこの方法でマウント出来て作成されたSetup.exeを実行することで更新できました。
しかしFMVでは「マウント」の項目が出ないのです。
左ダブルクリック(実行)してもプログラムの選択肢が出てエクスプローラーを選ぶと単にWindows.isoがエクスプローラー上で表示されるだけです。
どうやら拡張子.isoを認識できていないようです。

書込番号:21301608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/23 18:12(1年以上前)

 あと、ISOの中身を展開したものを何か別の名前を付けたフォルダを作り、その中にコピーしておき、中のsetup.exeをクリックすればインストールは始まります。一手間かかりますが、この方が簡単かも。(別図のこれらです) 

書込番号:21301622

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/23 18:53(1年以上前)

 もう一つ、Win.RARかWinZipをインストールして起き、右クリックで プログラムから開く エクスプローラー でもマウントできます。

お詫び 
 私、いつも左クリックでマウントしてましたので、まさか右クリックの一番上にマウントがあるなんて見落としていました。(汗)

書込番号:21301691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/24 12:39(1年以上前)

>uechan1さん

書込番号:21301622でご提示いただいたファイルやフォルダは以前作成したDVDインストールメディアの中身にそっくりですね。
インストールメディアを圧縮したのがWindows.isoなのでしょうか?
そうであれば、Windows.isoをZIPで展開してsetup.exeを実行すればよいのですね。

今回は直接「今すぐアップデート」を実行しましたが次回の定期更新ではWindows.isoを展開する方法でやってみます。

書込番号:21303422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2017/10/24 13:01(1年以上前)

>マグドリ00さん

ダウンロードできるWindows 10のisoファイルは、インストールメディアそのものです。
右クリック⇒ディスクイメージの書き込みでDVD-Rに書き込めば、DVD版の出来上がりです。
ダウンロードの最後にDVDに書き込むか聞いてくるので、そこで書き込んでもいいです。
USBメモリ版も同じ作成ツールで作成することができますが、ダウンロードしておいた
isoファイルを「Rufus」というフリーソフトでUSBメモリ版のインストールメディアにできます。

isoファイルのまま使うか、インストールメディア化して使うかはケースバイケースで決めればいいです。
私がisoファイルを使うのは、USBメモリにコピーしたときに他のファイルと同居できるからです。
インストールメディア(USBメモリ)化すると、入れてあったものはすべて消去されますので。
クリーンインストールする場合や、メディアからブートが必要な場合は、インストールメディア化します。

書込番号:21303478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/24 18:24(1年以上前)

>猫猫にゃーご さん

ありがとうございます。
isoファイルがあればDVDやUSBのインストールメディアが可能なのですね。
ところで、Windows.isoを右クリック→マウントで添付写真のように

DVDドライブ(D:)ESD-ISO

と言うのが瞬時に作成されましたが、ドライブがないPCでやったのでこれは仮想DVDドライブと言うことでしょうか?

書込番号:21303982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/24 18:58(1年以上前)

 >忙しい猫猫にゃーごさん に変わってお答えします。

 その通りです。D:ドライブをダブルクリックする(右矢印)か、(左矢印)の中のseyup.exeをダブルクリックしてください。

お詫び 
 私のは32bit64bit両用ですので、ちょっと表示が違いましたね。

書込番号:21304077

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/24 19:00(1年以上前)

訂正
 seyup.exe→setup.exe

書込番号:21304082

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/24 19:22(1年以上前)

 もう一つ訂正
     変わって → 代わって

書込番号:21304127

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/25 05:27(1年以上前)

ISOファイルの中身

お詫びと訂正
 
 32bit、64bitいずれかのものだと、このように >マグドリ00さん のスクリーンショットと同じものです。

書込番号:21305302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/25 12:41(1年以上前)

>uechan1さん

ISOファイルをマウントする方法やDVDインストールメディアで更新に成功したマシンは以下の通りです。

DVDインストールメディア:
 NEC LaVie S LS550
ISOファイルをマウント:
 ドンキタブレット KNWL10K-SR
 マウスコンピューター MB-N25W1H16J

いずれも64bitマシンで作成し対象マシンも全て64bitマシンです。
ところが今回マウント出来なかった富士通 FMVAR3はスペックを調べたら
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1006/rakuraku/method/index.html
Windows 7 Home Premium 32ビット
となっているので更新後もWindows 10 Home 32ビットと思われます。
32bitマシンに64bit向けののISOファイルは使えませんよね?
両用のISOファイルはどうやって作るのですか?

