
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年11月27日 16:16 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2015年11月25日 10:53 |
![]() |
0 | 6 | 2015年11月20日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2015年11月20日 20:10 |
![]() |
12 | 15 | 2015年11月20日 19:25 |
![]() |
8 | 6 | 2015年11月15日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
http://faq.zaq.ne.jp/faq_detail.html?id=104461&category=2201&page=1
オフになっています、オンにしたいのにオフにいかないので困っています
0点

PCのメーカー、型番は?
古いPCでは、無線LAN切替スイッチやFnキーで切り替えるものがあり、これをオンにしないと、Windows 10の設定を弄ってもワイヤレスオンにはならない場合があります。
書込番号:19354292
0点

>komameniさん
こんばんは
もう少し内容なり、パソコンの機種名など
情報を書いたほうが皆さんが答え
やすいと思いますよ。
書込番号:19354383
0点

http://kakaku.com/item/J0000003333/
LaVie S LS150/FS6で、3ヶ月前にWindows10にしました
問題なく使っていました
すみません
書込番号:19354858
0点

やっていない場合やってみてください。
1、プロバイダのルータはOFF(電源を抜く)に
もし他の無線ルーターをつないでいるならそれも
同時にOFF(電源を抜く)に
パソコンもOFFにしてみては
起動はプロバイダのルータ、他の無線ルーターこの起動に数分かかるので
完全に起動後パソコンを起動する。
2、プロバイダにルータまでつながっているのか確認
書込番号:19355011
1点

ワイヤレスLAN機能は【Fn】キーと【F2】キーを押すことで、オン/オフで切り替えられるので、前面の左側のワイヤレスランプの状態を確認。ワイヤレスLAN機能がオンになっていれば点灯だし、点灯していなければPCのワイヤレスLAN機はオフ。
取扱説明書1-24ページ、1-25ページ参照。
https://121ware.com/e-manual/m/nx/lg/201105/pdf/um/v1/mst/853_811064_099_a.pdf
書込番号:19355190
1点

キハ65さん、kouzi.さん
色々試しましたが全てダメでした
結局10から7へ戻して、確認後10に戻して使えるようになりました^^;
何が悪かったのかわかりませんが、真摯に答えてくださりありがとうございます!
書込番号:19355851
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
はじめまして。初投稿になります。先日mac book pro購入しましてwindows8.1をインストールしよう思っております。そこでwindows8.1にはDSP版、OEM版等何種類かあるのですがどれを選べばよろしいでしょうか?主にプライベート使用のPCになります。
書込番号:19349749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ここでwindows8.1にはDSP版、OEM版等何種類かあるのですがどれを選べばよろしいでしょうか?
Windows 8.1にはDSP版と通常版の2種類がありますが、DSP版は64bit若しくは32bitのどちらか一つ(Windows8.1の場合はパーツの抱き合わせはありません)、通常版は64bit,、32bit両方のメディアが入って1台のPCにインストールする形になり、BootCampにインストールする場合は64bitのDSP版で良いかと思います。
書込番号:19349826
1点

DSP版でしょう!
OEMは少々怪しそう ・・・
ところで,Win 10 ではないのですか?
書込番号:19349834
0点

キハ65さんありがとうございます。参加にさせていただきます。
書込番号:19349838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沼さん…仕事の都合上windows10に対応していないツールがありまして8か7をインストールしないといけないのです(>_<)個人的には自宅用も10ですし同じ物に越したことないのですが……。
書込番号:19349843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ところで,Win 10 ではないのですか?
無視してください!
書込番号:19349852
0点

誤解をあるといけませんのですが主にプライベート使用ですが出先や自宅からの業務対応にはたまに使う事があるので。よろしくお願いいたします
書込番号:19349858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
新規でフォルダ、テキスト等を作成すると必ず暗号化されます。
フォルダオプションなどの設定をみても解除する項目が見当たりません。
使用上問題ないのですが
解除方法ありましたら教えてください。
0点

Windows 7の事例ですが、「フォルダーまたはファイルを復号化するには」を参照。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/encrypt-decrypt-folder-file#1TC=windows-7
書込番号:19335405
0点

返信ありがとうございます
個別に復号する方法はわかるのですが
作成時にすべて暗号化されるのは仕様なのでしょうか?
書込番号:19335429
0点

Pro版には縁がないのでHOMEとどの程度違うのかわかりませんが
ビットロッカーでドライブ?、パーティション?単位で暗号化されるのとは別の話ですか?
書込番号:19335473
0点

BitLockerは無効になっています。
ダウンロードしたファイルも暗号化されてしまいます。
書込番号:19335489
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
現在自作PC・OS Windows 7で使用しているのですが、Windows 8.1までは
デスクトップでの使用にメリットを感じず見送っておりました。
今回Windows 10が販売されて導入を検討しているのですが少々不安要素が
あるので質問させて頂きます。
Windows 10使用感を調べていると、個人情報や保存しているファイルなどが
筒抜けになる、キーロガーなどによってキーボードで何を打ち込んだか検索したか
までの情報がマイクロソフフトに送られる、それはLANネットワークでつながっている
すべての端末に適用って感じのちょっとびっくりな情報がネットにのっているみたい
なんですが、この件にかんして詳しい方が居られましたら教えて頂けないでしょうか?
これが本当なら会社のPC等にはWindows 10は使えない事になるんですが・・?
ここもそうなんですが、表立った所ではあまりこういう話題がでないのでそれも不思議
で、導入を躊躇しております。Proなら大丈夫なのかな?
0点

もし、Win10がそんなOSなら企業では使えないのでマイクロソフトは大打撃を受けると思いますし、現在Win7/8/8.1を使用している企業も今後別のOSへ切り替えるために莫大なコストがかかります。
普通に考えてありえないでしょう。
AndroidやiOS程度には情報がマイクロソフトの方へ流れているとは思いますが、企業の情報やキー入力まで収集していたらすでに報道で世間一般に広まって大問題になってると思いますよ。
ただし、ウイルスに感染などセキュリティーの不備は個人の責任によるところが大きいので、おろそかにしていれば当然情報がもれる可能性はどのOSにもあります。
Win10だからだめということはないです。
いきなり会社で使用するのではなく、ご自身で検証した上で会社で導入するなどするのがよろしいかと。
書込番号:19334370
0点

キーロガーの話をちょっと検索してみましたが、「Technical Preview」版のようですよ。
これは開発中のテスト版なので操作状況の調査のため組み込まれていたみたいです。
製品版までこの機能は組み込まれていないようです。
他にも日本語の予測変換向上のためにも入力情報を送っているようですが、これについては他の日本語変換ソフトでも同様のことは現在大なり小なり行われています。
AndroidのSimejiでも問題になりましたけど・・・
これについては設定を変更すれば制御できるようです。
あまり心配はしなくても良いかと。
書込番号:19334717
0点

winに限らずネットに接続されたときから全てのPCは危険な状態になるのは
周知の事実ですので仮にMSが何かしているとすればwin10だけでは無い。
今回は認証とアップグレードの関係で不満が...それが原因で不利益
が発生するような事があれば話は別ですけどね、まあ私は気にしてません。
書込番号:19334795
0点

ユーザーが出来る手段は、プライバシー設定のオフ。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1509/10/news040.html
書込番号:19334824
0点

あまり気にしすぎなくても良いのでは
Windows 10/8.1/8を利便性よりプライバシーを優先しインストールする
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65755571.html
Windows 10のプライバシー関連の設定をする
Windows 10のトラッキング/テレメトリを無効化する各種ツール
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65859879.html
書込番号:19335174
0点

EPO_SPRIGGANさん shiba-mさん キハ65さん sakura39vividさん
皆さんの返信に感謝します。
やはりWindows 10は多少問題が有りそうですが、設定や各種ツールで回避出来ると
いう事で少し安心しました。
只、近々にSP1パッケージが出るという情報も有る事と、やはり設定やツールを使わない
と安心出来ないという部分が微妙なので、もう少しWin 7で様子をみます。
価格が安い時に買っておこうかと思ったんですが。^^;
あとWindows 10Homeが今までになくリーズナブルな割にProの価格が高めなのも何故?
って感じですし。
拙い質問に返信して下さった皆さんに感謝します。
書込番号:19335557
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
「アップデート通知が一向にきません」のスレではお世話になりました。
あれから無事10にアップグレードし、順調でしたが、最近不具合が発生してしまいました。
メーラーのリンクをクリックすると、起ち上がるブラウザが、すぐに動作を停止してしまうのです。
当方はChromeを通常使用していますので、「規定のプログラム」の設定で、
「既定でこのプログラムで開く項目を選択する」で全てをChromeに割り当てています。メールにリンクがある場合、
通常リンク先がブラウザで開くのですが、一瞬出来ブラウザが起ち上がり、すぐに動作を停止してしまいます。
ChromeをIEに変更しても同じ症状です。
しかし、規定のプログラムで「Edge」に設定を変更すると、この現象は起こりません。
デスクトップに作ったインターネットショートカットやクイック起動のChrome(IE)のショートカットは、問題無くブラウザが起動します。
また、先にブラウザを起ち上げておいて、メールのリンクをクリックした場合も、問題は発生しません。
症状が発生するのは、メールのリンクをクリックして新規にブラウザが起動した場合のみに発生します。
症状が起こりだしたのは、ここ2日位だと思いますが、全くもって、お手上げ状態です。
どうか、皆様のお知恵をお貸し下さい。
1点

アップデート版なの?
そも、そんなにトラブルが多いなら、理由は兎も角、元のOSに戻して、安定運用に戻すのが筋目。
PCを使うのは、新しい版数のOSを使うためでなく、OS上のアプリを使うためのはず。
一度アップしたのなら、後は、1年の縛りなく、あらかた問題が出尽くした後、いつでもまた戻ってこれる。
書込番号:19311575
2点

昨日のWindows Update経由できた更新プログラムは適用されましたか?(´・ω・`)
それが何か悪さしているのかな?
書込番号:19311615
1点

>LaMusiqueさん
Winows10にしてから、ここ1ヶ月近く、何の問題もありませんでした。
先程は2日前位と書きましたが、よく考えると今日(11/12)から症状が出た気がします。
強いて思い当たる節があるとすれば、今日(11/12)更新プログラムを
3件インストールした事が原因かも知れません。
この現象が全てのWindows10ユーザーに起こっている問題なら、8.1に戻す事も考えております。
書込番号:19311623
1点

>Milkyway1211さん
>昨日のWindows Update経由できた更新プログラムは適用されましたか?(´・ω・`)
3件ほどインストールしました。
試しに、1件ずつ削除しようと思い、
「x64ベースシステム用windows10の累積的な更新プログラム」を削除した所、
症状が起こらなくなった様です。
これが原因かどうかは不明ですので、様子見です。
ひとつ伺いたいのですが、Windows10で特定の更新プログラムをインストールしないようにする事は可能でしょうか?
削除したプログラムが勝手にダウンロードされて再起動時にインストールされる設定になっています。
折角削除したのに、またインストールされてしまいます。
書込番号:19311743
1点

自己レスです。
当方、セキュリティソフトに「ESET Smart Security」を使用しているのですが、
このソフトはWindowsUpdateがあると、通知されるようになっています。
更新プログラムを削除した事で、再度通知が来たのですが、
それを見てみると、削除した更新プログラム「KB3105213」が
重大な更新プログラムとなっています。
こちらを削除してしまって、大丈夫だったのでしょうか?
書込番号:19311780
1点

>ひとつ伺いたいのですが、Windows10で特定の更新プログラムをインストールしないようにする事は可能でしょうか?
>>Windows 10 で Windows やドライバーの更新による再インストールを一時的に防止する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3073930
wushowhide.diagcabをインストールするだけです。
…でも、こちらはこれでサードパーティのドライバの更新を試しでブロックしたことぐらいはありますが、
"重大な更新プログラム"扱いとなっているものでの動作までは知りません。
書込番号:19312080
1点

trustedinstallerではない事は確認済みですか?
書込番号:19312455
1点

>trustedinstallerではない事は確認済みですか?
>>セキュリティ更新プログラムを非表示にすることはマイクロソフトでは推奨いたしません。
Windows10に限らずとも、どのOSだろうがそういうものでしょ。
それと、ツールを紹介しているのは当のMSサポートですよ。
書込番号:19313755
1点


…おおかた、こっちの意味合いのことでしょ。wushowhide.diagcabはインストールではなく、ただ起動するだけということ。
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2015/07/31/windows-10-windows-update-show-or-hide-updates-troubleshooter.aspx
…すいませんね、こっちも結構前に試した程度のことでしたから。
書込番号:19314757
1点

>piechikuさん
「Show or hide updates“ トラブルシューター」
Windows10が安定するまで使えそうですね。
とりあえずは、これで凌ぐしかなさそうです。
書込番号:19314960
1点

…ここ二日ほど、Windows10 10586 ISOで10240からのアップグレードインストールをしたら、
アイコンやタッチキーボードがおかしくなりだし、慌てさせられていました。
結局、10586のクリーンインストールで安定はしだしたようですが、
仮想環境でこれだから、実機だとしたらきつかったところ(苦笑)
…急遽、Windows Update経由の10586は止めました。
>tonkichi628さん
…妙な話ですが、wushowhideをこちらに思い出させてくれて、逆に感謝します(^^
書込番号:19321917
0点

システムの復元でWindows Updateの更新前まで一旦戻し、
再度更新した所、症状は出なくなりました。
しかし、今回のWindows Updateで、
日本語版のCortanaが使えるようになったはずですが、
当方の環境では使う事が出来ません。何故でしょうか?
書込番号:19330541
0点

>今回のWindows Updateで、日本語版のCortanaが使えるようになったはずですが
…tonkichi628さんの画像だけだと、単純に10240のままというだけの話に見えますよ。
肝心のバージョンは[ファイル名を指定して実行]から"winver"です。
この時期にWindows UpdateをすればどのPCでもWindows10 バージョン1511 ビルド10586.3 になるとは限りません。
(一応、数日の違いでビルド番号が微妙に異なっていたりするかもなのでその点も書くと良いです)
こちらの(1)の画像はデスクトップPC(Windows 10 Pro)で10586 ISOからクリーンインストールしたものでのwinverの画像。
(2)の画像はWindows Update経由10586はタブレット(Windows 10 Home)へ先に降りてきたので、
先日に書いた通りで、そちらはwushowhideで止めたままにしているということ。もちろん、こちらの勝手のことです。
書込番号:19330939
0点

>piechikuさん
>この時期にWindows UpdateをすればどのPCでもWindows10 バージョン1511 ビルド10586.3 になるとは限りません。
>(一応、数日の違いでビルド番号が微妙に異なっていたりするかもなのでその点も書くと良いです)
ビルド番号は10240でした。
Windows Updateをかけても、「お使いのデバイスは最新の状態です。最終確認日時: 今日、19:20」
となっており、アップデートできません。
書込番号:19335439
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
先週から友人のパソコンと自分のパソコンなどノートが4台、デスクトップが2台、自宅でWindows10にアップグレードしたのですが、
プロダクトキービュアーというソフトでプロダクトキーを見ると、どのパソコンもプロダクトキーが一緒になってしまう?
1点

Win10のアップグレード版のプロダクトキーは、みなさんが共通のプロダクトキーとなっているらしいですよ。この件は、ネットで検索してみれば、出てきます。再インストールも可能らしいですよ。
書込番号:19320589
2点

下記口コミを参考にして下さい。
> Win10upgrade-プロダクトキーがみな同じ?!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19014441/
書込番号:19320606
2点

僕も最初は驚きましたが、そういうもののようです。
だから、今までのプロダクトキーとは意味合いが違うようですね。
アップグレード版のライセンスの正当性は、キーとは別にPCの情報と合わせてマイクロソフトのサーバに管理されるという噂ですよ。
書込番号:19320610
2点

知りませんでした。
勉強になります。
書込番号:19320661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去にあったのですね、知りませんでした。
早速の返信ありがとうございました。
しかし、このプロダクトキーでクリーンインストールはできませんでした。
書込番号:19320831
0点

Windows 10 ライセンス認証
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/activation-in-windows-10
win8.1以前のメーカー製PCを使ってる場合
1回アプグレインストールをした後は
キー入力なしにクリーンインストールすることができます
(キー入力画面ではスキップとかそういうのをクリックすればいい)
現行バージョンではwin8.1/8/7のキーでクリーンインストールすることができます
書込番号:19320902
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




