
このページのスレッド一覧(全6554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2015年10月28日 09:59 |
![]() |
18 | 10 | 2015年10月26日 04:31 |
![]() |
14 | 11 | 2015年10月25日 16:21 |
![]() |
3 | 12 | 2015年10月24日 22:02 |
![]() |
9 | 9 | 2015年10月16日 22:45 |
![]() |
5 | 7 | 2015年10月10日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro Pack
Windows 8.1 のPCに本商品のキーを入力したところ、
「Windows 8.1 pro with media center」になってしまいました。
ですが、使用ソフトの関係で普通のProにしないといけなく、
再セットアップしないとなのですが、最初にキー入力時に、
「Pro」か「with media center」かの選択をした覚えがありません。
そもそもこの商品でWindows 8.1から普通のProにすることは
できるのでしょうか?ご存知のかた教えてください。
0点

2013年の1月31日までに申し込むとWindows Media Packが無料だったので、そのプロダクトキーはWindows Media Pack入りだったのではないでしょうか?(勝手な想像ですが)
Windows Media Centerは、もともとWinodows8.1ある機能を無効化していているだけですので、あとからアンインストールは出来ません。
書込番号:19264246
0点

・Windows 8.1 Pro Pack
Windows 8.1 から Windows 8.1 Pro with Media Center へアップグレードいただけるエディションです。
http://news.microsoft.com/ja-jp/2013/10/03/windows81-package/
資料ページに上記記載がありますね。
普通のWindows 8.1 Proにする為には、「Windows 8.1 Pro」を再度インストールするしか無いと思います。
仕事関係ですか。
単純にメディア関係の機能を殺しただけじゃダメなんでしょうか。
書込番号:19264273
0点

Windows 8.1 Proで、たんにmedia centerソフトが使えるのはだめって、どういうことでしょうか。
media centerが他のソフトに影響を及ぼすとはちと考えづらいのですけど。
なにか、特殊なソフトを入れるんでしょうかね。
書込番号:19264301
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ひとまず問題のソフトのほうに問い合わせてみます。
書込番号:19264336
0点

with media centerって削除できなかったかな?
出来なければ、with media center関係のアプリを無効にして、他のソフトを使えるようにされては?
書込番号:19264509
0点

>OREC-M-OSUKさん
下記リンクを参照して、無効化してから「使いたいソフト」を再インストールしてみてはどうでしょう!
Windows Media Player/Center のアンインストール - Windows8
http://pc-karuma.net/windows8-media-playercenter-uninstall/
書込番号:19265569
0点

>使用ソフトの関係で普通のProにしないといけなく、
「Windows 8.1 pro with media center」は、「Windows 8.1 pro 」なのですが、
なぜ、「使用ソフト」の関係で「without media center」?にしないといけないのでしょうか。
試しに「使用ソフト」を使ってみてはいかがですか?
既に試されたのでしたら、ごめんなさい。
書込番号:19265694
0点

このような,状況があるのですね〜
小生は,Win10にアップグレードで「with media center」が削除されました!
\800円が無駄になった!
尤も,プロダクトキーは使い道がありそうだが・・・
書込番号:19266131
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
「windows media center」の削除ということもできるのですね。
試してみます。
>使用ソフト
Proにする理由ですが、単純に普通の8.1ProのPCでは動作するのに
私のwith media centerだと正常に動作していないためです。
また、ソフトの開発元に問い合わせたところ、with media centerでの
検証は行っていなかったそうで、普通のProに戻せないかなと
思ったしだいです。
書込番号:19266519
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
PCのメンテナンスをしているときに気が付いたのですが、
Windows10上のIE11のキャッシュがすごく肥大化していました。
我が家で使っているWindows10のPC2台とも同じ状況です。
(IEの設定は初期のままでとくには弄っていないです。)
スクリーンショットのPCの方はまだ使用量は少ないほうで、
もう一台は8GBに達していました。
我が家のPC環境がおかしいのでしょうか?
それとも皆さん同じような状況でしょうか?
4点

アテゴン乗りさんご無沙汰してます。
WIN10一時はインストールしましたが、すぐ削除して現状は把握できてなかったのですが
こちらのほうにも書かれている方がいたので参考になるかまでは分かりませんが一応URL貼っておきますね。
http://freesoft.tvbok.com/web/ie/ie11ie10webcache.html
書込番号:19257618
3点



お三方、こんにちは
>優雅な子猫さん
前からあった症状何ですね、参考になるページありがとうございます。
出先なので、
後でじっくり見て処置してみようかと思います。
>オリエントブルーさん
キャッシュ待避させてるんですね、
場所変えるとedgeが具合悪くなると言う話を
チラッと聞きましたが・・・
大丈夫そうですね。
>レークランド・テリアさん
仲間が居て心強いです。(笑)
特に動作が遅くなったりもしていないので、
気がつきにくいですよね。
書込番号:19258187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Earthで遊ぶと凄まじい量のキャッシュが溜りますね。
特にストリートビューなんかでちょっと“散歩”しただけでもGB単位のキャッシュが溜まってる。
通常のインターネット一時ファイルにそして、私のはそのGoogle Earthのキャッシュをレジストリ操作でRam Diskに溜まるように設定してます。
Google Earthのキャッシュはアプリからでも削除はできますけど放っておくと、トンでもない量になってますね。
Ram Diskで“バックアップしない”に設定しておくと、PCをシャットダウンしたら、メインメモリーは揮発型ですから、キャッシュも消えてしまいます。
書込番号:19258244
2点

IEキャッシュが数Gレベルで肥大化する場合がある、のはWinXP-IE6の時代からですね。
キャッシュの上限値や終了時にTemporary を空にする設定は軽やかに無視されてました。
きっと発生条件はあるのでしょうけど。
書込番号:19259088
1点

IEのキャッシュの肥大化は意外とよくあるトラブルなんですね。(^^;
今までWindow7まででは経験なかったのですが、
とりあえず標準のクリーンディスクナップとCCleanerを行いましたが、350MBだけ残ったまま、
優雅な子猫さんの紹介のページの方法で無事きれいになりました。
(他アカウント作ってフォルダーごと削除)
しかしWindows10はローカルアカウントの作り方が面倒と言うかわかりにくい、
ネットに関連付けさせようとする魂胆が見え見えですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19259331
1点

>クリーンディスクナップ
何のこっちゃ(笑)
念の為、修正です。
正:ディスク クリーンアップ
書込番号:19259934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あはははは〜 <("0")> どんまい どんまい ご苦労様です∠(^_^)
書込番号:19260092
1点

>アテゴン乗りさん
ノートでWin10をクリーンインストールしたんですが、とっても気になる話題だったので参考になりました。
幸い私のPCでは設定の数値に変化がなかったので安心してますが、まだまだ落ち着くまではこのような話題が挙がるでしょうね。
私はWin8をかなり使っていたので、特に10に違和感はないですが、officeが安くアップグレード出来るのは嬉しいかもしれませんネ
書込番号:19260415
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフトのサイトで互換性を調べると部分的には対応していますが、非対応となっていても使えるケースもあるようです。実際のところ使って確認したほうが早いかも。
http://www.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/win8/CompatCenter/ProductViewerWithUpdatedFilters?TempOsid=win8&Type=Both&CurrentPage=0&TotalPages=61&SortCriteria=Relevance&ShowCriteria=10%20Results%20Per%20Page&Compatibility=All&TextSearch=Microsoft%20Office%202003&ProductName=Microsoft%20Office%202003&LastRequested=5&Locale=en-us
書込番号:15254057
0点

アップグレードアシスタントでは「x互換性なし」と表示されます。
90日間のWindows8製品試用版では普通に使えてましたが。
書込番号:15254141
1点

Windows7で大丈夫なら行けます
書込番号:15254816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows8Proでoffice2007使っています。
今のところ何も問題なくつかえていますよ。
書込番号:15254958
3点

アップグレード版買ってきて ピーシーデポ5770円
いまやっとインストール終わっていじりはじめたところです 前はWindows7
入れていたWord2003 Excel2003どちらも開いたし入力できるから大丈夫そうですわ
officeの買いなおししなくてすみそう
書込番号:15256797
1点

こんにちは。
私は、8を自作にグリーンインストールして2003を入れたのですが、エクセルやワードはフツウに使えるのですが、IEが調子悪くなりました。
アンインストールすると、直るのでとりあえず、様子見です。
書込番号:15262776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

word2003 最初は動くと思ったが固まることがあるのがわかった きょう3度あったので要注意
アイコンも変わっている やはり互換性がないって出たのは 用心したほうがいいらしい
openoffice3.4.1は無料なうえ windows8対応となっているので インストールしてみたら word2003でつくった文書であってもwindows8上で開くし編集もできるようだ
excel2003はいまのところOK 当分のあいだopenoffice3.4.1を使うようにしようかなと思っています
以上参考に
書込番号:15263569
3点

くわっど6600さんが「Windows7で大丈夫ならいけます」と書かれているのは
Windows8の互換モードを選択すれば動作できる、との理解でよろしいでしょうか。
実際に試された方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:15726368
0点

office2003ではありませんが、office2000は動作しています・・・
Windows 8 Pro 64bit版です 互換モードでは無く 通常インストールです
Windows 7も互換性高いと思いましたが、8も結構”資産アプリ”動作するように思います。
書込番号:15726806
0点

windows8に2003をインストールするのであればもんだいありませんよ。
2003が入っている状況でのアップグレードに対してNGなのかもしれませんね。
書込番号:15727010
3点

Windows10Professionalをクリーンインストール、Office2007、Office2016もインストールしてみましたが、どれも2003までのものに比べて、色使い相性悪く高齢者には見にくい限りで、.眼が疲れるので使い慣れたOffice2003Personalをインストールしてみました。
未だ半月しか経過てませんが、今のところは、Excel、Outlook(メールは、外してThunderbirdに変更)とも簡単な自作家計簿ほか集計程度のマクロ無しのでしたら使えそうなので続けてみようと思っています。
今のところ不具合は、Outlook予定表の入力時、起動直後の最初の一文字が入らず行を選択してEnterを押すくらいです。
書込番号:19258725
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
OSのWINDOWS VistaとWINDOWS 7を使っていますが、有償と無償のバージョンアップができますが、WINDOWS 10を入手してバージョンアップした方が良いか、使い心地は、安定性は、便利な機能は、もうバージョンアップした方のご意見をお願いします。
0点

Windows7も10も使ってますが、Windows7で1週間再起動なしでずっと使っていても特に不安定にもなりません。
Windows10もWindows7以上に安定している感じです。
VistaからWindows10にすると意外と軽くなるかもしれませんよ。
特にVistaの方はソフトやドライバなどが対応しているか良く確認しましょう。
書込番号:19221712
0点

ドライバーがないと更新されません。 こちらからお入りください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-upgrade
書込番号:19221749
0点

>kokonoe_hさん
会社のパソコンも無償のバージョンアップの案内がよく表示されますが、業者の人に相談した方が良いか、勝手にバージョンアップしても良いかも悩んでいます、無償のバージョンアップの期限は、約一年と聞いていますがどうしたらよいでしょうか?
ちなみに会社のパソコンには、グループウェアのサイボーズガルーンがインストールされていますが、問題とか起きませんか?
どうかご教示をお願いします。
書込番号:19221770
1点

ハードウエア環境によって安定性や非対応なアプリや周辺機器等はまだまだあるんじゃないですかね。
自分の自作PCだと、普段は特に問題なく使えてるけど、時々ブルーバック画面となり
修復再起動がかかりますね。
会社のパソコンは会社の指示に従った方が良いでしょう。
書込番号:19221788
0点

>Re=UL/νさん
>かに食べ行こうさん
ありがとうございます。
会社では、特に指示がでないので一応、サーバやパソコンのセットアップしてくれる業者さんに相談してみます。
書込番号:19221813
0点

サイボウズが入っている会社のPCの方が管理者の方にお願いしましょう。
会社用のPCだと社内用のソフトがWindows7で止まっている場合も結構あります。
書込番号:19221816
0点

Windows10を使っています。
会社のパソコンはいじらない方が良いです。
仕事で問題が起きたら誰が責任を負うのですか?
ネットワーク管理者にお任せしましょう!
書込番号:19221830
0点

https://cs.cybozu.co.jp/2015/005834.html
サイボウズのWindows10およびInternet Explorer 11、Microsoft Edgeの対応状況はこちら。
書込番号:19221833
0点

会社のPCに勝手な改造ができる環境が怖い!
確りした,管理体制を早急に確立・・・です。
書込番号:19222579
1点

>沼さんさん
助言、有難うございます。
PCのバージョンUPのご相談は、あくまで自宅のVistaとWin7のパソコンです。
会社のものは、画面が目ざわりなのでつい余計なこと言ってしまいました。
悪しからず。
書込番号:19222690
1点

SUBARU_SAMBARさん へ
了解です 失礼いたしました!
書込番号:19222715
0点

自分のパソコンは、Windows7の方だけ、折を見てバージョンアップしたいです。
Vistaはどうせ有償アップなので現状とします。
会社は、情報システム委員会に相談中です。
以上、現状の進捗です。
書込番号:19256620
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
みなさん こんばんは
win7からwin10にアップグレードし ビデオカードを交換しようと思っています。
今の環境を壊したくないので、プロダクトキーを入力して、しのごうと思っています。
そこでパッケージ版win10を買ってプロダクトキーを入力しようと思うのですが、
以前のようにパッケージにプロダクトキーが付属なのでしょうか??
紙に書かれたプロダクトキーが付属しているか心配です。
知識、経験をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

無駄にこれたくさん買ってしまいましたがw
USBメモリ版にはキーの書いたシールのはったカードが入ってます
ただこれ買ったところで
>今の環境を壊したくないので、プロダクトキーを入力して、しのごうと思っています。
にはならないように思います…
書込番号:19225375
0点

>プロダクトキーを入力して、しのごうと思っています。
何を凌ぐ ??? 意味不明です!
その必要性は?
まあ,パッケージ版を購入すれば,ついてきますが・・・
「7/8/8.1のプロダクトキーでアクティベーション可能に:」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/13/news102.html
今は,Win 10 IP 10565 ですが,何れ,Win 10にも 拡張されるでしょう。
書込番号:19225376
3点

win7環境を同時に使わない、万が一の時、元に戻したいだけなら、システムイメージを作れば良いです。
Win10は無償アップグレードで十分です。
7,10を頻繁に切替えて使うなど拘りがある場合にパッケージ版を買いましょう。
ひょっとしてWin10にアップ済でビデオカード追加で認証されなくなった? これは普通は大丈夫なので、MSに相談です。
書込番号:19225467
2点

Windows 10に プロダクトキーは付属すると思います。それが無いと、インストールできないからです。
ただ、無料アップデートしたWin10にもシリアル番号は存在しますので、これをシリアル番号を見るソフトを使って、紙にメモ書きするなりして残しておいて、再インストールすることも可能らしいです。この辺りの情報は多いので、一度検索してみて下さい。
それから、ビデオカードを交換した程度では、再認証にならず、そのまま使い続けられる可能性も高いです。万が一再インストールになった場合には、前述した方法で、現在のシリアル番号を元に再インストールすれば良いのではないかと思います。
書込番号:19225484
2点

今使っているクローンを作ってからアップグレードすれば、
良いだけの事では...
書込番号:19225550
2点

Win7のまま,グラボ等を追加し,正常作動を確認されてから,
Win10へのアップグレードに挑戦されるのが宜しいかと・・・
書込番号:19225753
0点

>沼さんさん
>shiba-mさん
>かおり16さん
>LaMusiqueさん
>こるでりあさん
沢山の情報、本当にありがとうございました これでパッケージ版を購入しようと思います
みなさん本当にありがとうございました!!
書込番号:19225930
0点


windows10 Build 565 iso 公開されたようです
Windows10 Insider Preview(x64) Build 10565 Download(3.76GB)日本語あります
ダウンロードしてwindows7/8/8.1のプロダクトキーで承認されるか?
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewiso
書込番号:19232950
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
NECのWindows7のパソコンです。Cドライブが70GB、Dドライブが147GB、NEC-RESTOが12.63GBだったのをDを縮小してCドライブを拡張可能かな思って実行てDドライブ縮小して73.75GBに、未割り当て73.75GBになりました。でもCドライブは拡張出来ません・・
この様な現象で→未割り当て分をCドライブに拡張出来る方法を教えて頂きたく宜しくお願いします。
0点

これが使いやすくて簡単・便利ですよ。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130319/n1303191_author.html
書込番号:19186695
2点

フリーのパーティション変更ソフトでは、EaseUS Partition Masterもあった。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeuspart/
書込番号:19186729
1点

Microsoft標準のものではCドライブの右側に未フォーマットがないと拡張できません。
Dを削除できるなら一度削除してからCドライブを拡張してください。その後Dなど好みでフォーマットする。
この方法ですと、Dのデータが無くなるのでバックアップをとってからやるか、
フリーソフトを使って操作するかになります。
書込番号:19186738
2点

こんな丁寧な返答文は、見たことがない !
書込番号:19192070
0点

リカバリーディスクは作りましたか?
クローンを作るほうが何かと便利ですけどね。
書込番号:19215232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




