
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 8 | 2016年1月20日 03:14 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2016年1月18日 09:41 |
![]() |
19 | 4 | 2016年1月17日 06:54 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月15日 21:18 |
![]() |
1 | 6 | 2016年1月15日 01:31 |
![]() |
7 | 8 | 2016年1月14日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語 アップグレード版

Avast
>(家庭内利用およびホーム オフィスでの利用のみ、30日以上の利用には無料ユーザー登録が必要)
>対応OS : 64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/avast/
書込番号:19506173
0点

使うのは自由ながら、ネットに繋ぐべきOSではないのでどうかと思うんだけど…
定番のAvast以外になんだろ?
64bit版と言うとWindows Server 2003ベースだね。
WHS 2011(遊び用)の時はImmunet使ったけど XP64でも使えるのだろうか。
書込番号:19506179
6点

>キハ65さん
>twin-driveさん
ありがとうございました。
Avastをインストールして使いたいと思います。
書込番号:19506210
0点

最近歩きスマホどころか、自転車に乗ってスマホ使ってるはた迷惑なのがやたら多い。
彼らの言い分は、”誰にも迷惑かけてないから、関係ないだろう”だろう。
今時、XPをネットに繋げて使う行為はこれと同等だ。
いわく、
”私のパソコンには、大したデータはないから、万が一悪い人にいじられても大したことない”
被害を受けるのは、セキュリティ意識の低い本人達ではない、
彼らのXPが遠隔操作されて、他の者に被害を与えてるのに、全く斟酌しない輩だ。
AVAST程度を入れておけば、大丈夫なら、XPサポート終了がエポックメーキングなニュースにはなってないだろう。
書込番号:19506401
5点

最も効果的なセキュリティー対策はオフライン使用です。
XPを使い続けるつもりなら、ネットはあきらめましょう。
書込番号:19506572
3点

WindowsのUpdateが終わった物を、オンライン使う事に恐怖を持たないのですか。
virus softはOSの方は、見てくれませんよ。
書込番号:19506743
2点

アメリカ陸軍・海軍全体および直属の宇宙・戦争システム部隊(SPAWAR)が
Windows XPをまだ使い続けているようです。
Microsoftに延長サポートを10万台分保守契約し代金が900万ドル。
書込番号:19507257
3点

「未だにXPなんて使ってるのか」なんて説教すると、逆にこっちが悪者扱いされますよ。
マイクロソフトの企業姿勢がどうとか、貧乏人いじめだとかね。
S○APの一件と言い、怖い世の中ですよ。
書込番号:19507321
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
自作超初心者です。
Windows10のインストールが出来ないので困っています。
インストール画面にすら辿り着けません。
パーツをそれぞれ購入し、組み立てて動作チェックして、起動優先順位を光学ドライブ優先にして
いざ新規インストールしようとDVDを再生したまでは良いのですが・・・
最初のWindowsロゴ(青い斜めの窓)が表示されてしばらく経つと
勝手にPCが再起動されてインストール画面に辿り着けません。
起動してはロゴが表示されて再起動・・・起動してはロゴが表示されて再起動・・・のループです。
他の質問やサイトを参考にして、余計なUSBは全て抜いてみましたが全く変わりません。
いきなりWindows10に手を出したのが間違いだったのでしょうか。
何卒お力添えをいただきますよう、お願い致します。
・マザーボード:ASUS H97-PRO
・CPU:Intel Pentium Dual-Core G3258 BOX
・メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
・DVD-ドライブ:ASUS DRW-24D3ST [Black]
・SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q [256GB 7mm]
・HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400](DSP版の同時購入)
・OS:Windows 10 Home 64bit 日本語版(DSP版)
関係ありそうなのはこのあたりでしょうか。
その他不足な情報があればお答え致します。
1点

HDDの接続を切ってSSDのみでインストールを試行する。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,新規インストール用のDVD_R/USBフラッシュドライブ等を作成して,
そちらからの起動を試みる・・・
書込番号:19501555
1点

・G3258…OC可能なCPU
・H97…本来OC不可のMBだが、MBメーカー独自のOC機能を組み込んでいる
・Win10…CPUとChipsetの整合性もチェックするOS
この3つが揃うと 起動しない(今回はこれ)や起動してもOCできないなどの症状が現れる。3つの名前を並べて検索すればいろいろ出てくるはず。とりあえずBIOSでOC設定になっているならノーマルに変更して起動するか確認。それでダメならパーツの変更。
マザーをそのまま使うならCPUをOCしないものに変える(性能は格段にダウン)、あるいはCPUはそのままにするならZシリーズMBに変更するのが手っ取り早い方法。
書込番号:19501615
2点

ご回答ありがとうございます。
>HDDの接続を切ってSSDのみでインストールを試行する。
30分ほどやってみましたが、やはりループからは逃れられませんでした。
>新規インストール用のDVD_R/USBフラッシュドライブ等を作成して,
>そちらからの起動を試みる・・・
適当なDVD-RもUSBフラッシュも持ち合わせてなかったので、これを試行するには時間がかかりそうです。
今日中には用意して、その結果を報告いたします。
お早いご回答非常に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19501643
0点

>適当なDVD-RもUSBフラッシュも持ち合わせてなかったので、これを試行するには時間がかかりそうです。
今日中には用意して、その結果を報告いたします。
DSP版の不具合を疑っての 対策ですので,手持ちがあればということです。
態々,購入してまで試行するメリットは ???
書込番号:19501666
1点

>とりあえずBIOSでOC設定になっているならノーマルに変更して起動するか確認。
行った!行きました!インストール画面に辿り着きました!
設定の時に説明書の順番通りに設定してOCさせてたみたいです。
デフォルトに戻したら一発で辿り着きました。
HDDも接続を外したままだったので合わせ技だったのかもしれませんが、非常に助かりました。
これでXPから卒業できそうです。
>沼さんさん
>Hippo-cratesさん
こんなに早く解決できるとは思ってなかったので、本当にありがとうございました!
書込番号:19501676
0点

お役に立てませんでしたが,無事解決 !
先ずは,宜しゅうおま・・・
一般的には,OSをセットアップするSSD/HDDのみを接続して,
インストールが宜しいようです。
HDDはセットアップが完了してから ・・・・
書込番号:19501700
1点

>一般的には,OSをセットアップするSSD/HDDのみを接続して,
>インストールが宜しいようです。
そうだったんですね。
DSP版とセットで購入したので、接続してないとインストールできないのかと思ってました。
パソコンは数十年使ってますが、自作レベルは皆無でしたので
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19501798
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
お世話になります。
回復ドライブについてですが、当方全く同じノートPCを2台保有しています。USBメモリーで保存したPCでない方でも復元できるのでしょうか?
また、当方かなりの台数を所有しているので、一台に一個USBメモリーが必要だと大変です。USBメモリーは中身だけ抜いて取っておきたいのですが、大丈夫でしょうか?(使用する時だけ戻して使えるのか?)
ご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:19495662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

USB回復ディスクの使い回しは出来ません。
>>(使用する時だけ戻して使えるのか?)
フリーのバックアップソフトで、USBメモリーごとディスクのバックアップをしてみてはいかがでしょうか?
それなら使う時だけ書き戻して使えるかと思います。
USB回復ドライブは共用できるのでしょうか?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro3-surfgetstart/usb%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4/d18c1acd-261c-48c6-8a45-83f249f40b55
書込番号:19495767
2点

回復ドライブを作って複数のPCで使いまわせるのかは試したことないからわかりませんが
回復が必要な場合にwin10のクリーンインストールで済ませるならUSBは間違いなく1個で済む
認証なども通常はクリーンインストールで問題なくされるはずです
書込番号:19496011
10点

>フリーのバックアップソフトで、USBメモリーごとディスクのバックアップをしてみてはいかがでしょうか?
==>
EaseUS, AOMEI, TrueImageでこれ試したことがあるが、復元したUSBメモリで、PC修復中に原因不明のエラーが起きる事があって、あまりあてにしてない。
一度実機で試せると良いのだが、USB回復ドライブを2個作って(1個は正規、1個は上の手順)で機種ごとに試す必要があるので、数回不具合を経験してからはやってないな。
USBメモリ、16Gで 500円で売ってる時代。USB回復ドライブは初期状態に戻す場合には、重要なものなので、そこで節約しないでもよいかもね。
なお、 どうせ作るのなら、運用状態のシステムイメージファイルを PC毎に TrueImageや、AOMEIで作っておけば、USB回復ドライブは不要といえばいえる。 使うとしたら、中古で売る場合位ではないか?
書込番号:19496235
2点

どうもありがとうございます。
使い回しはできないのですね・・。
記載せず申し訳ありませんでしたが、実はジャンク品のノートPCを修理して使用していますので元のWindows8が無く、Windows10をisoディスクより直インストールしていますので、無償期間終了後のクリーンインストールの認証は怪しいと思っています。
(今はデジタル権利付与でライセンス認証されています。ダメ元でやったら通ったので驚きましたが・・恐らくメーカーが機器構成をマイクロソフトに登録していると思うので、自作PCとかだとたぶんダメなんでしょうね)
surfaceは回復イメージがダウンロードできるようですね・・やっぱ高いだけありますね。
確かに、今はUSBメモリは安いのでケチらなくても良いかもしれませんね。
システムイメージだと、調子悪いときの状態がそのまま引き継がれてしまいますので・・。
PC毎にUSBメモリを用意するのが一番楽で確実そうですので、そうしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19498351
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Server 2012 R2 Essentials 64bit 日本語版
表題の件について質問させていただきます。
先日、録画用サーバーとしてGA-J1800N-D2Hをベースとした自作機に本OSをインストールしました。
サーバーマネージャ上の「役割と機能の追加」より、「メディア ファンデーション」と「高品質なWindowsオーディオビデオエクスペリエンス」サービスを有効にした後、グラフィックスドライバーを以下のIntel公式サイトよりダウンロードしてインストールしました。(図1)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25313/
(WindowsServer2012R2用のグラフィックスドライバーはIntel J1800向けには提供されていなかったため、Windows8.1用のものをインストール)
ドライバー自体はインストールできているのですが、Intel QSVエンコーダが有効になりませんでした。(図2)
A's Video Converterと、Handbreakの2つのソフトで確認しましたが、双方ともIntel QSV H.264 Encoderが表示されませんでした。
一方で、LAV Video Decoderにおいては動画デコーダとしてのIntel QSVは「有効」の表記になっていました。(図3)
「デコーダは有効なのに、エンコーダは無効」という状態は不自然かなと感じたのですが、どうなのでしょうか。
もし、Windows Server 2012 R2にてIntel QSVによるエンコードを有効化する方法をご存じの方がいらっしゃるのであれば、教えていただければなと思います。
0点

2012 R2 なら使ってるけれど動画の処理はやってないのでソフトウェアの話はパス。
>GA-J1800N-D2Hをベースとした自作機
CPU(Clerelon J1800を含むBay Trailシリーズ)のステッピングは?
手持ちのJ1800 (発売されていの一番に買った)はB2ステッピング。
C0ステップからQSVや乱数ジェネレータが使えるらしいので、もしB2/B3ステップなら望み薄。
書込番号:19493965
1点

>twin-driveさん
返信有り難うございます。
ステッピングの件、すっかり忘れておりまして慌てて確認してみたところ、ご指摘の通り「B3」ステッピングのようです。
ステッピングの関係上QSVが有効化出来ないのであれば非常に納得の行く結論です。
録画用サーバーからのストリーミング配信の関係でQSVを利用したかったのですが本M/Bではそもそも無理そうなので、機会を見つけてN3050のNUCあたりを見繕ってサーバーを立て直そうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19494302
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
皆さん、質問がございまして何かアドバイスがありましたら教えて下さい。
本日windows7Proからwindows10Proへダウンロードをして後でアップグレードをするを選択しましたが、
添付画面のようになり、再起動ボタンを押したら自動的にwindows10Proアップグレードされ、
対応アプリがないのが多数あり元のwindows7Proに戻しました。
そうしましたら、添付画面のような、windows updateの再起動ボタンが出て再起動しても
また再起動画面になり、windows updateが進みません。
また再起動してくださいとゆうポップウィンドウが出て、更にそちらも毎回でます。解決方法はありますか?
更新プログラムはアンインストールしましたが、再起動ボタンから変化がないので、更新プログラムの確認が出来ない状況です。
1点

私もウインドウ10に無料アップグレードした所、不具合が出てクリーンインストールした経緯があります。
元に戻した所メールとIMEも不具合が出て7に戻せず、クリーンインストールをした次第です。
たぶんクリーインストルの方が早くて確実だと思いますが(丸々半日)かかりました
書込番号:19478566
0点

後で再起動でOSが起動するなら、Windows Updateの更新履歴を確認して、失敗している更新プログラムのKB番号を確認すれば解決方法が見つかると思います。
書込番号:19478685
0点

Windows7で動いていたソフト等は
不具合が出てもググれば解決するヒントが出てきます
スキルアップのためにトライすることをお勧めします
いずれは
Windows10にしなければならないのだから
書込番号:19478690
0点

可哀想ですが、再インストールした方がいいと思います。
メーカーパソコンならリカバリー
Win7のシステムイメージは作ってなかったのですか。
作っていたのなら簡単に戻せたのに。。。。。
今回は勉強と思って今後は定期的にシステムイメージを作ってバックアップする癖をつけましょう
Win10にして気に入らなかったら1ヶ月以内だと元に戻せるということですが、仮にうまくいってもゴミをいっぱい含んだ状態になっていることでしょうから、本当はシステムイメージで元に戻す方法を使うべきなんです。
書込番号:19479642
0点

皆さん、答え頂きありがとうございました。
結局Win7をクリーンインストールで問題解決しました^^
書込番号:19492396
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
つい最近ですが、以下の@とAのダウンロードが46%で止まったまま待機状態になって困っています。
画像に写っている@とA以外の更新プログラムは本日配信され同じくダウンロードが待機状態です。
自分なりに色々検索してみたものの同じ症状の方は見受けられず、こちらに投稿させて頂きました。
対処方法などご教授頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
@Windows 10 Home、バージョン 1511、10586 にアップグレード
AWindows 10 for x64-based Systems 用 Internet Explorer Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3087040)
0点

今ダウンロードしましたが
3分ほど待てば
インストールが始まります
書込番号:19488417
1点

シャーコさん回答ありがとです。
待機状態になりませんでした?
書込番号:19488478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は30分放置して一つがインストール状態になりましたが、インストール時間の状況は出ません。後は待機状態です。
しばらく放置でしょう。
書込番号:19488577
2点

キハ65さん回答ありがとうございます。
正直に言ってwindows10の更新プログラムの進歩状況がよくわかりません。
windows 7のほうがまだマシでした。
仰る通り様子みてみますね。
書込番号:19488664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一杯飲んでいる間に
残りの2台も完了しましたが
待機状態にはなりませんでした
ちなみに4台の内訳は
3台が自作機で1台が富士通のノートパソコンです
接続は有線が2台で無線接続が2台ですが
すんなり終了しました。
書込番号:19488776
2点

1時間30分以上放置していると終わっていました。気にしないことです。
書込番号:19488893
2点

回答して下さった皆様ありがとうございます。
昨夜パソコン電源入れっぱなしで放置していたら無事にダウンロードが終了していました。
何故待機状態になっていたのかは不明ですが、とりあえず解決したので一安心です。
仕事で返信が遅くなり、一括でのお礼になってしまいましたm(__)m
書込番号:19491495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