書込番号:21305905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/25 14:36(1年以上前)

 32bit用をDLするだけですが・・・・

 あえて両方用と言うなら・・・・・

書込番号:21306165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/10/25 18:42(1年以上前)

>uechan1さん

失礼しました。
Windows10 ダウンロードページから
MediaCreationTool.exe
をダウンロードし実行すればアーキテクチャの選択肢があるのですね。
そのまま見落として先に進んでいました。

次回、FMVを定期更新する場合は32bitを選ぶようにします。

書込番号:21306643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4619件Goodアンサー獲得:149件

2017/10/25 18:47(1年以上前)

 健闘を祈ります。

書込番号:21306663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/11/03 16:58(1年以上前)

今日はNEC LaVie S LS550の1709更新をやってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004941/SortID=21167827/
このPCはHDD故障し別のPCからHDDを載せ替えてDVDインストールメディアでCreators Update(1703)をクリーンインストールし復帰した経緯があります。
SDカードに保存したWindows.isoをマウントし更新したところ、約1時間で完了しました。
RAMが8GBあり、新規にデスクトッププログラムを入れてないので速く更新したのだと思います。

これで手持ちのPCは家族の分も含めすべて更新完了しました。
次回の定期更新でもISOをマウントする方法でスムーズに更新させようと思います。
皆さん、色々アドバイスありがとうございました!!

書込番号:21329225

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/05 11:05(1年以上前)

Core i7 3632QM(Ivy Bridge)2.2GHz/4コア CPUスコア約7000の差でしょう。

書込番号:21333899

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/05 15:29(1年以上前)

 PCが64ビットOSに対応していれば、32ビットから64ビットに変更可能です。
この場合はディスクによるクリーンインストールのみとなります。
(USBからは検証していないのでわかりません。)
Biosの起動順位をDVDドライブを1番に設定して、
HDDをフォーマットしてからのインストールとなります。
 
 古いVistaのPCもシステム要件をクリアしていれば、
直接Windows10をクリーンインストールできます。
ただしそのままだとライセンス認証が通らないと思われますので、
有効なプロダクトキーが必要です。

書込番号:21334453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13337件

2017/11/06 12:46(1年以上前)

>hildaさん

ありがとうございます。
ISOファイルをマウントする方法でかかった時間は
NEC LaVie S LS550 約1時間
ドンキ KNWL10K-SR 3時間以上
この差は恐らくスペックの差でしょうね。

LS550 Core i7 3632QM(Ivy Bridge)2.2GHz/4コア
KNWL10K-SR ATOMx5-Z8350(Cherry Trail)1.44GHz

ドンキのタブレットは激安(19800円)の為、スペックが劣るのは止むを得ません。

また、クリーンインストールなら64bitOSに変更可能なのは初めて知りました。
しかし富士通のらくらくパソコンはWindows7なのにタッチパネル対応と言う独自機能があり、クリーンインストールすると専用のソフトウエアが消去されて使えなくなる心配があるのでこのまま32bitOSのまま様子を見ます。
今のところWindows10更新後も富士通独自ソフトウエアは正常に動いておりタッチパネルも使えます。
但しWindows10のマルチタッチの規格を満たしておらず、指でのスクロールや拡大縮小の操作はできないみたいです(泣)。

書込番号:21336562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13337件

2018/01/16 12:42(1年以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100904.html
ここの記事によるとWindows 10プレビュー版(Build 17074)では
設定>システム>ストレージ内に
「今すぐ空き領域を増やす」
という項目が追加され、これは「ディスクのクリーンアップ」の機能のようです。
と言うことはディスククリーンアップの項目はなくなって名称が「今すぐ空き領域を増やす」に変更になったということでしょうか?
半年に一度の大型定期更新ではドンキタブレットのようにストレージ容量が非常に少ないモデルの場合、更新後ディスククリーンアップを必ず実施する必要がありましたが、その場所と名称が変更になったのを知らないと戸惑う恐れがありますね(汗

今回の記事で事前に分かったので助かりました。
次回の定期更新では留意しようと思います。

書込番号:21515136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

日本語版でしょうか?

2018/01/10 08:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:16件

随分価格が安いですが、日本語版でしょうか?

書込番号:21498412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/01/10 08:08(1年以上前)

別に特別安くは無いと思いますが。5年前の発売記念プロモーションのアップグレード版ですので。
そもそも質問者は、Windows8を今更買うのかとか。いろいろ突っ込みたいところも多いですが。

あと。今時のWindowsは、マルチランゲージです。

書込番号:21498426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2018/01/10 08:12(1年以上前)

ありがとうございます。
私は素人ですが、一応自作パソコンで XPを使用しています。
Win10にしたかったのですが、マザーボードが対応していないようですので、8にしようかと思っています。

書込番号:21498432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/01/10 09:04(1年以上前)

1.8万円出してOSを買うくらいなら、新品PCなり中古PCなりを考えた方が、お金の使い道としてはマシなのでは?と思います。
>【Refreshed PC】FMV ESPRIMO D582/F 【Core i5/4GB/250GB/DVD/Win10】
https://iosys.co.jp/items/deskpc/desktop/fujitsu/fmv_esprimo_d582_f/126443
こんなので2.5万円。

ついでに。OSの使いやすさとしては、XPから見ればWindows7がベスト、次点でWindows10。
Windows8は、私も買いはしましたが、1週間で7に戻しました。

書込番号:21498518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2018/01/10 10:56(1年以上前)

Windows XP からのアップグレードだと、Windows 8 しか選択肢は無いですね。
XPから10にはアップグレード出来ないですから。
アップグレードしたら、すぐにWindows 8.1にアップグレードした方が良いです。
使い勝手が格段に違います。

書込番号:21498676

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/10 11:31(1年以上前)

日本語版ですよ。
そころでXPの自作PCは何でしょうか?
よほど古くなければWindows10をインストールすると自動的にドライバが入る事が多いです。

書込番号:21498710

ナイスクチコミ!0


Carat@さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 13:09(1年以上前)

安さでいうならヤフオクなどでwin8の発売当時にやってた1500円でのばら撒きキャンペーンの認証コードが2-3千円位で売ってたりします
ただし稀に認証しない場合もあるようで評価で交換に応じてくれた実績があるかなど調べてから購入する方がいいですね

書込番号:21498933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/10 14:33(1年以上前)

マザーボードはASUS P7H55-M です。
だいぶ古いようで、Win10のドライバ無さそうです。

書込番号:21499098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/10 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。
安いのあるんですね!
でも、HDDもたくさん積んである今のケースで使いたいです。

書込番号:21499100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/01/10 14:38(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:21499106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Carat@さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/10 16:04(1年以上前)

提供されるプロダクトキーはアップグレード版なので、この製品と同じものです
ただしインストールメディアが付いてないのでマイクロソフトから8.1のデータを落としてインストールメディアを作っておく必要があります

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8

書込番号:21499265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/10 16:06(1年以上前)

>>マザーボードはASUS P7H55-M です。
>>だいぶ古いようで、Win10のドライバ無さそうです。

Windows10をインストールするとすべてのドライバが自動的に入るかと思います(標準のが入る)。
Windows10の方を買われた方が良いですよ。

Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済
http://kakaku.com/item/K0001020024/
\15,576

書込番号:21499268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/10 17:58(1年以上前)

ありがとうございます!
Win10ですが、同じマザーボードの方でUSBを認識しないトラブルが発生しているそうです。解決する自信有りませんので8にしようと思っています。

書込番号:21499466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:7件

Windows10のパッケージ版(USBメモリ)を購入してインストールしていたPCが突然壊れてBIOSも立ち上がらなくなったので、別のPCを作ろうと思っていますが特に何の手続きもなくインストールできますでしょうか?
旧PCは全く立ち上がらないため、アンインストール等もできません。

書込番号:21493730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/01/08 15:56(1年以上前)

OS自体はアンインストールするものではありませんので、故障時別に組んだPCにインストールすることは問題なくできます。
ただし、短期間に何台もやっていると簡単にアクティベーションできず電話対応になる場合があります。
それでも直接電話で確認されるときでも、「故障したから」といえばまず問題ないです。

書込番号:21493829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/01/08 16:22(1年以上前)

まったく新しいPCに入れれば、認証は通りません。
旧PCからOSをアンインストールしてもしなくても関係ないです。

あらかじめ、MSのアカウントに紐付けして、デジタルライセンスによってライセンス認証してあれば、トラブルシューティングツールを使って再認証できます。
していないなら、かならずカスタマーサポートに連絡する必要があります。

書込番号:21493904

ナイスクチコミ!4


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/01/08 18:18(1年以上前)

製品版であれば問題ないはず。DSPはちょっと手こずるかも。詳しくはMSのライセンス認証窓口に確認するべし。この時、ID入力適当(たとえば最後まで9を押しつずけていれば直接、対人による電話対応しますので聞く、もしくは過去にはWIN10の質問電話窓口があったはず)

書込番号:21494266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:15件

先日、古いPC(Windows7)からSurface laptopに買い替えた者ですが、Windows10について教えてください<(_ _)>
セットアップをして数日後に更新プログラムのお知らせが来たのでアップデートした際に、添付画像のようにDocumentsやPicturesなどが重複してあることに気がつきました。

添付画像の「This PC」内にもDocumentsがあるし、塗りつぶしているユーザー名のファイル内にもDocumentsが2つある状態です。
自分で古いPCから移してきたデータもアップデート前は「This PC」内のDocuments内に入れていたのに、アップデート後はユーザー名フォルダのDocumentsフォルダ2つのうちの1つに移動されていました。

ややこしいので重複しているフォルダを減らしたいのですが、「This PC」フォルダとユーザー名フォルダはなぜ分かれているんでしょうか?ユーザー名フォルダのほうのDocumentsなどを使っていけば良いでしょうか?
OneDriveもアップデート前は「This PC」内の各フォルダと紐づけていたのに、アップデート後はどこと紐づいているのかよく分からなくなってしまいました、、、

どなたかアドバイスを頂けましたら幸いです。

書込番号:21483144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/01/04 16:05(1年以上前)

それはOneDriveとの同期されたフォルダーです。
動機解除したいフォルダーはこれを参照に・・
https://dekiru.net/article/13441/

書込番号:21483157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/01/04 16:07(1年以上前)

同期解除(笑)

緑のレ点 で検索したら出てきますよ

書込番号:21483163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード

2018/01/02 19:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

この製品を使って、windows7からwindows10 へクリーンインストールではなく、
現在の環境を引き継ぐアップグレードはできますか?
無償アップグレード期間が終了したので、ライセンス購入するしかなくて導入検討中です。

書込番号:21478762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/02 19:48(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

このツールを使用して、この PC を Windows 10 にアップグレードする (クリックして、詳細情報の表示と非表示を切り替えます)

これの通りにすればできますよ

この製品のUSBは使わずにそのシリアルだけ使うだけですね

書込番号:21478784

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/02 19:50(1年以上前)

上書きインストールは可能です。

書込番号:21478789

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60481件Goodアンサー獲得:16133件

2018/01/02 19:52(1年以上前)

下記サイト参照。
>Windows 10 を上書きインストールする方法
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/overwriting_install.html

書込番号:21478793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/03 10:42(1年以上前)

 昨年12月までは、無償アップグレード期間を過ぎていても、
正規のWindows7のライセンスまたはプロダクトキーがあれば、
Windows10のライセンス認証がとおりました。
 だめもとで試してください。

書込番号:21480098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2018/01/03 13:32(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。アップグレードの方法わかりました。

無償アップグレードですが、障害者支援向け無償提供が去年の12月31日まで
実施されていましたが、今年ですでに終了しています。一歩遅かった!

書込番号:21480527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング