マイクロソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

マイクロソフト のクチコミ掲示板

(69998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ランタイムエラーを消したい

2016/09/20 21:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 marurupさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿します
3ヶ月ぐらい前に購入したショップ系btoパソコンなんですが 、「スタート→設定→システム→電源とスリープ→関連設定の電源の追加設定をクリックするとランタイムエラーと表示されokを押すと電源オプションが表示されます。使用するに問題ないのですが、
どうにか消す方法はないでしょうか?

書込番号:20221164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/09/20 21:41(1年以上前)

エラーコードR6034で検索すると色々出てきます。
中にはiTunesを再インストールすると解決するなどというものもありました。

書込番号:20221221

ナイスクチコミ!0


スレ主 marurupさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/20 22:49(1年以上前)

返答ありがとうございます
セーフティモードで起動して同じ事するとエラーは表示されないです
iTunesは一度もダウンロードしてないです

書込番号:20221552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/09/21 01:04(1年以上前)

http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-update/pc設定の変更/d4fa6c34-8090-4202-9148-0a179a7fe4b2?tab=question&status=AllReplies#tabs

コマンドプロンプトでsfc /scannowを実行することでエラーが修復されるらしいです。
ダメ元で試されてはどうでしょうか。

URLに漢字が混ざっているからだと思いますがリンクをクリックしても開けません。
ブラウザにURLをコピーペーストして開いてください。

書込番号:20221938

ナイスクチコミ!0


スレ主 marurupさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/21 07:17(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
返答ありがとうございます
その方法ですが試しました
Windows10をクリーブートでタスクマネージャーのスタートアップ常駐プログラムをすべて無効にしたら消えました、ですから
どれかが影響しているのでしょう

書込番号:20222232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/09/21 08:41(1年以上前)

>marurupさん

スキャンではダメだったのですね。

すでに試されたかもしれませんが、このエラーが最近発生したものならシステムの復元で発生以前の復元ポイントに戻してみればどうでしょう。

それと、コントロールパネルからプログラムのアンインストールまたは変更を見るとC++のコンポーネントが色々入っているのがわかります。
sysWoW64フォルダのファイルは64bitosから32bitアプリを動かすためのファイルが入っているらしいです。
ということで、C++のx86関係を再インストールすれば直りそうな気がします。
私のPCにはVisual StudioやSQL Serverを入れているからなのか C++ 2005 2008 2010 2012 2013 2015 とさまざま入っているので、どれが該当するのかわかりません。

書込番号:20222417

ナイスクチコミ!0


スレ主 marurupさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/21 19:04(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
すいません日中は仕事でした
原因がわかりました
タスクマネージャーのスタートアップの
HsMgr applicationを無効した所エラーは出なくなりました 一応解決です
このアプリは無効にして大丈夫でしょうか?
上記のアプリの場所を参照するとsyswow64が開きます

書込番号:20223779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2016/09/21 21:11(1年以上前)

>marurupさん
>HsMgr applicationを無効した所エラーは出なくなりました

私のPC(Win10 64bit)ではスタートアップにありませんし、システムドライブを検索してもHsMgrと名のついたファイルも存在していません。
ネット検索するとasusのXonar というサウンドカードに関連してヒットするのですがね、当該のサウンドカードを使っていますか?

書込番号:20224231

ナイスクチコミ!0


スレ主 marurupさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/21 22:54(1年以上前)

>文鳥LOVEさん
返信が遅れました

よくわからないですが、どうやらサウンドカード?Xonar Phoebusに関連するドライバーみたいです。
ネットで同じような内容を見つけました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-other_settings/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E6%83%85/03dfc6c3-8daa-41ca-89a8-08aa58251c5a?auth=1

これを見ると別に無効にしてもいいみたいですね。
入れた覚えがないし、サウンドカード?DACのこと?使ってないんだけど、
とりあえず無効にすることでエラーが出なくなったので解決しました。 ありがとうございました

書込番号:20224670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

Windows10の無償アップグレード期間か7月で終了しました。終了する前にWindows10のインストールメディアをDVDに作成しました。
これを使用してHDDをファーマット(全て削除)して、windows10 に戻すことは可能なのでしょうか?
windows7や8などをインストールしてからwindows10 にアップグレードする方法しかできないのでしょうか?

