マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6553スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:75件

win7 32ビット(DSP版)からwin10 32ビットへ上書きインストールして使っています。
所が64ビットでないと動かないソフトが多くなってきました。

本来は64ビットをクリーンインストールすべきなのでしょうが、現状の32ビットで多くのソフトを使用し設定している
ため32ビットはそのまま使用しデュアルブートで64ビットをクリーンインストールしたいのですが
可能でしょうか?

新規にHDDかSSDを用意し別ドライブにインストール予定です。
win10の入ったUSBメモリーは持っています。

書込番号:20894717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/15 20:39(1年以上前)

64bit版は別途購入して準備するということですか?

書込番号:20894774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2017/05/15 20:46(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

認証が通らなければ、購入しようと思っています(汗)

書込番号:20894800

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/15 20:47(1年以上前)

http://inakamura.main.jp/main/archives/484

のようにマルチブートしている人がいます。

Windows 10 32bit 版に、64bit 版を追加インストールすることは可能です。

上記のリンク先内容を参考にしください。

書込番号:20894804

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/05/15 20:48(1年以上前)

別ストレージ、または別のパーテーションにWindows 10 64bitをインストールすれば、Windows 10 32bitとWindows 10 64bitのデュアルブートは可能でしょう。
極端な例ですが、
>「Win7」+「Win8.1 64bit」+「Win10 32bit」+「Win10 64bit」の、4つのWindowsのマルチブート
http://inakamura.main.jp/main/archives/484#No2_Windows_10_Pro_32bit_Windows_10_Pro_64bit_Win7Win81_64bitWin10_32bitWin10_64bitWindows

書込番号:20894811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/15 20:49(1年以上前)

>64ビットでないと動かないソフトが多くなってきました

例えば

書込番号:20894814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/15 20:58(1年以上前)

32bitのDSP版なので64bit版の認証は基本的に無理でしょう。
DSP版はそれぞれの32bit、64bit別々のものなので。

起動するドライブを分けて行うのであれば、32bitと64bitのデュアルブートはpapic0さんのリンク先の例にもあるように問題ないでしょう。
同じライセンスのWin10でも別ドライブでデュアルブート出来ました(移行途中だったので終了後は取り外しましたが)。

BIOSで起動ドライブを切り替えつつ使用するか、最近のマザーボードだとF12か何かのキーで起動ドライブを選ぶこともできます。
できるなら後者のほうが楽ですね。

ただ64bit版でも32bitのソフトは動作するはずですので、時間がある時にソフトのインストールをして移行し一本化するほうがよいでしょう。

書込番号:20894859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/15 22:54(1年以上前)

32bitと64bitのデュアルブートは可能です。

>>win7 32ビット(DSP版)からwin10 32ビットへ上書きインストールして使っています。

Windows7 32bitから無償でWindows10 32bitにアップグレードしたものなら、この「Windows 10 Home 日本語版」を購入して別HDD(SSD)へ64bit版をインストールして、32bitと64bitのデュアルブートは可能です。

書込番号:20895224

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/05/15 23:38(1年以上前)

大抵の32bitソフトは、64bitOS上でも動作します。
64bit版OSで動かない32bit版ソフトが実在するのか?あたりから、デュアルブートしたい前提が正しいかを検証してからでもよろしいかと思います。

ちなみに。
CDのプロテクトを利用しているゲーム(SafeDisk等)は、Windows10のCreatorsUpdateあたりから全滅状態です。
Windows10に対応しているソフトで、32bitOS上でしか動かないソフトというのも、ちょっと考えにくいです。

書込番号:20895335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2017/05/16 13:45(1年以上前)

>64ビットでないと動かないソフト

やっぱり気になりますね(笑)。将棋ソフトが近年大幅に強くなりプロを超えたといわれています。
無料で使える 技巧、うかむせ(apery)、やねうら王、それと2017コンピュータ選手権で常勝ponanzaを
倒したelmo, など既に神の領域に入っていますが32ビット機ではインストールできません。

win7から無償期間にwin10 32ビットに(1度でも)アップグレードしてるので、win10 64ビットもデュアルでなければ
自動で認証OKになるはずです。
32ビットのドライブは期間内に外すか消すことにします。

書込番号:20896368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows ISO downloaderについて

2017/04/28 10:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 TERRApoさん
クチコミ投稿数:4件

この画面から変化なしです

初めまして。このソフトにお詳しい方にお伺いしたいのですがこちらでよろしいでしょうか。

Windows7のISOを入手したくてこのソフトを使ってみましたが、windows7を選択すると添付の画面で止まってしまい、
エディションなどの選択が表示されません。
環境は下記となりますが、何か不足点などお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか。

Windows vista 32bit
Microsoft .net 4.6.1インストール済み(vistaは4.6までの対応のようですが、試したところインストールできました)
Windows ISO Downloader4.3.4 および legacy で試しましたが同様の状況です。

画面下のステータスバーに「OK」とだけ表示され、止まってしまいます・・。
お詳しい方のアドバイスを頂けますと幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20851424

ナイスクチコミ!3


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/04/28 10:35(1年以上前)

Legacy Version (no longer updated): Windows ISO Downloader Legacy.exe
Version: 4.32
Release Date: 11 April 2017
Requirements: Windows Vista or newer, .NET Framework 3.5 or newer, Internet Explorer 7 or newer.

を,お試しになっては如何でしょう!

書込番号:20851441

ナイスクチコミ!1


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2017/04/28 12:51(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7

ここでのダウンロードでは、いかがですか。

書込番号:20851659

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/04/28 13:51(1年以上前)

Windows 7の環境ではダウンロード出来ます。

書込番号:20851758

ナイスクチコミ!2


スレ主 TERRApoさん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/29 21:42(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
4.32(Legacy)は試しておりますが、同じ状況でとまってしまいます・・・。
そのため他に原因があるのではと考えた次第です。

前書き込みには不足していましたが、IEも9がインストールされています。
win7環境があれば試したいのですが、現状vista環境しかないもので途方にくれております。泣

何か他に思い当たるものがありましたらご教示いただけますと幸いです。。

書込番号:20855087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2017/04/30 11:05(1年以上前)

Windows Vista 32bit SP2 環境で試してみたところ
Ver.4.32、Ver.4.34 とも同じ症状になりました。

テスト環境
仮想マシン(VMware Player Ver12.5.5-5234757(64bit))に、
Windows Vista Business 32bit NonSPにvLiteでSP1を
統合したインストールメディアでクリーンインストール。
続けてSP2とSP+メーカーで作成したHotFix専用Discを
インストール。

書込番号:20856313

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/05/01 15:05(1年以上前)

 >猫猫にゃーごさんと同じく、仮想マシンのVistaで実行しましたが、同じです。原因はわかりません。
 >shiba-mさんの方法だと先にプロダクトキーの入力を求められます。(バージョン特定のため)
 >キハ65さんの仰る通り、7以上では動きます。
 
 どうしてもダウンロードしたいなら
1 知人の7以上のPCでDLする。
2 先に8、8.1、10をDLし、クリーンインストールし、認証しないまま、7をDLする。
3 仮想マシンに8以上をインストールして7をDLする。
4 正規プロダクトキーを入手する。
 でも最終的にはプロダクトキーを入力しなければいけないんですよ。そうしないとただのサンプルでしかありません。動かし続けるには認証が必要です。

 >TERRApoさんの目的がよくわかりませんが、7以上にアップグレードしたいのか、ただ7を試してみたいだけなのか。前者の場合も正規プロダクトキーがいずれ必要になります。後者の場合、私は「やめなさい」としか言いません。200以上のアップデートが待っているのですから。
 ハードウェア条件が整っているなら(Vistaマシンなので何とも言えませんが)、この際この7は飛ばして8以降を入れて認証した方がよいのでは・・・・  じゃなければ、Vistaで突っ走る。

 私の少ないスキルでは、このソフトがVistaで走らない原因はわかりませんでした。申し訳ありません。


書込番号:20859189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/05/01 15:24(1年以上前)

 あと一つ
 このソフトはWindowsを無料で手に入れるためのソフトではありません。正規ユーザーがもしもの時に修復させるためのツールとしてのWindowsを入手するものです。
 ダウンロード、インストールは無料ですが、その後に有料の認証というステップが待っているのです。但し、その認証を回避する怪しげな危ないソフトもあるようですが・・・・・  おすすめはしません。

書込番号:20859223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2017/05/01 20:14(1年以上前)

>uechan1さん
>3 仮想マシンに8以上をインストールして7をDLする。

自力解決するならこの方法がお勧めですね。

Windows Vista 32bitで動作する仮想マシン。
・VirtualBox
http://freesoft-100.com/review/virtualbox.php
ゲスト用OSは、↓からWindows 10 32bitをダウンロードしてインストール。
インストール時のプロダクトキーは、プロダクトキーはありませんで入力スキップ。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:20859827

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/05/03 11:06(1年以上前)

 失礼を顧みず、差し出がましいことを書き込みます。ハードウェア構成が記載されていないので想像で書きます。
 >TERRApoさんのはVistaマシンです。ということは、Vistaに適合したハードウェアです。Vistaもそれほど悪いOSではありませんが、7の方が起動その他キビキビして私的には有用だと思われます。この際、一番安いWindows Home PremiumSP1 32bitDSP版を購入したほうがよかろうと思います。その後は、ハードウェアと財布と相談しながらアップグレードすれば良いと思います。 兎に角、200以上のアップデートに耐えられればいっちょ前の7になります。サポートもあと3年弱残っています。
 もし試すだけだとおっしゃるなら、この意見はスルーしてください。

 OSが動くマシンと使えるマシンは別だということを別の書き込みで以前見ました。メモリーの増量、CPUのグレードアップ、マザーボードその他のアップ。また、SATA3 6Gb、USB3.x、BD、ネットワーク、WiFi等、必須ではないが、付いていますか? HDDよりSSDじゃなきゃ。

 何も無理して(金使って)アップグレードせず、Vistaでいいじゃないですか。Vistaから7へ無料でアップグレードしても、最終的には7のプロダクトキーの入力を求められます。最小限の7への移行で1万円強の出費ですよ。例えこのソフトがVistaで動いて7をDLしても・・・・  アマゾンの信用できない安いプロダクトキー購入、違法な認証回避ソフトの利用、正規プロダクトキーの購入、この三択です。あとは、友人知人から使わなくなった7を譲ってもらう。これ以外は違法なため書けません。
   

書込番号:20863695

ナイスクチコミ!1


スレ主 TERRApoさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/03 14:21(1年以上前)

皆様、多くのご返信ありがとうございます。
また返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

少し古い環境のPCがあり、Windows7の中古OSを購入し使いたいと思ったのですが、
念のため先に試してから購入をしたかったのです。。。

>猫猫にゃーごさん
わざわざ環境を合わせ試していただき、ありがとうございました。
またご丁寧にDLリンクも貼っていただきありがとうございます。
これからご提案の方法を試してみたいと思います。

>uechan1さん
いろいろなご提案、ありがとうございました。
この中から3の方法を試してみたいと思います。
連休中に行う予定ですので、成功次第ご報告させていただきます。


書込番号:20864020

ナイスクチコミ!1


スレ主 TERRApoさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/06 23:31(1年以上前)

無事DLが完了しましたのでご報告させていただきます。

uechan1さんがご提案下さった、3の方法を試しました。
vista上からvirtualboxを利用してWindows10をインストール。
そこからWindows ISO downloaderを起動したところ、無事ISOイメージのダウンロードができました。

対応OSのはずのvista上にてlegacy(4.32)が動作しなかった理由は不明ですが、皆様のお知恵のおかげで無事目的が達成出来ました。
本当にありがとうございました。
スペックの古いPCで仮想OSを走らせたため動作も重く、結果のご連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。

恐縮ながら、GOODアンサーには初めに上記方法をご提案下さった>uechan1さんに贈らせて頂きます。
皆様本当にありがとうございました。



書込番号:20872866

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/05/07 09:29(1年以上前)

 いえいえ、功労は猫猫にゃーごさんの方がかなり大きいと思います。

書込番号:20873601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

長い間の疑問(ネットワーク)

2017/05/03 12:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

私のメイン機はENDEAVORと命名してあります。サブ機はMR3300、タブレットはVaioです。仮想マシンはVMがついた名前です。
 このメイン機でホームグループを作っても、他のPCでは「現在、ネットワーク上にホームグループはありません。」と表示されるのです。仕方ないので、サブ機のMR3300でホームグループを作り、そこに参加する形をとり、他のPC、仮想マシンとも繋げています。
 他のPCのネットワーク上ではこのENDEAVORは認識され、ネットワークドライブとしても活用しています。よって、なんら不都合なことはないのですが、何か腑に落ちず、「なんでメイン機で作ったホームグループを他機が認識しない、あるいはメイン機で作ったホームグループに他機が参加できないのか?」と疑問に思ってきたここ2〜3年です。
 もう一度言います。ちゃんと繋がっているので何ら不都合はないのです。でも・・・・・

書込番号:20863852

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/05/03 14:34(1年以上前)

いろいろ設定をいじっているうちに、また、このようにENDEAVORが表示されなくなりました。(左) 
 先程はいじっていくうちに直ったのですが(アダプターのリセット)。こうなるとネットワークドライブの設定ができません。しかし、現実には繋がっているのです。(右)
 ネットワークリセットで直ることは確認しました。リセット後再起動、見えるようにする。はい。仮想マシンのスイッチを再作成、と手間が多すぎ。まっ、一発で治す方法はないでしょうが、いまだメイン機で作ったホームグループには他機は参加できない状況は変わりません。

 兎に角ネットが遅い。どうして最初の行は字下げができないんでしょうか?

書込番号:20864045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/03 16:33(1年以上前)

PINGをとばして、接続先が動いているかを確認する。
IPアドレスが、同グループにあるか確認する。
共有の詳細設定の変更で、ネットワーク変更を有効にするとか。
コンピューターの管理で、「Computer Browser」「Workstation」サービスを開始にするとか。
ファイアーウォールやネットワークアダプタの見直し。
相手PCを直接検索するとか。
OSの統一性などもありますy

一概に、どれで直るかは、見なければわかりませんね。

書込番号:20864290

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/05/03 17:44(1年以上前)

 貼り付けたと思っていた画像です。
 思い当たる節があるので、カスペルスキーv16を消してみましたが、ダメでした。現在はv17を入れてる最中です。
 
 ネットが無茶苦茶遅く(0.1Mbですぞ)、イライラしながら、ついには頭にきて、やってます。

書込番号:20864454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/03 18:41(1年以上前)

ネット環境を先に見直したほうが良いと思いますy
まず、使うかもしれないことより、確実に使っているものの不満を解消してからと。

0.1Mbpsとは、遅すぎますね。
ADSLでしょうか?これだと、干渉が酷くなると、ありえます。

また、ルータは別途購入されたものであれば、それを外してネットにつなげてみて下さい。それで速度が遅ければ、回線そのものの問題になってきますので、プロバイダに相談となります。
ですが、直では速いとなりますと、ルータが問題となりますので、ルータの再起動・初期化しても直らなければ、買い替えを考えたほうが良いですy

書込番号:20864580

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/05/04 08:18(1年以上前)

 他の書き込みで何度も書いたのですが、先月引っ越しをして東京から愛知に転居しました。光開通まであと4日、この間Try W○○AXの無料お試しセットでつないでいます。データ量が多すぎて現在速度制限に引っかかっています
 普段は15〜25でてますが、今は0.1です。遅いドコモWiFiが快適です。(前住居では95出てました)

 本件に戻りますが、その後いろいろ設定をいじっているうち、一つの仮想マシンがNASに繋がらなくなりましたが、これは後で何とかするので問題にしていません。それより、どんなに設定をいじってもメイン機(ENDEAVOR)で作ったホームグループを他のPCが認識しません。サブ機で作ったホームグループに乗ることで、ネットワーク上では表示されアクセスでき、メイン機をネットワークドライブとしてます。(これはすでに書きました)
 
 今朝作業をしているうち気がついたのですが、ホームグループ内に以前はあったENDAVORが見当たらないのです。どこからもです。ホームグループ内になくてもネットワーク無いにあるのでネットワークは繋がりなんら問題はありません。問題は無いのですが腑に落ちないのです。EDEVOで作ったホームグループに他のPCがぶら下がれば全く問題が無くなるのに。

書込番号:20865832

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/05/04 08:49(1年以上前)

本件とは無関係
 vaio付属のキーボードで文章を打つと、誤字脱字だらけになりますね。自分でもう少し読み返せば直せるのに。
 なおキーボードの応時間を遅くしたので、今は何とか使えるようになりました。その前は、何度頭にきてたたき壊そうかと思ったほどです。感度が良すぎて、1文字うつと3、4文字出たりbackspace1プッシュで5〜10文字消えたり・・・ 

 今もコメダでネットに繋いでいます。 

 相変わらず、最初の行は字下げできていませんね。

書込番号:20865887

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/05/04 11:21(1年以上前)

 コメダから帰って設定をいじり、何度かシャットダウン、再起動等をしているうちENDEAVORがホームグループ内に復活していました。
 代わりにNASのBUFFALO NAS Navigater2に「!」マークが出るようになり、再インストールしても直りません。が通常どおり作動します。今までは繋がらなくなるトラブルなのに・・・ こういう時は電源断、再び電源ON、   あっ直ってる。
 
 環境が変わって、PC環境設定にこんなに手こずるとは思いもよりませんでした。今は0.1Mbの通信環境でネット検索もままなりません。
 とにかく遅いので、いったん書き込みは中断とします。悪しからず

書込番号:20866179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows起動音

2017/01/15 19:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13339件

設定のサウンド画面

PC起動時のメロディが流れません。
PCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)です。

添付のように設定のサウンド画面では
「Windowsスタートアップのサウンドを再生する」
にチェックを付けています。
但し、このチェックを一旦外して再度つけて「適用」を押し「OK」を押して直後に再起動すると流れます。
しかし普通に電源を落としてまた電源を入れた場合は流れません。

Windows7まではこの起動音はデフォルトでONになっており必ず流れてましたが8.1と10ではデフォルトでOFFになったようです。
Windows8.1のPCではチェックを入れると必ず起動音が流れます。
しかしWindows10では駄目です。
Windows10のバグですかね?

書込番号:20572199

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2017/01/15 19:44(1年以上前)

試してないけど、高速スタートアップを無効にしてみてください。

書込番号:20572215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/15 19:58(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214
ここのページを参考に高速スタートアップを無効にしたところ、Windows起動音が鳴るようになりました!!

ただ、不思議なのは高速スタートアップのON/OFFで実際の起動時間はあまり変わらないのですよね。
このPCは安物の為、ハードウエアが高速スタートアップに対応してないのでしょうか?
PCの電源ボタンを長押ししてから実際にデスクトップの画面が出るまで1分以上かかります。
(別のWindows8.1のPCでは10秒くらいで起動するので高速スタートアップが働いています)

書込番号:20572250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2017/01/15 20:43(1年以上前)

起動に時間が掛かるのは、メモリ2GBに64bit OSを載せているせいだと思います。

うちのメモリ2GBのネットブックは、Windows 10 Home 32bitを入れていますが、
起動に1分以上、安定動作可能になるまで3分位掛かります。

書込番号:20572367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/01/15 21:01(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

なるほど、起動が遅いのはハードウエアがしょぼいせいなのですね。
・電源ボタンを押してロック画面を下へスライドする電源OFFの方法
・スタートボタンからシャットダウンを選ぶ方法
・デスクトップに配置したシャットダウンのショートカットの方法
のいずれでも電源ONでWindows起動音が流れました。

高速スタートアップを無効にしても起動が極端に遅くならないのでこのまま様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:20572437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2017/04/25 18:14(1年以上前)

1703(Creators Updade)適用後、何故か Windows起動音が鳴らなくなってしまいました。
高速スタートアップは無効のままです。
MSによって塞がれたのですかね?

書込番号:20844998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2017/04/30 21:58(1年以上前)

解決しました。

前回の書き込みの
「高速スタートアップは無効のまま」
と言うのは勘違いで再度確認したら高速スタートアップに何とチェックが入っていて無効にしたはずなのに勝手に戻されたみたいです(汗)。
色々調べてみたら、
https://plaza.rakuten.co.jp/mofuuuf/diary/201704140000/
例えばここのブログでは
「高速スタートアップが勝手に有効にされる」
と怒っています。

高速スタートアップのチェックを外し一旦電源を切り、再度電源を入れたらWindows起動音が復活しました!!

書込番号:20857735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

識別されないネットワークからの脱出

2017/04/21 12:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

ネットに繋がらないPC

そのアダプタ

普通に繋がるPC

先日引っ越しをして、二重の意味で環境が変わり、苦労しています。
 すべてはこの、「識別されないネットワーク」のおかげです。プリンタ、NAS等ネットワークが全滅でした。一つ一つ直してい行き、プリンタも故障ではないことがわかりました。
 光はGW明けですので、今はスマホのテザリングでしこしこやってます。
 マルチブート、仮想マシンでこのネットワークをほぼ全て直し、普通にネットにつながっておりますが、その中でこの1つ、Win7-64bit仮想マシンだけは手こずってます。添付画像のとおり、「識別されていないネットワーク」が解除されず、普通のネットワーク、ネットワーク4とかイーサネット3とかでインターネットにつながり、ホームネットワークにも繋がるはずが、全くここから脱出できません。ネットで検索しても良い回答がないため、皆様のお知恵をお借りしたいと一筆。このままでは、他のPCともインターネットにも、NASにもプリンタにもつながりません。
 尚、3枚目は普通につながるネットワークです。

書込番号:20834170

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/21 12:38(1年以上前)

NIC(LAN)のドライバはちゃんと入っているのでしょうか?

書込番号:20834200

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/21 13:02(1年以上前)

Win7-64bit仮想マシンだけは手こずってます。だからでは?

書込番号:20834265

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/04/21 13:55(1年以上前)

デバイスマネージャ

>kokonoe_hさん
 ドライバはこのようにちゃんと入っています。

 ところで、引っ越しに際し、さらに悪いことは、パソコン切り替え機のDVI接続(クロス接続)ではPCそのものが起動しないので、今はそれぞれHDMI接続して急を補っています。HDMI切り替え機の購入も検討していますが、以前購入したUSB接続の切り替え機のように反応が遅くなるだろうと想像しています。クロス接続の切り替え機だと一瞬で切り替わりますので。(すべてRATOCの製品)

 もう一つ 
 CANONのネットワークプリンタが、実機「識別されていないネットワーク」では、どうしても認識せず、修理に出そうとまで思っていたところ、今は「ネットワーク4」でつながってますので、きっちり動作し、故障ではなく、PCのネットワーク設定の誤りでした。

書込番号:20834360

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/04/21 16:22(1年以上前)

無事繋がりました

この時のドライバ

 その後、100近いネット検索で調べた方法で何とかしようと思いましたが、どれも答えが出ず、もうあきらめようかと思っていたところ、ふとあることを実施したところ・・・・・  見事!できちゃいました。成功 その答えはあまりにも簡単すぎて恥ずかしいので、また別の機会にでも。2日間も悩んだんですから。
  画像のとおり、繋がりました。お騒がせしました。

書込番号:20834599

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2017/04/21 17:16(1年以上前)

Win7-64bit仮想マシン ・・・でしたか!!!

書込番号:20834692

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/04/21 17:55(1年以上前)

再起動?

書込番号:20834756

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/04/22 11:05(1年以上前)

 光開通がGW明けで、今はスマホのテザリングでパケットを気にしながらインターネット接続しています。

 表題の件ですが、インターネット接続が絶対条件でした。
 当該仮想マシンをいじりながら、ふとネットワークをレガシーネットワークに切り替え再起動すると「識別されていないネットワーク」から繋がる普通のネットワークに変わっていました。(解決後の添付画像) そこで他の仮想マシンも見てみると、「識別されていない・・・」と出ていたので、この方法ですべて直しました。たぶんバックでインターネットに繋いでいたせいでしょう。
 そこで分かったことは、インターネット接続にしておかないと「識別されていないネットワーク」になるということです。今朝コメダに行ってドコモWiFiにつなぐと「パブリックネットワーク」になっていました。自宅内ではインターネットに接続しておくと「ホームネットワーク」に自動的になり、インターネットを切ると「識別されていないネットワーク」になるということです。こうなると他のネットワークにも繋がりません。他のPC(実マシン、仮想マシン)、NAS、ネットワークプリンタ等全て繋がりません。EPSONのネットワークプリンタだけが例外でした。(EPSON偉い)
 しかし、インターネットに繋ぐと直ります。インターネットに依存しない接続方法もあるのですが、いちいち切り替えるのは面倒です。
 そう言えば、面倒なのでTCP/IPを自動取得する設定のままでした。(昔は1台1台番号をふったのに)
 というわけで、ネットワークに繋がらなかった理由のうち、「識別されていないネットワーク」がインターネット接続をしていないと起きる現象だとわかりました。逆にこうなるとインターネットに繋がりません。インターネット回線に接続しておいてから各種ネットワーク設定をしないと「識別されていないネットワーク」と出て来てしまいます。
 今まではインターネットなんて繋がっていて当たり前だったので、繋がらなくて初めて分かった不便さでした。

 ところで、そうなると、つまりインターネットが生活のいろいろなところに直結するようになるということは、例えばトイレの水を流す、冷蔵庫のドアを開けるなんてこともインターネットを通じて行われるようになるってことでしょうか? そうなるとマイクロソフトはいよいよGENISYSになっていくような気がしてなりません。
 

書込番号:20836557

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/04/22 16:29(1年以上前)

 もう今月のパケも目一杯で、1G追加しました。
 あれからいろいろ設定をいじっていたら、ネットワーク全滅ではなく、インターネット断でもPC同士は繋がり、仮想マシンからはNASにアクセスできるものの、CANONプリンタに繋がらず、実機はNASもプリンタも繋がりません。
 もう一つ、タブレットでも無線にするとネットワークに繋がりません。朝はちゃんと繋がっていたのに。「識別されていないネットワーク」が出てしまいます。有線だったらOKなのに。
 今インターネットに繋ぎ、NASの電源を入れ直して繋がりました。
 早く光が来ないかなあ  
 パケがないので・・・・・ これにてお終い!

書込番号:20837243

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件

2017/04/28 08:10(1年以上前)

追伸です。
 昨日WiMAXの無料お試しが届き、実マシン仮想マシン等のネットワークが整い、前住所のころの環境にほぼ戻りました。NAS、プリンタ等にも何ら不便なく繋がっております。
 そこで引っ越し後ブルースクリーンが頻繁に起こる実機のWin7 64bitの再インストールの続きをやっていますが、やあアップデートの多さ、古いドライバ類の多さに閉口しながらやり、おかげで以前よりシンプルな7ができました。
 しかし、インターネットに繋がっていないと「識別されていないネットワーク」になり、ホームネットワークも何も繋がらなくなるなんて、転居前には想像もつかなかったことです。良い勉強になりました。
 今はコメダのドコモWiFiで書き込みしています。

 インターネットの便利さ、恩典と同時に無い時の不便さを実感しました。

書込番号:20851230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:6件

現在使用しているwin10をアンインストールして新たにプロダクトコードの違うwin10をダウンロードしてもHDDのOS以外のデータは消えないのでしょうか?
素朴な疑問ですがネット上を探しても見つからなかったので質問に来ました。

書込番号:20816763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/04/14 16:20(1年以上前)

>>現在使用しているwin10をアンインストールして新たにプロダクトコードの違うwin10をダウンロードしてもHDDのOS以外のデータは消えないのでしょうか?

Windows 10をアンイストールする方法は有りません。ストレージをフォーマットしてクリーンインストールするか、上書きインストールするかです。
前者の場合は、データは消えます。
プロダクトコード云々は関係無いでしょう。

書込番号:20816782

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/14 16:21(1年以上前)

ドライブが違うなら消えません。
ダウンロードしても消えません。インストールするなら消えるでしょう。

書込番号:20816786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版の満足度3

2017/04/14 16:23(1年以上前)

プロダクトキーの変更が目的なら、
「アクションセンター」−「すべての設定]−「システム」−「バージョン情報」で、
「プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード」を選び、
「プロダクトキーを変更します]を選んで、別のプロダクトキーを入力すればよいかと思いますが。

プロダクトキーの変更だけが目的なら、わざわざインストールし直さなくても大丈夫ですよ。
クリーンインストールが目的なら別ですが・・・

書込番号:20816788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/14 16:39(1年以上前)

新たに新win10上書きインストールした場合は元々のwin10は消えるのでしょうか?>キハ65さん

書込番号:20816814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/14 16:43(1年以上前)

ダウンロードとインストールを勘違いしているかと。
または、ダウンロードしたWindowsのイメージは、別のプロダクトコードがないと使えないと勘違いしているか。

そもそもどうしてそういうことをしたいのかを書いた方が良いと思いますが。
一応。プロダクトキーだけ変更したいのなら、入れ直す必要はありません。
http://ottan.xyz/wp-content/uploads/2015/12/151227-567f525fbf5e2.png
また、HomeからProへ変更したいということなら、新しいプロダクトキーを入れるだけでOKです。
>Windows 10 HomeからProfessionalにエディションを変更する方法
http://ottan.xyz/windows10-home-to-pro-3073/



…。
素朴な質問って書き方、よく見かけるけど。素朴かどうかは他人が指摘することで、自称することじゃないと思う。

書込番号:20816822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 17:00(1年以上前)

昨日も見たような気が・・・

OSが不調ならまずはシステムの復元を試しましたか?

creators updateでおかしくなったのなら
プログラムのアンインストール から 更新プログラムの表示 に移動し 日付でソートして おかしくなった日の アップデートプログラム を全て アンインストール でも元に戻ります

検索すれば必ずでてくる基本的なものなので、とりあえずご自分で

書込番号:20816858

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/04/14 17:13(1年以上前)

前の書き込みを見ました。

必要なデータをバックアップした上で、クリーンインストールなりリカバリをしましょう。HDDのデータは全部消えますが。バックアップは、どのみち必要なことですし。今、バックアップしていないデータなら、今消えても構わないデータでしょうし。
この辺を残したまま、再インストールしても、不調の原因を取り除くとは言いがたいです。


ついでに。再インストールは、「試すべき手段」であって、これで絶対解決するという物でもありません。

書込番号:20816893

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/04/14 17:28(1年以上前)

>>新たに新win10上書きインストールした場合は元々のwin10は消えるのでしょうか?>キハ65さん

以前自分で立てたスレをご覧ください。

書込番号:20816930

ナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/04/15 20:02(1年以上前)

 Windows の不調の様子がよくわからないので、想像で書き込みします。
 クリーンインストールなら、KAZU0002さんの仰るとおりです。
 上書きインストールの場合、完ぺきとは言えませんが、ひょっとするとWindowsの不調が直るかもしれません。
 1 設定を引き継ぐモード     データはそのまま残ります。
 2 設定を引き継がないモード  データは見かけ上デスクトップから消えますが、Windows.oldフォルダ内に残っていますので、そこから必要なものを救い出してください。
 もしWindowsのバージョンが違わなければ、かつデジタルライセンスがあればの話ですが、プロダクトキーは必要なく認証できます。自動的に認証されるか、認証されていなかったら、トラブルシューティングをすれば認証できます。もう一度言いますが、以前認証されたバージョンと同じならという前提で、今度も認証できます。できなかったら、その時は新しいプロダクトキーを入力してください。
 いずれにせよ、とにかくバックアップは重要ですよ。

書込番号:20820145

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/04/16 08:14(1年以上前)

 追伸
 クリーンインストール(USBメモリー、DVDで起動)でも、インストールするパーティションにwindowsフォルダがあれば、windows.oldフォルダが作られ、その中に旧データ(写真とか音楽とか)が格納されていますので、そこからほしいデータを救い出してください。
 とにかく、旧windowsパーティションを削除、フォーマットしない限りデータは残ります。
 でも、普段から大事なデータはバックアップ。

書込番号:20821372

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4626件Goodアンサー獲得:149件

2017/04/16 08:40(1年以上前)

 もう一つ追伸
>>新たに新win10上書きインストールした場合は元々のwin10は消えるのでしょうか?>キハ65さん
 消えません。windows.oldに格納され、上書きインストールでは1ヶ月以内なら元のOSに復元できます。
 そもそも上書きインストールは、そのドライブなりパーティションなりをフォーマットしないので。

書込番号:20821426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/27 23:48(1年以上前)

やや費用は掛かりますが、クローンのHDDを一つ作っておくと万が一の時に役に立ちます。気分的にも救われるかと。

書込番号:20850770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング