
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年12月10日 00:28 |
![]() |
5 | 13 | 2015年12月9日 21:10 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月8日 22:37 |
![]() ![]() |
32 | 27 | 2015年12月8日 13:32 |
![]() |
1 | 7 | 2015年12月7日 21:15 |
![]() |
2 | 4 | 2015年12月6日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スティックPCでの質問なんですが、
Windows 8.1 with bing → Windows 10 Homeにアップデートしてみましたが、やはり8.1に戻したくなりました。
ところが既にWin10がインストールされているので8.1の回復ドライブでは戻せず、
また8.1の新規インストールUSBではプロダクトキーを求められ先に進みません。
リカバリ領域はまだ残っています。
何か良い方法はありませんでしょうか?
書込番号:19390521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows10の
設定 更新とセキュリティ 回復
で戻ります。
ただし、Windows10にアップグレードしてから30日以内に限ります。
書込番号:19390741
0点

あ・・・すいません・・・大事な事を書き忘れていました・・・汗
実はアップデート後に改めてWin10をクリーンインストールしました。
なので戻せないんです・・・汗汗汗汗
書込番号:19390787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリ領域はまだ残っています。
電源投入直後に特定のキーの組合せで、リカバリー機能を呼び出し、リカバリー領域からリカバリーシステムを起動できます。
一部の機種ではリカバリーを起動する為の専用のディスクを必要とする場合もあります。
がんばってね。
書込番号:19391071
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
いつもお世話になっています!
win10にアップグレードを検討していますが、
使えなくなったソフトや機器が多いと聞き、
不安なのですが、サクサク動くとの意見も聞き、
検討しています。
万が一、元に戻したいケースでも、
一か月以内なら、可能とのことですが、
私のケースは、どちらのOSに戻るのでしょう?
win7→8にアップグレード→今回10へと検討。
8へのアップグレードの際、
DigitalTVboxが使えなくなり、
面倒な作業やダウンロードをしたので、
win7に、戻られると、困ってしまいます・・(´_`。)
ご意見をお待ちしています。
以下が私の環境です。
************
プリンタ :EP-805A
PC: FH700/5BD
OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート
回線:ドコモ光 ギガ
モデム: GE-PON-ODU
無線LAN:AirStation HighPower WHR-1166DHP2
子機として:WHR-1166DHP
LANケーブル:規格6
0点

>>OS:元々WIN7→WIN8.1にアップデート
Windows 10から元に戻すことが出来るのは、アップグレードする前のOS。、スレ主さんの場合Windows 8.1。
書込番号:19379052
2点

>キハ65さん
安心しました!
win7には、戻りたくなかったので(●‘∀‘)σ)
怖いですが、アップグレードしてみようと、
思います。
早いご返信に感謝です!
書込番号:19379075
0点

>>PC: FH700/5BD
FH700/5BD 【0xC1900101-0x20017】Windows10へアップグレードできません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/0xc1900101/b5c133f0-8344-4cdb-aca8-01a1697d60d5?page=4
トラブルがある機種のようですのでいろいろ気を付けて下さい。
書込番号:19379103
1点

>win10にアップグレードを検討していますが、使えなくなったソフトや機器が多いと聞き、不安なのですが、サクク動くとの意見も聞き、検討しています。
Win10アップグレード後に対して不安があるということですが、そのアップグレード自体ががうまくいくかどうかに対して不安感はないのでしょうか。途中でおかしくなってしまうことも有ります。そうなるとモトに戻すのは面倒です。
また1ヶ月以内なら元に戻せるというわけですがこれも必ずしも成功するとは限りません。
現在の8.1のシステムイメージを作成しておくことをおすすめします。
またもとに戻す時もそのシステムイメージから復元したほうがゴミも残らずに確実です。
バックアップソフトの起動ディスクの作成も忘れずに。
書込番号:19379202
1点

FMVF705BDBサポート
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvlistm?modelName=FMVF705BDB&kanzen=1&supfrom=/app/customer/mypc/view/index.vhtml
対応OSはWin7でサポートを終わっているから、現状のWin8は7のドライバ/ソフトで無理矢理動かしてる状態だと思う。
ここからWin10に上げるとTVは動かないだろう。TVが必須ならWin10には上げないほうがいい。
もし現状のOSが”Windows8.0”だったら一度Win8.1にアップし、Windows Updateで8.1の最新状態にしてからWin10にアップすることになる。
書込番号:19379331
1点

皆様へ
優秀な方々が集まるここで、
質問して良かったです(´_`。)
******************************
>kokonoe_hさん
実は、win7→8へのアップグレードも大変でした。
ただ、結果はサクサク動いたので
大変だったけど、頑張ってよかったと今は思います。
しかしながら、挑戦も怖いし、
試したい気持ちもあるしと、
本当に迷います。
******************************
>PS0さん
>元に戻せるとは限らない
そ、そうなのですね(。´-ω-)
具体的な対策方法に、本当に感謝しています|´-`*|!!
もし、アップグレードするとなったら、
教えていただいた通り、やってみます!!
******************************
>Hippo-cratesさん
>テレビが必用なら
テレビ付だから買ったモデルなのです(笑)
その位、大切な要点です。
Win7→win8への変更時も、
公式サイトからのダウンロードは出来ず、
ピクセラのサイトからダウンロードしたはずです。
今回も下記のURLからダウンロード出来そうでしょうか?
******************************
******************************
ここで皆さまに質問なのですが、
もし、皆様が私の立場でしたら、
アップグレードはしますでしょうか?(´_`。)
お忙しい中申し訳ございませんが、
更なるご意見を頂きたく存じます。
書込番号:19380984
0点

元に戻せるきちんとした手段があるのなら、別にトライしても全く問題ないと思いますよ。
ダメならもとに戻すだけのこと。簡単です。
Microsoftの言う1ヶ月以内なら戻せるというのはきちんとした手段ではありません。
私なりのもとに戻せる手段
AOMEI BackupperとAOMEI Partition Assistantを手に入れる。無料
両方共起動ディスクを作る
AOMEI Backupperでシステムイメージを作る。そとづけHDDとかブルーレイとかUSBメモリーとか
10にしてダメならAOMEI Backupperの起動ディスクから起動して元に戻す。
この時パーティションの操作が必要になる時があるのでAOMEI Partition Assistantも準備しておいたほうがいい。
システムドライブ以外にもデータが有るのならバックアップをしておくこと。
そのパソコンなら8.1のまま使ったほうがいいというのが本音ですが、誰でも新しい物には興味ありますし、しかも無料ということなので、やってみたいのはよくわかります。だからやってみればいいと思います。
しかし、何も考えないでMicrosoftの言うことを真に受けてやったらひどい目に会いますよ。
私はデスクトップ自作機で8.1から10にやってみました。
上書きアップグレードもクリーンインストールもやりましたが細かいところで不具合が発生してどうしても解決できなかったので元に戻しました。ただ、興味があったのでやってみただけである程度体験したら戻すつもりでいました。
無料アップグレードはライセンス認証が外れた時はOSの購入が必要になるようなのでパーツ交換をよくやる自作機ではいずれ購入が必要になるだろうということで10にする気は最初からありませんでした。
8の時のように3000円ほどなら考えるが。
確かに少し軽い気がしました。
今まで以上に束縛される感じなのでデスクトップは3台とも今のまま使う予定です。
ノートに関してはもう少し様子見てから春頃にやってみようかと思っています。
制限事項があるので別に今のままでもいいとは思っているのですが、全部ではなく1台だけでも。
書込番号:19381432
0点

>PS0さん
大変為になる、情報に感謝いたします!
アップグレードしたい、見てみたい!
その気持ちを理解して頂いたこと、
ただし、リスクの件も頂き、すっきりしました(笑)
>私なりのもとに戻せる手段・・・
これは大変参考になりました。
>そのパソコンなら8.1のまま使ったほうがいいというのが本音です
やはり、そうですよね(´_`。)
うすうす、そうではないかと思っていました。
>しかし、何も考えないでMicrosoftの言うことを
真に受けてやったらひどい目に会いますよ。
そうなのです、あまりにも簡単に
良いですよ!簡単にもとに戻ますよ!
貴方のPCは、win10に対応しています!
と書いてくるので、
ここで質問をしていなければ、
仰る通り、真に受けていました(-c_,-)
少し、アップグレードを見送りたいと存じます。
貴重なご意見に感謝いたします!
書込番号:19386471
0点

テレビチューナーとかあるメーカー製PCはアップグレードするといろいろ問題が出て来る事が多いです。
外付けHDDなどありましたら、無料のバックアップソフトで今のそのHDDごとバックアップしてイメージファイルを作っておき、いつでも完全にもとの状態に戻せるよう万全の状態でWindows10にアップグレードした方が良いでしょう。
今私が使っているPCもWindows7ですが、SSDごとバックアップしておいてからWindows10にアップグレードしようと思っています。
特殊なソフトも入っていますので、もしダメでしたらまたWindows7に書き戻します。
書込番号:19386551
0点

>kokonoe_hさん
無知な私の質問をお許しください
>外付けHDDごとバックアップして
イメージファイルを作っておき・・
外付けHDDごととは、たとえば、その外付けがAとの名前だったら、
バックアップソフトにて、HDD(A)ごと、バックアップする、との、
項目があるのでしょうか?(´_`。)
幸い外付けが2つ(片方は古いタイプです)有ります。
ご教示頂けると嬉しいです。(★´v'pq)
書込番号:19386995
0点

@でブータブルメディアを作ります。
これがあるとWindowsが起動できなくなった時もブータブルメディアから起動できます。
AでCドライブがあるディスクごと全部を外付けHDDにバックアップします。
仮にWindows10を入れてる時にWindowsが起動不能になってリカバリしかなくなった非常事態でも、バックアップした時の状態に戻せます。
その時は@から起動してAのバックアップしたものをCドライブのあるHDDに書き戻します。
書込番号:19388361
0点

>kokonoe_hさん
画像付きで、大変解りやすかったです!(≧▽≦)
本当に感謝いたします!
興味本位での、アップデート検討→
難しそうで、諦めモード→
ちょっと試してみようかな勉強の意味もかねて!
となってきました。
臆病者なので、まだわかりませんが、
背中を押していただいたのは、間違いありません。
ここでアップデートしないと、
ずっと頭の中で、考えてしまいそうですし。
またお世話になるかもしれません!
その時はよろしくお願いいたします!
書込番号:19390383
0点

>kokonoe_hさん
>PS0さん
>Hippo-cratesさん
>キハ65さん
皆様、本当にありがとうございました。
3人までしか、ベストアンサーを決められないなんて、
ひどすぎます(´_`。)
なので、フリーソフトを使い、抽選式(大変失礼な事ですが)
させて頂きました。
しかしながら、私にとっては、
全てが、ベストアンサーです(・∪・)
今後ともよろしくお願いいたします。
また質問をさせて頂くと思うので(-∀-o)
書込番号:19390404
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
2台のPCをWin8.1からWin10にアップグレードしたのですが、8.1では問題なく利用できていたドライブ共有機能がいまいち上手くいきません。
【アクセス不安定】デスクトップ機:Win10 64bit 有線LAN
【アクセス不可】スティックPC:Win10 32bit Wi-Fi(g)
両者ともC:ではなくD:を共有設定しています。
別のWin8.1ノートPCからだと両者共にフルアクセス出来るのですが、
同ネットワーク上にあるAndroid端末(ESファイルエクスプローラー使用)からだとアクセス出来たり出来なかったりと不安定です。
とくにスティックPCのほうは一度もアクセスできません。
OSのbit違い(64/32bit)や、有線LANor無線LANによる違いがあるのでしょうか?
書込番号:19383065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
自分のPC環境は有線Lanが2系統の場合ですがWin8.1以前は問題なく
共有できてましたがWin.10 を1台のPCに導入してから
・Win.10PCからWin.8.1PCに入っていけません。
・Win.8.1PCからWin.10PCにははいっていけました。
この件で書き込んで見ましたがアドバイスは無かった
ので曲りなりに自力解決しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19024478/#tab
2015/08/04 10:20の書き込み番号: [19024478]
に何か解決策があるかもしれません。
IT技術者や達人諸氏ならもっとスマートな解決方法が
出来るはずですしアドバイスがあれば当方も参考に
したいです。
書込番号:19383255
0点

>tamayanさん
返信ありがとうございます。
PCのIPアドレスを手打ちでショートカット化したのですね。
Win8.1の時代から、エクスプローラーには表示されにくいので私もショートカット化して使っていました。
Windowsのネットワークはいまいち不安定ですよねぇ。。。
とりあえず全てのPCに共有設定をしてみましたが、
やはり「Android端末→スティックPC」だけがアクセスできません(添付図の赤矢印を参照)
共有設定・セキュリティ設定共にGuestアカウントにフルコントロールを付与していますし、全てのPCで全く同じ設定にしています。
PC同士では互いにアクセス出来ているので設定は間違っていないと思うのですが、
なぜかAndroid端末からスティックPCにだけアクセス出来ない状況です。
あと、2時間ほどアクセスが無いと(放置すると)ネットワークから消えてしまうようで、
一部のネットワークがアクセス不可となりました。
Win10になってWindowsの共有機能の不安定さが増したような気がします。
ちなみにWin10アプリの「Groveミュージック」と「映画&テレビ」にてコンテンツを追加したら、Android端末からもDLNA経由で視聴できました。
本当に謎だらけです。
書込番号:19384025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC間の共有についてはWin.10は当方にとってはハードルが
高かったです。
これもSecurity強化の一つなのかなーと勝手に
解釈してます。
書込番号:19386294
0点

メディアファイルだけならDLNA経由でアクセス出来るので、フルアクセスは諦める事にしました。
tamayanさん、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:19388112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
7年ぶりくらいで、マザボ・CPC・メモリーを買い換えようかと思っています。
組み立てた当初は、OEMのVistaでした。8発売の時にキャンペーン(4000円くらいでオンライン購入しシリアルらしきものも発行されています。)でアップグレードして使っていまして、更に最近10にもアップグレードしています。
そこで質問ですがPC構成を大幅に変えても今あるOSをインストールして認証できますでしょうか?
それとも再購入が必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19369148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows 8 のプロダクト キー で インスト−ルが可能です。
書込番号:19369164
1点

沼さん 早速の返答感謝します。
インストール手順としては8を入れてから10にアップグレードでしょうか?
書込番号:19369229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インストール手順としては8を入れてから10にアップグレードでしょうか?
「Windows 10 を入手する」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここら辺りが参考になるかと・・・
書込番号:19369242
0点

Windows10_無料アップグレード期限
http://matome.naver.jp/odai/2140941525668218801
>Windows7、Windows8.1からWindows10に
>アップグレードが無料で行える期間は2016年7月28日まで。
・この日を過ぎるとWindows10に無償アップグレードが出来なくなります。
・アップグレード後はクリーンインストールが出来ます。
・プロダクトIDはWindows7,Windows8の物を入力して使うことが出来ます。
・アップグレードをしないで、Windows10のクリーンインストールを行うと認証が通らず使用できません。
・M/Bが同じならアップグレード後はSSDを交換してもクリーンインストールは可能です。
>一度アップグレードすれば、デバイスが壊れるまで、無料で使い続けることができます。
・デバイスとはM/Bと思われます。
・M/Bを代えると認証が通らなくなり使えなくなります。
・その場合はWindows10のライセンスを購入してください。
書込番号:19369360
1点

はじめまして、当方1993年ころのWindows3.0から自作している者です。
結論から言いますと、ハードと一緒に購入したDSP版や、メーカーPCに付属していたOSの場合、使用していたPCのハード構成のうちマザーボード、グラフィックスボードなどのボード類・OSが入ったHDDを変えた時点で認証は切れてしまい、再認証は出来なくなります。
Win7や8.1を使用していて10にUPした場合も同じです。
HDD交換は、他のPCを使ったり「HDD楽々交換」とか言った機器を使い、よくある1TBから中身をそっくり2TBに移動したっていうやつです。
CDドライブをBLドライブに交換した、マザーにUSB機器を接続した位では大丈夫ですが、マザーなどのボード類本体は全く同じメーカーで全く同じ型番でも交換した時点で認証は切れ、どんな事をしても、マイクロソフトの認証オペレーターに泣きついても再認証は出来なくなります。
Win10になった時点で、インストールされているマイクロソフトの製品は全てOSと同期され、Officeなども同様に認証が切れてしまい再認証は不可能になります。
マイクロソフトに何回も電話して確認を取りましたので間違いありません。
実は先日当方の自宅にある自作PC7台の内、1台のハードを交換したことにより2回も散々な目に遭いました・・・。
(1回目)
マザーボードが故障し同じメーカー(GIGABYTE)のインテルの6×系チップから8×系チップのマザーボードに交換し、CPUも交換しました。その他の機器はそのままです。
よって、導入後はドライバーの再インストールを何回かしたのみで直ぐに使用できました。
OSは7のDSP版からのUPです。
暫くすると画面右下に「認証は無効です、再認証してください」とグレーで表示が出てきました。
それと同時にOffice2013Proも使用中に「認証されていません、認証してください」と表示されました。
常に表示されウザいのでWin10の状態で双方とも再認証をかけましたがインストールID番号を入れても、プロダクトキーを入れても「このインストールIDは無効です」「このプロダクトキーは無効なためロックされています」と表示され認証できません。
マイクロソフトの認証オペに電話したところ、「DSP版からの10へのUPの場合、ハードを交換した時点でDSPの有効が切れるので、元のハードに戻さない限り絶対に認証されません」との回答でした。
Officeもそうなのかと確認したところ、「弊社(マイクロソフト)の認証が必要のソフトの場合、大元のOSの認証が無効になった時点で同じく認証が無効になります」と言われました。
対応はどうすれば良いかと聞くと、「ハードを交換しても使用するなら『Windows10の正規の通常クリーンインストール版』を購入してHDDをフォーマットしてからOSをクリーンインストールし、そしてOfficeも再インストールしてからご使用ください」と言われました。
さすがに頭にきてかなり噛みつきましたが、「ご不便をおかけしまして申し訳ありません」と言うのみで話になりません。
いい加減に疲れたので電話を切りましたが、私が頭に来ていたのが滑稽だったのか切る直前、オペのお姉さんに「クスクス」と笑われてしまいました。
私は手の施しようがないので、価格コムでWindows10のHome(元はProですが、現在のProは高くて買えません・・・)を買い、最初からクリーンインストールをしました。
重要なデーターは内臓の別のHDDにバックしていたのでかなり助かりましたが、元の構成に戻すまで一週間かかりました・・・。
(2回目)
3週間くらい使用していて、USB3.0のスピードが異常に遅いことに気づきました。ハードやドライバーを入れ直したりいろいろしましたが改善しません。
どうやらマザー本体に搭載されているUSB3.0のチップが壊れていて2.0で動作していることが判りました。マザーボードの初期故障です。
購入した店舗に電話したところ新しいのと交換してくれるとのことでしたので、マザーボードを外してすぐさま行き「全く同じもの」と交換しました。
「全く同じ」マザーボードでしたので再装着したところ、すぐさま使えるようになりましたが、またもや!!
画面右下に「認証は無効です、再認証してください」とグレーで表示が出てきました。
やはり同時にOffice2013Proも使用中に「認証されていません、認証してください」と表示されました。
ガッカリしてまたもやマイクロソフトの認証オペに電話しました。
今回はかなり親切で親身なお兄さんが出て、「ハードを交換した時点で認証は切れます」と言われました。
しかし今回はOSは「通常インストール版」なので認証番号は出ます。との事でしたので、言われた認証番号を入れて再起動したところ、OSは即座に認証され、Officeもすぐさま自動認証されました。
もう本当に疲れましたよ・・・・・。
☆結論☆
どうやら、Windows10になって自動アップデートが導入されてから、自動アップデートの度に各個のパソコンの中のマイクロソフトの製品が正規に使用されているか常に確認(監視)しているようです。
認証のお兄さんに確認したところ「そうです」と認めました。
私が個人情報の搾取で違法ではないかと言ったところ「ソフトの正規利用を確認しているだけで、個人情報は一切収集していませんから違法ではありません」との答えでした。
マイクロソフトとしては違法使用を防止するために導入したようです。確かにDSP版はハード付属なのでハードを交換した場合、DSPは無効になるのは正規ですが、この「最初からクリーンインストール」の大変さを分かっていないように感じました。
マイクロソフトは使用者側としての立場や利便性を一切考慮していないと感じました。
以上参考まで・・・・。(ユーザーレビューにも参考まで記載したいと思います)
書込番号:19369405
7点

>夏のひかりさん
>そまちゃんさん
詳しい説明ありがとうございます。
勉強になります。
やはりマザボを交換するとOSも買い換えってことですね。
最近はスマホの方が利用も多く、あまりPCにお金をかける気にもならず3万位までならPCの部品を更新してみようかなと言う感じだったんですが、Core2 E8500 でもまだ使えているので10年目指してみようかと思います(^^;
書込番号:19369442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デンガナマンガナ2さん
OEM(今のDSP) Vista → 8 → 10 への手順を省いて,
Win 8 のプロダクトキーを使用して 直接 Win 10でクリーンインストール・・・
出来そうもない事例があるようですね〜
安全のため,正規の手順で,おやりください・・・
Windows 10 のライセンスを購入する羽目になっては大損害ですものね!
>>アップグレードが無料で行える期間は2016年7月28日まで。
書込番号:19369534
0点

>今回はかなり親切で親身なお兄さんが出て、「ハードを交換した時点で認証は切れます」と言われました。
我が家のサブ機の、Windows7は購入時の物はケースと電源のみです。
今後はあまり遊べないのですね?
次にPCが必要になったら”OS”は単体で購入するか、格安のPCで我慢するか・・・
書込番号:19369576
0点

>デンガナマンガナ2さん
こんにちは
-OEMのVistaでした。win8発売の時にキャンペーン-
win8はなにかに付いていた OEM版ですか
単体でwin8購入なら新規インストールできるとおもいます。
マイクロソフトに確認されたほうが良いと思います。
書込番号:19369727
0点

>・M/Bを代えると認証が通らなくなり使えなくなります。
>・その場合はWindows10のライセンスを購入してください。
補足します。
2016年7月28日になる前ならM/Bを交換しても
一度Windows7か8.1をインストールしてWindows10にアップデートすれば使えます。
・2016年7月28日を過ぎるとWindows10にはアップデートできません。
・Windows10を使いたい場合は購入して下さい。
・Windows7や8.1は正規ライセンスを持っていればWindows10のアップグレートの有無に関係なく継続して使用できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
MSサポートに確認済みです。
●質問2
現用のWindows8.1とWindows8.1から無償アップグレードしたWindows10を
検証の為に1台のパソコンで交互に使用することはライセンス違反になりますか?
■回答2
同じハードであればライセンス違反にはなりません。交互に使っても大丈夫です。
但しWindows10に無償アップグレード後に
ハードを変更した場合はWindows10のライセンスは無効になります。
電話認証も出来ません。
ハードを変更した場合はWindows8から入れ直して
Windows10に無償アップグレード(期限:2016-7-28)すれば使えます。
2016-7-28以降はWindows10に無償アップグレード出来ません。
●質問3
Windows8からWindows10に無償アップグレード後もWindows8のライセンスは有効ですか?
後でWindows8に戻す可能性があります。
■回答3
購入したWindows8のライセンスはWindows10に無償アップグレードしたあとも有効です。
後でWindows8に戻すことも出来ます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●ダウングレードについて
Windows8.1から10にアップグレードした場合、1ヶ月(31日)以内ならWindows8.1に戻せます。
但し完全に元に戻らない可能性があります。
Windows10 から Windows7/8.1 に戻す方法 - ダウングレード
http://pc-karuma.net/windows-10-downgrade-windows-7-8-1/
バックアップソフトを使用してアップデート前にバックアップを取っておけば
1ヶ月を過ぎても復元でWindows8.1に戻せます。
復元なら確実に元に戻せます。
書込番号:19369779
1点

どうも。
Windows7・8・8.1のいずれかの正規インストール版を購入していれば10は大丈夫です。
DSP版から始まると、正規インストール版を購入しない限り10でハードを交換した時点でアウトです。
判りやすく書くと、
Win7(DSP)→8(購入UP版)→8.1(無償UP)→10(無償UP)⇒ハード交換=認証×
Win7(DSP)→8(購入新規版)→8.1(無償UP)→10(無償UP)⇒ハード交換=認証○
Win7(新規購入版)→8(購入UP版)→8.1(無償UP)→10(無償UP)⇒ハード交換=認証○
Win7(DSP)→8(購入UP版)→8.1(新規購入版)→10(無償UP)⇒ハード交換=認証○
こんな感じ。
つまり、Win10に無償UPできるWin7から8.1までのグレードの間と、当該Win10に「購入した新規クリーンインストール版」が一つでもあれば、その「購入した新規クリーンインストール版」のOSからクリーンインストールしてUPしていけば、10は使えるという事です。
購入したOSが「UP版」の場合、そのUP対象OSが「DSP版」ですと10にUPできますがハード交換した時点で認証が×になります。
いくら購入したといっても購入したのが「UP版」の場合、UP前に対象は戻るので、Win7までの間に「購入した新規クリーンインストール版」が無ければ、10にUPできますがハード交換した時点で認証が×になります。
ちょっとわかりずらいですが、何度もマイクロソフトに確認しましたので間違いありません。
書込番号:19369806
2点

>そまちゃんさん
>DSP版から始まると、正規インストール版を購入しない限り10でハードを交換した時点でアウトです。
DSP 版には,PC にプレインストールされている「プレインストール版」と,
単体パッケージで提供されている「単体パッケージ版」製品がありますが,
ここで言う「DSP版」とは,「プレインストール版」のことでしょうか ?
Win7 DSPの単体パッケージ購入者はかなりの人数になり,影響が大きい・・・
と思われますので再確認させていただきます。
尤も,M/B交換の場合は,所謂ポン付けでなく,新規インストールが正しい(?)手順ではあるのですが。
書込番号:19369921
0点

Windows 8のアップグレード版を新規(クリーン)インストールする方法まとめ
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-321.html
これを買ったのなら確認して見てください。
ちがうならスルーで!
書込番号:19370047
1点

>沼さんさん
>DSP 版には,PC にプレインストールされている「プレインストール版」と,
単体パッケージで提供されている「単体パッケージ版」製品がありますが,
ここで言う「DSP版」とは,「プレインストール版」のことでしょうか ?
Win7 DSPの単体パッケージ購入者はかなりの人数になり,影響が大きい・・・
と思われますので再確認させていただきます。
↑
まさにその通り、影響は大きいでしょうね。単体パッケージ版購入も含めて「全てのDSP版」です。これは何度も聞いたので間違いありません!!
私は22年間PCを自作しています。家族や親戚、友人や同僚分も含めれば今まで150台以上は自作してきました。
OEM版、DSP版は昔からありましたし、DSP単体パッケージ版を私はずっと使ってきています。
写真の1と2枚目が単体購入の「DSP版」です。14000円位でしたね。
その内容を伝えて認証のオペの笑った「お姉さん」や親身で親切な「お兄さん」にそれぞれ約1時間近く聞いたのですから。
むしろ、ノート以外にメーカーPCを購入したことが殆ど無く、プリインストール版をほとんど使ったことがありませんので。
そのPCプリインストール版、ヤフオクとかでよく流れている「Dell」や「HP」版。(正直、何回か落札して使ったことも有りますよ。)
写真3枚目がDSPプリインストール版です。ヤフオクで大体2000〜4000円くらいが相場ですね。
これについても聞きましたが、例えばDellのPCを購入、そのDellのPCを改造したら認証が切れる可能性があるとハッキリ言いました。「同じく、マザーやHDDを交換したら間違いなく認証は切れるでしょうね」とハッキリ言いましたよ。
その場合の対処方法を聞きましたら「購入した該当PCメーカーに問い合わせてください」とのこと。
完全にブン投げです。メーカーに聞いたって「改造されたら保証もありませんし、一切対応しません」って言われることは100%間違いないですからね。
マイクロソフトはあまりにも凄いことをするので、そこをお姉さんに噛みついたわけです。(100%録音されてますね)
マイクロソフトの意図は、DSP版があまりにも適当で安く乱売されており、あまり儲からない。このあたりでDSP版を廃止しDSP版を永遠と使って好き勝手にしているユーザーを締めたいとの事でしょう。
このままで行けば、DSP版を使用しているユーザーはいずれ必ず!!100%「正規版を購入」せざるを得なくなりますから。
DSPの単体購入版はいずれ無くなるとも言ってました。また、写真4枚目の「有料UP版」も、元のUPしたOSが「DSP」ならば、10で使用時に「ハード交換時した際」に認証切れになるともハッキリ言いました。
マイクロソフトは以前からえげつない会社というのは承知しています。
Win7以降Win8,1まで、現在パソコンで該当OSを使用しているユーザー「全員」に無償で10にUPすることを聞いて、何か裏が必ず有る!!!と思っていました・・・。
案の定でしたね。
書込番号:19370084
5点

>沼さんさん
>尤も,M/B交換の場合は,所謂ポン付けでなく,新規インストールが正しい(?)手順ではあるのですが。
についてもお話しします。
仰る事はごもっとも。当然でしょうね。それが一番確実で安心ですから。
私もそれが基本です。しかし今回は少々急いでいましたから。
方法ですが、新規インストールをしなくてもマザーボードの交換が可能なんです。以下の条件が必要ですが。
@マザーボードのメーカーが同じ。(GIGABYTEなど)
A搭載チップメーカーが一緒で2世代前後まで。(この場合インテル製で61から81)
BBIOSのメーカーが一緒でバージョンも1.0以上変わらない。(この場合AwardのF3)
C対応するメモリーが一緒(この場合メーカーはCORSATAのDDR3 1333MHzで2本差しで8GB)
D周辺機器が全て対応していること。(SATA6対応のHDDの接続本数、使用するグラフィックスボードNVIDIA GTX970が対応など)
マザーボードのメーカーが一緒で2世代違い位までだと、搭載チップやコントローラが殆ど一緒なので出来る技です。
かなりシビアな条件ですがネットでしっかり調べ、ショップでよく確認すればわかります。
それでもいくつかのコントローラーのバージョンが変わっていたりしますが、ドライバーをネットで探し、インストールすれば大丈夫です。ほぼ100%ポン付けできます。いままで何回も試してきてますから。
書込番号:19370163
3点

>そまちゃんさん
縷々ご説明有り難う御座いました。
只より高いものは無い!
さて,2016.07.28まではこのまま行けそうですが,
その後の対策を考えなくては・・・
ところで,AMD系のPCからIntel系に例のポン付けしたら,
翌日,認証された !
書込番号:19370249
0点


アップ版だと思います。金額が安いので。
新規版はDL版でも10000円くらいしましたから。
私も同じです。問題になったPCとは別のWin10UPで稼働中の自作PCなんですが、
写真のとおりです。
私の場合、この前の7が前の写真DSP版なんです。
DSP7→有料UP8.1→無償UP10なんで、ハード交換したらアウトですね・・。
書込番号:19370338
1点

私のも8.1じゃなくて8でした。
DSPWin7→有料UP8→無償UP8.1→無償UP10なんで、ハードを交換したらアウトですね・・・。
因みになんで値段が違うんだろうと思いましたが、私の場合はDVD盤でした。
書込番号:19370347
1点

そまちゃんさんありがとうございます。
ほぼ諦めムードですが、、、
夏のひかりさん のコメントが気になります。
本当ならうれしいですが。
>夏のひかりさん
>補足します。
>
>2016年7月28日になる前ならM/Bを交換しても
>一度Windows7か8.1をインストールしてWindows10にアップデートすれば使えます。
>
>・2016年7月28日を過ぎるとWindows10にはアップデートできません。
書込番号:19370446
0点

この会社のことは
マイクロソフト コミュニティへでも
話題にあがっています。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/windows-8-pro/da89285c-46c0-413f-8288-7f1b2519eae9?auth=1
確認して見てください。
先ほども書きましたが
Windows 8のアップグレード版を新規(クリーン)インストールする方法
があります。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-321.html
確認して見てください。
書込番号:19370472
1点

>デンガナマンガナ2さん
3,300円のWindows8は発売記念で先行販売されたダウンロード版の優待アップグレード版だったとおもいます。
Microsoftオンラインだけの販売だったような。
自分はその後の6千円程の先行販売優待アップグレードパッケージ版(DVD)を購入しています。
インストール済み(認証済み)のPCから削除して、新たなPCへのインストールは可能で
VISTAがDSP版なら、同時購入のハードウエアも必ず移植する必要が出て来ます。
それで、電話認証になるかも知れませんが、Windows8.1までには出来ると思われます。
書込番号:19370489
2点

こんばんは、Windows8.1まではいくらでもなんとかなります。
何故なら、マイクロソフトは8.1までならあまり干渉して来ないからです。
ですから、8.1まで良いのなら皆さんが仰る通りに進めれれは如何でしょうか?
ただ不正ソフトはダメです。
いきなり画面が真っ黒になって「あなたのWindowsは海賊版の恐れがあります。マイクロソフトに連絡してください」って出ますので。
私の言いたいのはWindows10からのことです。
マイクロソフトは10になってからユーザーのPC環境に自動アップデートを使い干渉するようになりました。
それは今後はWindowsを利用するユーザーを統制したいのです。
順を追って説明します。
まず、先日XPのサポートを終了しました。私は今後早いペースでViSta・7・8・8.1とサポート終了を進めると予想しています。
それはなるべく早くWindowsユーザの監視統制がとれたWindows10以降のOS内にまとめたいからです。
予想ではWindows8.1のサポートを切るのは5年以内と予想しています。
5年後にはおそらくWindows12もしくは変わった名前のOSが出ていると思います。
そこに全てのWindowsユーザーをまとめ、今までのユーザーの使用実績から自社もしくは系列会社の商品の斡旋、正規使用を理由に認証を切り商品の購買をさせるつもりと考えております。
来年の10のアップデート終了直前にはSP○○盤と称して改良した(監視機能を強化した)Windows10が出ると思います。おそらく値段は今の倍以上の価格で。
そして無償UPが終わって10を使用しているユーザーのPCの監視を強化していき、順次DSP版を元にしているユーザー発見次第、認証を切りOSを購入させると考えています。
皆さん、覚えていらっしゃいますか?
Vistaや7であった「Windowsエクスペリエンス・インデックス」って。
自分のパソコンの能力を測って数値で表せてくれるやつ。
各接続機器のメーカーや能力などが詳しく表示されましたよね?意外と便利でしたので私も良く使いました。
今は無いでしょ?なぜか??
あれは各ユーザーのPC環境を調べて報告させるためのソフト開発のテストだったんです。いわゆる10の監視機能のβ版だったんですよ。もう出来上がっちゃったから無いんです。
みなさん、Windows9が無い理由がお判りでしょうか?巷じゃいろいろ言われておりますが真相はこうです。
マイクロソフトは自社にとって画期的に有益になるOSには切りの良い番号をつけてきました。
Windows3.1の次は本来ならWindows4ですがWindows95の年号で出しましたよね?(リビルト番号はそのまま4.0です)
それと同じで、
Windows8.1に次は本来ならWindows9です。画期的に有益になるOSだから9を飛ばして10になりました。
私の予想は今まで規模の大小・期間の長短はありましたがほぼ全て当たってきました。
NT系のWindows2000を使用しながらDOS系のMEが出たとき、両方のOSの中身を見たところ、これはもしかして次期のOSはDOS系が廃止されて、NT系のOSに統一されるんじゃないか?
と思っていたところ、案の定DOS系が廃止されNT系のXPが出ました。
おそらく予想は間違いはないと思います。
当方は対策としてWindows10のHomeソフトを安いうちに予備に1個買いました。
自作機7台の内、メインで使用しているこのPCと最高ハイスペック1台の合計2台に今回購入した10を充てるつもりです。
残りの5台はデーターを統一して処分していき、2台にします。そして認証が切れ次第、格安ノートパソコンに切り替えていこうと思っています。
書込番号:19371138
2点

Windows8アップグレード版でクリーンインストールは可能 !?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
Windows10でクリーンインストールしたSSDを
M/Bの異なるパソコンに付けて認証できるか試してみたいと思います。(^^;
書込番号:19371185
0点

>そまちゃんさん
>kouzi.さん
>Re=UL/νさん
>沼さんさん
>夏のひかりさん
>mc2520さん
ありがとうございました。
素人には難しい話でしたが勉強になりました。
win10がそんなに厳しいOSとは考えていませんでした。
Androidに習って無料化に近づいて行ってるのか?ぐらいに思っていました(^^;
教えて頂いた事を読み返しながら勉強していきます。(__)
書込番号:19371212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認証できました。
マザボ・CPU・メモリーを交換して、WIN8 proアップグレード版をクリーンインストールしました。
8のプロダクトキーのみで、あっさり認証しまして、WIN10 にもアップグレードできました。
お世話になりました。
書込番号:19386425
0点

>デンガナマンガナ2さん
良かったですね。
win10 アップグレードしてもし調子が悪いようなら
一回 win10にアップグレードしているので
win10のクリーンインストールができます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここから isoファイルダウンロードしてDVDにして
クリーンインストールができます。
プロダクトIDは必要ありません。(たしか2回スキップする)
書込番号:19386877
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版
ゲーミング用の自作PCに使用予定ですが、色々調べているうちにこれは事前に何かのOSをインストールしていないとダメ、みたいな事を見かけました。
事前にOS7等のインストールは必須ですか?
それとも何もインストールしていないまっさらな状態からOS8.1にできるのですか?
1点

僕は一時期勘違いしてたよ。いまでも恥ずかしく思う。
Windows 8.1 Update =差分。
Windows 8.1 with Update =クリーンインストール用。
Pro Pack =無印からの差分。
(僕がまだ間違ってたら誰か指摘してください)
書込番号:19384014
0点

いや、Windows7のインストールはいりませんよ。
Windows 8.1 Pro 64bit DSP版をご購入なら、そのままWindows 8.1 Pro 64bitをインストールすれば良いです。
また、Windows 8.1 Pro 64bitのプロダクトキーを使っていきなりWindows 10 Pro 64bitをインストールする事も可能です。
Windows 8.1 ProをインストールしてからWindows 10 Proにアップグレードする手間もなくなります。
7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725247.html
書込番号:19384060
0点

つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
拙い文章で申し訳ないです。
書込番号:19384141
0点

>>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
DSP版なので、これ単体で新規インストールと言うことです。
書込番号:19384268
0点

>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか
---
Yesです。何の問題もありません。
>いきちひまさんは、多分、DSP版とUPDATE版を混同されてたのかも?
後者なら、元のOSが必要。
書込番号:19384510
0点

>>つまり何もインストールしていないまっさらなPCにこれ単体でOSインストール可能ということですか?
まっさらにSSDやHDDに何もインストールしていない状態で単体でOSインストール可能です。
おそらくWindows 8.1 Pro Packなどと何か勘違いされているのだと思います。
書込番号:19384579
0点

いきちひまさん こんばんわ〜
>事前に何かのOSをインストールしていないとダメ、みたいな事を見かけました。
[Windows10 アップグレード無償版]と勘違いをなさっていらっしゃるんじゃありませんか・・・?。
皆さんがレスされておられるように、Windows8.1 Pro DSP版は真っ新なストレージにインストールできますよ。
書込番号:19385165
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版
本日久しぶりに溜ったウィンドウズアップデート(100件以上)を行なったところ、起動後に動かなくなったアプリが多発で困っています。
全部はチェックできないのですが、IEが動かないほか、タスクマネージャーで「サービス」を覗くと「停止中」がたくさんあります。
元に戻そうと、セーフモードで起動して「システムの復元」を試みるも、「システムの保護」が有効になっていないとのことで、復元も出来ません。
どなたかお助け願えませんでしょうか。お願いします。
0点

無線でLANやっていませんか?有線にすると改善されるかもしれません。
書込番号:19375653
0点

JTB48さん
ありがとうございます。
パソコンはディスクトップで、有線LANです。
現在、フリーソフトのAVASTを停止したところ、動作に変化が出て、システムの復元が動き出しました。
時間がかかっており正常終了するかは微妙なところです。
書込番号:19375706
0点

Windows Updateが正常に行われないのなら、マイクロソフトサイトでFIXITを行ってください。
また、Windows Updateは一度にたくさんインストールせず、少しずつが吉。
書込番号:19377168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>papic0さん
アドバイスありがとうござます。
ちょっと外出で、遅くなり申し訳ありません。
結局、システムの復元は無事終了して、アップデート以前に戻すことが出来たようです。
今後、アップデートは小分けにやってみるつもりです。
ありがとうございます。
書込番号:19380623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




