このページのスレッド一覧(全6557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 19 | 2025年11月17日 18:34 | |
| 3 | 21 | 2025年11月16日 21:13 | |
| 0 | 4 | 2025年11月2日 16:33 | |
| 2 | 12 | 2025年10月31日 19:26 | |
| 3 | 11 | 2025年10月11日 09:40 | |
| 4 | 4 | 2025年10月8日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
23H2からなってたみたいですが(今は25H2)スタートボタンに黒い枠があるのは普通なのでしょうか?
環境はWindows11Pro 25H2
マウスだけロジクールのワイヤレスです。
シングルモニターのみ。
書込番号:26340582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコン起動直後のホーム画面でしたら、バックグラウンド処理の痕跡が残っている感じです。
ちなみに、いつから始まったかわかりませんが、わたしはバージョン25H2です。
なお、見当違いの回答でしたら、スルーして下さい。
書込番号:26340614
1点
スタートボタンにカーソルがあると枠の色が変わるみたいですが、それ以外には無いです。
書込番号:26340626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ → 砂漠 → 適用する
にしますと黒い枠が表示されます。
書込番号:26340662
2点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、こんばんは。
カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
Windowsのアプデを待つか何かアドバイスがあれば幸いですm(_ _)m
書込番号:26340829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタートの文字が出てるじゃないですか?
それはWindowsボタンにフォーカスが当たってるとできるのでそこにフォーカスがあるということです。
例えば、TabキーでWindowsボタンにフォーカスが合うとちょうどそんな感じになります。
書込番号:26340834
1点
>揚げないかつパンさん
そうなんですね。アドバイスいつもありがとうございます!
書込番号:26340846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>23H2からなってたみたいですが(今は25H2)スタートボタンに黒い枠があるのは普通なのでしょうか?
普通ではないです
書込番号:26340662のあるように「砂漠」を適用すると黒枠にすることはできます
「なし」を適用すれば黒枠はでないです
該当しない場合は他の設定の影響を受けているのではないでしょうか
また画面をダークモードにするとでないです
設定→ホーム→(デバイスをカスタマイズする)→カラーモード→ダークモードにする
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ → 砂漠 → 適用する 黒枠がでる
設定 → アクセビリティ → コントラストテーマ →なし→ 適用する 黒枠がでない
書込番号:26340868
0点
黒枠の太さが微妙に違うので、
揚げないかつパンさんのおっしゃる通りだと思います。
書込番号:26340875
1点
>カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
バグの可能性があります
Tabキーで選択出来ますがそのときは「スタート」は表示されないです
またTabキーで選択の場合はTabキーを押すたびに黒枠が移動します
書込番号:26340922
0点
うちではスタートはタイミングによって文字は出力されます。
というかカーソルが近づくと表示されます。
タブがそこに動いたことがチャタリングなのかバフなのかはわかりませんが、個人的にはバグの可能性もあるけどくらいですかね?
書込番号:26340932
0点
私は、↓の設定でダークにしているので気が付きませんでした。
仮想マシン上のWindows 11はデフォルトのままなので、
枠表示されることがあるのを確認しています。
---------------------------------------------------
●スタート画面とタスクバーの色をダークに設定
設定 → 個人設定 → 色
モードを選ぶ:カスタム
既定の Windows モードを選択してください:ダーク
既定のアプリモードを選択します:ライト
書込番号:26340959
0点
>うちではスタートはタイミングによって文字は出力されます
「スタート」は一定時間でますね
「Tabキー」は自分で押すので「Tabキー」でWindowsの「スタート」を選択して「黒枠」はでるのはわかると思うのですが?
「黒枠」で選択した状態で「エンターキー」を押すとスタートメニューが表示されます
>カーソルは合わせてないんですがバグですかね。
「Tabキー」操作の場合はカーソルを合わせなくても「黒枠」はでます
>設定→アクセビリティ→コントラストテーマ→砂漠→適用する
これは「アクセビリティ」がユーザー補助のためマウス操作のとき選択している項目をわかりやすくするため「砂漠」を選択するとマウスを「スタート」に合わせると「黒枠」がでます
コントラストテーマで「夕暮れ」を選択すると「白枠」がでます
※コントラストテーマ→なし
なしにするとマウスを重ねたとき「黒枠」や「白枠」がでなくなります
「Tabキー」操作でも無い、アクセビリティ→コントラストテーマ→砂漠またはその他のテーマ等でカスタマイズしていなければどの
設定で「黒枠」がでいるのかは不明です
書込番号:26340996
0点
自分が思うに下記の通りだと思います。
画像の上あたりに【スタート】と言う文字が表示されてますが、これはWindowsボタンにFocus_Get iventが発生した際にスタートボタンがActiveになった際に表示されてます。
つまり、デザインでの表示では無くイベントが発生した事での表示になります。なので、この表示があると言うことは、テーマなどでデザインにより枠が表示されたのでは無く、WindowsボタンにFocusが当たり、スタート表示がされるイベントが発生したことを示しています。
バグだとしても、それはWindowsボタンはFocusが移動しスタートの表示がされるというイベントが発生するまで動作したと言うことです。
Windows OS自体がイベントドリブン型のAPI動作で成り立っているので、OSがイベントを受け取らないならスタートの文字は表示されません。
なので、Tabで移動したかどうかでは無く、そう言うイベントが発生したと言う事がこの事象の原因といえます。
四角についてはマウスでのイベントでは黒い枠は出ていないがスタートの文字は出てるのでイベントの発生についてはキーアサインによりFocusをGetした可能性が高いと推測できます。
ただし、結果についてはこのように考察しましたが、原因について解明してる訳では無いのでバクやキーボードなどの問題などいろいろありそうとしかいえないです。
書込番号:26341032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、こんにちは。どうしたらいいですかね^^;
書込番号:26342161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バグだとするならWindowsの再度のインストール、ハードだとするとキーボードやマウスなどのHIDの動作によると思います。
まずは再度のクリーンインストールですかね?
書込番号:26342181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダークの場合、白枠で表示されますね。
タスクバーを自動的に隠す設定にしているので、
タスクバーを表示させたうえでアクティブにしないと
[Tab]キーが効かないので、枠が見れなかったのでした。
ちなみに[Tab]で送ると、「スタート」以外に「拡大鏡」と
「隠れているインジケーターを表示します」アイコン
間を枠が移動します。
取り敢えず、タスクバーを自動的に隠す設定にすれば、
表示させてアクティブにして[Tab]を押さないと枠が表示
されることは無さそうです。
※Windows 11 Pro 25H2
アクティブにする : タスクバーの何もない所をクリック。
書込番号:26342231
1点
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます。
にゃーごさんの試してみます!
書込番号:26342501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
youtubeで見ていると、私のパソコンだけでもないようなのですが、標題の通り、
更新は進んでいるのですが、最後には『エラー、再度やり直してください』と出ます。
その後も、その修正版ということで新しいものも出ますが、エラーになります。
最新版はKB5068861ですが、これはもう試していません。
これまでエラーになっているのは KB5067036 KB5070773 KB5066835です。
24H2ではKB5068861でも問題なく更新できています。
エラーは25H2だけです。
どちらもwin11homeです。
0点
>最新版はKB5068861ですが、これはもう試していません。
一度お試しされては如何でしょう・・・
エラーになるようなら、
[Microsoft Update カタログ]
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5068861
から、ダウンロードの上 手動で アップデートされては如何でしょう。
書込番号:26339131
0点
KB5067036は11月更新分のお試し版なので、今の時期に入れる意味はありません。正規版のKB5068861を入れてください。
KB5070773も設定のWindows Updateから更新を行う必要があります。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/answers/questions/5617211/usb
表示されていなければ対応機種ではないという事だと思います。
書込番号:26339164
0点
システムファイルが破損してるかも。
上書きインストールしてみては。
書込番号:26339170
0点
皆様、早速ありがとうございました。
すでに何回もエラーでこりているのですが、
だめを覚悟で今回出たばかりのKB5068861をやってみますかね。
これまで、エラーになったことはなく、単純にボタンを押していただけに、
今回は沈んでいます。
現在、特に困ったこともないので今のままとしたいのですが、
折角教えていただいたので、貼っていただいたリンク等を読んでみます。
とりあえず、お礼まで。
書込番号:26339176
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
これ以上、傷を広げたくないのですが、上書きインストールを知りません。
傷口を広げることにならないようであればやってみたい気がします。
書込番号:26339685
1点
>沼さんさん
有難うございました。
相変わらずyoutubeの皆さんからもだめとの投稿でしたが、
万が一を期待してやってみたところ、
やはりだめ、更に貼っていただいた手動でもだめでした。
ということで、今度こそ次回を待とうかと思っています。
書込番号:26339691
0点
>kabadaさん
ありがとうございます。
これまで、いつものことですが、更新前にはSFC、DISMをやってから臨んでいます。
そこでは何ら問題ありません。
やはり、マイクロソフト側かと。
書込番号:26339694
0点
普通にセットアップするだけですが、Windows上でセットアップすると、現状の環境のままセットアップするか聞かれるので現状のままセットアップするのが上書きセットアップです
書込番号:26339720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
稀に再試行を繰り返して、アップデートが完了しないものがあります。
・PCを完全シャットダウン → 放電後に再度Windows Updateを実行。
・ストレージセンサーの実行と一時ファイル(全て)の削除後に実行。
・Microsoft Update方ロゴから手動インストール。
これで駄目な場合は、
・最新のインストールメディアで上書きインストール後に実行。
これでも駄目な場合は、
・クリーンインストール。
次回のWindows Updateまで放置しておいても良いですが、成功したこと無し。
クローン元/先SSDでWindows Updateを行った場合に一方だけ失敗することあり。
※この場合、成功したSSDを失敗したSSDにクローンして時短解決。
定例Windows Update(毎月第2火曜日の翌日)の前日にディスクのイメージ
バックアップを外付けHDDに作成し、失敗したら復元して再実行するように
対策を講じておくと安心です。
※私は、大型アップデート時は必ず行っています。
書込番号:26339807
0点
>更に貼っていただいた手動でもだめ・・・・
左様でしたか
お役に立てず 申し訳ない。
書込番号:26339811
0点
セキュリティ ID (SID) の重複による不具合の可能性は ???
クローン や 仮想化環境の構築はされていませんか?
見当違いなら、スルー願います。
書込番号:26339910
0点
私もHome25H2ですが、KB5070773はまだ候補に挙がってないですね。明日以降の月例更新で追加されるのだと思います。
Insider Programを利用している場合は、そこで提供された更新プログラムが原因なんてことも考えられます。
書込番号:26340072
0点
【参考】
★転ばぬ先の杖
Windows Updateする前に
Hasleo Backup Suite Freeで
バックアップを作成しています。
20秒で終わります。
Windows Updateで不具合が出た場合は
バックアップから復元します。
または予備のSSDに交換します。
それでもダメな場合は
クリーンインストール実行します。
最強の修復方法だと思います。
儀式として復元やクリーンインストールの前に
Secure Eraseを実行しています。
SSDをまっさらにした方がスッキリします。
上書きインストールは
Windowsの設定が戻ってしまうので
面倒なので最近はやらないです。
やってもアプリ絡みの不具合や
ハード絡みの不具合は直りません。
ちなみに
今の使っている環境は新しく自作したPCに
Windows11Pro-25H2-26200.6899(MS版)を
クリーンインストールしています。
新規ライセンスも購入しています。
書込番号:26340363
0点
>通行人7号さん
これ24H2用
2025-10月15日 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5066835) (26100.6899)
この後10月17日 Windows 11, version 25H2 が降りてきたので25H2になりました。
2025-10月24日 x64 ベース システム用 Windows 11, version 25H2 の累積更新プログラム (KB5070773) (26200.6901)
が降りてきた。
私の場合 自動だとこんな感じで降りてきました。
ただし 利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する はオフです。
書込番号:26340426
0点
皆様、色々とありがとうございました。
本件については、私のレベルを遥かに超えてしまいました。
幸いなことに今回エラーになりまくりの25H2も、エラーの出ない24H2も、
使用上問題が出ていないので、なにもやらないことにします。
大変お世話になりましたが、申し訳在りません。
書込番号:26340688
1点
24H2から25H2にしたからと言って
劇的に良くなると言う事はありません。
それよりも新たな問題が発生する場合があります。
24H2で安定しているのなら
無理に25H2にする意味はありません。
隣の芝は青く見えると言う事です。
Windows12が出たら同じ事が繰り返され被害者も増えると思います。
楽しみにしているのが一部のマニアです。
書込番号:26340749
0点
間違えて違うスレッドに書いてしまいました。再投稿です。
設定→システム→回復→Windows Updateで問題を解決するで、今すぐ再インストール選ぶとインストールできる可能性高いです。
私も、この方法でエラーになっていたのがインストール出来ました。
ただ、1時間以上の時間がかかります、そして5回くらいの再起動が起きます。
回復後にWinをインストールしたときのような画面が出るので不安を感じまいが、先に進めば元の画面に戻っていて通常通り利用できました。
また、iqvw64e.sysのドライバーが使えないというエラーが出ますが無視しても問題ないです。
書込番号:26341165
0点
>カメリック1さん
クローズした後までありがとうございました。
お陰様でなんとか出来たみたいです。
未だ使っていないので分かりませんが、
少なくとも書かれていたとおりの動きをして、動いています。
コレで、今後のアップデートが動くのか分かりませんが、
ひとまず期待できそうです。
お世話になりました。
書込番号:26341831
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
Windows 11 Pro 日本語版 最新のバージュンのようです。
Edgeの画面が急になにもしないのに黒くなった
Edgeが更新しました。って出たとたんに、画面黒くなりました。
設定とかで、ダークモード切替もしましたが変化なし。(+_+)
Edgeの変更で、更新もしましたが変化なし。(+_+)
突然Edgeの更新が来て、画面黒くなって元に戻りません。(>_<)
基の見やすい画面に戻す方法教えてください。m(__)m
困っていますので、できれば早めにお願いします。(>_<)
0点
Edgeの設定にある外観の全体の外観が「ダーク」になっているのでは。
書込番号:26330656
0点
>Edgeをライトにすると、こうなります。変わりません
確認ですがEdegの設定にある外観ですよ。
一応、自分で試したらダークにしたらスレ主さんの写真のようになりましたが。
ライトにしたら元に戻りましたが。
Edegの設定のリセットをしても差し支えないなら試してみたら。
書込番号:26330727
0点
ありがとうございます。
元に戻りました。
Edgeが更新しましただけで、設定が勝手に変わったのですかね。
まあ直ったので、良かったです。m(__)m
書込番号:26330800
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
パソコンが自動更新で最新の25H2にバージョンアップデートされました。以降有線LANで接続ができない、またはできても数秒もかかる。WIFI接続は今まで通り快適です。
アップデートを削除して24H2に戻したら、有線LANは快適です。
現状は怖くてアップデートはしないこととしました。
同様な症状や解決策があればご教示いただければ幸いです。
書込番号:26306711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更新してから、ドライバーを入れ直してもダメですか?
自分は25H2しましたが、そう言うトラブルはないです。
書込番号:26306737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
『Windows Update > 詳細オプション』 を実行しましたか。
赤枠内のものです。
ドライバー updeteですね。
書込番号:26306765
1点
>たまたま悩み中さん
>パソコンが自動更新で最新の25H2にバージョンアップデートされました。以降有線LANで接続ができない
デバイス名が分かれば参考になるし、情報も集まると思います
書込番号:26306827
0点
24H2の際は、初期の不具合の修正に3ヶ月以上要しました。今は、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオフにしておくのが無難かもしれません。
書込番号:26306892
1点
そもそもFUをすぐにあてるのは「好きモノ」のすることですよ。
1年経って次の怖いのが来そうになってから入れましょう。
OS好きで、OS動かすためにPC作ってるとか言うなら止めませんけどね。
LAN周りはドライバーの出来次第なんで、それだけの情報だとナントモ。
Win11の部隊(?)はやらかしまくってるので、もはやセキュリティパッチもうっかり当てられない状況です。
フィールドにエクスプロイットコードが出回ってないなら、慌ててあてないほうがいいまであります。
書込番号:26307113
0点
大型アップデートすると初期化される設定があるのが難点です。
うちで困るのは、共有の詳細設定です。
再設定しないと共有ドライブにアクセスできなくなります。
全5台、Windows 11 Proで25H2にアップデートしましたが、
特に不具合は無いですね。
Windows Updateで降りてきたのは1台だけ。
他は、isoファイルからアップデート。
有線LANは使用していないので未確認。
書込番号:26307526
0点
>たまたま悩み中さん
こんにちは。
メーカーから、25H2対応のドライバソフトウェアが公開されるまでは、アップデートしない方が良いですね。
Windows11 Proだと、自動アップデートしないと思います。
書込番号:26319545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25H2に文句言うより、どうしたら有線LANが使えるのか?で質問した方が良いんじゃないかと。
デバイスマネージャーも自分でチェックできない?
うちでは、定期Windows Updateで気がついたら25H2が適用されていた。LANもIntel 225Vで問題なし。
書込番号:26319559
0点
今週の月例アップデートで修正入ったはずなので、今は普通に使えるのではと思います
書込番号:26319618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまたま悩み中さん
定例外の (プレビュー更新プログラム (KB5067036) (26200.7019) がありました。
私のは公表されていた不具合があったのでこれをアップデートしました。
よくなりました。
次回の定例時にアップデートすれば改善されると思います。
ご参考までに
書込番号:26329071
0点
主様
遅レスで恐縮です。
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
自分も25H2 でCANON DPP 不能になりました^^;。
CANON 相談中です。
MBの最新版でDRIVER UPDATE しましたか?
なさってないならば、
なさっては如何ですか?
25H2は、怪しいですね、
困っております。。。
書込番号:26329257
0点
2024年10月18日に24H2をWindows updateからインストールしました。
それから二週間ほど使用しましたがゲームのカクツキ、ブルスクなどがあり、23H2に戻せたのですが、機能更新プログラムには24H2の表示と品質更新プログラムに累積更新プログラムが残っておりこのままでも支障ないんでしょうか?
他でも調べたのですが24H2以前の修復ポイントで消えるかもと書いてあったのですが
私のは24H2以前の修復ポイントが23H2に戻したのばかりでした。
例え24H2をアンインストールしても何か残ってるから、Windows Mdea Playerで画面が暗くなったりするのでしょうか。
どなたかこの機能更新プログラムの24H2の削除方法を知っている方がいればアドバイスお願いします。
0点
24H2をアンインストールして不具合が出るのなら、
23H2をクリーンインストールしましょう。
私は、大型アップデート前の環境を丸ごとバックアップしてから行うようにしています。
アップデート中/後に不具合があった場合に、直前状態に復元できるようにするためです。
バックアップは無料版のバックアップ・クローンソフトを使用。
※幸いにも復元を行ったことは一度も無いですが。
書込番号:26053944
2点
すいません、的外れでした。忘れてください。
書込番号:26054159
1点
一つ疑問なんだけど、更新の履歴なのでログでは無いんでしょうか?
更新をアンインストールしたらアンインストールとしてログされるとかでは?
回復してしまったので更新の状態ごと戻してしまったので履歴が残ったという事は無いでしょうか?
疑問だったんですが一般的には更新をインストールしたらログはインストールの実績を残して、アンインストールしたらアンインストールの実績を残すと思うのですが。。。
じゃ無いと履歴が分からなくなると思います。
まあ、メディアプレイヤーの動作が正しいのかドライバーのデコーダーの問題なのかははっきりしないので内蔵グラフィックがあるなら内蔵グラフィックでデコードしてみるとか?
まあ、個人的には猫猫にゃーごさんと同じくおかしいならインストールのし直しが早いとは思いますが
書込番号:26054184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
いつもアドバイスありがとうございます。
23H2をクリーンインストール、有料ソフトが多々あるのでそこまでしちゃうと最初からのインストールしかないですよね。
色々ありがとうございます。
winverなどで確実に23H2になっているので様子見します。
書込番号:26054864
0点
有料ソフトやライセンス認証が必要なソフトがあると、
クリーンインストールはできるだけ避けたいですね。
現在23H2のインストールメディアは入手不可能ですが、持っていますか?
※持っていないとクリーンインストールもできませんが。
持っているなら、23H2を上書きインストールする手もあります。
更新履歴がどうなるかは分かりませんが。
事前に現在の環境をフルバックアップして戻せるようにするか、
同容量以上のストレージ(SSD/HDD)にクローンして、それで試してください。
書込番号:26055093
0点
>揚げないかつパンさん
こんばんは。そろそろ23H2のサポートが終了とのことで24H2をアップデートしました。
でも去年の24H2のアンインストールの履歴って消えないんですね。
自分もpcを長く使用してますがこういう症状って初めてなもので。
これは正常なんでしょうか?
書込番号:26313113
0点
正しいかどうかと言われるとログなので、まあ、本当は残るべきものではあるんですけどね。
書込番号:26313120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
夜分遅くにありがとうございました。
ログは削除できないんですかね。
でもこのままで支障ないなら…ただ自分的になんか不快かなって。
ネットで調べたら更新履歴を削除するソフトがあるみたいですが実行するのが怖いです。
書込番号:26313158
0点
個人的にはプログラムの開発とかはやるにはやるので、ログとったりとかは普通にするけど、閲覧の仕組みとかは作るけど、消去については何も作らないんですよね。
ログ消せたら、ログじゃないって開発者は思うんじゃないですかね?それがいいにしろ悪いにしろ。
まあ、消されても問題ないし、消された場合の対策とかもしないのが普通なんで、DBやINI(テキストデータなど)に保存するんじゃないですかね?
あくまで観想的なものなので何とも言えないし、自分は気にしないので何とも言えないです。
書込番号:26313219
0点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、おはようございます。なんか返信みて「ログ消せたら、ログじゃないって開発者は思うんじゃないですかね?」に安心しました。
いつもありがとうございます。
ちなみに24H2にしたらデュアルモニターの同時壁紙になってたのが解消されてました。
本当にいつも感謝しております。
書込番号:26313338
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
こちらのパッケージ版はリテール版で、将来別のPCへライセンスを使い回すことが出来ます。
書込番号:26302273
![]()
1点
リテール(小売り)版ですね。
書込番号:26302316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




