わかりずらい説明ですいません。
ご意見を頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20195360

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/09/12 22:42(1年以上前)

>>Windows10の無償アップグレード期間か7月で終了しました。終了する前にWindows10のインストールメディアをDVDに作成しました。
>>これを使用してHDDをファーマット(全て削除)して、windows10 に戻すことは可能なのでしょうか?

PCをWindows 10へ一度無料アップグレードしていたら、別にHDDをフォーマットしなくてもWindows 10インストールメディアでクリーンインストール出来ます。

>>windows7や8などをインストールしてからwindows10 にアップグレードする方法しかできないのでしょうか?

Windows 10へ無料アップグレードしていたら、Windows 10へ上書きインストールするような形になります。
クリーンインストールするなら、元のOSへ戻す必要は有りません。

書込番号:20195440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2016/09/12 22:55(1年以上前)

キハ65さん早速のご返信ありがとうございます。
HDDの余分なゴミを取ってwindows10 をインストールしたいのですが…。

>>PCをWindows 10へ一度無料アップグレードしていたら、別にHDDをフォーマットしなくてもWindows 10インストールメディアでクリーン>>インストール出来ます。
フォーマットしなくてもHDD上の余分なファイルは削除されるのでしょうか?
上記のやり方で実施すると、windows10 を上書きされるだけではないですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:20195484

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/09/12 23:15(1年以上前)

インストールメディアでWindows 10の再セットアップの画面です。
1枚目が、「引き継ぐ項目を選んでください」。
2枚目が、「インストールする準備ができました」
クリーンインストールを選択した画面になります。

書込番号:20195560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/09/12 23:20(1年以上前)


HDD全体のクリーンインストールは無理みたいですね。パーティション単位となるのかな。

書込番号:20195586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2016/09/12 23:40(1年以上前)

>クーラーマスターさん

・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html

書込番号:20195644

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2016/09/13 00:18(1年以上前)

ノートPCですが、UEFIブートさせました。

書込番号:20195757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/09/13 05:13(1年以上前)

ひと通りのディスク操作は可能です。
クリーンインストールする前にマイクロソフトアカウント作成しておくと、画面テーマ等が自動的に保存されて便利です。
以前のメディアは不要です。Win10のみでOKです。

書込番号:20195996

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/13 06:10(1年以上前)

小生も,猫猫にゃーごさん の,
・「Windows 10」をクリーンインストールする手順について
http://www.japan-secure.com/entry/clean_installation_of_windows_10.html
を,お奨めします・・・
実績があります,正にクリーンインストールです。

「Anniversary Update + マイクロソフトアカウントに変更する」のもあり・・・・

書込番号:20196043

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/13 22:33(1年以上前)

猫猫にゃーごさんのリンク先を見てみましたが、ライセンス認証も問題ないようですね。
とりあえず、現時点のバックアップは取っておきましょう。

書込番号:20198375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2016/09/14 07:03(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見誠にありがとうございます。
実際に行ってみて、問題ありませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:20199072

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/14 07:42(1年以上前)

どんな方法で,実行されたのでしょう!
「解決済み」にしておきましょう。

書込番号:20199139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2016/09/14 08:32(1年以上前)

キハ65さんを参考にしてクリーンインストールをしました。
少し気になったのですが、ラインセンス認証は、必要なかったのですが、
ハードウェアを変更したらラインセンス認証は、必要になるのでしょうか?

書込番号:20199256

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/14 08:38(1年以上前)

猫猫にゃーご さん の ,

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0310/MakerCD=121/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#20090078

が,参考になるかと・・・

書込番号:20199270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2016/09/19 08:57(1年以上前)

クリーンインストールはできたのですが、Windows Media Playerの動画を再生すると、音は出るのですが、
画面が表示されません。
何か設定があるのでしょうか?
今までWindows7などをクリーンインストールしたときは問題なく表示していたのですが・・?

書込番号:20215202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

win7からアップデートしたwin10から異音発生

2016/09/07 08:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

タワーのACER製のwin7からwin10にアップデートしたパソコンで起動時に非常に大きな異音が発生しています。
立ち上がると異音は無く正常に操作ができています。
OSが入っているHDDが原因だと判断しましたが、HDDを交換するだけでOKでしょうか?
以前にHDDを自分で追加した経験は有ります。
又、win2000のパソコンでHDD交換の経験も有ります。
その時は保存していたDVDが有りましたが今回は無い為、どうして良いか判りません。教えて下さい。お願いします。

書込番号:20178222

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/07 09:11(1年以上前)

>OSが入っているHDDが原因だと判断しましたが、HDDを交換するだけでOKでしょうか?

HDDが原因なのか ???
どの時点で,どんな音が,何処から出るのか 再確認が必要。

HDDの換装 一般的には,「クローン」
参考
Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeipartitionassistant/aomeipartitionassistant.html
一押しです!
AOMEI Backupper Standard 3.5
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/aomeidatabackuper/aomeidatabackuper.html
辺りも,好評ですが・・・
EASEUS Todo Backup Free 9.2.0.1
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/easeustodobackup/easeustodobackup.html
上手く行かないケースがあるようです
Macrium Reflect Free Edition 6.2.1502
http://all-freesoft.net/hard3/hdd/macriumreflect/macriumreflect.html
バックアップだけなら,これも ????

書込番号:20178258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/07 09:25(1年以上前)

クリスタルインフォというフリーのソフトでHDDの稼働時間や温度などがわかります。音までの診断はできませんが。
HDDも音が大きくなってきているものは、機械部分の劣化が出始めているので、早めの交換がよいかもしれません。
データーで必要なものは別の場所にコピーをしておいたほうがよいかもしれません。

ドライブの移動は、ドライブコピー リカバリーメディアによるリカバリーなどがあります。
最近行いましたが、フリーソフトのAOMEIのパーティションコピーでOSのあるパーティションをコピーして使うこともできます。なんだかこれが一番確実簡単なようです。元のHDDを壊さずに済みそうな感じでした。
あくまでも自己責任の世界です。

書込番号:20178273

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/07 12:04(1年以上前)

CPUファンの制御ソフトが、Win10で無効になって、常に全開で回ってる爆音になる事もありますよ。
原因は見極めて、次に対策ですね。

書込番号:20178550

ナイスクチコミ!1


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/07 12:20(1年以上前)

沼さん紹介のAomei Partition Assistant
Standard Edition 6.0 をダウンロードしたつもりがMyPCBackupのアイコンが出ました。間違いですか?
再起動を行うと異音が小さくなりました。

書込番号:20178583

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/07 12:34(1年以上前)

[PAssist_Std.exe]こんなファイルネームですが・・・

ところで,異音とはどのような音でしょうか?

書込番号:20178617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:95件

2016/09/07 17:04(1年以上前)

>f770さん
話が前後してしまいますが、うちのサブPCでも何度か異音がありました。

1.CPUファン
 起動時以外にも、ちょっと重たい作業をすると唸り出します。
 掃除をしていなかったので埃まみれでした。掃除してグリスを塗りなおしたら治りました。

2.ケースファン
 こちらも埃が原因。唸るというより、耳障りな雑音のような感じ。

3.グラボのファン
 これはもうグラボの劣化。掃除してもダメでしたが、起動時のみ大きな音ですが、起動してしまえば静かになっています。
 とりあえず動作に異常は見られないので放置。音としては一番大きいようです。
 私にはこの辺りが怪しいように思えます。

以上のファンは起動時にほんの数秒、順次手で押さえればどれかすぐにわかります。

4.HDDそのもの。
 これは劣化による異音というより、カラカラと明らかに故障しているような音と、通常時でも個体差で音が出るものもあるようです。
 メインPCの東芝製のデータ用のHDDは、購入時からずっと低音の雑音が鳴り続いています。起動後というより、一定時間経過後、そのHDDがスリープに入ると鳴りやみます。

意外に音の原因は通常時は耳を近づける程度では特定できないものです。先ずは、順次消去法で特定されることをお勧めします。
HDDというのが確実ならば、他の方のアドバイスのようにクローンを作られたら良いのではないでしょうか。

確実にHDDということでしたらスルーしてください。

 

書込番号:20179130

ナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/08 06:02(1年以上前)

Cドライブの前に何か?

MyPCBackupをダウンロードした結果ガガガガと今にも壊れそうな起動時の音がゴゴゴとやや静かになりました。
起動時間も早くなった感じがします。
Aomei Partition Assistant Standard Edition 6.0
は窓の社からダウンロード出来ました。
ダウンロード結果Cドライブの前に何かあります。
WIN10にアップしてからHDDの中身を見た事が無いので何か判りません。
MyPCBackupが不良部の1部を処理した結果?
画像を添付致しますので、判断お願いします。

書込番号:20180708

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/08 06:48(1年以上前)

[mypcbackup] フリーソフトのダウンロードの際 引きずり込まれて,
PCにインストールされたものです。
「mypcbackup 削除方法」等で検索の上 アンインストールしましょう!

書込番号:20180747

ナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/08 08:26(1年以上前)

パソコンの分解を近頃行っていないので、安全を考えると新しくHDDを購入し、Cをコピーして取替後対策したいと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:20180939

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/08 09:06(1年以上前)

HDDが原因であるなら,それが宜しいかと思います。

書込番号:20181036

ナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/10 14:25(1年以上前)

HDD購入しましたが、認識してくれません。既設と比較すると既設はSATAだけで購入品はSATA600
と書かれており、既設は電源4本で、購入品はピンが8本で場所がすこしずれています。
調べると両方併記の商品も有る様ですがそれだと使えるのでしょうか?

書込番号:20187821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:95件

2016/09/10 14:57(1年以上前)

HDDのコネクター部分

SATA変換ケーブル

>f770さん
SATAは1.0〜3.0まで速度の違いのみで互換はあるので接続はできるはずです。
HDDの4ピンとか8ピンとかって、もしかして画像の右側のピンですか?(今は、普通はこれは使用しません)
赤丸部分がSATA信号と電源供給のコネクター部分です。

もう一つの図は追加用の4ピン(電源)変換コネクター付きのSATAケーブルですが、このHDD側に接続する平たいケーブルは使っておりませんでしたか?

書込番号:20187898

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/10 15:32(1年以上前)

電源ユニットに余ったコネクターがなければ,こんなので,変換・・・

書込番号:20187985

ナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/10 16:32(1年以上前)

左端の4本が有るものが必要

今回購入した物は左端部には対応物が無く切欠け状態で、その右のラベルの所に上下2ピン4列の細いピンが有ります。その右側は同じです。
添付写真は使用していた物です。
今時はSATAに対応している商品はありませんか?有ればどの様な手配が必要ですか?

書込番号:20188122

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/10 17:52(1年以上前)

そのHDDは,画像のように,ペリフェラル4P と SATA電源ケーブル 15P に対応しているように思われます。
この場合は,ペリフェラル4P か SATA電源ケーブル 15Pの何方かを接続することで OK! です。
勿論,信号用ケーブルは必須ですが・・・

書込番号:20188348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/11 14:13(1年以上前)

残念な報告です。今朝WIN1Oをコピー途中にHDDが停止再起動できなくなりました。
最後の購入HDDが見えないのはHDDに何も記載されていないのでパソコンに領域認識が出来ていなかった為と推測致します。本当に後少しだったと思いますが残念です。皆さま特に沼さんさんありがとうございました。

書込番号:20191059

ナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/12 14:43(1年以上前)

今後出来る可能性を考えました。
WIN7のイメージバックアップが有りましたので、改めてWIN7として使用できないか?
その場合、その他の問題として内臓DVDドライブのトレイが引き込まれず、取替が必要です。
WIN7として使用出来ないのなら無駄な費用は出したく有りません。
教えてください。

書込番号:20194094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:95件

2016/09/14 12:34(1年以上前)

>f770さん
何が無駄な出費になるかは個人個人ですが、
USB接続の外付けDVDドライブ(2,000円〜3,000円)例えば、
http://kakaku.com/item/K0000848333/

今後はノートPCなどでも光学ドライブ無しも増えてくると思うので、1台あっても無駄にならないかも。
内蔵DVDが故障であれば、そのまま代わりとして使えます。
内蔵も値段的には変わらないので、どちらでもいい気もしますが。

HDD、DVD、そのような状態だと、そもそもそのPCを使い続けること自体、無理があるような。
細々とあちこち取り換えるより、30,000円程度でノートでもデスクトップでも低スペック機を購入した方がまだ幸せになれると思いますが。
自作機は別として、メーカー製PCはメーカーがどこまで耐用年数を謳っているかしりませんが、
スペックやらOSやら考えてもせいぜい5年くらいが限界と私は思っていますが。

書込番号:20199828

ナイスクチコミ!0


スレ主 f770さん
クチコミ投稿数:37件

2016/09/17 23:02(1年以上前)

自作パソコンから時間が立ちパソコンの異常に慌てた時に非常に頼りに成りました。
昔を思い出し、今後色々やってみますので、今後共宜しくお願いい致します。

書込番号:20210575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

治りますか? 2

2016/09/02 23:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

Hyper-Vの仮想マシンのWin8.1 32bitでも同じような表示になっていました。各ドライブの容量と空き領域が表示されず、プロパティも開きません。今度は古いバックアップがないので戻りません。なぜこうなるのか、直しようはありますか? 尚表示は「並べて表示」です。

書込番号:20165739

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2016/09/03 10:17(1年以上前)

表示形式の変更もプロパティの表示もできないのですね。

1.管理者アカウントでログオンする。
2.セキュリティソフトでドライブに保護をかけているなら解除する。
3.セキュリティソフトを停止またはアンインストールする。
4.表示形式の変更やプロパティの表示ができるか確認する。
5.解決できない場合は、前回もトラブっているので、
 思い切ってクリーンインストールし直す。

書込番号:20166821

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/09/03 18:18(1年以上前)

 クリーンインストールも並行して進めています。DVDからだとユーザーズフォルダ内のアカウント名が変わってしったり、入れるソフトが多いので、何度か失敗した後、今はWin7 32bitからのアップグレードをしています。インストールは早いのですが、その後のアップデートが200以上1.3Gあり、時間がかかります。これをしないと8→8.1ができないので、我慢強くやっております。
 本当は、原因と対策が判明すれば一番なのですが、ネットで検索してもこの種のトラブルは発見できません。
 午前から始め、そろそろ夕方6時過ぎ。明日までには終わりたいと思います。

書込番号:20168083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2016/09/03 19:39(1年以上前)

・Windows 8.1 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
こちらから、Windows 8.1 Updateのインストールメディアをダウンロードすれば、
Windows 8/8.1のプロダクトキー(アップグレード用も可)でクリーンインストールできます。
わざわざ、Windows 7からインストールする必要はありません。

また、ダウンロード中に「C:\ESD\windows\sources」フォルダに下記内容の
「ei.cfg」ファイルをコピーすると、プロダクトキーの入力スキップが可能になります。
#その場合は、ライセンス認証時にプロダクトキーを入力します。
<=== ei.cfg の内容 ここから===>
[EditionID]
[Channel]
Retail
[VL]
0
<=== ei.cfg の内容 ここまで===>

書込番号:20168309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/09/03 22:32(1年以上前)

 Win8.1のインストールファイルがあるなんて想像もしていませんでした。さっそくダウンロードしましたが、乗り掛かった舟で7→8→8.1と段階的にアップしていました。しかし8→8.1が2度失敗でした。それで今度は7→8.1に挑戦しましたが、設定を引き継ぐと失敗、次に引き継がない設定でチャレンジしています。すると、ユーザーフォルダ内の個人設定フォルダ、私は漢字で自分の名前を付けているのですが、これがどうしても作れません。それと拡張セッションが使えないのです。よって、クリーンインストールはあきらめました。特に具体的な支障はないので、今までどおりあれを使います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20168811

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/09/04 09:16(1年以上前)

正常画面

 あきらめていたんですが、今朝起きてふと思ったのです。8.1に8.1を上書きインストールをしたら設定を引き継ぎ、エラーもなくなるのではと。やってみたら、私の勘違いうっかりミスで何度か実行したのですが、画像のとおり、復旧しました。お騒がせ様でした原因はわかりませんが、対策は判明しました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:20169656

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/09/04 14:49(1年以上前)

 追伸
 エラーがなくなり気分良くなったついでによく見ると、ディスクの空き容量が10GBほど増えていたので、さてはと思い64bitも上書きインストールしたら、こちらは15GBくらいダイエットできました。大変有意義なアドバイス、感謝しています。

書込番号:20170455

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2016/09/14 17:09(1年以上前)

 後日談です。
 昨日この64bit版を動かしていたところ、右下に見慣れない文字があるので、よく見ると、認証されていないとのことでした。
 そこで再認証しようとディスクのプロダクトIDを入れましたが、受け付けてくれません。別のディスクのNOも入れてみましたがだめでした。
 認証のエラー表示を見るとどうも昨年やったキーブロックがかかったみたいでしたので、別のディスクからWin8をインストールして8.1にし、認証が通ったので、ユーザーフォルダのアカウントフォルダ名を変更し(これまで数度のやり直しがあります)、やっと完成したので安心して、MSに一言文句を言ってやろうとして、古い64bit版から起動し、認証の電話口でオペレーターに文句言おうとしたところ、「キーはブロックされてません。認証できます」とのこと。それでは認証してもらおうとしたら、簡単に認証しました。「何だ。一昼夜かかって作った物は無駄な徒労で、以前の物を再認証できたんだ」とほっとしたのもつかの間、Hyper−Vマネージャにミスを見つけ新規仮想マシンを作り動かしたところ、また認証されなくなっていたので、また電話でオペレーター相手に再認証しました。一日で5回の認証でした。
 それでも何とか元に戻ったので、ほっとして、Windows Updateをしたところ、すでにやってあるはずだったのに200以上の項目が出てきて、今時間をかけてupdateしています。
 また一日がつぶれてしまいました。インストールや認証が一回でできない無能な人間です・・・・
 猫にゃーごさんのアドバイスに従わず、いちいちプロダクトキーを何度も入力してしまいました。だから認証が電話でオペレーター相手になったのだと思いますし、その前のプロダクトキー入力の際、はねられたのだと思います。馬鹿ですね。トホホでした。

書込番号:20200363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部プレイヤーが使えるブラウザは?

2016/08/28 09:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:307件

3rdPCのスペックが貧弱すぎて、youtubeやxvideoの動画を見るのに、ブラウザ内でのhtml5プレイヤーでは重すぎて、まともに再生出来ません。

さりとて、html5プレイヤーを無効にするプラグインを使っても、フラッシュプレイヤーでも重すぎてダメです。

ただ、同じコンテンツを一旦ダウンロードしたものはMPC-BEでスムーズに再生できます。

そういう訳で、ブラウザ内の動画リンクをクリックするだけで外部の動画プレイヤーMPC-BEで見たいんですが、こういうことが出来るブラウザ、または設定をご存知の方、情報を頂けないでしょうか?

ファイアフォックスのプラグインでyoutube動画を外部プレイヤーで再生できるようにするものは試しましたが、xvideoがダメでした。

書込番号:20150269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2016/09/12 21:58(1年以上前)

自己レスです。

当時の環境に合わせてwin10のところで質問スレ立てましたが、あまりに貧弱なハードウェア構成のためwin10そのものが不適切と悟りOSを軽量linuxへ替えたことにより、この質問自体が成り立たなくなりましたので、一旦完了にさせていただきます。

スレ自体を削除依頼することも考えましたが、いつかどなたかが、このような環境に対するアドバイスを書き込まれたら良い事例になるとの勝手な解釈で削除依頼は止めました。

もっとも、win10がサクサク動く環境ならばhtml5プレイヤーぐらい楽勝なんでしょうが。

書込番号:20195289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

クチコミ投稿数:19件

イベントビュアーを開いてる時 突然 アクションセンターが表示されなくなりました。解決策をお願いします。

書込番号:20191184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2016/09/11 17:00(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/100/1100003/
参考になるだろうか

書込番号:20191481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/09/11 17:46(1年以上前)

申し訳なかったです。 タスクビューアーが表示出来なったの間違いでした。
タスクバー右クリック 表示するで直りました。

書込番号:20191612

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/12 08:33(1年以上前)

やれやれ!
「解決済み」にしておきましょう。

書込番号:20193332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「マイクロソフト」のクチコミ掲示板に
マイクロソフトを新規書き込みマイクロソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング